米の価格、下落に転じる

サムネイル
1 : 2025/05/12(月) 17:07:38.96 ID:AJzQLPZw0

ソース:日テレNEWS24

https://news.ntv.co.jp/

2 : 2025/05/12(月) 17:08:02.97 ID:8TaiH/EI0
は?
3 : 2025/05/12(月) 17:08:35.15 ID:AJzQLPZw0
>>1
スーパーで販売されるコメの価格は17週連続で上昇を続けていましたが、ようやく下落に転じました。
農林水産省によりますと、全国のスーパーで先月28日から今月4日までの1週間で販売されたコメの平均価格は前の週より19円値下がりし、5キロあたり4214円となりました。
値下がりは18週ぶりです。
先月から備蓄米の店頭での販売が本格化したことが価格の下落につながったとみられます。
農水省は今月中に4回目の備蓄米の入札を行い、来月以降も夏まで毎月放出するとしています。
コメの流通関係者からは夏にかけてまた品薄状態になるのではと不安の声も聞かれる中、今後は備蓄米の流通量が増えることでさらなる価格の下落へとつながるのかが焦点となります。

https://news.ntv.co.jp/category/economy/17e2a4cfcfe94ca597f9dc759c8cca00

5 : 2025/05/12(月) 17:09:27.37 ID:mZvj/jI40
19円下がったぞ買い占めろ!
下振れしただけじゃねえか
58 : 2025/05/12(月) 17:51:23.71 ID:YkVRGAzu0
>>5
誤差という概念が欠如してんな
6 : 2025/05/12(月) 17:09:39.17 ID:sJmafeTz0
その程度では下がったうちに入らない
7 : 2025/05/12(月) 17:09:59.19 ID:z0EAZfcm0
5kg2000円まで戻せよ話はそそれから
40 : 2025/05/12(月) 17:33:54.72 ID:SksQzNKE0
>>7
そこまでは落ちない
43 : 2025/05/12(月) 17:36:22.61 ID:e6elXW+r0
>>7
来年度の米の概算金が60キロ24000円だから
今の7割増しくらいは覚悟しとけ
8 : 2025/05/12(月) 17:10:32.68 ID:jUGDWyYo0
カルローズ100万トン輸入はよ
9 : 2025/05/12(月) 17:11:24.66 ID:e9JhtXh/0
国民の買いだめが一段落して備蓄が有るからだろ
10 : 2025/05/12(月) 17:11:29.69 ID:yARzoJj10
そもそも棚に並んでない状態だったが
11 : 2025/05/12(月) 17:12:58.62 ID:UsfedPR90
5キロ1500円に戻ってから言え
12 : 2025/05/12(月) 17:13:18.87 ID:UNbBK1ka0
買わなければ下がる
お前ら買うなよ
13 : 2025/05/12(月) 17:14:00.13 ID:7zY1XQH00
じゅじゅじゅ19円!?!?!?!?!?
14 : 2025/05/12(月) 17:14:24.12 ID:QhkRTSR+0
は?19円とか舐めてんの?
15 : 2025/05/12(月) 17:15:18.15 ID:oPhbRBpl0
内閣とコメ価格(5kgあたり

安倍 1500円
菅 1500円
キシダ 3500円
セルポ星人 4000円

20 : 2025/05/12(月) 17:17:48.39 ID:mZvj/jI40
>>15
キシダになって異常な円安になったから輸出増えたのかな
16 : 2025/05/12(月) 17:15:37.37 ID:fEyA+eGK0
そもそも先週まで流通の問題で備蓄米の1%しか市場に並んでない状況だったのに上昇幅が収まったって時点で下がるのはわかってたろ
17 : 2025/05/12(月) 17:15:50.15 ID:RkqY51v20
補助金やるから増税な!と同じやり口に感じるんだけど
18 : 2025/05/12(月) 17:17:18.67 ID:1eEB+NL00
こっから大暴落
19 : 2025/05/12(月) 17:17:21.72 ID:A5RwFgtd0
19円にびっくり
21 : 2025/05/12(月) 17:17:53.51 ID:aNJKSQGY0
テレビみてると米価高騰は農家の収入を上げるに仕方ないって論調なのな
22 : 2025/05/12(月) 17:18:46.98 ID:mZvj/jI40
>>21
実際は米卸業者が儲けてるだけみたいだけどな
23 : 2025/05/12(月) 17:20:14.78 ID:e6elXW+r0
>>22
概算金が倍くらいになってるから
収穫量が同じくらいなら収入は倍くらいになってるぞ
29 : 2025/05/12(月) 17:24:18.80 ID:ZboTOcZE0
>>21
それを目的で値上げします、って宣言してならまだしも取って付けたような後付けの言い訳なのはおかしいだろ
37 : 2025/05/12(月) 17:30:54.06 ID:zEdBUwxK0
>>21
農家と儲けが増えた結果で今高いわけではないのになw
まあ農協グループはテレビの超大手スポンサー様だからしゃあないいつもの事だ
50 : 2025/05/12(月) 17:44:10.37 ID:TrW9+hfu0
>>21
外国では政府から補助金出して国民が安く買えるようになってる
日本は財務省がケチなので補助金出さず国民に負担させた
57 : 2025/05/12(月) 17:51:06.73 ID:zEdBUwxK0
>>50
国が長年出してるのは店頭に並ぶ米への補助金じゃなくて農家への補助金だからな
家単位で片手間にやる素人仕事が続いてきたのは国が直接コメ農家にカネを与えてきたからで今世界と競争出来るレベルに無いのもそのせい
24 : 2025/05/12(月) 17:20:58.46 ID:i8uwQcft0
備蓄米出回ってないのになんで
25 : 2025/05/12(月) 17:21:25.58 ID:RzOtfrWp0
まあ標準米で2,000円台前半、銘柄で3,000円弱、高級銘柄3,000円台って辺りが適正に思う。
26 : 2025/05/12(月) 17:21:26.62 ID:5nMtfZ0z0
輸入米のおかげだろw
27 : 2025/05/12(月) 17:21:53.31 ID:ILv3nGhu0
19円とかナメてんのか
1900円下げろや
28 : 2025/05/12(月) 17:24:14.51 ID:kqg6OtJ+0
大暴落させてJAと止めてる問屋共を駆逐して欲しい
30 : 2025/05/12(月) 17:25:16.00 ID:x3d++iBo0
19円も下がったのか
時給10円で作っている米が
31 : 2025/05/12(月) 17:25:39.37 ID:hJhswH210
農水省 下がったので備蓄米置い戻します
32 : 2025/05/12(月) 17:26:26.86 ID:vwQXevj40
後2ヶ月で新米来るからさっさと放出しないと
33 : 2025/05/12(月) 17:27:53.99 ID:OS8GKDGN0
選挙直前の時期が色んな意味で底値だから買い占めとけよ
34 : 2025/05/12(月) 17:30:04.46 ID:hp0TEJz80
今でもタイミングが合えば税込みで5kg3,500円位で買えるな
35 : 2025/05/12(月) 17:30:09.20 ID:sAG/TvCR0
19円も
石破もドヤれるかな
36 : 2025/05/12(月) 17:30:36.76 ID:rO3YdNQG0
19円で草
38 : 2025/05/12(月) 17:32:04.83 ID:RZd/mA+c0
19円草
上がる時は数百数千ガンガン上がるのに
39 : 2025/05/12(月) 17:32:17.15 ID:sm8sp4bn0
選挙近いから指導入ったんだろ
41 : 2025/05/12(月) 17:33:58.69 ID:fTWpkEqq0
青森米ってあんまり人気ないのか昨日3900円税込で見たわ
42 : 2025/05/12(月) 17:34:16.19 ID:82/XgeZq0
カルローズを試して問題無しと思った人を作った時点で終わってる
44 : 2025/05/12(月) 17:38:08.16 ID:/Y1fqoOH0
賞味期限切れ
45 : 2025/05/12(月) 17:39:35.44 ID:KETEMVRq0
19円も下がったのか
石破やるなー4ね
46 : 2025/05/12(月) 17:40:13.00 ID:t1IdLNP20
安い米はすぐに売れてしまう、空のスペースに値札だけあって、がっかりする
47 : 2025/05/12(月) 17:42:16.40 ID:BqQ3NSJT0
さっき台湾米買ってきたところだわ
48 : 2025/05/12(月) 17:42:19.95 ID:82/XgeZq0
値上がり前の5キロ1800円に3割値上げで2340円。
もうちょっと甘くしても2500円が良いところだろ?
49 : 2025/05/12(月) 17:44:00.61 ID:svkVs0fd0
極大値で売るべく倉庫で寝かせてた悪徳コメ卸はこれで売却に動き始めるよ
51 : 2025/05/12(月) 17:44:45.15 ID:AXdk+8eZ0
農家×流通のコスト増を考えれば3500までは許容出来る
まあつまり輸入米の相場だが
52 : 2025/05/12(月) 17:45:42.09 ID:82/XgeZq0
これから米が出回ってもしばらく買うなよ?
買わずに暴落させろ。
53 : 2025/05/12(月) 17:45:58.57 ID:AXdk+8eZ0
現実は高く売れたから農家にもちょっと還元するよであって順序が逆だけどな
中間業者の儲けは数倍になってるはずだが
54 : 2025/05/12(月) 17:48:18.06 ID:qBC5EIYx0
え?アメリカの株価下がってんの?
55 : 2025/05/12(月) 17:48:31.57 ID:FWvTWrVJ0
絶対買わない
痛い目に遭わせるべき
56 : 2025/05/12(月) 17:49:34.48 ID:FPFJX4ec0
直接農家に買い付けに行ってる業者がいるってワイドショーでやってたし
もう関税撤廃してアメリカ産なりベトナム産なり台湾産なりを入れたらいいんじゃない?
納得して業者に売ってるなら困ってる農家もいないでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました