EVは走りながら充電できれば超便利なのに…走行中ワイヤレス充電の「夢」と「壁」

サムネイル
1 : 2022/10/31(月) 22:18:48.62 ID:x9YOK4XT0

バッテリーEVの普及や自動運転化が進む中、大きな注目を集めているのが、走行中に道路から給電して自動で充電してくれる「走行中ワイヤレス充電システム」です。
実現すれば、ケーブルを接続して充電する手間が省け、電欠を心配するストレスから解放され、搭載バッテリーが小さくできるなど、バッテリーEVにとっては大きな追い風になります。

【画像ギャラリー】走行中にワイヤレス充電が可能に!??クルマの電動化と自動運転の世界が大きく前進する「走行中ワイヤレス充電」技術のいま(9枚)

 将来有望なワイヤレス充電のメリットと課題、今後の展望についてご紹介します。

 文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ JYPIX
写真:Adobe Stock、写真AC、イラスト:著者作成

駐車状態でのワイヤレス充電は、実用段階に

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3b1c3d261bb6eea7b415358c5e672bf5a40611

2 : 2022/10/31(月) 22:19:35.96 ID:bRIqZ86J0
エンジンで発電すればええねん
14 : 2022/10/31(月) 22:24:25.44 ID:4RFATxLS0
>>2で終わってた。
19 : 2022/10/31(月) 22:26:29.49 ID:fbkHrIc40
>>2
つまり日産e-Powerが正義
3 : 2022/10/31(月) 22:20:55.62 ID:WkmTKMAw0
回生ブレーキしながら走れば常に充電しながら永遠に走れるやんw
31 : 2022/10/31(月) 22:32:50.53 ID:VTvEOwNV0
>>3
坂道を下るだけならモーターも必要無いぞw
4 : 2022/10/31(月) 22:21:03.66 ID:YGR2l5ph0
スマホも使いながら充電するとバッテリーが劣化して膨らむだろ?
そういう事だ
5 : 2022/10/31(月) 22:21:11.67 ID:nLqCdAsN0
ガソリン車でも走行中のエネルギーなんとかできるやろ
7 : 2022/10/31(月) 22:22:39.37 ID:K9Lskxl10
走行中ワイヤレス充電するくらいなら道路に電磁石埋めてリニヤモーターカーにすればいい
車からは信号出すだけだから乾電池で走れるよ
8 : 2022/10/31(月) 22:22:54.71 ID:Lpd2Fd/x0
道路から供給できるようにしよう
9 : 2022/10/31(月) 22:23:16.52 ID:WkmTKMAw0
道路に電気を流しておけばいい。人は道路を渡るのは禁止な。
10 : 2022/10/31(月) 22:23:19.91 ID:7YtYQTbx0
出来ても高速位だろね。メンテ大変そう
11 : 2022/10/31(月) 22:23:33.88 ID:C3pEfYEF0
落雷で充電出来るようにしろよ
13 : 2022/10/31(月) 22:24:22.28 ID:457kp25P0
停止→(バッテリー利用)走り始める→なんか回転してるから発電→蓄電しないで動力へ→停止→はじめに戻る
とか、できないの?
15 : 2022/10/31(月) 22:24:40.84 ID:f23fkVvD0
道路の上に電線を通してそこから充電したらいんじゃね
16 : 2022/10/31(月) 22:24:56.62 ID:m9rCD/iz0
よしわかった
トロリーバス復活で
17 : 2022/10/31(月) 22:25:23.65 ID:Kucnhir80
EVは無理って理解するのが問題解決の近道やで
18 : 2022/10/31(月) 22:26:09.12 ID:Om5MD6+y0
さすがにタイヤを導体にしてそこから通電させるわけにもいかないだろうしな
20 : 2022/10/31(月) 22:26:43.15 ID:194Br+ja0
その電力どうすんの
21 : 2022/10/31(月) 22:27:42.12 ID:3adK9N1r0
電気に頼ってるウチは未来は無い
22 : 2022/10/31(月) 22:28:11.86 ID:4RFATxLS0
走ってるときに、昔の自転車ライトみたいな発電機をタイヤに当てて充電すればいいんじゃね?
4輪でやれば巧くすれば永久に走れる気がするし
24 : 2022/10/31(月) 22:29:57.90 ID:EEsPkflC0
原子力自動車欲しい
25 : 2022/10/31(月) 22:30:22.17 ID:WkmTKMAw0
フリントストーンみたいな、自分で足こぎするほうが一番いいんだよな。
27 : 2022/10/31(月) 22:31:25.60 ID:Hef/bf3q0
ガソリン駆動の発電機を搭載すれば済む話
28 : 2022/10/31(月) 22:31:44.72 ID:97IucHZv0
飛行機でさえ空中給油ができるというのに車は遅れてるね。
29 : 2022/10/31(月) 22:31:51.18 ID:4HZpPWxa0
回生ブレーキと、下り坂で動力OFFして発電すりゃええやん
33 : 2022/10/31(月) 22:33:22.88 ID:WkmTKMAw0
>>29
それだ!全部の道を下り坂にして一通にしたら解決やん。
40 : 2022/10/31(月) 22:36:20.03 ID:4RFATxLS0
>>33
坂を下る車と牽引フックで繋いで
引っ張りあげる、その車が坂を下る時に、同じように引き上げる。
この方法なら下り坂100%じゃなくてのいい気がする。
30 : 2022/10/31(月) 22:32:11.38 ID:VTvEOwNV0
走行充電は実験はいろいろ行われてるんだけど、道路の舗装費用が11倍になるという予算的な問題で頓挫してる。
名古屋のゆとりーとラインみたいにバス専用路線を作れば可能だけど、それならパンタグラフでトロリーバスみたいにした方が効率が良いし、どうにも無理筋な技術だね。
32 : 2022/10/31(月) 22:33:05.30 ID:GYnfrvXZ0
ソーラーパネルでボディ作れないの?w
34 : 2022/10/31(月) 22:33:54.31 ID:3gIWieFe0
風力発電出来ないのかな
35 : 2022/10/31(月) 22:34:14.53 ID:oLntoNUm0
日産イーパワー
36 : 2022/10/31(月) 22:35:07.58 ID:L8qfg3c60
運転席や助手席にペダルつけて、停止してる間とか漕げばいいんじゃね?
スワンボートみたいなさ
37 : 2022/10/31(月) 22:36:10.85 ID:wubalMuV0
夢の電力発電
38 : 2022/10/31(月) 22:36:12.51 ID:mIgL+P1l0
ワイヤレスイヤホンくらいなら遠隔充電できるかもって話あるよな。車って
39 : 2022/10/31(月) 22:36:16.89 ID:XOCHzqeP0
将来的には長く伸ばせるパンタグラフで列車の架線から盗電するよう改造するやつが出てくるなw
41 : 2022/10/31(月) 22:37:41.31 ID:tvKjAT7M0
石油で発電した電気使うより直接ガソリンで駆動させる方がエネルギー効率高いしCO2排出量も少ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました