自宅を売って家賃で住むリースバック、まとまった現金でウマウマのはずが⋯

1 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:48:37.01 ID:hMtwNZz20 BE:595582602-2BP(5555)
ssshttp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
住み続けられるはずが… 住宅のリースバックでトラブル相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250702/k10014851181000.html

自宅を売却したあと賃料を支払って住み続ける、「リースバック」というサービスをめぐり、高齢者からトラブルの相談が相次いでいて、国民生活センターが注意を呼びかけています。
「リースバック」高齢者中心に関心高まるも

住宅の「リースバック」は、自分が暮らすマンションや戸建てなどを不動産業者に売却して現金を受け取り、その後は毎月、売却先に賃料を支払って、同じ家に住み続けられるサービスです。

ところが、ことし4月に、突然、不動産業者からある書面が届きました。
そこには…

(1)今の部屋に住み続ける代わりに、2倍以上の月14万5000円の家賃を払う

(2)家賃は据え置く代わりに、半年後には部屋を明け渡す

(3)マンションの部屋を買い戻す

このいずれかを選択するよう記されていました。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:49:57.85 ID:wV7tuNCO0
一時期この怪しいやつは消えていたのにまた話題になっているの?
3 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:50:19.24 ID:+uRug+wY0
この手のCM流してるのは全部詐欺やから
67 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:17:51.77 ID:A3E3UBuD0
>>3
マジかよ古田サイテーだな
4 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:50:55.35 ID:5Do4CcsA0
契約はあくまでもその時点での契約ですから
5 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:51:23.81 ID:ukfuR4Fq0
こう言う契約は弁護士に金払ってどう言う問題が予測されるかとか聞いた方が良い
6 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:51:56.09 ID:+uRug+wY0
賃借人の権利強いからゴネたら勝てるよ
14 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:55:40.37 ID:8WEMn51V0
>>6
でも精神病むんだよな
93 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:26:25.78 ID:jXJBqS9v0
>>6
先日の中国人オーナーに替わったマンションも結局家賃据え置きになったな
ただ、テレビで取り上げられて炎上しなきゃ立ち退かされて民泊施設になっただろうなぁ…
206 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:25:36.24 ID:2qs10Ke40
>>93
あれの結末はやっぱそうなったか
はじめから司法書士でも入れておけば問題にすらならなかったのに
不動産会社は多くとった家賃に利息付けて弁済するのと下手すりゃ慰謝料だな
中華が民泊にするために買い取ってるけどほとんどの物件が民泊法や旅館業法クリアしてない
113 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:11:04.91 ID:N+C7MHDX0
>>6
定期借家契約が多いのよね
135 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:40:03.24 ID:b0nvX83Y0
>>6
練馬一家殺人事件というものがあってだな

世帯主がゴネまくって不動産屋のオッサンが発狂した事件

216 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:15:14.07 ID:FLJCqTqK0
>>135
あれ?不動産屋だっけ?
競売転売ヤーが立退き交渉下手売って、居座られて資金ショートからファビョって皆殺しじゃなーの?
151 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:25:29.24 ID:1HJnKqgN0
>>6
70、80になって争うのはキツそう
7 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:51:58.58 ID:ZX68Hip+0
あーチャイナか
9 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:53:39.29 ID:Se+Qc/9/0
ところでみんなの大家さんはどうなったかな
10 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:54:29.55 ID:e9iTupWF0
怪しいと思ったけどやっぱりこうなるんか
11 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:54:39.97 ID:jsWGkaVJ0
売ったんならもう自分のものじゃないよね
12 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:54:45.42 ID:yKQYtqB+0
東京スター銀行とかやってたよな
13 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:54:46.95 ID:/HTy+mRG0
不動産が欲しくてこんな商売やってるのに
相手に有利な条件で契約させるわけないわな
15 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:55:58.70 ID:5Do4CcsA0
契約見直しの条項がさりげなく1行書いてあるんだろ
16 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:56:30.16 ID:QytYOh/z0
今借地借家法で 家賃いきなり倍とか突然出て行けとか 正当な理由が無い限り大家の勝手にはできないんじゃないのか?
101 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:22:03.85 ID:i5sbbR+p0
>>16
チャンと抗弁できる人が少ないと
高を括ってるんだろ
124 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 04:34:30.87 ID:VOsqzwHQ0
>>101
中国人は非常識な実力行使に出るから抗う術が無い
165 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:11:47.66 ID:N2yWoYGr0
>>16
買ったのが中国人なら日本の法なんて守らない
17 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:56:52.15 ID:I/v3h7d60
商売でやってるんだから得するわけないだろ
18 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:56:54.26 ID:yKQYtqB+0
このシステムは事故物件にもなる確率高いし貸す方はリスク有り過ぎるて上手く行かないだろ
154 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:34:21.74 ID:Nw7eDDXj0
>>18
事故物件は事故後最初の1回だけな
19 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:57:46.04 ID:j3lpeAov0
残クレアルファードみたいな阿漕な商売
20 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:57:47.23 ID:igsMJUqR0
不動産屋って何で悪人が多いんだ
21 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 16:59:10.59 ID:qdLvm+zZ0
チャン☆コロ
22 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:00:14.42 ID:pd05hbWB0
古田はこのイメージしかなくなった
43 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:24:16.07 ID:4nn9eeHc0
>>22
俺も 嫁はどう言う気持ちなんだろ
23 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:04:13.69 ID:GBtylIDT0
古田脱いで詫びろ
24 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:04:21.49 ID:+XoqhDGN0
リバースモーゲージはどうなん?
27 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:06:21.06 ID:7S5lSvj30
>>24
信託っていう契約そのものが複雑なのでよくわからんままで契約すれば足元掬われることはある
33 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:10:58.13 ID:HdfJP7yz0
>>27
なんかサブプライムローン思い出したわw
89 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:53:06.56 ID:zM5070ys0
>>24
サラ金と変わらんよ。
利息が上がると払い切れずに死ぬ前に家を取り上げられたケースもあった。
25 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:04:40.56 ID:2M1iDQsY0
リースバックなんて企業が税金対策にやるもんじゃねーの?
もしくは資金繰りが苦しい会社とか
125 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 04:40:54.37 ID:5aURodFK0
>>25
資金繰りが厳しい個人がやってると思えば納得じゃないの?
26 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:04:57.25 ID:P7WIIBK70
芸能、不動産、水商売
この辺は昔から893関係だらけ
84 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:36:42.06 ID:HTdxklvm0
>>26
だよな、不動産屋は付き合いあるけど信用ならん
28 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:06:33.79 ID:VwM2UeBl0
気持ちが大きくなって金を無駄使いして家賃が払えなくなって退去するのが不動産屋にとって最高コース
29 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:07:36.30 ID:b9vNBCy60
やっちゃいけない契約の一つだよね
法的に残クレと携帯お返しとこれは取り締まるべき
30 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:08:49.52 ID:eInPohZE0
マジ怖いね
死ぬまで家賃固定ってしないと使っちゃダメ
勝手に家賃倍にされたらたまったもんじゃない
31 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:09:46.13 ID:bHKLoXn50
残クレアルファードといい馬鹿と年寄りターゲットにする商売に真っ当なものはない
32 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:09:59.75 ID:2M1iDQsY0
相続人が誰もいなくて老い先も短いんならアリかもな
109 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 23:56:23.37 ID:KaaZdz8J0
>>32
そもそもそれ見越してだからな
普通の売買より数割安く買い叩けるわけだし
何時までも安い家賃で長く住まれると買い叩いた意味が無いし
34 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:12:32.95 ID:lU/+oyd40
不動産も一つじゃないんだから自分の望む条件で買ってくれるとこに売れば?
35 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:16:10.54 ID:nZKQgc4S0
企業の自社ビルじゃあるまいし、個人でそんな美味い話あるわけねーだろ
36 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:17:32.03 ID:E/sbvPwH0
淋しい年寄が後々巻き込まれるスパイスだしなあ
51 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:37:48.20 ID:AI+Ic27/0
>>36
年寄りだけじゃないよ
小さい子のいるファミリーでもある
子供の幼稚園や学校変えたくないとか
でも本当は自分らが恥ずかしいだけ
37 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:21:43.23 ID:Gth5P9Ze0
騙したもん勝ちの詐欺社会
38 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:22:11.99 ID:Cxwiog5M0
こんな聞くだけで、詐欺する魂胆が見え見えなものに引っかかるなんて。CMで後で買い戻せるとか古田がやっているが、自宅を売らざるおえなくなった人が、売った時より高くなることが予想できる家を買い戻せるわけないだろうに。
126 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 04:44:13.82 ID:5aURodFK0
>>38
よしんば売ったときより下がったとしても売るような奴は結局買い戻せないんでないか?
つか仮に極端に下がって買い戻せる家があったとして相当ヤバい理由があるだろうにそこに住み続けたいかな?w
39 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:22:40.73 ID:dURzZFln0
買った方は追い出した方が得なんだから当たり前
まぁ言葉巧みに騙すんだろうな
41 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:23:54.54 ID:OCz4PG/o0
リースバックはあの世に逃げ切ること前提なんだから最初からリース屋と対立することになる
長生きすればするほど不利
42 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:24:00.68 ID:GkNAXmo/0
詐欺の刑罰を死刑ぐらいにしないと減らんだろ
(´・ω・`)タブン シランケド
44 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:24:52.28 ID:BcvNLxg40
反社の資金源の一つ
45 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:26:08.06 ID:iDQrIWe20
タワマンの地上げか?
46 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:26:34.51 ID:j5MQLtml0
リバースモーゲージでしょ
あんなもんにかかわったらいかん
47 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:29:28.81 ID:gTfHCMb00
今すぐ資金が必要になった
48 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:30:38.34 ID:Z6RSKM2P0
古田と余貴美子が終了か?
49 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:31:01.19 ID:nZGMS/Jg0
CMをバンバン打ってるって言えば、死亡保険とかもすごい
53 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:42:38.18 ID:Cxwiog5M0
>>49
死んだ時の葬式代を餌に契約者を集めるなんて、企業としてどうなんだ、と言う気しかしない。民度というか、モラルも落ちっぱなし。めり込んでいるw
50 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:34:30.37 ID:AI+Ic27/0
ご近所に知られず今まで通り住めて
こっそり家が売れるってのが
CMのウリだったときあったよなあ
なんかなー
52 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:40:41.95 ID:6uiZgZxe0
先日NHKラジオで荻原博子さんをゲストに当該問題の落とし穴の話をしていたな
54 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:45:52.89 ID:GDRR5SD90
>>1
散々、裏があるって言われてたのにな。一番言われてたのは今回のような家賃を上げられたらどうするのって話
55 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:46:47.70 ID:ywWxkBFT0
そんなうまい話があるわけないだろ

少しは考えろ

56 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:53:04.81 ID:HvfyAKos0
フハハハハ
どうだ?
梯子を外される気分はwww
57 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 17:56:07.18 ID:WCmNlu9C0
お得な不動産術とか詐欺しかねえだろ
58 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:00:12.17 ID:x7oR2wXf0
リバースモゲージ
子供が相続して住んでくれないなら自分が死んだときに土地建物持って行ってくれるしそれまでの生活の足しになるならといいじゃんって思ってしまうよね
112 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:06:14.20 ID:ZUqYlPrs0
>>58
まあ負動産扱いとか継承せずに現金でくれよ、みたいな話なら
2割3割引きでも自分の手元金作って使っちまった方が良いよな

もらって当然みたいな姿勢の女房子供に残すよりは、嘘八百でも気持ちよく接待してくれる愛人にでもくれてやった方が正解なのかもしれんな

60 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:00:17.33 ID:waukbESk0
不動産界隈は胡散臭い連中しかいないよ
宅建持ちだが疲れて別のことしてる
61 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:06:28.97 ID:GRFNjvw60
そりゃ不動産屋はボランティアじゃないからね
回してなんぼ

バンバン契約しないとノルマ達成出来ないよ!客のことなんて二の次
契約優先だよ

63 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:06:57.12 ID:bYCaJbIq0
リースバックとリバースモーゲージ
この2つがどうしてもこんがらかるな
64 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:07:42.74 ID:tD2nTfed0
家の残クレ化

持ち家をわざわざ残クレ物件にするとかガチで狂ってるな

65 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:09:45.70 ID:zKnXb5Pc0
家なりをまとまった金額で売却後も同じ場所に住み続けられる
そんなうまい話があるはずがないと、まともな人生歩んできた社会人なら気づきそうなものだが
69 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:21:35.60 ID:/qt0o6UY0
>>65
ウチの義親が相談したらしいがリフォームで100万以上かかると言われてたな
住むのは義親なのに
68 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:19:04.76 ID:/qt0o6UY0
>>1
物価高騰で家賃2倍以上って意味わからんのだが
70 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:32:03.96 ID:mkOf3IzO0
いきなり家賃上げるのは違法では?
この前中国人が戻していただろ
115 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:12:55.57 ID:N+C7MHDX0
>>70
賃貸借契約ならね、
71 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:34:06.17 ID:vyZLNXfE0
クーリングオフって不動産は無理だっけ?
72 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:35:32.39 ID:pgA5jnu90
こんなもん最初からダメに決まってんだろ騙されやがって
73 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:36:09.63 ID:NdeMulED0
リバースモーゲージってある程度収入がないとダメだと思ったな。
75 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:39:15.88 ID:tWToaGP00
普通に持ち家か賃貸に住み続けるしか無いんだわ
76 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:51:17.64 ID:sg86N0ti0
残クレみたいなもん?
77 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:52:06.40 ID:WbxxXMsT0
カボチャの馬車・・・
78 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 18:53:14.41 ID:VGBDsa9i0
年寄り騙す奴らサイテーだ
79 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 19:02:16.07 ID:fYj916EB0
買い戻しできるなら別にいいじゃん
上がったら買い戻して下がったら賃貸で勝ち確
81 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:15:10.31 ID:LkcwHQ9e0
これが出てきた頃から詐欺くさいって言われてたのにね

>>79
売却額の150%とかの提示だと無理でしょ

80 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 19:16:23.21 ID:MOCOYTZc0
高度経済成長期と言うボーナスステージを謳歌した団塊は、分不相応の財を持ってる奴がゴマンと居るからな
コレはソイツ等はから合法的に回収して世の中に還元する善行
82 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:25:53.23 ID:2kQATu3C0
老人になって賃貸は詰むのに何故家売ろうとする
83 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:34:58.37 ID:nClO6jqE0
>>82
頭が悪いからとしか…
85 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:36:55.27 ID:4UzxKAj80
スター銀行だっけ昔よくCM聞いたわ
86 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:37:33.10 ID:8WpUJ1BP0
>>1
CM流れるたびに実況に
ある日突然追い出される未来
って書いてたわ
87 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:40:42.82 ID:N6MSZOFB0
リースバックもリバースモーゲージもやめとけよw

癌で余命1年ぐらいの人じゃないと意味ないw

88 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:43:09.82 ID:jKIdVQ2u0
不動産関係者があんなもん成り立つわけがないって言ってるの見たことある
90 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 20:55:04.05 ID:zM5070ys0
>>88
築年数にもよるけど、老朽化が酷いとそもそも住む事が出来なくなるからな。
リースバックの場合、アパートみたいに家のメンテをしてくれるわけではないから。
まあ、それを狙って土地を地上げする手段にも使われてるけど。
91 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:22:13.44 ID:351sSepb0
業者は性善説どころが、足元見て悪どく儲けてくるからね 自宅に住み続けたいって時点で、安く買いたたけるってことなので、カモみたいなもの
92 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:25:43.89 ID:OMO6sAh/0
フランスにビアジェってRMに似た制度があるって聞いたことある 違いがよくわからん
94 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:27:44.63 ID:351sSepb0
社会状況もある 合理的に動くなら、数社に売却頼んで高く買ってもらう そのお金で安い賃貸に住むということだが、
「知り合いならともかく、高齢者に部屋を貸してくれる大家なんてまずいないからな」 公団か、あとは役所に相談すると、不便な立地にあるぼろい生活保護者向け物件は消化しても
96 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:31:21.37 ID:HfLJe7Gp0
これって拒否できるんじゃないの?
住民保護ってかなり住民優位だったような
97 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:35:33.33 ID:zM5070ys0
>>96
借家権の種類にもよるね。
年単位の定期借家権だと更新せずに住人を追い出す事が出来る。
98 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 21:45:15.73 ID:z1MAW4IZ0
企業が慈善事業なんかするわけねえ。詐欺やってでも金巻き上げようとするに決まってる。
99 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:05:22.22 ID:dVAHMeKT0
一時期古田のチラシがよく入ってたな
100 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:11:11.06 ID:Kc1Kgjg+0
安倍以前にこんなのあったっけ
102 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:33:16.25 ID:7zKfLQYG0
はなっからそういう仕組みなんだよ
千三つという業界だからね
121 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 02:44:52.46 ID:WROOONst0
>>102
契約次第じゃないの?
良心的な不動産屋ならこっちの条件で買ってくれるとこもあるんじゃね?
171 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:00:00.92 ID:0L+8sEHw0
>>121
良心的な不動産屋なんていないよ
正直不動産って漫画に悪い連中が沢山出てくるけどあれは現実の不動産屋を描いたもの
172 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:04:41.44 ID:5aURodFK0
>>171
実在しないからフィクションになるんだよな
正義の味方なんかいません
陰キャにかまってくる美男美女いません
死んでも異世界に転生しません
現実にないものをフィクションに求めてるだけ
103 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:45:05.70 ID:uftuUp2Z0
こうなるのは予想されたことなんだから取り締まれよ
104 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:47:16.22 ID:OaRFWy990
不動産業界って悪どい事を次から次へとよく思いつくもんだよなw
105 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 22:49:53.65 ID:OaRFWy990
不動産業界の人間を見たら詐欺師だと思え
って生前じいちゃんが言ってたな
106 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 23:12:01.16 ID:9GK/IxoS0
年金生活者が毎月10万円近い家賃を払うのは結構たいへんだよな
107 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 23:26:28.78 ID:s5cgYq4W0
不動産取引じゃなくてただの貸金業じゃん
108 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/03(木) 23:52:48.65 ID:N6MSZOFB0
個人的にリボ払いよりタチ悪いと思うぞw

相手は老人だし

110 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:03:28.33 ID:4JPEiTi60
リノシーってどうなの?
普通にNisaやっとけよって思うが
111 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:04:42.71 ID:5qtk+2KT0
元不動産屋だけどリースバックなんて馬鹿を騙してるだけ
少し考えれば条件が不動産業者の利益に傾きすぎてるとわかるし、業者の目線で見るとそうでもしないとやる意味がないのもわかる
114 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:12:46.80 ID:RdOdgQu00
リースバックなんて老人から家を取り上げる罠だぞ。絶対やってはダメ。大手がクリーンなイメージでCMやってるのが怖い。
116 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 00:18:25.82 ID:YrwB8xJy0
何でジジババが急に家売り渡す程の纏まった金が必要になるんだよって
古田のCM見る度に思ってた
117 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 02:18:51.89 ID:VtL8dy8+0
自分が長生きしすぎた場合のこと考えてない契約もどうかと思うが
120 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 02:39:55.06 ID:Y070gxOF0
家を担保に金を借りるのと変わらんからな
それを元手に増やせるならまだしも、年金しか収入が無いような年寄りが手を出して良いもんじゃない
122 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 03:52:45.93 ID:vQuqKv+r0
銀行、証券会社、不動産屋

他人の資産で利益を出してる企業は
信用してはいけない。

123 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 04:24:46.38 ID:o1PGH5sW0
ごもっともな理屈に見えて家賃も高っけーからハマる人いなかったわ
お金に困ってる人たちだから、少しまとまったお金作ってさっさと引き払わないと生活できねーよ
普通に売るより安いしな
ずーっと住めますよ買い戻せますよなんて営業が苦痛だったわ
127 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 05:25:49.03 ID:JZLL3jsN0
正直者不動産でみた
リバースモーゲージてやつ
128 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 05:27:22.90 ID:A8VYYDEs0
>>1
手数料分だけマイナスなのだから
意味ねんだわ
129 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:11:01.76 ID:UUHwda3e0
このインチキサギ商法を初めて始めたのは東京スター銀行、頭取はモルモン教徒
完全にユダヤの商法
というかサギの手口
130 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:13:43.12 ID:UUHwda3e0
このリバースモゲージというのはなにも
新しい商法ではない
今住んでいる住宅土地を質入れするというだけのことだからな
131 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:15:02.66 ID:mtqwiWSQ0
古田土下座か?
132 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:18:12.67 ID:OmxoCG+s0
カネねえ老人が不動産所有したまま死ぬより死ぬ前に換金出来るリースバックは有りだと思うけどね
ってかこのスレにリースバックとリバースモーゲージと不動産担保ローンの違い説明出来る奴いねえだろ
134 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:38:27.84 ID:23hlhZkl0
>>132
できるならしてくれ
これからググるならスルーしてくれ
148 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:03:42.89 ID:KSPgqBse0
>>132
その「死ぬ前」って死ぬまで何年あるの?
その間の物価変動とかも計算できるなら(物価変動を吸収できる契約なら)アリだと思うよ
159 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:47:14.98 ID:5aURodFK0
>>132
リースバックとリバースモーゲージは全然違うだろ
前者は始めた時点で所有権を失う
後者は担保に入れるだけだから所有権はまだある
担保ローンは知らんけどローンなんだから基本的に返済を前提にしてるんだろ?
リバースモーゲージは最終的に死んだら家を没収されていいという前提で返さないやつだろ
166 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:15:47.82 ID:Vn1Ozn8H0
>>132
リースバック・・・地上げ詐欺
リバースモーゲージ・・・融資

という違いはある。

133 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:22:04.35 ID:0NJOKDkK0
リバースモゲージは銀行で抵当権くけど所有権は自分のままだけどこのリースバックというのは不動産屋なのか
なるほど確かに売却しちゃうと相手の思うつぼだな
137 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:22:50.54 ID:BrGrmqBM0
>>133
おん?正直者不動産をrawで読破してる俺に死角はないぜ?
136 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 06:43:05.05 ID:L3J1MsKv0
古田も知っててイメージキャラクターになってんだろ?
138 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:36:24.67 ID:LE0PZnPf0
これ老人嵌め込みシステムだったんだな
不動産業者は良く考えるな~
139 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:38:00.98 ID:UUHwda3e0
136←なにも知らず仕事が来たー、と喜んでいたのでは?
140 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:38:23.44 ID:3md8KUcd0
これを利用したいと思う時点で詰んでるともいえる カネがないから利用するんだろ
不動産価値の妥当性はちゃんと調べないとわからばいので、若者でもだまsレ堆ワンルームマンション買ったりするw
増しては高齢者、あっとうまに追い出されることになる いつまでも住みたいなら売らないことだろw
141 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:39:11.05 ID:H7ntRsv70
どうしてこんな簡単な罠にかかるのか理解できない
142 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:42:03.19 ID:5aURodFK0
>>141
そもそもこんな自宅を売るなんて大事なこと決めるなら色々調べたり誰かに相談したりするよね
143 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:45:53.10 ID:lxVuKf7K0
こんなの見てやろうと思う奴は頭の出来が良くない
つーかこんなのを規制しない政府もどうかしてる

楽して安く不動産をゲットしようとする不動産屋の詐欺まがいの手口

144 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:51:04.08 ID:lTtL+Eke0
不動産屋にメリットないから怪しそうと思ってた
145 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:53:55.50 ID:lxVuKf7K0
>>144
メリットないっておま
これの話聞いたら不動産屋に得なことばっかりやん
そういうのがわからないし計算できないなら騙されるんだよw
147 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:02:36.41 ID:L3J1MsKv0
>>145
宣伝文句見たら不動産屋にあまり利が無いから
中身は怪しいんじゃないかと思っていた、とおっしゃってるのですよ
164 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:04:23.70 ID:y4t4nZXW0
>>147
いや、超安値で家を確保できる上に利子返せよとかおかしいでしょ普通
お前みたいなのは騙されるかもしれんけど普通の奴が聞いたら不動産は安値どころか利子でプラスになってうはうはとかいうほとんど詐欺だって気付くでしょうがよ
167 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:18:21.26 ID:FNzNEDc10
>>164
あんた頭悪いね
168 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:22:30.97 ID:y4t4nZXW0
>>167
悪くていいよ
騙されずに済むならなw
146 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 07:58:14.09 ID:WXGJqEA10
車だと中古車屋に売ったのにそれをリース契約で乗り続けるようなもの
157 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:43:09.92 ID:5aURodFK0
>>146
家だとあまり実感ないけど車だと売らんほうがよさそうなイメージしかないな
金ないならむしろカーシェアかなにかで運用したらいいんじゃねって
149 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:04:11.98 ID:a9hmYFRy0
>>1
また中国人オーナーによる暴虐か?
家賃の変更には応じなくていいんだぞ!

ただアタマの弱い高齢者だと簡単に騙されて悪徳不動産屋が味をしめなきゃいいけどな

150 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:20:48.89 ID:RHJILrsm0
リースバックで中国人オーナとかは無いんじゃ?
152 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:25:31.68 ID:v2wBy95G0
>>1
売ってしまった後は単なる賃貸だもんな。

とはいえ、賃貸物件ならそういう理不尽な家賃値上げは抵抗できるんじゃねーか?
しらんけどw

155 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:34:39.07 ID:Vn1Ozn8H0
>>152
そこを上手く回避してるのがリースバックという契約だな。
なんせ、そこの住人は元はその家の持ち主だからメンテナンスや修繕も自分でやらないとならない。
賃貸しなら大家や管理会社が全部やってくれるのにさ。
153 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:32:48.35 ID:Vn1Ozn8H0
リースバックは定期借家権だから住人を追い出すのが目的だな。
そもそもリースバックする人って金無いから利息払うだけで精一杯だろうし。
そういう場所は資産価値が高いから売って賃貸しか安い築30〜40年ぐらいの中古マンション買った方がいいよ。
156 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:41:36.28 ID:6N+cJMjm0
介護のこと考えたら手元現金は無ければ無いほど都合が良いのにな
158 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:45:39.86 ID:s+OisqDt0
メガネの野球選手がCMやっていた会社か?
160 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:47:32.82 ID:om4xWeyk0
極悪不動産屋はちゃんころだと思って良い
173 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:04:47.24 ID:0L+8sEHw0
>>160
現実には日本人の悪い不動産屋が沢山いるよ
161 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:48:27.97 ID:5aURodFK0
古田が広告塔になってたのか
老人にはウケのいい人なんかね
162 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:49:29.63 ID:t2VGU6dn0
古田こんな詐欺っぽいCMに出て大丈夫なんか?と思ってたら言わんこっちゃない
163 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 08:50:47.17 ID:i8AnDZMJ0
担保価値ある不動産ならリバースモゲージにした方がいい
リースバックは怪しい不動産屋ばっかり
169 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:50:22.20 ID:bcWzMzcN0
売ってしまったらもう自分の家じゃないし、出ていけと言われたら出なきゃならないしな、、、
詐欺では無いけど詐欺まがいな事してるよな
170 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 09:58:07.21 ID:wx63h2wu0
仕事は派遣
車は残クレ
家はリースバック

これが日本人

174 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:05:17.58 ID:5aURodFK0
でもお前らはオールバックだろ?
175 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:13:19.34 ID:KSPgqBse0
不動産取引に適正時価で売買する以上の良心なんか求めたらアカンw

そもそも不動産業自体が「より安く買ってより高く売る」事でしか利益出ないんだから
相場より安く売り付けようとか高く買い取ろうとする時点て裏があるのが確定事項なのにw

177 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 10:20:31.10 ID:5aURodFK0
>>175
あと手数料だろ?
その手数料ってのも成約金額が高いほど大きくなるわけだから
買い手側に寄り添ってなるべく安くなるよう交渉してくれるってことはあり得ないんだよね
もっとも売り手側からすれば利害が一致して半分味方みたいなものだから良いかもしれんが
180 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:17:22.06 ID:cj7shM5j0
古田は不動産屋。野球からは呼ばれない。
181 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:21:15.90 ID:kRi5oyKM0
いかに人を騙した者勝ちの日本になっちゃったもんな
騙される方も人を疑うことをしないおめでたい年寄りだし
182 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:27:48.13 ID:5j1c/ePd0
銀行がやってるリバースモーゲージローンと同じスキームなのかな?
184 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:42:22.64 ID:5aURodFK0
>>182
リバースモゲージは始めた時点で所有権は取られない
もっとも120歳まで生きちゃったりしたら途中で困ると思うけど
始める人ってほどほどのとこで死ぬつもりでいるのかな
186 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:48:35.39 ID:5j1c/ePd0
>>184-185
ありがとう。こっちでも調べて概ねそんな感じだった。重い病気とかに罹ったらリバースモーゲージでって考えてたんだけど、多分そうすると思う。
185 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:43:15.60 ID:Vn1Ozn8H0
>>182
あれは家を担保にした融資だから全然違う。
銀行から金借りる時は普通に家や会社を担保にするからね。
183 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:35:49.70 ID:DE7O6n8M0
人の褌で相撲を取るやからな
187 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 11:51:48.50 ID:xfM5PlMJ0
そんなもん自分から権利を手放す方が悪いだろ
188 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 12:03:32.07 ID:x7A4Nx9X0
普通に売った方が金銭的に得なのは分かりきってるが、損でも同じ家に住み続けたい人向けだからなあ…
一定の需要があるのは分かるわ

そして、みんながみんな悪徳ってわけじゃないけど状況変われば鬼になるのが企業よな

189 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 12:24:14.88 ID:5aURodFK0
コロナ初期にNHKが言ってたの思い出した
ある個人経営の飲食店経営者がコロナで事業を継続できないから事業ごと身売りして雇われ店長になったんだと
アナウンサーは「店を守るため」とか言ってたがあんなの店の不動産が欲しいとこに買収されただけだろ
続報は知らんが当面店長をやらせてもらえるかもしれんが適当な頃合いでクビだろ
全然店守れてない
NHKはこれを推奨するものではないと言い訳するだろうけどこういう方法もありますと言って良いことだけ言ったわけだから不動産屋の回し者と言われても仕方ない
190 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 12:25:12.78 ID:82cBXA4x0
こんなのに騙される方が馬鹿だろ
193 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 13:22:54.24 ID:2mA4FN9X0
リバースモーゲージなんか最初から騙し取る気まんま●この悪意しか無い
194 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 13:24:22.86 ID:5aURodFK0
まとまった現金ウマウマ!
でも家取られてシマウマ!
195 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 13:27:41.66 ID:0L+8sEHw0
日本人って金儲けのためなら平気で人を騙す人間のクズばかりだからこういうの法律で規制しろよ
197 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 13:52:15.69 ID:5aURodFK0
>>195
立法機関の顔ぶれ見たらそいつらが一番クズだって思わない?
196 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 13:41:31.53 ID:27U5z/xH0
家を売ってニーサやって免許も返納して電話も全部着拒
何も無い
200 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:03:35.15 ID:QySihXmw0
立ち退かない家の隣地で酒盛りしたり騒音出したり嫌がらせして問題になってたやつか
201 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:08:13.82 ID:nzSwt4HV0
自分だけが得をする提案を他人が持ってくるかい?
ころっと騙される人間はこの問いを毎日念仏のように唱えておけ
202 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:14:06.90 ID:5aURodFK0
>>201
お前も俺と同じで人を疑ってかかるタイプだよね
人の善意ってものも世の中あるけど
ビジネスやってる雇われにもそれが通用すると思っちゃう人なぜか多いよな
近所の商店街の馴染みの店長とかだったら良心的な話が絶対ないとは言えんけどさ
そういう義理人情なんて基本的には今もうないよね
203 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:22:28.14 ID:UUHwda3e0
新しいスタイルの地上げ屋みたいなもの
205 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 14:24:48.78 ID:UUHwda3e0
最初から高齢者が持っている値打ちのある土地を巻きあげる事を
目的にリバースモゲージなんて姑息でキタナイ手口を考えたんだろうね
210 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 16:06:18.62 ID:9aTkW1Uz0
>>205
まあ残クレと大して変わらん
違うのは終活の一種だから利用者も後のことは考えなくて良いから利害が一致しやすいだけだな
213 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 16:49:16.71 ID:9aTkW1Uz0
てかそもそも金ない人が利用するんだから業者も足元見てるし利用者も背に腹代えられない状態なんだよ
一方的に利用者側に利があるわけないだろ
貧困ビジネスの一種だから
214 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 16:55:23.38 ID:FysoaTss0
ちゃんと契約書読んどかないとこーなるな
217 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:25:29.55 ID:FLJCqTqK0
土地を騙し取るって江戸時代からの悪人の仕事やんけw
由緒正しい糞カス共にナニを期待してんだよ
218 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:28:15.04 ID:Ihdxx52f0
不動産屋は信じちゃあかんぞ
あいつらみな詐欺師
というか詐欺師が就職できるのは不動産だけ
219 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:32:14.07 ID:3md8KUcd0
耄碌もしてることもあるし、完全にカモにされている ワンルームマンション投資でも同じだけど、相場とか調べもしないで安く売っちゃうからなw
でも本質的な問題は別にある 業者の言い分もそれに関連する 住み続けられるってことは、大家が販売業者なんですよ 業者にしてみたら「高齢者に部屋を貸すの問同じ」
ぼったくらないと割りに合わんだろってことですw
220 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:35:01.38 ID:myI54iBk0
立ち退き料払ってくれるなら出てもいいけど
毎月法務局行くの面倒くさい
221 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 19:37:09.93 ID:3md8KUcd0
今ならまだ公団に入れる可能性はある リースバックってことは、すくなくても売れる地域にある物件ってことから、普通に売却して公団に入ればいいよ
将来は公団にはラッキー人間しか入れないだろう
222 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 20:19:27.87 ID:xt8h7n6R0
銀行の根抵当ついてるんじゃねーの?住宅ローンあるなら
それをすっ飛ばして売買できるのか?
223 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 20:25:29.16 ID:5aURodFK0
言われてみれば不動産屋ってただの転売屋でしかないよな
買ったもの高く売るとかまたは手数料取るしか儲ける方法が基本ない
まああとはコンサル料もらうとかもあるか
不動産売買するってことは常に不動産屋に利益与えるのと同じで
それ自体はまっとうだけどボッタクリには注意しないといかんね
224 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 20:36:04.72 ID:srzOLuBF0
>>223
不動産屋は物件を買うとかしないよ。
他の人の不動産を仲介したり法律の手続きを代行したりして、手間賃として手数料を貰うのが仕事。
226 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 21:18:31.23 ID:5aURodFK0
>>224
建て売りや分譲マンション売ってるのは何屋?
230 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/05(土) 00:25:31.05 ID:o3cWg4qn0
>>226
住宅メーカーやマンションデベロッパーでは?
建てるのには土地が必要だからなw
229 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 22:00:48.96 ID:0L+8sEHw0
>>223
時には瑕疵がある物件を騙して売りつけたりするのが不動産屋
悪魔の所業w
225 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 21:12:37.99 ID:ExuhN3sA0
自分が早く死んだら得するローンとかよく組むな
227 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 21:19:37.59 ID:5aURodFK0
>>225
たしかに金額とかその他条件次第では契約者の身が危ういか?
228 名前:通りすがりの名無し 投稿日時:2025/07/04(金) 21:20:05.12 ID:RvCjg3lR0
>>1
●この件だと、家族でクレーム入れたら1万円増で済んだんでしょ?

他の件でもそうなるの?
だったら、対策を周知しとけばOKなんじゃない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました