HARIO、1回お湯を注ぐだけで美味しいコーヒーをいれられる「お手軽コーヒーポット 1st」

サムネイル
1 : 2025/07/03(木) 17:28:44.23 ID:KwTeWzHI9

耐熱ガラスメーカーのHARIOは、コーヒー初心者でも手軽に美味しくドリップコーヒーが楽しめる「お手軽コーヒーポット 1st」を発売した。価格は2200円。

 蒸らし30秒、数回に分けて注ぐ、3分かけて抽出などが一切必要なく、1回注ぐだけで約40秒で安定した味のコーヒーを抽出できるポット。

 ドリッパー内側に設けた星形の溝で湯の流速をコントロールし、お湯を一度注ぐだけで、蒸らし・抽出・濃度コントロールまで完了する構造を採用。味にムラが出にくい設計になっている。

 240mL、360mLの目安LINEがあるので、水を計ってからケトルなどに移して沸かすこともできる。「お手軽コーヒーの基本レシピ」のほか、アイスコーヒーやカフェオレ、節約レシピなどのオリジナルレシピが入っている。

■ HARIO「お手軽コーヒーポット 1st」

価格:2200円
サイズ(幅×奥行き×高さ):11.6×11.6×18.7cm(口径10cm)
実容量:400mL
材質:[ドリッパー]AS樹脂/[本体]耐熱ガラス「HARIO Glass」/[ハンド]ポリプロピレン

Impress
7/3(木) 6:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e9555f17da505413240d5e1e7551c5f19f4502c

2 : 2025/07/03(木) 17:29:47.87 ID:WCNt6nJZ0
な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…
3 : 2025/07/03(木) 17:32:08.93 ID:5Fblp5+g0
これがニュース速報?
6 : 2025/07/03(木) 17:35:53.49 ID:KwTeWzHI0
>>3
ハエハエが推奨した【食】カテゴリ
4 : 2025/07/03(木) 17:32:15.34 ID:8nOmn9gF0
淹れる工程を楽しむもんやろ
5 : 2025/07/03(木) 17:35:48.59 ID:9ZhysP/H0
>>4
それな
9 : 2025/07/03(木) 17:38:09.45 ID:4hD9m7PA0
>>5
電気式じゃないコーヒーメーカーが欲しい人向けと思えば、まぁ
42 : 2025/07/03(木) 18:10:37.85 ID:qBuW6hy+0
>>9
あ、そういう事か
7 : 2025/07/03(木) 17:36:56.04 ID:Sk/sdycG0
どういう仕組みなんだ?
そこまでこだわる層は普通のでいいだろうし
簡易にこだわるなら一杯ごとのお手軽なので良さそうだし
ニッチな商品な感じが
8 : 2025/07/03(木) 17:37:35.59 ID:ySKF3jYA0
藤岡弘が廃業してしまう。。。
10 : 2025/07/03(木) 17:38:35.21 ID:ZQVonr0n0
取っ手無いとうっかり落として割りそうな
11 : 2025/07/03(木) 17:38:42.62 ID:wdz1v48J0
マックマーのカフェプッシュのほうがお手軽だろ
12 : 2025/07/03(木) 17:38:51.27 ID:4OVpiaO+0
ハリオのコーヒーキャニスター持ってる
13 : 2025/07/03(木) 17:40:04.40 ID:e05BDe9b0
お湯をそそいて箸でかき混ぜると濃いのが出て旨い
16 : 2025/07/03(木) 17:46:08.28 ID:HyYur+5e0
>>13
へぇ
おぼえとこ
14 : 2025/07/03(木) 17:40:15.28 ID:+LWDXuha0
飲んだ後に洗うのがメンドイ
15 : 2025/07/03(木) 17:45:01.57 ID:q2nU34Mp0
>>14
これな~
朝の忙しい時はカップに引っかけるドリップコーヒーで十分やわ
22 : 2025/07/03(木) 17:48:04.17 ID:HyYur+5e0
>>15
こんなスレ読んでるとコーヒー飲みたくなってどうしようかと考えてたら
貰い物のそれ有ったの思い出したのでお湯を沸かしてくるw
35 : 2025/07/03(木) 18:03:29.73 ID:vxTAadmI0
>>15
あれだったら普通に淹れたほうが楽だろ。
17 : 2025/07/03(木) 17:46:41.28 ID:N7wAem2C0
安いし試しに買ってみる
18 : 2025/07/03(木) 17:46:44.22 ID:9sC8+R/O0
>>1
うちに有るのと違いがない
19 : 2025/07/03(木) 17:46:47.68 ID:WOjtK95/0
ハイテック茶こしが今一番気になっとる
20 : 2025/07/03(木) 17:47:15.61 ID:ObWiVw2d0
mugenと何が違うのだ?
21 : 2025/07/03(木) 17:47:52.42 ID:iIV2ulXC0
珈琲好きの意識高い系は紅茶や緑茶も愉しめよ(笑)
珈琲を淹れる自分が好きなだけだろ(笑)
23 : 2025/07/03(木) 17:48:38.28 ID:vxTAadmI0
メリタ式と何か違うのこれ。
32 : 2025/07/03(木) 17:57:13.42 ID:ObWiVw2d0
>>23
写真見てきたけど、mugenドリッパーが上に乗ってるだけなので、
カリタと同じに誰が淹れても一定速度でお湯が落ちて安定するというもののようだね。
39 : 2025/07/03(木) 18:07:43.74 ID:vxTAadmI0
>>32
溝以外はV60そっくりだけど穴が小さいのかな。
44 : 2025/07/03(木) 18:10:44.33 ID:ObWiVw2d0
>>39
溝がないのがポイントで、フィルターとドリッパーが密着して、
お湯の抜けが遅くなるようになってる
24 : 2025/07/03(木) 17:51:06.35 ID:hWhKoXdW0
黒烏龍茶の水出しがコスパと味、健康に一番だわ。
重宝してる
25 : 2025/07/03(木) 17:52:34.87 ID:s5CW4DU60
カリタ最強説
26 : 2025/07/03(木) 17:52:42.83 ID:b8iwHhhV0
コーヒーメーカーでいいやん?
30 : 2025/07/03(木) 17:54:58.17 ID:hmdZ9FCc0
>>26
飲むまでの手順とか
洗ったり仕舞ったりの手入れが
意外とパーツが複数あって面倒で
使わなくなっていく
34 : 2025/07/03(木) 18:00:02.42 ID:FtArBK+K0
>>26
コーヒーメーカーは、まあ、複数人で飲む分を一気に淹れる、とかには便利だけど、
一人で自分が飲む分を淹れるってのには、かえって面倒w
手入れも面倒くさいしw

はっきりいって保温が必要なかったら、ほぼ無用の長物w

27 : 2025/07/03(木) 17:53:11.14 ID:hmdZ9FCc0
簡単でいいなこれ
値段も安いし
デザインも悪くない
28 : 2025/07/03(木) 17:53:12.81 ID:PkEggm930
コーヒーなんて富裕層しか飲めなくなるのに何だこれは
29 : 2025/07/03(木) 17:54:36.70 ID:V0g8M1qf0
プラシーボ効果やろ
目つぶって普通のドリッパーと比べたらわからないだろ
33 : 2025/07/03(木) 17:57:24.18 ID:FtArBK+K0
ふーんw

面白そうではあるけど…
やっぱりフィルターはいるわけね?w

36 : 2025/07/03(木) 18:03:43.14 ID:HGVZsTye0
別にこれじゃなくてもV60でええやろ
37 : 2025/07/03(木) 18:04:45.27 ID:RWTkvTlr0
俺はパーコレーターの濃いコーヒーが好き。透明ツマミで抽出具合が見れるのも楽しいし
38 : 2025/07/03(木) 18:07:32.36 ID:Y1Vqyykr0
>>1
アイスコーヒーにするから最低1Lはいっぺんに作れないと困る
40 : 2025/07/03(木) 18:08:16.36 ID:90lLVjU50
凄いやん
41 : 2025/07/03(木) 18:09:28.94 ID:Y1Vqyykr0
そもそも蒸らし時間とか注ぎ方なんか好み挽いたコーヒーの種類でも変わるから、この程度なら自分で注いだほうがマシ
43 : 2025/07/03(木) 18:10:39.83 ID:WK5TtI/I0
そのままカップに入れたらいいだけでは
45 : 2025/07/03(木) 18:12:48.15 ID:OLvXyMf/0
豆は前日に挽いて粉にしてる
46 : 2025/07/03(木) 18:12:55.68 ID:v2KGVs2b0
浸漬式ドリッパーだろ?
ハリオは前からあったよね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました