【コメ】高い相場で買ったコメは「損をしても値下げして売るしかない」コメ価格下落で苦悩する卸売業者

サムネイル
1 : 2025/06/25(水) 21:36:13.81 ID:a/CC4yuo9

6/25(水) 18:57配信 テレビ愛知
https://news.yahoo.co.jp/articles/95da2366bb1c33072e4362900432765c177c1691
6月9日から15日のコメの平均小売り価格は5キロで3920円と、ようやく4000円台を割り込みました。消費者にとってはありがたいですが、コメの卸売業者は苦悩しています。

入荷したコメを倉庫に運び込んでいるのは、愛知県豊橋市にあるコメの卸売業者「東三河食糧」です。仕入れ価格について聞いてみると…

東三河食糧 渡辺社長:
「この辺の新潟県産コシヒカリなんかは、最高5万2000~3000円まで行きました。今は4万2000~3000円じゃないですか」

卸売業者間で取り引きされる価格=市中取引価格は、関東産コシヒカリの場合、ピーク時、60キロで4万8800円でした。小泉農林水産大臣が決めた備蓄米の随意契約がスタートすると価格は下がり始め、直近では3万4300円と約1万5000円下落しています。

東三河食糧 渡辺社長:
「(相場が)下がったから、これ(高い値段で仕入れたコメは)どうするのっていう話もありますよね」

相場が高い時に仕入れた在庫は、損をしてでも値下げして売るしかないと言います。

東三河食糧 渡辺社長:
「高く仕入れたものは早く売って、在庫をなくせと。うちも頑張ってやらさせてもらったが、全部の高いものが売りきれたわけではない。だって急ですもん。差損になってでも処分せざるを得ない」

また別の逆風も…

小泉農林水産大臣の発言:
「あるコメの卸売会社の営業利益は、なんと対前年比で500%ぐらいです」

小泉農林水産大臣のこの発言をきっかけに、「コメの卸売業者が価格をつり上げて、不当に利益を得ている」との批判の声が上がったのです。

東三河食糧 渡辺社長:
「もうこれはね。もう少しちゃんと調べてくださいよ、と。例年では、50億~60億くらいの売上ですが、実際の粗利で言ったら4%。前期は7%近く。うちが粗利4~5%から前期7%になったのは、コメの価格が上がったから。

最初に買ったコメ、実は安いんですよ。若干高いものを買って、ブレンドして売っても多少利益がとれたという話。電気代は上がる、袋代は上がる、いろんな経費が上がっているわけですから、実際はそんな程度しかコメって儲からないんです」
(以下ソースで

2 : 2025/06/25(水) 21:36:41.09 ID:RG7zPs2G0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
3 : 2025/06/25(水) 21:36:59.07 ID:aN0Vozvr0
まんさんイライラコクゾウムシ
4 : 2025/06/25(水) 21:36:59.94 ID:e8ypHVJo0
ざまあ😆😆😆
97 : 2025/06/25(水) 22:15:05.54 ID:6Pfkcugi0
>>4
相場はババ抜き
5 : 2025/06/25(水) 21:37:54.74 ID:xccwHTSz0
全員首吊って4ね
7 : 2025/06/25(水) 21:38:25.33 ID:voAjnl9D0
塩漬けやな
8 : 2025/06/25(水) 21:38:50.20 ID:VT3j+27M0
悪は滅びる
9 : 2025/06/25(水) 21:39:33.89 ID:rjQPsOsy0
思惑はずれて高値掴みしたら、損切りしてでも売りぬけるのは当たり前、守られ続けてきた人間にはわからないのかな?ぬるい奴等だな
10 : 2025/06/25(水) 21:39:38.98 ID:czp219U70
ぼろ儲けした卸に文句言ってよ
11 : 2025/06/25(水) 21:39:47.46 ID:qsGDYWLK0
仕入れ値が上がる中で客のために頑張っていた流通や小売りもいると思うけど
そういうとこが割を食うのは可愛そうだな
13 : 2025/06/25(水) 21:40:39.99 ID:y1WYT8nI0
当たり前でしょ、NISAをクーリングオフする素人じゃあるまいしw
14 : 2025/06/25(水) 21:41:08.88 ID:sYXGgYAq0
JAと癒着して米価格を吊り上げたのは自民党
損をした卸売業者は恨むなら自民党を恨め
15 : 2025/06/25(水) 21:42:08.60 ID:Rz9XgPuY0
youtubeの方が安いもんな
16 : 2025/06/25(水) 21:42:46.79 ID:BCRiihJg0
高値掴みが初めてだって

楽な商売してんな

17 : 2025/06/25(水) 21:42:53.62 ID:drlJ1KtT0
儲けまくってたくせに
18 : 2025/06/25(水) 21:43:07.24 ID:1B+GVgEn0
損をしてでも売るしかない?

当たり前のことだろ?アホなのか?

19 : 2025/06/25(水) 21:43:13.50 ID:cQ5KPiVl0
投機対象として買ったんならしゃーない
損したり得したりするのが博打だから
20 : 2025/06/25(水) 21:43:20.77 ID:OI8nu7cL0
損切りは早くした方がいいぞ。倉庫代もバカにならん。
21 : 2025/06/25(水) 21:43:22.51 ID:B44U/n3l0
これまでさんざん儲けてたのに何言ってんだ?
リスク取るのが商売だろ
22 : 2025/06/25(水) 21:44:18.96 ID:GU3oiSUP0
あと数カ月で新米が出る。
高値のな。
銘柄米の価格はそうは変わらないだろ。
現行米は新米が出たら古米になり、多少は安くしないとならないだろ。
23 : 2025/06/25(水) 21:44:28.91 ID:Blk8/MlG0
当たり前 変に儲けようとした罰だわ
24 : 2025/06/25(水) 21:44:40.57 ID:W4Qit8MV0
それが嫌なら商いに向いてない
25 : 2025/06/25(水) 21:44:44.21 ID:TnsfJOoT0
>>1
神の糧は利益4倍だったかな?
ねえ、東三河さん^ ^
26 : 2025/06/25(水) 21:45:04.65 ID:rKTqrGEl0
ざまぁとしか言いようがないわな
28 : 2025/06/25(水) 21:45:17.81 ID:YyidQc2+0
安く売るくらいなら捨てるのが商売の基本
29 : 2025/06/25(水) 21:45:17.77 ID:GMU3f82m0
マジで主食を金儲けの道具に使ったツケを払えよ
30 : 2025/06/25(水) 21:45:29.19 ID:06EQPhPZ0
あたかも今売ってるコメが最高値で仕入れたかのように誤認させる手口
31 : 2025/06/25(水) 21:45:44.94 ID:y1WYT8nI0
というか去年先物相場が開いただけで、一年で右往左往して本業弱らせるような奴らは卸にしろ中間業者にしろさっさと淘汰されるべき、そんな無能を食わすために税金で価格支えてたら保たない
32 : 2025/06/25(水) 21:45:52.47 ID:lOzNGzlF0
相場が短期間で大きく動いたからね
大きく儲けたか大きく損したかのどちらかになりがち
33 : 2025/06/25(水) 21:45:57.25 ID:Blk8/MlG0
玄米の賞味期限が長いから そんなにこれからも安くならんだろな

冷凍食品や缶ずめが価格安定してるのもこの為

34 : 2025/06/25(水) 21:46:31.44 ID:a/CC4yuo9
>>1
申し訳ありません、セルフで重複してしまいました。以下スレが本スレとなります。申し訳ございません

【コメ】高い相場で買ったコメは「損をしても値下げして売るしかない」コメ価格下落で苦悩する卸売業者 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750854962/

35 : 2025/06/25(水) 21:47:45.25 ID:Rir4hmSe0
年初から散々価格吊り上げて儲けたんだから
数ヶ月後には古米になる24年産の在庫処分売りでも
懐は痛まないのにな。
36 : 2025/06/25(水) 21:47:52.00 ID:GU3oiSUP0
劇的に安くはしないだろ。
銘柄米の平均価格が石破や進次郎が望む3000円前後にはならない。
37 : 2025/06/25(水) 21:48:00.07 ID:PVa9UwTm0
当たり前のこと何言ってんだろ
早く出さないのが悪い
38 : 2025/06/25(水) 21:48:19.71 ID:eFI0iGhK0
商売は損する時もある。
このまま在庫抱えて倉庫代や冷蔵保管する電気代を考えれば、はよ売りさばいて今年度産の新米を買う資金にしたほうがマシ
39 : 2025/06/25(水) 21:48:41.06 ID:/8CVZj070
散々、儲けたやろうが
40 : 2025/06/25(水) 21:49:10.09 ID:lz9uCPu70
経費大して変わってないなら荒利は随分減らんとおかしいだろ
41 : 2025/06/25(水) 21:50:33.61 ID:1wgF/yVk0
もっと上流の卸の話してんだから下流の卸は損を押し付けられただけ
取材するとこが間違ってるよ
44 : 2025/06/25(水) 21:54:01.79 ID:GU3oiSUP0
>>41
川下の卸は倒産しているからな。
むしろ被害者。
42 : 2025/06/25(水) 21:51:59.42 ID:F542ZujX0
さっさと出さないで貯めこむからだよ、まだ値上がりすると思っていたんだろうね
43 : 2025/06/25(水) 21:52:39.36 ID:Y0BaaGJT0
これはザマァ案件だな
買いのターンがいつまでも続くと思ってたのかよ
45 : 2025/06/25(水) 21:54:10.57 ID:2n/auMM80
しらねーよ糞が
お前らがしょうもないことして国民はみんな困ってんだよ
46 : 2025/06/25(水) 21:54:24.50 ID:F542ZujX0
まだ売らないで倉庫に積んでいる卸大手は小泉が備蓄米を売り切った時点を狙ってんだろうな
新米は概算金で高値に吊り上げてあるから9月以降もがっぽりと稼ごうとしてんだよ
50 : 2025/06/25(水) 21:55:15.53 ID:Yd1aQ7q80
>>46
米がないからな
47 : 2025/06/25(水) 21:54:26.44 ID:h2sHJRXz0
先物取引、仕方ないね。
48 : 2025/06/25(水) 21:54:31.47 ID:d++mWFEF0
儲けた分があるだろ、それを吐き出す事だな
49 : 2025/06/25(水) 21:55:07.96 ID:qmVOgaiy0
一次が得しただけw
51 : 2025/06/25(水) 21:55:25.24 ID:hjY/vHS60
これめっちゃ痛快だな
更に高値で売るつもりで買ったのに値は下がり続けるってw
もうこれだけで進次郎グッジョブと言わざるを得ない
転売ヤー死すべし
52 : 2025/06/25(水) 21:55:34.25 ID:ypi0Dnnb0
米転がしで最後に掴んだバカかw
53 : 2025/06/25(水) 21:55:39.37 ID:SMkK/QoH0
ざまああああああああああああああああああああ
54 : 2025/06/25(水) 21:55:46.23 ID:c2EA9BDO0
こいつらとswitch2転売厨と何が違うんだ
59 : 2025/06/25(水) 21:57:01.01 ID:hjY/vHS60
>>54
日本人はミサイル飛ばされても怒らないが、食いもんの事となると憤怒の如く怒る
64 : 2025/06/25(水) 21:58:40.98 ID:F542ZujX0
>>59
特に主食の米に関しては昔から怒りマックスになるよな、米騒動の歴史は繰り返される
55 : 2025/06/25(水) 21:55:46.32 ID:Ho3De/CV0
嫌なら辞めろ、ってだけの話。
56 : 2025/06/25(水) 21:56:16.01 ID:qsGDYWLK0
主犯のJAはとっくに高値で売り抜けてるんじゃね?
57 : 2025/06/25(水) 21:56:26.80 ID:F542ZujX0
今の卸は半分ぐらいは倒産させるぐらいでいいだろ、そうして卸が減れば
4次とか5次とか仲間内ロンダリングもやりにくくなるだろ
58 : 2025/06/25(水) 21:56:34.07 ID:F1p8+/Av0
もっと下がるまで待っちゃお
60 : 2025/06/25(水) 21:57:03.75 ID:fD0alg/M0
糞卸、とっとと4ねクズが
61 : 2025/06/25(水) 21:57:05.99 ID:/elg+NAM0
5月に利益0で放出しとけば助かったのにね
62 : 2025/06/25(水) 21:58:01.78 ID:zRF+jBJg0
末端の業者はたまったもんじゃないけどな
小売もそうだけど
国は原因究明やったほうがいいと思うんよ
63 : 2025/06/25(水) 21:58:28.84 ID:XKr9Jvpi0
その分今年の新米は高くなるし、備蓄米も去年以上の値段で買い取らせるだけでは
68 : 2025/06/25(水) 22:00:21.38 ID:F542ZujX0
>>63
新米がな、もう概算金で高値になるのが確定しているからな
あれどうにかしねえと今後も続くぞ
77 : 2025/06/25(水) 22:03:09.54 ID:hjY/vHS60
>>68
まぁだから輸入米も選択肢って言ってるんだけど、ホントに輸入踏み切るのかはたまた脅しなのか…
進次郎の事だからやるって言ったらやりそうではある
65 : 2025/06/25(水) 21:58:59.90 ID:najgRY/g0
どの商売でもあるリスクだろ

買ったより高く売れる商売だと思ってるとか人生舐めてるだろ

66 : 2025/06/25(水) 21:59:22.09 ID:LHXYTg1+0
儲けた所に取材してよ
67 : 2025/06/25(水) 22:00:07.25 ID:vLEFOUDZ0
卸が仕入れに失敗したら損が出るのは当たり前では?
いつもそんな無風の商売してるのかよ
69 : 2025/06/25(水) 22:01:00.40 ID:73YQZX770
>>1
米価高騰の原因がコメの商品先物取引の72年ぶりの再開にある、と調査に入ったら、こうなった?
70 : 2025/06/25(水) 22:01:16.48 ID:N4O512gV0
業務スーパーのパスタ生活に慣れた、米オワコン
71 : 2025/06/25(水) 22:01:35.96 ID:ypi0Dnnb0
消費税廃止して売上税にすればいい
そしたら転売するほど税収アップでいいこと尽くめ
72 : 2025/06/25(水) 22:01:44.67 ID:TYbbHYKi0
高値で買った時に更に値上がると思って出し渋らないで
さっさと市場に出して仕舞えばよかったのに自業自得だろ
73 : 2025/06/25(水) 22:02:24.83 ID:F542ZujX0
今は台湾米で過ごしてます、備蓄米が手に入ったら備蓄米に切り替えます
新米までは持つ予定だけどどうなるかね
74 : 2025/06/25(水) 22:02:43.21 ID:ZYTYAQzy0
高値で買った奴の自己責任だろが
75 : 2025/06/25(水) 22:02:45.60 ID:4uuAWOjN0
どうせボロ儲けしようと思ったんだろ?
ザマア~。
76 : 2025/06/25(水) 22:03:05.25 ID:MmcG2Y280
> うちが粗利4~5%から前期7%になったのは、コメの価格が上がったから。
価格釣りあげて利益あげてんじゃんw
78 : 2025/06/25(水) 22:03:15.67 ID:zgNtjfF90
またマスゴミか
マスゴミ4ねカス
79 : 2025/06/25(水) 22:03:52.25 ID:LbTSFRCX0
今までやりたい放題してきたんだから自業自得だよ
米卸の倒産廃業ラッシュ早く来てくれ
心から喜んでやる
今でもそれなりに溜飲が下がっているけどな
ざまあみろ、クソ業界
80 : 2025/06/25(水) 22:04:24.14 ID:OI8nu7cL0
4次や5次はスケベ心出して高いスポット価格で買ったんだろ?だったら自業自得。
91 : 2025/06/25(水) 22:11:29.29 ID:GU3oiSUP0
>>80
4次5次は殆どが飲食店用、遠隔地販売、ブレンド米を作り売る、飼料用を売る卸だから、ブランド米(銘柄米)の価格をつり上げることはないよ。
多段階の流通が高値にしたとしたいために流したデマカセだろ。
81 : 2025/06/25(水) 22:05:02.18 ID:TYbbHYKi0
これで新米で更に値段が上がるなら輸入はもう止められない
自分は間違いなく値上がると思う
82 : 2025/06/25(水) 22:05:38.52 ID:1A0K/OoC0
当たり前の話なんだが…
83 : 2025/06/25(水) 22:06:20.84 ID:aLo/wdis0
国が補償しろよ
85 : 2025/06/25(水) 22:07:31.99 ID:LbTSFRCX0
>>83
補償しなくていい
食べ物を弄んだ連中は甘んじて損を受け入れるべきだし、何なら潰れたらいい
89 : 2025/06/25(水) 22:11:24.98 ID:Rfkaeonn0
>>83
相場のある商品の売買なんてそんなもんだろ

そんなこというなら日銀介入で溶かされた俺の資金も補償してもらいたいわ…

84 : 2025/06/25(水) 22:06:53.30 ID:RMPXHkPd0
当たり前だろ

卸つぶれろ

86 : 2025/06/25(水) 22:09:56.10 ID:cdwQlxQ20
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
87 : 2025/06/25(水) 22:10:10.88 ID:TYbbHYKi0
こんなの補填する必要はない
卸同士で勝手に値上げをしたんだからなぜ国が補填する必要ある?
嫌なら高い値段で売り続けて本格的な輸入米の参入を受け入れるべき
88 : 2025/06/25(水) 22:10:25.32 ID:EQxunmp80
じゃあその高い米を売ったのは誰よ?
そいつが犯人でしょ。
記者はそこまで問いつめなよ
90 : 2025/06/25(水) 22:11:28.67 ID:lz9uCPu70
おろし取材出来るなら最初に品不足になった時に行っとけよ
92 : 2025/06/25(水) 22:11:30.98 ID:HJOh23am0
もう少々値下げしても米離れも進んだろうし無理でしょ
最近はセクシー米と間違えて購入させたいのか2キロ2000円台の米がズラッと並べられてるよな
93 : 2025/06/25(水) 22:12:20.27 ID:p66cHMPq0
流石に1年で倍はやりすぎたわ
仕掛けた奴馬鹿だろ
94 : 2025/06/25(水) 22:14:17.50 ID:zgNtjfF90
煽ったマスゴミと
コイツラは地獄に堕ちればいいの
95 : 2025/06/25(水) 22:14:31.21 ID:KBybaZDW0
農協が丸儲け
これが答え
96 : 2025/06/25(水) 22:14:56.12 ID:3SmcnJVI0
損切りは大事よ
98 : 2025/06/25(水) 22:15:06.44 ID:HJOh23am0
家は家族4人で5キロの米をほぼ弁当に使って2か月弱くらいになったんだけど
この前までカルローズ米を使ってて亡くなったから今回税抜きで3千円台になってた米を仕方なく買って炊いたらベチョベチョ過ぎてビックリしたわ
個人的に粒がしっかりしてるカルローズ毎の方が好みなのかもしれん
99 : 2025/06/25(水) 22:15:13.95 ID:LvlMhp6Z0
馬鹿な奴ら
倒産しろ
100 : 2025/06/25(水) 22:15:25.83 ID:LMtUv98z0
中抜きバンザイで高くなってるだけだからな
流通改革すれば安くなるよ
101 : 2025/06/25(水) 22:15:27.27 ID:0F7JmB+M0

 まだまだ、苦労がたりないわ。
 銘柄米、1000円は高いぞ。

102 : 2025/06/25(水) 22:16:08.40 ID:wD2DZBPw0
ザマァだわ
主食を人質に取るとかクズだろよ
103 : 2025/06/25(水) 22:17:27.97 ID:eeJ/NVG70
値を吊り上げてのほほんとふんぞり返っていた農水省と天下りJAに言え
104 : 2025/06/25(水) 22:19:18.03 ID:oK9aw62w0
相場でもうけたんだから損だってするよ
当たり前じゃん
なに被害者ムーブしてんの?
105 : 2025/06/25(水) 22:19:24.97 ID:GU3oiSUP0
名のあるスーパーが4次5次卸からコメを仕入れていると普通は思わないだろうが、何故、そんな変な話を書く人が多いんだろ?
コメ業界はそんなに多段階じゃないだろ。
付随したような業者はいるが、4次5次卸とは言わないんじゃないか。
その付随業者から有名スーパーが仕入れるわけはないだろ。
ちょっと考えれば解るだろ。
106 : 2025/06/25(水) 22:19:29.48 ID:ZHFbaYYv0
値上がりしまくってる時に儲けてんだから
今損切りしたところで数年単位で見たら相当利益出してるだろ
107 : 2025/06/25(水) 22:22:25.07 ID:Algde5ls0
国内の生産でまともに供給できないのがわかったんだから早く関税撤廃してくれ
異常な高関税で国民を苦しめるのはやめろ
108 : 2025/06/25(水) 22:22:30.66 ID:zN5FebcJ0
スイッチ2転売ヤーの泣き言と同じやん
109 : 2025/06/25(水) 22:22:34.09 ID:28ghpQS60
コメ相場でやられたことをやっとわかり始めたか
110 : 2025/06/25(水) 22:23:20.42 ID:v4dNov4Z0
手前で儲けといて何いってんの?
111 : 2025/06/25(水) 22:23:56.12 ID:1T9wkKal0
かわいそうに
卸業者が高値で掴んだ米が差損になるなんて許されるのか?
これは国が損益分給付金出すしかないでしょ
112 : 2025/06/25(水) 22:24:16.08 ID:/LRlQzgZ0
高値で買うからだろとしか
113 : 2025/06/25(水) 22:27:00.10 ID:I3s5phLu0
>>1
4ね
114 : 2025/06/25(水) 22:27:27.76 ID:RJDbEgMs0
なに被害者面してるの?
115 : 2025/06/25(水) 22:27:45.95 ID:GU3oiSUP0
愚痴レベルだろな。
そんなに大幅に下げ売らないはず。
116 : 2025/06/25(水) 22:28:03.92 ID:oZje8wNL0
単に中抜き失敗しただけじゃん
ババ抜きだからどっかジョーカーひいただけ
117 : 2025/06/25(水) 22:28:18.88 ID:LvlMhp6Z0
もう手遅れ
流石に安くしても倍食うわけ無いもの
独身が1ヶ月で5キロ食うやつが
10キロ食えるわけない
118 : 2025/06/25(水) 22:28:46.42 ID:NnZ8WjcB0
ざまあ
119 : 2025/06/25(水) 22:31:42.17 ID:frz+kPcz0
早目に処分しなかったほうが悪い、値上がり待っていたんだろ?
120 : 2025/06/25(水) 22:32:01.78 ID:REDzpS900
なかぬきなかぬきなかぬき
121 : 2025/06/25(水) 22:32:01.94 ID:TcY/g4BR0
なに当たり前のこと言ってんだ
122 : 2025/06/25(水) 22:32:27.98 ID:8WtyvarW0
安値にするとしても市販せず加工用に回すだけでしょ
市販すると次の新米価格まで下がって長期的な損益になるだろうから
米価は5kg4000円くらいが安定価格になるだろうよ、備蓄米という安米はもうすぐ枯渇するんだから
124 : 2025/06/25(水) 22:35:32.74 ID:GU3oiSUP0
>>122
オレもそう思う。
高値は死守したいだろうから、ブレンド米にしたり飲食店に売りそう。
125 : 2025/06/25(水) 22:36:01.04 ID:nmFOlS6h0
>>122
令和6年米をもっている、って話ならそもそも令和8年までおいといて外食産業にまわすだけだよ。
飼料にするより値下げは小さく出荷できるから。
ポイントになるのは、令和7年米(新米)と令和6年米を同時に保管できる設備や体力があるか?になる。
123 : 2025/06/25(水) 22:34:52.83 ID:g6P6ntnu0
>>1
本当高値にするしかないとか今までの米は安すぎたって言ってたやつは農水関連のバイトか儲けてる卸とかだろ
ちゃんと予算を取って農家を補助するのが正道なんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました