【コメ問題】コメ価格に市場介入の功罪 3000円台に下落、卸に高値在庫リスクも

サムネイル
1 : 2025/06/24(火) 15:39:45.46 ID:7Y9hqla39

※2025年6月23日 22:30 [会員限定記事]
日本経済新聞

コメの平均店頭価格が「5キログラム3000円台」まで下落した。石破茂首相の目標を早期に実現できたのは、安価な政府備蓄米の大量放出が効果をあげたためだ。もっとも流通現場には異例の「市場介入」の副作用が生じており、卸売業者には高値在庫というリスクが残る。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB233M70T20C25A6000000/

2 : 2025/06/24(火) 15:40:42.55 ID:AqIm3gkS0
参院選前に大阪堂島の話して
維新になすりつけはできるのかな?
154 : 2025/06/24(火) 16:08:51.10 ID:EKfhF9KD0
>>2
その発想がさもし過ぎる
4 : 2025/06/24(火) 15:40:56.16 ID:m7FoRAVA0
円相場と同じでなにか問題でも
11 : 2025/06/24(火) 15:42:33.26 ID:AqIm3gkS0
>>4
って竹中系ユーチューバーの定番フレーズあるよな
リトマス紙
5 : 2025/06/24(火) 15:41:19.05 ID:3IXwWLC/0
まだたけえよ
6 : 2025/06/24(火) 15:41:30.34 ID:lgsEn6M10
銘柄米は全然下がってない
下げる気はなさそうだな
46 : 2025/06/24(火) 15:49:32.77 ID:xQFh7P0J0
>>6
売れ残ったままでどうするんだろうなぁ
87 : 2025/06/24(火) 15:57:25.14 ID:s8d7j3yY0
>>6
西日本のコシヒカリは8月中旬から新米が
ガンガン出てくるヨ
165 : 2025/06/24(火) 16:10:51.39 ID:vilfpdA00
>>87
ちょっとずつ混ぜておくか!
7 : 2025/06/24(火) 15:41:35.90 ID:jCRqKXuC0
JAと米卸を社会的経済的に抹殺しろ
170 : 2025/06/24(火) 16:11:55.33 ID:VqGGpC360
>>7
商社が値段を吊り上げたのがはっきりしてるのに
こういう手合は意図的に誤魔化してるのか
ほんとにただの馬鹿なんだろうか?
8 : 2025/06/24(火) 15:41:37.20 ID:6+riipJy0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
9 : 2025/06/24(火) 15:42:18.14 ID:dFW1q9kg0
小泉を褒めてるのは農家の苦境も辛さも知らない連中ばかり
お陰で農家はもう心を折られてまともにやる気がなくなった
残った土地はソーラーパネルを置くよ自分たちの飯は自分たちで作れ
25 : 2025/06/24(火) 15:44:56.21 ID:H3wjXcck0
>>9
(笑)ごくろーさん
26 : 2025/06/24(火) 15:45:17.66 ID:aoen7h4m0
>>9
消費者と生産者のバランスをとるのが本来農水大臣の役割なんだけど、今回は消費者に思いっきり寄せてったね
135 : 2025/06/24(火) 16:05:43.98 ID:iofK8+iH0
>>9
資本主義社会だからな
ある値段で買ってもらえなければやっていけないなら仕事として成り立ってないから別の仕事したほうがいい
安価で無理にやり続けることはない
10 : 2025/06/24(火) 15:42:22.62 ID:4cDoS5zY0
価格下落を狙って備蓄米を放出しているのに何か問題があると?
12 : 2025/06/24(火) 15:42:49.90 ID:aXgNqCT10
悪さしてたんだからしゃーーない
13 : 2025/06/24(火) 15:42:53.14 ID:bOjuzVQ10
2024年産の銘柄米の平均は?
14 : 2025/06/24(火) 15:42:55.36 ID:PUg1q1ZO0
今まで散々必要のないところまで経由して金跳ね上がって
その金を国民から搾取してたんだから諦めろ
15 : 2025/06/24(火) 15:42:58.81 ID:gER9uI460
三千円台ってどこの田舎だよ
まだまだ税込5000円くらいするぞ
50 : 2025/06/24(火) 15:50:05.53 ID:GO3XWoQC0
>>15
トンキンとかなら当然。米ほとんど作ってないんだから。
16 : 2025/06/24(火) 15:43:00.95 ID:m7FoRAVA0
米作りなんてうちはとっくにやめたのでどうでもいい。
まともなやつほど先にやめた残り滓だらけだ。
48 : 2025/06/24(火) 15:49:39.54 ID:dxqQ5k3/0
>>16
それはないw
カスが真っ先にやめて今残ってるやつが強い
17 : 2025/06/24(火) 15:43:41.79 ID:li8mbwTj0
いま卸に味方してくれる庶民はおらんよ
何度も飽きずに農家卸擁護記事出してるけどもwww
18 : 2025/06/24(火) 15:43:56.58 ID:VJoVR5ck0
ここ数か月よく出てきた数字だが、昨日初めて知った
備蓄米、輸入米も含めた平均コメ価格であると

だったら下がって当然じゃねえかと

33 : 2025/06/24(火) 15:46:18.79 ID:GGz8JT0q0
>>18
結局何も変わってないってことか
134 : 2025/06/24(火) 16:04:57.76 ID:jDrI5CjJ0
>>18
アホには数字のマジックで騙されたこともわからないで、スーパーに向かっていって店員にすごんでるのが想像される
19 : 2025/06/24(火) 15:44:05.99 ID:zu6GO3i30
3000円台じゃ高過ぎるだろ
まずは3000円に戻せ
20 : 2025/06/24(火) 15:44:07.71 ID:rnptJ2jH0
2000円まで下がってほしい
21 : 2025/06/24(火) 15:44:20.01 ID:hnRyQG3/0
値を下げて売るくらいなら廃棄するのが卸業
23 : 2025/06/24(火) 15:44:44.85 ID:6lrVFRq00
ソーラーパネル屋は精力的に農地を買いに来てるよな
二束三文の安値でな
心折られた農家は二束三文でもあっさり手放してるぞ
58 : 2025/06/24(火) 15:51:21.91 ID:de3peTsy0
>>23
ここ数年であちこちソーラー増えたわ
破棄まで考えずに放置される未来が見える
78 : 2025/06/24(火) 15:55:50.74 ID:xQFh7P0J0
>>23
田んぼじゃないけど、国道トンネル真上の山の斜面削りまくって大量の太陽パネル貼りまくってるガチキチ業者いたわ。
あれは大雨降ればトンネルごと大崩壊起こすだろう。
何人死ぬやら
24 : 2025/06/24(火) 15:44:54.35 ID:1bevHEp10
値段が下がればそうなるのは仕方ないことだから
卸が損を負わないならそれは消費者の出費に転嫁されるだけ

プラスマイナスゼロ

27 : 2025/06/24(火) 15:45:20.13 ID:kCT0OYW90
不当に高く売ってるから下落を狙って介入したんだろ
28 : 2025/06/24(火) 15:45:22.92 ID:81XeLkLV0
ずーっと米の価格を上げようって政府農水省はやってきたのに台無しだね
中抜きが儲けてるだけなら自業自得だけど
29 : 2025/06/24(火) 15:45:39.97 ID:gxQFiVwb0
ブランド新米が5kg2500円になるのはいつ?
30 : 2025/06/24(火) 15:45:40.74 ID:0OCnVAC+0
米問屋 利益4倍だっけ?
ウハウハだな
31 : 2025/06/24(火) 15:46:08.16 ID:++0xXL/K0
>>30
5倍じゃなかったか?
32 : 2025/06/24(火) 15:46:14.94 ID:ak+ywvGu0
値段吊り上げた業者
全員くたばれ!
34 : 2025/06/24(火) 15:46:52.14 ID:WdmxFZaI0
古古古米だって数に限りがあるんじゃねーの?
49 : 2025/06/24(火) 15:49:39.88 ID:DUxTTPWc0
>>34
備蓄米の在庫がなくなるまで非協力的なら輸入やろなぁ
35 : 2025/06/24(火) 15:46:58.98 ID:h8cyfQdB0
そもそもコスパ悪い主食なんてありえない
値上げ前は金無くても節約レシピでも米だけはあった
1000円台になってない時点で変わらんよ
値上げに味を占めすぎ
36 : 2025/06/24(火) 15:47:04.11 ID:M3FESMhO0
>卸売業者には高値在庫というリスクが残る。
 
国民は誰も同情しないよw
37 : 2025/06/24(火) 15:47:29.34 ID:+wwjDJnL0
知るかよ
38 : 2025/06/24(火) 15:47:44.42 ID:IgM9KWDL0
まだ高い
はよ輸入米の流通を!
39 : 2025/06/24(火) 15:47:55.44 ID:hy5XSy930
卸業者のマネーゲームの勝ち負けに消費者を巻き込むな
40 : 2025/06/24(火) 15:48:18.91 ID:Nglrk1QU0
輸入米はよはよ!
41 : 2025/06/24(火) 15:48:32.09 ID:x6Hzp09v0
進次郎が備蓄米放出を打ち出してから実際に市場にでるまで1週間以上あったのに何してたの?相場舐めてんの?
66 : 2025/06/24(火) 15:53:07.21 ID:DtvjRuAn0
>>41
スケベ心でもっとー儲けたかった
42 : 2025/06/24(火) 15:48:58.24 ID:mr7YDQ/R0
外国産の安いの出してくよ
44 : 2025/06/24(火) 15:49:05.40 ID:2WA3PQOP0
米の価格介入は昔から死刑だ、暴れん坊将軍でやってた🙄
45 : 2025/06/24(火) 15:49:27.43 ID:FGDBS4DX0
コメ卸業界最大手の(株)神明 のコメントが、
全く聞こえないのは何故?
77 : 2025/06/24(火) 15:55:37.54 ID:f84+hrYd0
>>45
そら村瀬にチクられまくって下手な言い訳進次郎に通用せんからな。仮にも相手は大臣なんだしw
47 : 2025/06/24(火) 15:49:36.44 ID:MOPK7A8b0
ちょっと待って
飲食業界はめちゃくちゃ安く美味いものを消費者に食べて貰う為に頑張っているのでは
他の業界を見てみなよ全然安く売ろうともしてないし休みも多いし体たらくだよ
頑張るのは飲食業界以外だよ
51 : 2025/06/24(火) 15:50:27.98 ID:ha+VBKuY0
最低賃金が30年前の1.7倍なんだから
米の値段も30年前の1.7倍にしないと農家やってけないだろう
最低でも米5kgで5000円はないと農家は離農していくだろうね
61 : 2025/06/24(火) 15:52:03.65 ID:UqwI/rSN0
>>51
ばか?
コメの価格構成って100%人件費なのかよwwww
64 : 2025/06/24(火) 15:53:00.91 ID:ha+VBKuY0
>>61
そうだな肥料代も燃料代もあがってるから
最低でも5kgで8000円はないと農家がどんどん離農していくだろうね
65 : 2025/06/24(火) 15:53:01.16 ID:m7FoRAVA0
>>61
日本の伝統的な稲作だと人件費はほぼ家長の分だけだろ(w
他は家のためでタダ働きだ。
88 : 2025/06/24(火) 15:57:30.32 ID:iSKuWiWx0
>>51
離JAの間違いだろ。もう長年直接顧客に卸してる米農家からのつてで増えそうだけど。
53 : 2025/06/24(火) 15:50:47.44 ID:UqwI/rSN0
>>1
主食の相場だけで儲けようってのが大間違いなだけ
文句があるならかかったコストを明らかにすればよいだけ
54 : 2025/06/24(火) 15:50:53.79 ID:RXQ+z6fX0
外国産って4キロで売るから安いんだかわかりにくい。
55 : 2025/06/24(火) 15:51:20.19 ID:gXJDD9550
短期間で大儲けしたから在庫を安く放出してもトントンやろね
56 : 2025/06/24(火) 15:51:20.78 ID:gDEnF62m0
卸に在庫?
もう米はないって言ってたろ
59 : 2025/06/24(火) 15:51:25.39 ID:m7FoRAVA0
知性の差で米に関わる人種の傲慢さというものが見られたのが一番の敗因。
60 : 2025/06/24(火) 15:51:45.95 ID:IYZKM00H0
「下落」って言い方に違和感
62 : 2025/06/24(火) 15:52:21.68 ID:Ntd4l/8I0
銘柄米の平均価格を税込3000円台にしないと意味ないだろ
銘柄米の税込平均価格は5000円近いぞ
68 : 2025/06/24(火) 15:53:19.73 ID:gxQFiVwb0
なるほど備蓄米を美味い美味いと喜んで食ってる庶民見て24年度産を偽装して25年度産の新米として売るつもりだな?
だからブランド米は値下がらないのか
69 : 2025/06/24(火) 15:53:21.90 ID:JZpNqxUa0
小泉がやったのは単なる市場の破壊。
在庫米が尽きれば後遺症に苦しむ事になるだけ。
70 : 2025/06/24(火) 15:54:16.49 ID:lqBd4Epy0
進次郎の売り浴びせ
さすがに国策にはかなわない
71 : 2025/06/24(火) 15:54:24.42 ID:ha+VBKuY0
牛丼が10年ぐらいで250円から450円になったからな
米の値段も1.7倍ぐらいは受け入れるしかないな
123 : 2025/06/24(火) 16:03:50.38 ID:qtxZ9e7S0
>>71
そのあたりは牛肉買ってりゃわかる。米産ショートプレートのスライスが100g200円弱するようになってるからな。
72 : 2025/06/24(火) 15:54:30.02 ID:Qo1fpV5q0
どこが3000円台なんだよ
買えねえよそんな値段で
73 : 2025/06/24(火) 15:54:43.06 ID:5szNgFb80
ざまあとしか
74 : 2025/06/24(火) 15:54:54.47 ID:8qyw9LAa0
>>1
高ければ高いと騒ぎ、安ければ安いと騒ぐ。

日本のマスコミは騒いで社会不安を煽りたいだけで、問題提起する能力すらも無い。

75 : 2025/06/24(火) 15:55:15.80 ID:jrugxm0N0
なぜ卸目線なのかわからん
日経は馬鹿なのかな
76 : 2025/06/24(火) 15:55:35.71 ID:xvRMR09R0
高値在庫なんて自業自得の極みだろ
79 : 2025/06/24(火) 15:55:58.02 ID:Tji7NHM10
農家の一般作業アルバイトはいま時給1200円だぜ80才近いアルバイトも一緒3年前は800円だったのに
これで農産物価格上がらない農家はキツかろう
155 : 2025/06/24(火) 16:08:53.09 ID:de3peTsy0
>>79
そんな安くて農作業なんかやるやつおらんだろな
80 : 2025/06/24(火) 15:56:10.56 ID:mwQ4UFT50
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
81 : 2025/06/24(火) 15:56:34.12 ID:4JQDzcZ80
ありがたいありがたい
82 : 2025/06/24(火) 15:56:56.77 ID:cUGQNoG90
強欲中抜き業者どもざまあああああああ
83 : 2025/06/24(火) 15:56:57.93 ID:esyh2OWq0
小泉は尻拭いをしてるだけで、悪いのは長年の農政のツケだろ
強硬手段を打たなきゃ、今は5千円、6千円に上がってたぞ
84 : 2025/06/24(火) 15:57:06.17 ID:czrYomdA0
銘柄米も備蓄米も混ぜて平均価格を出してるから
3000円台なんて夢のような話になる
別物なんだから分けて平均価格を出せよ
85 : 2025/06/24(火) 15:57:14.86 ID:FGDBS4DX0
何故か外食産業に御用達の「福島産米」は、いくらくらいで売られてんの?
93 : 2025/06/24(火) 15:59:36.65 ID:xQFh7P0J0
>>85
いつの話してるんだ?
キチゲェ放射脳の頭は2011年のままなのか?
86 : 2025/06/24(火) 15:57:23.97 ID:AqIm3gkS0
戦費使いすぎの国と
EV、ソーラーパネル、不動産で経済死んだ国いるじゃん

投機対象にしたらやるよそら

89 : 2025/06/24(火) 15:57:42.20 ID:+rshruxW0
高値在庫のリスク?
余れば安くなる
それが市場原理だろ
99 : 2025/06/24(火) 16:00:10.80 ID:kw8Ta19p0
>>89
この状態なら、国内産をめっちゃ輸出してると思う
中国で日本の米5kg6000円で売ってたし
ちな中国の富裕層は9000万人で安い米より高い安全な日本米だとか
166 : 2025/06/24(火) 16:10:55.62 ID:bm5stA4b0
>>99
でも日本の米ってヒ素とカドミウム多いからあいつらそれを理由に拒否とかせんのがよくわからんね
91 : 2025/06/24(火) 15:59:05.24 ID:iRf1ap0j0
米粉パン美味しい
92 : 2025/06/24(火) 15:59:30.82 ID:MhsyNTeP0
5キロ3300円あったよ
国産ブレンド米だね
94 : 2025/06/24(火) 15:59:45.21 ID:9BC7hxuf0
備蓄米や輸入米、ブレンド米の価格なんか気にする人はいないだろ。
なんでブランド米(銘柄米)の平均価格で語らないんだ?
まだ4000円台の高止まり状態だろ。
自民党はインチキばかりやるから嫌いだ。
備蓄米は低価格志向の人のためには有効だったろうが、ブランド米志向の人には関係ない。
銘柄米が倍以上価格が上がったからの騒ぎだろ。
95 : 2025/06/24(火) 15:59:57.24 ID:C2UNyULx0
プロなら進次郎の思考を先読みしろよ
97 : 2025/06/24(火) 16:00:08.61 ID:iR6DfyiG0
先物には素人は手を出すなは鉄則
なのにど玄人の卸がどーしたって?
卸はど素人集団だったんだろな
庇護された江戸時代の武士階級みたいなもんだ
98 : 2025/06/24(火) 16:00:09.48 ID:bXWbz5QF0
卸は一度4ね
主食でふざけたことをした報いを受ける必要あるだろ
101 : 2025/06/24(火) 16:00:45.46 ID:jX5PQKor0
来年は・・・
需要は変わらず、増産量は少なく、備蓄がない。

さて、どうなるでしょう。

102 : 2025/06/24(火) 16:00:49.29 ID:TU6gf4zY0
店頭の高値米間違っても買うなよ
売れ残りで放置されてる米は精米したての備蓄米のよりよっぽど不味いぞ
103 : 2025/06/24(火) 16:00:57.95 ID:sLuEyEJN0
功しかないと思うけど
104 : 2025/06/24(火) 16:01:04.79 ID:MOPK7A8b0
本来は5kg10000円を取ってもいいのに
農家はみんなの為に自分の生活が苦しくても安く提供してくれてるんだぞ
そんな事を他の業界もやってるか?やってないんだよ
みんな自分の利益が優先で値上げしまくってる
農家はもっと高く売っていい
120 : 2025/06/24(火) 16:03:16.42 ID:sHSCE5kW0
>>104
一年中365日農業してるわけじゃない、定期
127 : 2025/06/24(火) 16:04:16.95 ID:m7FoRAVA0
>>120
あいつらの意識は「365日農地と一緒に生活している」だ(w
130 : 2025/06/24(火) 16:04:27.35 ID:Si1N4XQu0
>>120
農業何て種蒔いてほっとけばいいからな
162 : 2025/06/24(火) 16:10:22.05 ID:kw8Ta19p0
>>120
馬鹿言え!親戚の農家は、田植えと稲刈りは忙しいんだぞ!
旦那は地元公務員トップ3奥さんはいつまの間にか国土交通省関連の事務員に、開いた土地は居住用のビル建てて収入あり
でも合うと農家は大変!もう赤字赤字!といってお米少しくれるから何も言い返さないけどw
田植え稲刈りは手伝ってって追われるけど適当言い訳して手伝わないから誘われなくなったけどw
まぁ流石に利権はおかしいだろとなるわな
122 : 2025/06/24(火) 16:03:21.80 ID:kRdD1Uxs0
>>104
世界的に見ても、こんなに米の高い国はねえよw

タイでもコシヒカリ作ってるけど現地での店頭価格は1000円ちょいだぞ

142 : 2025/06/24(火) 16:07:09.82 ID:MOPK7A8b0
>>122
高くない
なぜなら品種改良しまくってめちゃくちゃ美味いものを作ってるから
世界で比べるなら日本の米は高級車、外国産は中古車
品質が違い過ぎるのよ
149 : 2025/06/24(火) 16:08:10.98 ID:G1lHDvDc0
>>142
日本の米が甘すぎて柔らかすぎて、ほんまイマイチ

玄米主食になってしまったわ

105 : 2025/06/24(火) 16:01:05.18 ID:AWQBn72R0
コメ値上げの根幹は小泉純一郎の改正食糧法でしょ
106 : 2025/06/24(火) 16:01:11.19 ID:d/SIzApV0
小泉備蓄米なんて全然見かけないし
安くなった実感全然ない
121 : 2025/06/24(火) 16:03:18.90 ID:+rshruxW0
>>106
それは余程の田舎だからだろ
都市部では見かけるようになった
即売り切れるけど
141 : 2025/06/24(火) 16:06:51.74 ID:iofK8+iH0
>>106
神奈川だが近所の2店舗で江藤米も小泉米も並ばずに買えたよ
107 : 2025/06/24(火) 16:01:53.20 ID:9BC7hxuf0
先ほど大手スーパーに行ったら、ブランド米(銘柄米)が軒並み4800円以上。
先週より上がっていてびっくりした。
132 : 2025/06/24(火) 16:04:41.16 ID:kw8Ta19p0
>>107
そうお米上がってる!
同一銘柄で比較したら徐々にあがってるよな!
地元のお米がとうとう5000円超えてた
コシヒカリでもないのにさ
108 : 2025/06/24(火) 16:02:02.44 ID:Zy8N/9vL0
その前に主食の米を流通で遊ばれて投機対象にさせてしまったのが問題
暴動が起きてもおかしくない
功罪って市場介入するしかないだろ
流通の改革なしに備蓄を放出しても買い占められてたら役にたたん
これからの有事や食料危機にそなえて配給や価格統制まで考えておいたほうがいい
いままでは生産ばかりに目がいってたが流通も考えなくてはいけないのはあきらか
109 : 2025/06/24(火) 16:02:06.23 ID:puQ3B1CZ0
これ以上コメの価格は上がらないから、
値上げを見込んで隠し持っている業者は早く放出しなさい。
倉庫代もかかるでしょ。
110 : 2025/06/24(火) 16:02:11.37 ID:+d+lMs3n0
米にブランドなんていらねーんだよ
味なんて全部一緒じゃ
高級レストランでもどこの米使ってるとか重視してないのが証拠やないか
米選んでるやつは家庭に高い米買って来てさぞかし良いおかず作ってるんだろうな
117 : 2025/06/24(火) 16:02:51.82 ID:MhsyNTeP0
>>110
水と水加減だよね結局
140 : 2025/06/24(火) 16:06:09.02 ID:6bJN2ZUH0
>>110
北海道の低アミロース米は明らかにまずいぞ
不気味なもち米風味がする
111 : 2025/06/24(火) 16:02:15.19 ID:iRf1ap0j0
あれ、唐傘連判状に署名して鋤鍬かついで準備しちゃったのに、、、
114 : 2025/06/24(火) 16:02:33.86 ID:BlN3Mg7p0
それだったら供給してたんじゃないの
115 : 2025/06/24(火) 16:02:46.20 ID:m7FoRAVA0
人手が足りない米作りにニート引きこもりを送り込めと言われる程度の職業。
116 : 2025/06/24(火) 16:02:46.34 ID:IBecsu7f0
元の5帰路980円に戻せやはよ
136 : 2025/06/24(火) 16:05:44.77 ID:MOUp8P6q0
>>116
保護費も月4万だぞババア
119 : 2025/06/24(火) 16:03:14.80 ID:Si1N4XQu0
今まで儲けておいて何言ってんの?
124 : 2025/06/24(火) 16:03:59.45 ID:VUBILO+10
うちの近所のスーパーは在庫を持ちたくないせいか2kgの銘柄米ばかりになってた。けど高いから買わない。
125 : 2025/06/24(火) 16:03:59.88 ID:r/NgsIXu0
備蓄米10キロ税込み4300円で買えた
126 : 2025/06/24(火) 16:04:09.17 ID:lhSdv2kH0
多重卸やっといてコイツらの言い草よ、
131 : 2025/06/24(火) 16:04:30.02 ID:59oLufFb0
いつも買っている国産米
今だに4900円なんだが
はよ2000円代に下がれや
133 : 2025/06/24(火) 16:04:50.09 ID:VUBILO+10
やべー
137 : 2025/06/24(火) 16:06:03.84 ID:3VFXXADs0
在庫リスク?そんなの商売なんだから普通だろ何で米だけは儲かるのが当たり前みたいになってんだよ
138 : 2025/06/24(火) 16:06:06.21 ID:u84aszib0
高値で買ったやつの在庫とか知んねぇよ
普通は高値でかわない
卸が買わなきゃ売るやつも値段さげるんだよ適正値に

売るやつが値段あげたから卸も値段あげたんだろ
最終的にそれ被るのは消費者だから中間の自分らは常に一定の利益をキープできると思ってたんだろうが

139 : 2025/06/24(火) 16:06:06.60 ID:7rHMYRKL0
3000円台で下落ってなんだ
去年は2000円台だったろ
もとに戻ってすらいない
143 : 2025/06/24(火) 16:07:17.33 ID:JU49JQy90
卸はさんざん儲けてきたんだろ?
144 : 2025/06/24(火) 16:07:24.48 ID:DUvrBwUb0
今年の秋の新米は高値予想だからなあ
今よりも高くなりそうだ
146 : 2025/06/24(火) 16:07:34.70 ID:Zglu0MtR0
近所のスーパーは備蓄米も含めてお米売ってない
小売と卸しが戦ってる予感
156 : 2025/06/24(火) 16:09:26.20 ID:+rshruxW0
>>146
地域格差はあるだろうね
うちの近所のスーパーは棚いっぱいに米が並んでる
でも売れるのは安い備蓄米だけ
備蓄米は別の専用棚用意して積み上げてるがすぐ売り切れる
147 : 2025/06/24(火) 16:08:00.69 ID:m7FoRAVA0
情に訴えるしかない時点で察しろ。
148 : 2025/06/24(火) 16:08:02.78 ID:gMOi+Pmw0
500%増益した分を吐き出して安売りすればチャラ
腐らすなよ卸って名目の公認転売ヤー
151 : 2025/06/24(火) 16:08:23.73 ID:YKocGOjR0
卸はどうでもいいけど小売は可哀想だよな
今仕入れたら値下がるからか、棚に入荷ないし
152 : 2025/06/24(火) 16:08:34.54 ID:h1YKIHdV0
こりゃ卸に対して政府保証やな。
153 : 2025/06/24(火) 16:08:41.70 ID:eSnRF5W40
あと2か月ほどで24年産米は古米になっちゃうからな
値崩れするだろ
158 : 2025/06/24(火) 16:09:45.24 ID:tm4JEzEK0
意味わからんな
姑息に高嶺で売りぬこうとしただけだろ
159 : 2025/06/24(火) 16:09:49.13 ID:tUbdslrK0
>卸売業者には高値在庫というリスクが残る。
これ何か問題あるのか?
160 : 2025/06/24(火) 16:10:10.44 ID:9LrzlG7H0
先物市場に中国巨大資本が買い占め、
現物も買い占め売り惜しみで価格三倍、
この陰で自民党政治家には政治献金、農水省官僚はJA系列に大量天下りと読んだから真実ならまさに国が国民に対してコメ戦争を仕掛けたことになる
161 : 2025/06/24(火) 16:10:13.54 ID:ZMzjq9UO0
勝手に潰れとけよクズ共が
164 : 2025/06/24(火) 16:10:46.37 ID:5ALXnNSo0
それが商売だろ、絶対に儲かるなら誰でもやるわw
167 : 2025/06/24(火) 16:11:02.67 ID:JnLFN5iV0
味付けの濃い丼やチャーハン、納豆ご飯にしたら古米でもOK
メザシと吸い物だけならきついと思う
168 : 2025/06/24(火) 16:11:23.87 ID:aAytlnIC0
早く新米になんねえかな
せっかくクソ高い価格の米買ってるのだから去年の米食っての馬鹿らしいし
169 : 2025/06/24(火) 16:11:33.95 ID:XS6pnDye0
市場任せで良いから
輸入量制限するな関税をかけるな
171 : 2025/06/24(火) 16:11:57.52 ID:Y1RZ2qtI0
5月下旬あたりから大量に出てきた高値の銘柄米が売れず不良在庫になってるという皮肉
皆馬鹿じゃないからなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました