電子書籍って紙と同じ値段なのおかしくね?

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 03:23:33.85 ID:YTxF97zJ0
どうなん
2 : 2025/04/07(月) 03:25:28.93 ID:UsiL0wy/0
電子安くしてほしいわ
3 : 2025/04/07(月) 03:25:36.71 ID:09H9NQ3B0
おかしいよ
4 : 2025/04/07(月) 03:25:38.37 ID:UBztMlhz0
同じものなら同じ価格なのはおかしくない
で、同じものかどうかという話は
5 : 2025/04/07(月) 03:27:53.24 ID:wX34c0yg0
冷静に考えて紙に価値があるのではなく文に価値があるのでおかしくない。紙が貴重になって本の値段が上がるのならわかる。
6 : 2025/04/07(月) 03:28:31.74 ID:YTxF97zJ0
>>5
頭悪いな
8 : 2025/04/07(月) 03:30:47.18 ID:wX34c0yg0
>>6
それしか返せんならレスせん方がええと思う
10 : 2025/04/07(月) 03:38:01.06 ID:YTxF97zJ0
>>8
紙は無料なんか?印刷コストは?
12 : 2025/04/07(月) 03:41:08.19 ID:UBztMlhz0
>>10
電書化するコストは?サーバー等の維持費は?
24 : 2025/04/07(月) 05:09:06.07 ID:0H4ORPeP0
>>10
負けてて草
7 : 2025/04/07(月) 03:29:03.30 ID:s4Ive+Az0
定期的にセールしてるしその時に買うしかない
9 : 2025/04/07(月) 03:33:30.08 ID:I0RDrvE60
むしろ電子の方が高かったりするからな
11 : 2025/04/07(月) 03:39:52.84 ID:Gw4A90CD0
読者には関係ない
13 : 2025/04/07(月) 03:48:20.19 ID:EEmpktH7M
医者行け
14 : 2025/04/07(月) 03:50:48.96 ID:qEnf2A/y0
ポイント還元だけど割引入るから少し安いよ
15 : 2025/04/07(月) 03:53:27.34 ID:Sur4i9qI0
セールしてるしゴニョゴニョ出来るから…
23 : 2025/04/07(月) 04:50:06.28 ID:kDQY8BHj0
>>15
最近できなくない?
16 : 2025/04/07(月) 03:59:36.65 ID:sL0uo3Ct0
おかしいよ
電子のほうがスケールメリットでかいからIT革命が起きたのに日本の書籍(新聞含む)だけは市場規模が縮小して、メリットを享受できずに同価格という意味不明な状況になってる
むしろ教養主義が瀕死の日本で両方にコストかけるの無駄すぎるからどっちかに一本化(個人的には電子に)すべき
20世紀に終わらせるべき構造改革がいまだに出来てないのが日本の出版業界
31 : 2025/04/07(月) 05:40:28.80 ID:YRtjnxlb0
>>16
電子書籍は外国でも成功してない
未だに紙の書籍の方が人気で音楽みたいに配信メインにはならないという結論に至ってる
しかし日本では漫画市場のみ電子書籍が逆転した
17 : 2025/04/07(月) 04:03:04.97 ID:IaZm3c030
高いと友人に勧めにくかったりするからワンコインで買えるぐらいにはして欲しい
18 : 2025/04/07(月) 04:20:04.81 ID:Lxzq9XjRd
電子書籍の値段下げたら益々紙の本売れなくなるじゃん
そうなると印刷屋とか本屋とか困るからやらない
20 : 2025/04/07(月) 04:28:06.37 ID:sL0uo3Ct0
>>18
印刷所や本屋が無くなるのは歴史の必然
浮世絵の彫り師や摺り師や版木が消えていったのと一緒
19 : 2025/04/07(月) 04:23:41.52 ID:IaZm3c030
時代の流れやから仕方ないと思うわ
21 : 2025/04/07(月) 04:33:52.45 ID:XTOx2OLp0
配信プラットフォームにだってコストかかってんだろ
22 : 2025/04/07(月) 04:37:24.09 ID:ah5LQ/hG0
Kindleのほうが少し安いやろ
25 : 2025/04/07(月) 05:12:44.61 ID:IaZm3c030
詳しい数字は知らんけど
電子と紙なら紙の方がコストかかりそうじゃね?
印刷、製本、運搬etc
26 : 2025/04/07(月) 05:17:21.62 ID:8m/Kt4XKr
紙を買ったら割引くらいはしてほしい
27 : 2025/04/07(月) 05:30:40.99 ID:9ZsWqaXn0
日本の出版業界、音楽産業の先にはまた電通がおるんやなこれが
28 : 2025/04/07(月) 05:32:00.37 ID:NrCeLcVS0
サーバー代が高いんやろ
29 : 2025/04/07(月) 05:34:04.66 ID:QayryGqM0
気持ち安いやろ😳
30 : 2025/04/07(月) 05:39:45.52 ID:bZShiN7Y0
まぁプラットフォームが半分もってくし
Amazonとか機嫌しだいですぐ作品消すから電子一択になるのは怖いしな
作家もなんぼ入るかわからんし
33 : 2025/04/07(月) 05:49:59.74 ID:YRtjnxlb0
KindleはAmazonが売り上げ結構持っていくから
紙の書籍の方が作者の取り分は多いんよな
34 : 2025/04/07(月) 06:07:07.23 ID:ZtLwQ1ZH0
>>33
著者の取り分はKindleの方が圧倒的に多いやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました