道路交通法が4月1日に改正され、125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを原付免許で運転できる

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 12:06:10.13 ID:FEPfHc/n0

原付免許で排気量50cc超の二輪車が運転可能に 警察庁

道路交通法が4月1日に改正され、総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できるようになる。
従来は、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には、普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。
略)

現状、新基準原付に適合する車種は販売されていないものの、すでにホンダが新基準原付に適合した「カブ」の販売を決定、
3月21日に開幕した大阪モーターサイクルショー2025で『スーパーカブ110 Lite』コンセプトを初公開した。発売時期は未定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af4f555c0801530cdc1a8b1bcf7b39336aa44749

2 : 2025/04/01(火) 12:08:16.36 ID:eiKwCdtM0
30km制限、2段階右折は健在だから勘違いしないでよね(´・ω・`)
7 : 2025/04/01(火) 12:09:42.12 ID:MLEQs7q10
>>2
そうなの?
そんなんじゃ全く意味ないじゃん
12 : 2025/04/01(火) 12:11:53.64 ID:YI7+H6ab0
>>7
意味ないどころか、車両価格上がって車体重くなって何のメリットもない。
テストだと坂道発進ができないような車両もあるぞ。
17 : 2025/04/01(火) 12:15:10.51 ID:MLEQs7q10
>>12
なんだそりゃ
もう無茶苦茶だな
33 : 2025/04/01(火) 12:22:52.29 ID:oitxSGEB0
>>12
馬力規制なら低回転トルク上げ放題だと思うが
制御だめなんかな
39 : 2025/04/01(火) 12:25:31.23 ID:xcOJcYJ+0
>>33
吸気でやるかカムでやるかに関わらず、最高出力下げれば下もダメになるからね
「下のトルクが出て早くなる」は幻想だよ
42 : 2025/04/01(火) 12:29:03.69 ID:HB293YqK0
>>12
坂道発進できなかったってどこソース?
警察庁による走行評価では確かに坂道と車重の項目は僅かに悪いけど致命的ではない
むしろ総合評価としては新原付の方が乗りやすいとしている
更に言えば殆どが別車種で比較しての評価だけどカブ同士で比較した結果を見ると車重以外は新原付の方が優れてるって結果だが
8 : 2025/04/01(火) 12:10:28.23 ID:sqFqba+G0
>>2
馬鹿なのか
10 : 2025/04/01(火) 12:10:57.48 ID:/RSSCFKQ0
>>2
これ邪魔だし余計に危険だよな
40 : 2025/04/01(火) 12:27:08.69 ID:GO0okOZm0
>>2
ほんとこれ
二段階右折や時速30km制限はそのままは酷い
3 : 2025/04/01(火) 12:08:40.07 ID:JJkUQPXk0
記事踏ませて稼ぎたいからミスリード誘うタイトル多すぎだろ。
あくまで原付免許は原付免許だぞ。
4 : 2025/04/01(火) 12:09:11.89 ID:GFbRGpJu0
原動機付自転車っていうカテゴリ自体が時代に適合していない
名称変更を決断する時が来ているのだ
それを分かるのだよ
5 : 2025/04/01(火) 12:09:27.41 ID:+QHyLHI20
>>1
原チャリ免許取得のハードル上がっちまったら痛い。
6 : 2025/04/01(火) 12:09:29.35 ID:sVomLT6s0
エイプリルフールである
9 : 2025/04/01(火) 12:10:43.02 ID:8SPO1EXr0
4 キロワット = 5.438 仏馬力

仏馬力…。

13 : 2025/04/01(火) 12:12:25.36 ID:4AqaVIZY0
環境規制だかなんだかでこれまでの50cc原付作れなくなったからだっけ?
14 : 2025/04/01(火) 12:12:55.75 ID:HB293YqK0
原付きの規格を拡張しようって話をずっとしてきたのに未だに免許制度の話だと思ってるアホはなんなん?
15 : 2025/04/01(火) 12:13:37.27 ID:r2Rl9OXw0
業務用以外のバイクは完全禁止で良いよ
自動運転社会への障害になるだけ
16 : 2025/04/01(火) 12:14:12.69 ID:pEruvlW/0
50ccだと排ガス規制対応できないから
排ガス規制対応させるために大きなエンジンで出力下げてこれから販売していくんだよ
18 : 2025/04/01(火) 12:15:40.29 ID:ggCn4opY0
垣根のわからんことするなー
19 : 2025/04/01(火) 12:16:42.86 ID:lLmyFvAE0
5.4馬力以下の125ccってあるの?
20 : 2025/04/01(火) 12:16:53.33 ID:Z3Dy52/a0
小型二輪なんて試験場で一発試験で取れるのに。。。。
22 : 2025/04/01(火) 12:17:42.44 ID:qnXp+uhV0
知ったかが湧いてるな
今の50ccより馬力もトルクもあるからな
重さもほとんど変わらんし
23 : 2025/04/01(火) 12:18:16.39 ID:tPBQwyXV0
大事にしてたDT125R売らなきゃ良かった
24 : 2025/04/01(火) 12:18:18.97 ID:KOf5q00/0
そんな面倒なことせずに90ccまで乗れるようにしたうえで30km制限や二段階右折を義務付けたらいいのに
30 : 2025/04/01(火) 12:21:13.10 ID:XaLNRv9d0
>>24
50ccとか90ccとかもう作ってないから
25 : 2025/04/01(火) 12:18:36.18 ID:23JZFycp0
ナンバーだけ変えて車体は共通で良いのにな
リミッターとかいちいちガラパゴス仕様でメーカーに負担を強いることも無いやろ
白ナンバーは原付の運転規準じゃなきゃ駄目ですよで十分
26 : 2025/04/01(火) 12:19:36.35 ID:7rPqUEho0
国交省の日本潰し来たな
国交省は公明党利権
27 : 2025/04/01(火) 12:19:42.37 ID:L0DUVRiR0
小型二輪モデルを四輪免許で乗ってナンバー跳ね上げるイキるやつ絶対出てくる
逃げるくせに捕まったら125までいいと思ったと言い訳
28 : 2025/04/01(火) 12:20:18.25 ID:lwx6Mofa0
んなことより速度30km以下の電動自転車を自転車と認めろ
29 : 2025/04/01(火) 12:21:00.36 ID:zD7ROqC80
フルパワー化して乗るわ
35 : 2025/04/01(火) 12:23:26.84 ID:V2I8qU+L0
>>29
乗ったことないから言ってるんだろうが、
現行125ccで最高時速30キロやってみ。
乗れたもんじゃねえから。
44 : 2025/04/01(火) 12:29:22.72 ID:zD7ROqC80
>>35
30km/hなんかで走るかよ
46 : 2025/04/01(火) 12:31:25.97 ID:M7k1MOlU0
>>44
狙い撃ちされてすぐ免許飛ぶな、あほw
31 : 2025/04/01(火) 12:22:11.63 ID:z3/8uRkI0
馬力で言ってくれんとわからん
32 : 2025/04/01(火) 12:22:43.81 ID:j4K0tGHx0
ババァを引かせてくれ
34 : 2025/04/01(火) 12:22:55.04 ID:63H6ZsrC0
海外の規格に合わせてるからとかじゃないかな
日本語非対応のゲームとかも増えてるしもうそういう事なのよ
36 : 2025/04/01(火) 12:23:53.88 ID:ZLClyDkb0
原付免許で125ccって危なそう。
37 : 2025/04/01(火) 12:24:12.63 ID:SYFsmT5t0
あっそ、じゃループみたいのも免許制にしとけ
38 : 2025/04/01(火) 12:24:45.33 ID:zuUoKXlv0
馬力規制って圧縮下げてトルク低いの?それとも回転数抑えてんの?
回転数だけなら悪さするヤツ出てきそう
47 : 2025/04/01(火) 12:32:04.53 ID:L0DUVRiR0
>>38
新原付は小型二輪のフロント白線シールとリア白三角シールがないし原一白ナンバー
シールは偽造できるけどナンバーは色カバーでしか誤魔化せずカバー自体が取り締まり
止められて原付・四輪免許しかなかったら無免許で御用
悪さは分が悪すげる
41 : 2025/04/01(火) 12:28:29.96 ID:BNLQgsOq0
最高出力が4kwって何?
43 : 2025/04/01(火) 12:29:17.40 ID:FdG8T3M70
また道路に邪魔なものが増えるのか?
45 : 2025/04/01(火) 12:31:25.85 ID:BNLQgsOq0
二段階右折必要なら車でいいやになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました