バスケって身長3メートルの奴が現れたらどうするん?

1 : 2021/11/14(日) 05:34:48.78 ID:0i9BxRWzp
終わりだよね
2 : 2021/11/14(日) 05:35:34.84 ID:15S6saAZ0
終わりだよ
実際2m超えの選手が多くなって出来た頃とは別のスポーツになってる
欠陥スポーツ
4 : 2021/11/14(日) 05:40:10.88 ID:c3B5TO2J0
そんなもんバックヤードで膝割っておしまいよ
5 : 2021/11/14(日) 05:46:37.63 ID:jn0z1sp0M
世界で一番背が高かった人もいっときバスケやったけど膝の負担でか過ぎて学生のうちに断念したんやで
6 : 2021/11/14(日) 05:48:25.76 ID:N+K224Pj0
>>5
そら専用の戦術使わんからやろ
ゴール前で立っとくだけでええやん
11 : 2021/11/14(日) 05:53:57.82 ID:aXAZIMfhd
>>6
3秒バイオレーションってルールがあるんやで
12 : 2021/11/14(日) 05:55:06.18 ID:pgZY003Mp
>>11
なんやそれ
14 : 2021/11/14(日) 05:56:48.64 ID:HAH2rPQCp
>>12
ゴール近くのエリアに3秒以上おったら反則やで
17 : 2021/11/14(日) 05:57:39.27 ID:aXAZIMfhd
>>12
ゴール周辺に四角形の制限区域があってそこに3秒以上留まってはならんってルールがあんねん
15 : 2021/11/14(日) 05:56:59.07 ID:N+K224Pj0
>>11
じゃあそれより外で待機してたらええやん
要はサッカーにおけるメッシや
19 : 2021/11/14(日) 05:58:17.19 ID:aXAZIMfhd
>>15
お前ルールも知らんのに戦術が~とか抜かしよったんか
25 : 2021/11/14(日) 06:01:22.12 ID:N+K224Pj0
>>19
素人ぐらい論破してみろや
27 : 2021/11/14(日) 06:02:52.44 ID:y0X683Il0
>>25
強い
35 : 2021/11/14(日) 06:07:58.37 ID:aXAZIMfhd
>>25
実際3メートルでNBAレベルのシュート力と身体能力がある選手が現れたらそら無双するで
でもただ3メートルあるだけじゃ無理や
例え制限区域の外で待っててもそこから中に入るために屈強な人間との接触に勝たなあかん
28 : 2021/11/14(日) 06:03:57.97 ID:pgZY003Mp
>>15
マジでこれで終了じゃないん?
18 : 2021/11/14(日) 05:57:59.86 ID:pCiI+zQx0
>>5
股の下くぐればいいよね
7 : 2021/11/14(日) 05:49:44.92 ID:HwrMZqt/0
動きおっそいから大丈夫や
8 : 2021/11/14(日) 05:50:52.64 ID:RxsOyqZ20
一生寝たきり
9 : 2021/11/14(日) 05:51:59.51 ID:2/Nh+kag0
ディフェンスが押し出すのにある程度逆らわないといけないからどうやっても体壊しそうやな
10 : 2021/11/14(日) 05:52:42.15 ID:46fj5Evha
チビが得点かアシストしたら5点とかどうよ
13 : 2021/11/14(日) 05:55:59.89 ID:oKF78LOW0
どこに何秒おってええみたいなルールややこしい
16 : 2021/11/14(日) 05:57:05.98 ID:ouU8QZwS0
低身長を排除する極めて差別的なスポーツであることは間違いない
20 : 2021/11/14(日) 05:58:27.98 ID:HwrMZqt/0
>>16
才能があれば180cm程度でもNBAで活躍できる平等なスポーツや
22 : 2021/11/14(日) 06:00:02.76 ID:3HnZRsCa0
>>16
ほとんどのスポーツに言えるやん
21 : 2021/11/14(日) 05:59:19.00 ID:3HnZRsCa0
膝ぶっ壊して終わり、270センチでも杖なしで歩けないレベルやで
23 : 2021/11/14(日) 06:00:15.99 ID:pCiI+zQx0
そんなんで膝壊れるなら
ティラノサウルスはどうやって生きてたんやろ
24 : 2021/11/14(日) 06:01:15.51 ID:aXAZIMfhd
>>23
ティラノサウルスの靭帯が人間と同じ強度なら壊れるわ
32 : 2021/11/14(日) 06:06:55.70 ID:w5mEUOja0
>>23
人間と恐竜の体の構造が同じやと思ってるガ●ジ
36 : 2021/11/14(日) 06:08:52.21 ID:pCiI+zQx0
>>32
どういう原理で膝への負担が巨体を支えられるほど異なるの?
26 : 2021/11/14(日) 06:02:32.26 ID:ZK1oZHi40
新しいルールができる
29 : 2021/11/14(日) 06:04:58.66 ID:XbpO+A/H0
ガラスの膝ではないこと
インサイドで力負けしないこと
ちゃんとリムプロテクターとしての意識をもつこと
ここら辺が出来ないと3メートルの木偶の坊で終わりや
あと現代バスケするなら3pも欲しいけど3メートルもあるなら強化版タコフォールみたいなのになれるかもな
30 : 2021/11/14(日) 06:06:16.73 ID:w5mEUOja0
でもドリブルしてる間に取られるやろ
3mやったら動き鈍いのは確実やし
31 : 2021/11/14(日) 06:06:50.68 ID:B9PxAQAQ0
でも実際バスケの欠陥スポーツっぷりって他をかなり凌駕してない?
190cmでもチビ扱いとか
33 : 2021/11/14(日) 06:07:26.75 ID:w5mEUOja0
>>31
2m10cm台でも低い高いあったりな
34 : 2021/11/14(日) 06:07:56.96 ID:pWRXxhJn0
逆に140cmの奴が高速でドリブルしまくったら何もできないよな
40 : 2021/11/14(日) 06:09:36.56 ID:XbpO+A/H0
>>34
ディフェンスの穴になる
今年のオリンピックの富樫がいい例
37 : 2021/11/14(日) 06:08:53.15 ID:HwrMZqt/0
ヨキッチが211cmで130kg
3mなら軽くても170kgはあるやろ
遅そう
39 : 2021/11/14(日) 06:09:26.40 ID:LWmt96LR0
アメリカ人でも才能あっても背が180くらいでプロ入り出来なかったやつとか腐るほどいるんだろうな
もったいない
41 : 2021/11/14(日) 06:10:10.51 ID:2/Nh+kag0
>>39
アメフトいくからへーきへーき
42 : 2021/11/14(日) 06:11:17.14 ID:LffhMMFz0
これもうオヤガッチャボールやんけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました