
アホ「昆虫は宇宙から来た!」僕「哺乳類と同じ二重螺旋DNAとミトコンドリアを持ってる理由を説明して?」

- 1
Kis-My-Ft2とかいうジャニーズに在るまじきカッコいいグループ名1 : 2025/04/15(火) 01:30:17.14 ID:bkcR7Yf50 嵐(直球) セクシーゾーン(直球) ええんか? 3 : 2025/04/15(火) 01:31:02.85 ID...
- 2
ココリコ遠藤章造とかいうギリ売れてない芸人がここから逆転する方法1 : 2025/04/15(火) 00:38:01.56 ID:Ne5nTou30 みんなで考えようや 2 : 2025/04/15(火) 00:38:32.96 ID:Ne5nTou30 テレビ...
- 3
【ゲーム】任天堂の「昭和の高額ゲーム機」に驚愕! スイッチ2が「安い」と感じる? ファミコンより前に発売されたあのゲーム機1 : 2025/04/15(火) 00:24:58.78 ID:KjyKlFud9 https://news.yahoo.co.jp/articles/6478bf107abe522b57e743...
- 4
【画像】ワイ 最強カードを手に入れるwwwwwwwwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:45:24.03 ID:xSs9moX10 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:46:08.74 ...
- 5
工藤新一さん、行方不明になって30年経過1 : 2025/04/14(月) 23:26:29.07 ID:mqExxBBx0 生存はきびしそう 2 : 2025/04/14(月) 23:26:47.19 ID:HbIjme5M0 蘭姉ちゃ...
- 6
進学校を卒業し浪人中だった若者 樹海の露と散る 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/14(月) 23:22:55.56 ID:dtHro8JD0 https://x.com/hari_pira_re/s...
- 7
中川翔子(39)、誹謗中傷に苦しむ1 : 2025/04/14(月) 23:51:10.03 ID:Ou9Zv3+kM (ヽ´ん`)(ヽ´ん`)(ヽ´ん`)俺たちが守護る!!! http://5ch.net 3 : 2025/04/...
- 8
成田悠輔の弟、遂にキレた!「退職代行は人の弱みに付け込んだ最低のサービス。正々堂々退職しろ」1 : 2025/04/14(月) 22:54:45.49 ID:RVwAy4z20 成田修造氏、退職代行サービスに言及「無責任な若者を量産する装置にすらなってる」フォロワーらからは意見さまざま 「...
- 9
小学生妹「おにいちゃん♥ちゅ♥」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/14(月) 23:00:04.76 ID:vUPFwGxt0 妹が僕に抱きついてきて、いっぱい愛のこもったキスをしてき...
- 10
Haloチーム開発で期待されてたらしい新作FPS「Marathon」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/14(月) 16:21:49.85 ID:amLWH4Hyr ウーーーーーーム… https://youtu.be/k...
- 11
大河ドラマ「べらぼう」早くも5回目の視聴率1桁…光君を超え歴代ワースト3位に1 : 2025/04/14(月) 22:46:14.43 ID:SV4zSwbe0 俳優の横浜流星が主演するNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(日曜・午後8時)の第15話が13日に放送...
- 12
岡田紗佳、『運動アレルギー』を告白… 過去に救急車で搬送も周囲の理解得られず 「運動したくないだけって」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:05:08.07 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2dc57fb...
- 13
起業家「退職代行はダメ人間を量産しているだけ。嫌だから辞めるのはおかしい」→大炎上1 : 2025/04/14(月) 22:48:45.28 成田修造氏、退職代行サービスに言及「無責任な若者を量産する装置にすらなってる」フォロワーらからは意見さまざま 4/13(日) 8:00配信...
- 14
USBがヤバい・・・ 悪夢再来1 : 2025/04/14(月) 22:40:20.14 ID:Bw93hm7NM 「USB 3」時代(表記ぐちゃぐちゃ) s://i.imgur.com/oXcx0ka.png 「USB 4」時...
- 15
大阪万博さん、海外のパビリオンはお手頃価格で現地の本物の料理が食べれるのに、日本人経営者の飲食店だけ異常に高値だと判明1 : 2025/04/14(月) 22:56:52.89 ID:rd8zMgls0 https://salonkinoe.com/expo2025-worldfoods/ クウェート マチュブース...
- 16
買ったゲームの説明書を読んでる時のワクワク感←これを超えるワクワク感ないよな1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/14(月) 22:21:15.83 ID:OyHQOkeM0 わかる 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りし...
- 17
【視聴率】阿部寛主演『キャスター』、初回14・2% 「VIVANT」「御上先生」超え! 日曜劇場10作連続2桁発進1 : 2025/04/14(月) 22:12:03.69 ID:NYE7Fndd9 https://news.yahoo.co.jp/articles/73aff5313f9a712d9ec333...
- 18
内田有紀さん☺1 : 2025/04/14(月) 22:31:11.07 ID:A9vr+1Hz0 ☺ https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/14(月) 22:31...
- 19
渡部カンコロンゴ清花氏、聖帝侮辱罪で参院選の自民党公認見送りか1 : 2025/04/14(月) 22:14:20.08 ID:/8mJ0x9s0 自民党東京都連(会長・井上信治元万博相)がNPO法人代表理事の渡部カンコロンゴ清花氏(34)を夏の参院選の東京選...
- 20
年収が低い上場企業ランキングがこちら1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 22:18:50.56 ID:BO0UT1bX0 以下ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/b79...
- 21
映画界で珍事件、作品名『アマチュア』『ベテラン』『プロフェッショナル』それぞれ別の映画が同日公開1 : 2025/04/14(月) 19:08:39.33 ID:fHeY5Sma0 映画館では毎週注目の映画が上映されていますが、なんと『アマチュア』『ベテラン』『プロフェッショナル』が4月11日...
- 22
人気麻雀ゲームと国民的エ口ゲ・Fateが禁断のコラボ! 性優・川澄綾子さんのお宝色紙が当たるゾ!1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/14(月) 21:43:06.46 ID:bWyjoTY50 「雀魂 -じゃんたま-」,劇場版「Fate/stay n...
- 23
【訃報】JJJ、35歳の若さで死去1 : 2025/04/14(月) 21:35:38.42 ID:6fScz04q9 音楽ナタリー https://natalie.mu/music/news/620054 2025年4月14日 2...
- 24
17年引き込もってた弱おじさん(50)、肌が異常に若々しいと話題にwywywywywywywywywywy1 : 2025/04/14(月) 21:17:02.78 ID:Wy5qhXEo0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1911373300548194304...
- 25
【訃報】和歌山県知事、危篤との未確認情報1 : 2025/04/14(月) 21:10:28.99 ID:6dA73RWxM 【速報】意識不明の重体で搬送の和歌山県・岸本知事 集中治療室での治療が続く 職務代理は「検討中」 14日朝に意識...
- 26
【クマムシ】TVから消えたかつてのブレイク芸人、地元パチ●コ店での営業でまさかの光景「あったかくない」寂し気1 : 2025/04/14(月) 20:48:27.60 ID:NkFvZW269 お笑いコンビ・クマムシの佐藤大樹が13日、自身のXを更新。アミューズメント施設でサイン会を行ったようだが、まさか...
- 27
元モーニング娘。「聖教新聞のインタビューに出たら学会員なのか! 答えろ!」1 : 2025/04/14(月) 14:06:30.72 ID:dMjOK0l80 4月10日付の「聖教新聞」に掲載されたインタビュー記事に、波紋が広がっている。 「聖教新聞」は、仏教団体で宗教法...
- 28
【訃報】落語家・三遊亭小圓右さん死去 74歳 心不全のため 落語芸術協会が発表1 : 2025/04/14(月) 20:07:45.24 ID:6fScz04q9 スポニチ[ 2025年4月14日 17:23 ] https://www.sponichi.co.jp/ente...
- 29
テレ東の番組表、ガチでやばいwwwwww1 : 2025/04/14(月) 20:16:48.16 ID:iz/kmnzJ0 https://www.tv-tokyo.co.jp/ 2 : 2025/04/14(月) 20:17:31.3...
- 30
「森山派か高市派か」自民で減税めぐり対立 維新・柳ケ瀬氏の問いに加藤財務相答えず1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 20:16:32.52 ID:S2TGtexk9 物価高やトランプ米政権による関税措置への対策としての「減税」をめぐる自民党内の意見対立...
- 1 : 2021/02/11(木) 21:58:00.101 ID:ZysVoKbdd
- アホ「哺乳類も宇宙から来た!」
僕「なるほど…」 - 2 : 2021/02/11(木) 21:58:36.073 ID:djezfIiLa
- ワロタ
- 3 : 2021/02/11(木) 21:58:37.476 ID:DmyYXnYJ0
- それもう実際そうだろ
- 4 : 2021/02/11(木) 21:59:29.824 ID:Qa4ybBeba
- 地球も宇宙にあるから仕方ないな
- 5 : 2021/02/11(木) 21:59:41.110 ID:T3jBlNLZ0
- まぁ生命の源的なものがあるとしたら宇宙から来てるんだろうけどな
- 6 : 2021/02/11(木) 22:01:12.848 ID:PqrW9PM60
- >>5
タンパク質は宇宙から来たんだろうけど
生命そのものが宇宙から来たっていうのは飛躍しすぎかな - 7 : 2021/02/11(木) 22:01:58.301 ID:KF7Bo0lX0
- たしかに
- 8 : 2021/02/11(木) 22:04:27.021 ID:70q5B38Id
- 納得してんじゃねぇよ
- 9 : 2021/02/11(木) 22:04:44.713 ID:sE1o7UdN0
- 昆虫「地球の諸君、我々は帰ってきた」
- 10 : 2021/02/11(木) 22:06:42.468 ID:EnS/mL0Gd
- 最近の学説だと植物より先に地上に進出してたとか意味わかんないよな
何も生えてない地上で何食ってたんだろ - 12 : 2021/02/11(木) 22:11:36.308 ID:EaOd4OVb0
- >>10
だから「成虫になったら食事出来ず長生き出来ない」種類が居るんじゃね?
そもそも地上で喰うつもりは無く、生息域を広げるだけの為に地上に進出したのかもよ? - 14 : 2021/02/11(木) 22:13:03.510 ID:sE1o7UdN0
- >>12
カゲロウの仲間か - 16 : 2021/02/11(木) 22:20:00.895 ID:EnS/mL0Gd
- >>12
いい感じに納得できる説だね - 11 : 2021/02/11(木) 22:08:47.880 ID:sE1o7UdN0
- 旧口動物は徐々に進化しているように見えるのに
新口動物は脊椎動物になっていきなり飛躍的に進化しているように見えるの - 15 : 2021/02/11(木) 22:13:59.397 ID:EnS/mL0Gd
- >>11
それだけ脊椎というシステムが画期的だったんだろうなぁ
遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろうってサイトでもおっぱいが生えてから飛躍的に進化してるしそういうもんなんだろう - 19 : 2021/02/11(木) 22:23:14.789 ID:sE1o7UdN0
- >>15
二対の目と口を持つ顔とか関節を持つ腕・脚とか
節足動物と対比できる形態に進化したってのも面白いのな - 21 : 2021/02/11(木) 22:26:07.324 ID:EnS/mL0Gd
- >>19
収斂進化ってやつだね - 13 : 2021/02/11(木) 22:11:48.772 ID:9mYiif+20
- 二重螺旋DNAが自然発生するなんて一体どんなメカニズムだったんだ
あとミトコンドリア - 17 : 2021/02/11(木) 22:21:54.425 ID:9mYiif+20
- スレタイだと宇宙から来て水の中に先ず入ってから陸上に出てきたのか昆虫
- 18 : 2021/02/11(木) 22:22:56.759 ID:PqrW9PM60
- 昆虫ってなんで海に戻らなかったんだろう
魚(硬骨魚)やクジラとかは一回淡水や陸で進化して海に戻ってるのに
これだけ陸で大成功した昆虫が海に戻らなかったのは謎
戻ろうとしたけど蟹さん海老さんに勝てなかったのか? - 20 : 2021/02/11(木) 22:24:42.384 ID:EaOd4OVb0
- >>18
大きくなれなかったから。 - 22 : 2021/02/11(木) 22:27:50.314 ID:l+W+mj0ga
- 昔の昆虫はクソでかいらしい
- 23 : 2021/02/11(木) 22:30:01.924 ID:MSnBy5iZ0
- 水生昆虫の鰓から翅を獲得したっていうのは知ってる
- 24 : 2021/02/11(木) 22:33:54.913 ID:I06dMIhha
- むしろ生命ってなんで誕生したんだろうな
- 25 : 2021/02/11(木) 22:33:59.080 ID:CnpgBQwld
- ネタスレかと思いきや
- 26 : 2021/02/11(木) 22:34:32.317 ID:fhqJpHbk0
- 広葉樹の葉っぱに擬態することで有名なコノハカマキリは
地上に広葉樹が発生するよりも前から地球上にいたんだぜ?
意味わかんねーよな - 28 : 2021/02/11(木) 22:37:02.274 ID:I06dMIhha
- >>26
それは逆説的に考えてたまたま広葉樹に似てるカマキリが広葉樹がない時に生まれて時代と共に広葉樹が発生してきてたまたま姿かたちが似てたカマキリが広葉樹に擬態することによって生き長らえてきたって事なんじゃないの? - 31 : 2021/02/11(木) 22:38:13.565 ID:fhqJpHbk0
- >>28
でも広葉樹に似てる虫に進化するには
広葉樹に似てることが生存に有利に働く環境が必要じゃん? - 33 : 2021/02/11(木) 22:40:14.969 ID:I06dMIhha
- >>31
いやだから広葉樹に似せて進化したんじゃなく、広葉樹がない時に広葉樹に似てるカマキリがたまたま生まれて広葉樹が発生して広がった事によって他のカマキリとの生存競争にたまたま勝てたから今も現存してるってことなんじゃないの?
って話 - 35 : 2021/02/11(木) 22:41:47.750 ID:fhqJpHbk0
- >>33
そもそも広葉樹に似せて進化するって表現がおかしい
広葉樹があろうとなかろうと進化はたまたま生存に有利な個体が生き残っていく結果起こる
で、広葉樹がないのに広葉樹に似てる虫が生存競争に勝っていく状況って不可解じゃんって話 - 37 : 2021/02/11(木) 22:42:22.523 ID:I06dMIhha
- >>35
お前俺の言いたい事全然分かってねーのな - 42 : 2021/02/11(木) 22:44:58.503 ID:fhqJpHbk0
- >>37
俺の言ってること理解してないだろ
お前の前提はコノハカマキリが広葉樹と同時期に発生してないと成り立たない - 38 : 2021/02/11(木) 22:43:07.559 ID:CnpgBQwld
- >>35
そもそもコノハカマキリがジュラ紀から白亜紀前半にいたってソースをくれ - 45 : 2021/02/11(木) 22:49:44.501 ID:Mk4H09u1a
- >>31
必要ではなくね?
別に木葉誕生以前のコノハカマキリたっめ
単なる何物にも似てないただのカマキリとして
存在してて何も不思議じゃなくね - 47 : 2021/02/11(木) 22:51:50.074 ID:I06dMIhha
- >>45
これこれ俺が言いたいのはこういう事 - 49 : 2021/02/11(木) 22:53:43.507 ID:fhqJpHbk0
- >>45
広葉樹そっくりの姿は擬態以外にこういうメリットがある
って説明がほしいって言ってるんだよ - 63 : 2021/02/11(木) 22:59:39.546 ID:Mk4H09u1a
- >>49
ぶっちゃけ進化を過大評価してるんじゃね?
滅びるほどの理由が無ければ
合理的でない生き物が存在し続ける事が許容されるのも
進化論の範疇だぞ - 66 : 2021/02/11(木) 23:01:30.611 ID:fhqJpHbk0
- >>63
そういう消極的な進化の話じゃないだろ擬態って - 68 : 2021/02/11(木) 23:03:17.729 ID:EaOd4OVb0
- >>63
>滅びるほどの理由
いんせきのことかー! - 46 : 2021/02/11(木) 22:50:09.268 ID:i93xtZuld
- 確かにググってもコノハカマキリが広葉樹が生まれる以前からいたってソースが出てこない
>>26はどこでこんな話を聞いたんだ? - 51 : 2021/02/11(木) 22:54:19.172 ID:fhqJpHbk0
- >>46
有名なデマで知った - 27 : 2021/02/11(木) 22:36:00.290 ID:9mYiif+20
- 広葉樹の方がコノハカマキリ柄をパクったってことの裏付けだろ
- 29 : 2021/02/11(木) 22:37:12.897 ID:fhqJpHbk0
- そんなことして広葉樹に何のメリットがあるんだよ
- 32 : 2021/02/11(木) 22:39:34.656 ID:CnpgBQwld
- そもそもカマキリって広葉樹が無いジュラ紀にいたっけ…?
まだゴキブリと別れてないような… - 34 : 2021/02/11(木) 22:40:37.079 ID:9mYiif+20
- ゴキブリってカマキリだったのかよ
- 36 : 2021/02/11(木) 22:42:06.652 ID:CnpgBQwld
- >>34
カマキリはゴキブリと同じ祖先から進化した非常に近い仲間だよ
昔はバッタの仲間って言われてたけどDNA調べたらバッタよりゴキブリの方が近いって判明した - 43 : 2021/02/11(木) 22:48:32.748 ID:9mYiif+20
- >>36
言われてみればなんか似てる…… - 40 : 2021/02/11(木) 22:44:23.975 ID:9mYiif+20
- 広葉樹にとっては光合成するのにたまたまいい感じの形態がコノハカマキリ型だったのかも知れん
広葉樹「いいねーその形パクるわw」
コノハカマキリ「じゃあ俺そこに隠れるわw」 - 41 : 2021/02/11(木) 22:44:33.811 ID:NJOUr/0Cd
- 不思議ネットさん僕はレインボーで
- 52 : 2021/02/11(木) 22:54:24.974 ID:9mYiif+20
- 擬態できない昆虫が必ず淘汰されるわけでもないだろうそんなん
- 58 : 2021/02/11(木) 22:56:38.032 ID:Mk4H09u1a
- そもそもコノハカマキリ以外のカマキリが淘汰されてないというかむしろ多数派なので
カマキリ自体その程度の淘汰圧しか受けてなくね?と思うし
なんなら森ができたからラッキーで森でだけ生き残れましたーみたいな連中な気もする - 60 : 2021/02/11(木) 22:57:47.781 ID:fhqJpHbk0
- 「なぜ進化の途中である種がほとんど見つかっていないのか、よくわかっていない」
という問いに「こういう理由だから」って答えるんじゃなく「残ってないってことは残らなかった理由があるんだろ」
って答えることに何の意味もないよね - 62 : 2021/02/11(木) 22:59:33.240 ID:YFsMIoCA0
- そもそも理由とか時系列でしか物事を認識できない人間特有の錯覚だろ
- 69 : 2021/02/11(木) 23:03:24.590 ID:GCYl0oZ20
- >>1
水もプランクトンも宇宙から来た - 71 : 2021/02/11(木) 23:03:48.004 ID:asrTQHQv0
- つまりコノハカマキリは宇宙から来たってこと?
- 72 : 2021/02/11(木) 23:04:13.592 ID:I06dMIhha
- 前提としてコノハカマキリ?コノハムシ?が広葉樹が発生する前に生まれてたとして
擬態するつもりもなく生まれた種が擬態出来るものが発生してきたから「よっしゃ擬態したろwwwそうしたらもっと簡単に生きられるわwww」
って思うのは当たり前のことだと思うが
- 78 : 2021/02/11(木) 23:06:44.443 ID:fhqJpHbk0
- >>72
「それを良しとしたコノハカマキリ」とか「よっしゃ擬態したろ」とか
お前の思う進化って幼稚だな - 79 : 2021/02/11(木) 23:07:14.015 ID:I06dMIhha
- >>78
擬態したろw
が進化と思ってるあほw - 82 : 2021/02/11(木) 23:08:25.392 ID:fhqJpHbk0
- >>79
進化じゃないなら何なの?コノハカマキリってタコとかカメレオンみたいに色変える能力でもあんの? - 87 : 2021/02/11(木) 23:09:53.781 ID:I06dMIhha
- >>82
えっ
擬態する為に進化したと思ってたコノハカマキリが擬態元より前にいたんだろ?お前の話だと
それが何故進化?w - 91 : 2021/02/11(木) 23:12:52.076 ID:fhqJpHbk0
- >>87
???
もともと似てるものがいたから、似てる形に生まれついた個体の生存率が上がり進化が促された
って話だろ? - 94 : 2021/02/11(木) 23:14:26.152 ID:I06dMIhha
- >>91
本来それが筋なのにコノハカマキリは擬態元より先に生まれていた!フシギ!
って言い始めたのはあんただろーよ… - 101 : 2021/02/11(木) 23:17:00.995 ID:fhqJpHbk0
- >>94
???
だから擬態元がないのに擬態したとしか思えない姿に進化したことが不思議って話だろ
頭おかしいの? - 84 : 2021/02/11(木) 23:08:31.800 ID:EaOd4OVb0
- >>78
だが、幼稚でも理屈は合っていると思うぞ? 喪舞の主張よりはまともだ。 - 88 : 2021/02/11(木) 23:10:00.048 ID:fhqJpHbk0
- >>84
コノハカマキリが広葉樹が出てきてやったーって思ったことが理屈として正しい?
すごい世界観だな - 73 : 2021/02/11(木) 23:04:44.776 ID:aIe+AOTg0
- 宇宙から来たくせに宇宙じゃ生きていけない
- 74 : 2021/02/11(木) 23:05:12.457 ID:PqrW9PM60
- コノハムシで調べても伊集院のラジオで言ってたとかそんなレベルの話みたいだね
そもそもがデマかと… - 77 : 2021/02/11(木) 23:06:42.732 ID:MuygKQ8E0
- ロボットみたいな見た目のウィルスあるじゃん
虫って関節とか外骨格とかロボットみたいじゃん
虫ってウィルスなんじゃね?てかロボットなんじゃね?
宇宙人が作った偵察用ロボットみたいな? - 80 : 2021/02/11(木) 23:07:35.403 ID:fhqJpHbk0
- なんでデマって言ったのにデマかと…っていまさら言うの?
- 85 : 2021/02/11(木) 23:08:32.461 ID:PqrW9PM60
- >>80
ごめんね - 81 : 2021/02/11(木) 23:07:52.540 ID:ni3u7yJYd
- スレの本筋からズレすぎですよ
昆虫宇宙起源説を語ってください - 83 : 2021/02/11(木) 23:08:30.347 ID:9mYiif+20
- >>81
哺乳類も宇宙から来たんだよ結論 - 86 : 2021/02/11(木) 23:09:18.390 ID:XKeKGrOYd
- >>81
昆虫の起源は韓国 - 89 : 2021/02/11(木) 23:10:15.919 ID:EaOd4OVb0
- >>86
( ゚Д゚)ハッ - 90 : 2021/02/11(木) 23:11:52.339 ID:PqrW9PM60
- コノハカマキリとコノハムシの件はそもそもがデマなんだからもう良いよ
デマをベースに議論するとか無駄でしょ
>>81の言うとおり昆虫宇宙起源説について語ろうぜ - 93 : 2021/02/11(木) 23:13:19.717 ID:I06dMIhha
- >>90
確かに
デマをベースに話すからおかしくなるんだな - 96 : 2021/02/11(木) 23:14:40.492 ID:Mk4H09u1a
- >>90
説そのものより唱えたトンデモおじさん本人のエピソード方が面白いよね - 95 : 2021/02/11(木) 23:14:28.824 ID:QFXs+DSu0
- 未来の異世界の宇宙から来たぐらい言ってみせろと
- 97 : 2021/02/11(木) 23:15:03.907 ID:R6MHY7ql0
- 宇宙が起源でもいいけどどうやって生命が誕生したのかの方が
- 98 : 2021/02/11(木) 23:15:51.057 ID:9mYiif+20
- 宇宙からってのは別の天体からって意味なのか宇宙空間で発生したのかどっちだと思う?
- 102 : 2021/02/11(木) 23:17:24.054 ID:yavAvcgyM
- おもろいスレだな
- 103 : 2021/02/11(木) 23:17:49.516 ID:PqrW9PM60
- 昆虫宇宙起源説って石炭紀にいきなり多種多様な昆虫の化石が出てきてその前の地層からはほとんど出てこないのが根拠だっけ?
- 104 : 2021/02/11(木) 23:18:20.675 ID:onyYKSpUa
- 壮大な宇宙のイメージを昆虫で汚さないで欲しい
コメント