
【ドイツ】メルケル首相、言論の自由を規定するルールは民間テクノロジー企業ではなく、立法府の議員が決めるべきだと主張

- 1
尾上松也「みんな好きだった」堀越高校で同じクラスの“マドンナ女優”を実名告白 「多くの男が勘違いを…」1 : 2025/05/26(月) 10:27:29.21 ID:5IwHxLVn9 歌舞伎俳優の尾上松也(40)が24日放送のカンテレ「モモコのOH!ソレ!み~よ!」(土曜後1・59)にゲスト出演...
- 2
さんま、木村拓哉の結婚時の心境を回想 工藤静香は「メーテルに似てる」「木村がメーテル大好きなのよ」1 : 2025/05/26(月) 10:52:26.64 ID:5IwHxLVn9 お笑いタレントの明石家さんま(69)が24日放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。木村拓哉の結婚時の心...
- 3
芸人「ビビる大木」について知ってること1 : 2025/05/26(月) 10:37:02.88 ID:xPUe7CZs0 なに 4 : 2025/05/26(月) 10:39:43.56 ID:JnjwNyVL0 元相方がモデル上がり...
- 4
「休むべき」の声上がる中でも出演が続く…永野芽郁と田中圭が安易に「活動休止ができないワケ」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/26(月) 10:39:18.27 ID:5IwHxLVn9 PRADAも今後のプロジェクトには起用せず 休みたくても休めない――。永野芽郁(25)...
- 5
車に戻ったまま仲間のもとに戻らず…仲間が見に行くとドアと地面に首を挟まれ、高齢女性死亡1 : 2025/05/26(月) 10:23:19.74 24日午前、北海道南富良野町で、山菜採りをしていた高齢の女性が、乗って来た車のドアと地面の間に首を挟まれて死亡しました。 24日午前、南...
- 6
【ドラマ】稲垣吾郎、約9年ぶり民放連ドラ出演「感慨深かったです(笑い)」磯村勇斗との再共演にも喜び1 : 2025/05/26(月) 06:07:30.38 ID:moav8+xc9 稲垣吾郎、約9年ぶり民放連ドラ出演「感慨深かったです(笑い)」磯村勇斗との再共演にも喜び [2025年5月26日...
- 7
ダウンタウンチャンネル、視聴者が数百万人規模wwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/26(月) 09:48:18.38 ID:V9LgIajO0 ■『ダウンタウンチャンネル(仮)』は“新たにテレビ局が1つ立ち上がるようなイメージ” 一部では、『ダウンタウンチ...
- 8
【訃報】1年ぶりに敷布団をめくった賃貸ワイ、震える1 : 2025/05/26(月) 09:22:56.18 ID:JhXXILcB0 床腐ってて草、いや腐 2 : 2025/05/26(月) 09:24:08.22 ID:ivV8cgf+0 除湿...
- 9
パソナ、稲作事業に参入!これもう農奴だろ1 : 2025/05/26(月) 06:42:33.23 ID:hyLTEHsS0 https://pasona-nouentai.co.jp/ 2 : 2025/05/26(月) 06:44:3...
- 10
【ヨシ!】フォークが頭に刺さり死亡、遺族が県を訴える1 : 2025/05/26(月) 08:55:58.94 ID:rta016bs0 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250525-OYT1T50114/ ...
- 11
あのちゃん 中トロは「食感も全部嫌」 お寿司で頼む順番「えび」から始まり… スタジオ驚き1 : 2025/05/26(月) 09:24:14.40 ID:LVd5fMbX9 https://news.yahoo.co.jp/articles/0058c076d912ba10a3c0f2...
- 12
「ググる」、もはや時代遅れに!!AI検索がもはやトレンドにWWWWWWWWWW1 : 2025/05/26(月) 08:57:25.38 ID:WAfEGzhi0 「ググレカス」はもう古いらしい 3 : 2025/05/26(月) 08:58:27.94 ID:X2tUMby...
- 13
東京大学、留学生受入れ取り消しになったハーバード大の留学生(日本人以外も)を一時受け入れ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 08:19:34.69 ID:NsbOMjHt0 https://news.yahoo.co.jp/art...
- 14
離婚して何度も結婚する男 一度も結婚できない男が増加 シングルマザー123万世帯 時間差一夫多妻1 : 2025/05/26(月) 08:14:24.17 ID:xUBPwaGw0 父子世帯の約18万7000世帯に対し、 母子世帯はその6倍以上、 約123万2000世帯に上る。 ひとり親世帯の...
- 15
ネットコミュニティに要らないもの「女」「金」「メンヘラ」「麻薬」あと何?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/26(月) 08:43:34.39 ID:hmCwg8fY0 https://itest.5ch.net/subback/poverty 2 名前:...
- 16
ワイ人事「事務が残1か…女性が活躍中です!と」→50代男性殺到1 : 2025/05/26(月) 08:27:55.44 ID:im/w2P3t0 55歳 男性 職歴なし 資格なし 52歳 男性 前職ビルメン 保有資格ワープロ限定3級 35歳 男性 職歴なし ...
- 17
少子化の原因判明 72.0%の女性が「妥協してまで弱者男性と結婚したくない」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/26(月) 07:42:59.06 ID:BvrUB2yP0 ◆「妥協してまで弱者男性と結婚したくない!」そう思う?思わない? 【回答】 思う:72...
- 18
人混みや満員電車でJKと体が触れ合っててもエ口い気分にはならない理由。1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 07:13:38.38 ID:DEad7m7oM 不思議 https://sakechazuke.com/...
- 19
トランプさん、陸軍士官学校卒業式演説で突然「トロフィーワイフ」について語りはじめる。卒業生困惑1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 04:49:14.20 ID:82McJU/z0 https://news.yahoo.co.jp/art...
- 20
父と兄は東大、自身は超名門一貫校卒の人気女性芸人 19歳で家出→3畳貧乏生活にスタジオ「え~っ?!」1 : 2025/05/26(月) 06:11:49.18 ID:moav8+xc9 2025.05.25 デイリースポーツ 父と兄は東大、自身は超名門一貫校卒の人気女性芸人 19歳で家出→3畳貧乏...
- 21
【アイドル】櫻坂46、新曲『Make or Break』選抜メンバー発表… 18歳・的野美青が初センター「少しでも頼れる存在になりたいです」1 : 2025/05/26(月) 01:38:04.57 ID:LVd5fMbX9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c78de07c86925043e93a95...
- 22
父親(69歳)が息子(16歳高校生)に斬殺された事件 父親が家にカーチャン以外の女性連れ込んで「今日からお前のお姉ちゃんだ」と言うクズだった1 : 2025/05/26(月) 02:08:03.48 ID:Gqx1POuz0 「自分が気まずい」“父を切りつけ”逮捕の高校生、死亡の父の“女性関係”を友人に相談(日テレNEWS NNN) h...
- 23
中国人「ドラクエ風世界観の異世界ファンタジーに夢中です」→本家のドラクエが不人気な理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/25(日) 20:19:22.13 ID:UZv/9Kku0 『ファンタジーライフi』全世界販売本数が50万本突破。なんでもできちゃうスローライフR...
- 24
3大演技下手なのになんでその位置にいられるの女優 ・沢口靖子 ・仲間由紀恵 あと一人は?1 : 2025/05/26(月) 01:07:07.33 ID:9BPEYZpV0 http://abe.geri 2 : 2025/05/26(月) 01:08:01.23 ID:g4BvYqd...
- 25
【画像】大学1年俺、サークルの気になる子にDMするも失敗する1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:47:16.86 ID:dRVfnh0s0 どう巻き返せる ちなみにガチで何人かで行くつもりだった ...
- 26
こっちのけんと「自分だけでメンタルを安定させるのは難しい。信頼できる身近な人に審査員をお願いして」(ヽ´ん`)「誰もいない」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:09:45.88 ID:8cauHmkO0 「身近な人に『レフェリー』を頼んで」こっちのけんとさんが...
- 27
数年前に家系ラーメンの「鶏油(チー油)」不足が問題になったけど、いつに何か話題にならなくなったな 技能実習生不足が解決したの?1 : 2025/05/25(日) 22:14:32.41 ID:DcEU0guo0 家系ラーメン「油多め」中止の衝撃 鶏油不足の影響はどこまで?(井手隊長) – エキスパート – Yahoo!ニ ...
- 28
元バンドマンおるか?1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/26(月) 00:12:40.35 ID:KL5NPwi00 いつやめた? ワイは26の時に同い年のやつの曲聴いて感動...
- 29
Z世代の平均年収、高卒が大卒を上回る、無謀な「奨学金ローン」を組む中卒レベル知能が数値を押し下げ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/25(日) 23:46:12.04 ID:EtC6X0Xz0 男性 高卒 330万円 大卒 272万円 女性 高卒 3...
- 30
犬が『股間を嗅いでくる』心理5選 飼い主の股を執拗に嗅ぐ理由や対処法まで(わんちゃんホンポ)1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/25(日) 21:34:12.12 ID:RW6q1jEG0 犬が『股間を嗅いでくる』心理5選 飼い主の股を執拗に嗅ぐ理由や対処法まで(わんちゃんホ...
- 1 : 2021/01/12(火) 09:31:12.04 ID:wARUpFIQ9
https://twitter.com/bloombergjapan/status/1348789035741933575?s=21
メルケル首相は、言論の自由を規定するルールは民間テクノロジー企業ではなく、立法府の議員が決めるべきだと主張しました。
9:29 2021/01/12
- 2 : 2021/01/12(火) 09:31:36.99 ID:6EcBSah50
- メルケルのくせに正論言うね
- 3 : 2021/01/12(火) 09:32:59.27 ID:rzEb3f6q0
- 当たり前だ
敵はコロナ、中共、民主党 - 4 : 2021/01/12(火) 09:33:07.20 ID:5OeE/HXD0
- メルケルで初めて同意した
- 5 : 2021/01/12(火) 09:33:40.76 ID:x5zPLp+N0
- 制御機構のある三権力が決めるべきだね
- 27 : 2021/01/12(火) 09:39:03.59 ID:dJinufsf0
- >>5
三権分立は不完全。制御機能はない
制御機能があると言うように教育されて来て騙されてるだけ
実際にはマスコミを第四の権力とした四権分立とすべき
その状態になれば国民が情報操作で騙される事はなくなる - 98 : 2021/01/12(火) 09:52:41.07 ID:RZLG5iHh0
- >>27
マスゴミによる情報操作が世界中で氾濫してるのに何言ってんだ - 103 : 2021/01/12(火) 09:53:48.66 ID:DsCBS1ko0
- >>27
4つあってもダメだな日本見てると
電通内閣経産省テレビつながってる - 109 : 2021/01/12(火) 09:54:32.89 ID:3MczrYfT0
- >>27
4権分立だって良いが
何が4番目の権力を牽制するんだ? - 6 : 2021/01/12(火) 09:33:59.26 ID:B215RtbN0
- 立法府の議員であっても、憲法で言論の自由が認められてる以上、憲法改正以外で統制するべきではない
- 7 : 2021/01/12(火) 09:34:16.52 ID:dJinufsf0
- メルケル首相は理系だからその意見はまともな事が多い
- 10 : 2021/01/12(火) 09:35:23.53 ID:iWR6YOh10
- >>7
鳩、菅「せやな」 - 8 : 2021/01/12(火) 09:34:55.43 ID:F5Aq0kG20
- それ言論統制って言いますよね
民間が勝手にやる方がまだマシじゃないですかね - 19 : 2021/01/12(火) 09:37:41.85 ID:wfdZxQo20
- >>8
その議員は選挙で選ばれてるわけで…要するに今後はSNSも社会必須インフラの一つとして捉えろという意味
「民間企業なんだから好きにしてエエやろ」はもう通らないでしょ?と言ってるんだろう - 30 : 2021/01/12(火) 09:39:35.74 ID:F5Aq0kG20
- >>19
言論統制をした上での選挙をしろと言い始めたわけでしょうかね?
それかなり危険な思想だと思いますよ - 33 : 2021/01/12(火) 09:40:19.04 ID:rzEb3f6q0
- >>19
そんな子供騙しは通用しない
全く場違いだからね - 20 : 2021/01/12(火) 09:37:57.16 ID:6EcBSah50
- >>8
大間違い
自由の線引きは一民間企業の経営者ではなく有権者が決めるというのは民主主義国家の基本
有権者の代表ではない民間企業が勝手に決められるわけがない - 38 : 2021/01/12(火) 09:41:52.35 ID:wfdZxQo20
- >>20
まあ例えば日本のどっかの出版社が
俺んとこでは右翼本は出さないぜ!とやるのは別に全然いいけど
Twitterレベルの影響力ある企業はそれやるのヤバくね?って話だと思う - 58 : 2021/01/12(火) 09:45:42.82 ID:Ou8+QrKy0
- >>20
契約自由の原則を知らないとか共産国家の人ですか? - 32 : 2021/01/12(火) 09:39:58.69 ID:QPCgXBvy0
- >>8
民間企業の決定で締め出しできるならその分責任も訴訟リスクも背負わないといけないけど
Twitterは今まで「ウチはインフラを提供してるだけで言論の中身は関係ない」
とそういう責任を一切取らない立場だったから明らかに矛盾してる - 43 : 2021/01/12(火) 09:42:47.64 ID:F5Aq0kG20
- >>32
うん
ならもう使わないってできるのが民間サービスだよ - 52 : 2021/01/12(火) 09:44:21.82 ID:QPCgXBvy0
- >>43
Twitterに載せる言論は全て経営者の判断という前例作ったからこれからは訴訟リスクも背負ってね、ってなる - 49 : 2021/01/12(火) 09:44:06.10 ID:dw7FCa8H0
- >>32
今までも警告やら垢凍結なんていくらでもあったろ - 57 : 2021/01/12(火) 09:45:29.30 ID:QPCgXBvy0
- >>49
トランプは個人ではなく現職大統領だし数千万人が投票した有権者の代表 - 75 : 2021/01/12(火) 09:47:50.32 ID:21yv85Bq0
- >>57
まさにそれな。国家の大統領がテロリスト煽動者
だからというわけのわからないイチャモンレベルの理由で 凍結とか 企業によるクーデターでしかない。 - 79 : 2021/01/12(火) 09:48:29.89 ID:wLMHAzdp0
- >>57
大統領だからって何?
ユーザーはみんな平等に扱われるべきだろ? - 106 : 2021/01/12(火) 09:54:09.06 ID:hYN1m5yV0
- >>8
つまり言論統制はできるだけしないのが原則で
立法府が何年もかけて議論してやっと作った法律すら守られるか不明なくらいでいいんだよ
GAFAのサイコパスなトップ連中の直感で規制してたら習近平に任せるのと同じだわ - 9 : 2021/01/12(火) 09:35:11.42 ID:lf/3FBrm0
- 就任式でのテロを煽っているのに何が言論の自由だ
- 11 : 2021/01/12(火) 09:35:33.09 ID:anW7WMmG0
- そう言う背景を攻めるのかよ、流石に中共ズブズブを矛先に出来ないなw
- 12 : 2021/01/12(火) 09:35:58.12 ID:08TA6eyK0
- ばばぁ遂にラリったか(´・ω・`)
- 13 : 2021/01/12(火) 09:36:23.40 ID:Y5yAa3hT0
どっちみち凍結だろ
テロ組織Qアノン- 14 : 2021/01/12(火) 09:36:43.00 ID:b1oiefVI0
- リベラルぶってたTwitterが恥ずかしいやろ
- 15 : 2021/01/12(火) 09:36:46.51 ID:aIVFkwzM0
- メルケル万歳叫んでたサヨクはどうすんだよもう
トランプ排斥も叫んでたよな - 16 : 2021/01/12(火) 09:37:14.69 ID:RRvOzf1g0
- シリア難民流入に反対する右保守の動画を
ポリコレの圧力に負けてYouTube等が削除したからね
「正論」すら消されてしまった
その結果は取り返しのつかない地獄を招いた - 17 : 2021/01/12(火) 09:37:19.67 ID:M0nhVUCJ0
- これで朝日新聞まで踊ったのがなんとも。いまや朝日にインテリゲンチャは居なくなったのか。日本の恥だな
- 18 : 2021/01/12(火) 09:37:26.08 ID:VyxPpd240
- ウヨサヨ右往左往、右顧左眄wwwwwwwwwwww
- 21 : 2021/01/12(火) 09:38:00.88 ID:GmUP3CJv0
- 当たり前十分に公共性持ってる企業はやっていいことじゃない
- 22 : 2021/01/12(火) 09:38:14.73 ID:elXso0g80
- サヨクさん「メルケルはネトウヨQ」
- 23 : 2021/01/12(火) 09:38:14.83 ID:caEfmmb40
- 犯罪をしたならまだしもトランプ政治口座を銀行が止めて暴走しているからなぁ
- 24 : 2021/01/12(火) 09:38:19.61 ID:fmICxFYE0
- 民間サービスなんだからその会社の規約に従うのは当然なのでは。
ドイツでもナチ礼賛とかはツイート凍結対象でしょ? - 25 : 2021/01/12(火) 09:38:20.70 ID:fHDsn7q70
- その政府が中共の犬なんです
- 26 : 2021/01/12(火) 09:38:34.05 ID:dsS4akaG0
- 地球最後の世紀にアメリカ人が学んだように、情報の自由な流通こそ専制政治に対抗しうる唯一の手段である。
支配者が情報を制御できなくなった途端、それまで虐げられてきた人々の自由と活気がみなぎることだろう。
しかし今、自由を掲げてきた国が次第に情報に対する統制を強め、専制政治への道を歩みはじめた。
情報へのアクセスを拒否する者に注意せよ。その者はあなたを支配することを夢見ているからだ。 - 28 : 2021/01/12(火) 09:39:17.99 ID:G+rUBjo90
- ガファムに言うたれ
- 29 : 2021/01/12(火) 09:39:28.96 ID:50k+ip4X0
- 言論は自由だろ
Twitter使わないでくださいねってだけ - 31 : 2021/01/12(火) 09:39:51.96 ID:74l2z3b30
- 川崎市議会みたいに、ヘイトスピーチ禁止条例が外国人に対するヘイトスピーチのみ適法され、
日本人に対するヘイトスピーチは対象外にされてしまいます。 - 34 : 2021/01/12(火) 09:40:23.98 ID:MNUvtJUh0
- まぁ基準は法で定めるべきかな
今回は緊急措置って事でトランプのアカウント停止はいいんちゃうか?
法律が無いってだけでバリューのある人物のテロ扇動とも取れる発言を放置するのは問題でしょ - 45 : 2021/01/12(火) 09:42:48.07 ID:6EcBSah50
- >>34
BLM
はい論破というすぐ最近の先例があるからそういう言い訳が通用しない
ダブスタが酷過ぎるからトランプ大っ嫌いのドイツとフランスも文句言ってる - 71 : 2021/01/12(火) 09:47:35.45 ID:MNUvtJUh0
- >>45
だから法で規定を定めるのは是だと言ってるじゃん
んでBLMがどうであれ今現在トランプがクズなのは変わらん
仮にBLMのツイッターの対応が黒人贔屓だったとしてもトランプが正しい事にはならん - 84 : 2021/01/12(火) 09:49:41.39 ID:QPCgXBvy0
- >>71
だからそれは立法府の議員が決めることであってTwitterの経営者が決めることじゃないトランプは現職の大統領で数千万人が投票した有権者の代表
そういう立場の人間の発言を有権者ではなくTwitterが勝手に封殺して良いわけがない - 88 : 2021/01/12(火) 09:50:33.79 ID:BVjKIxCQ0
- >>84
そもそもツイッターなんかでやらんでマスコミ通して言えばいい - 93 : 2021/01/12(火) 09:51:53.70 ID:dRw7nzM20
- >>88
新聞は出ていけと言った佐藤栄作と同じだろ。 - 99 : 2021/01/12(火) 09:52:56.96 ID:sPI4cqgK0
- >>93
残念ながら民主主義はマスメディアがないと成り立たないよ・・・ - 101 : 2021/01/12(火) 09:53:40.03 ID:dRw7nzM20
- >>99
マスコミが堕落してるんだろ。朝日はなにか言ってる?この件で? - 117 : 2021/01/12(火) 09:55:50.79 ID:sPI4cqgK0
- >>101
もしマスコミが堕落しているのであれば、それは民主主義の敗北ということになっちまう
マスコミとは民主主義の要だ - 120 : 2021/01/12(火) 09:56:30.04 ID:dRw7nzM20
- >>117
だから、今、敗北しかけているんでしょ。GAFAが勝利宣言してるんだし。 - 124 : 2021/01/12(火) 09:57:31.72 ID:sPI4cqgK0
- >>120
つまり民主主義捨てて共産主義や全体主義になろうってことね - 125 : 2021/01/12(火) 09:57:54.70 ID:dRw7nzM20
- >>124
ファシズムだろ。 - 92 : 2021/01/12(火) 09:51:39.97 ID:MNUvtJUh0
- >>84
だから今は法がねーだろと
法がなけりゃ殺人だって合法なんだよ
緊急措置としては仕方ないじゃんって話 - 97 : 2021/01/12(火) 09:52:32.77 ID:dRw7nzM20
- >>92
おまえらは、終わりだよ。説得力がない - 108 : 2021/01/12(火) 09:54:28.28 ID:MNUvtJUh0
- >>97
おまえが気に入らないってだけだろw - 112 : 2021/01/12(火) 09:55:01.37 ID:dRw7nzM20
- >>108
要するに、おまえらは、ニセモノ - 36 : 2021/01/12(火) 09:41:33.89 ID:MNUvtJUh0
- トランプがクズ野郎
言論の自由
法の整備
緊急対応これらは分けて考えないといけない
- 37 : 2021/01/12(火) 09:41:40.51 ID:GmUP3CJv0
- ひろゆきDS側だなあいつ
言論の自由について触れずただトランプ叩くだけ
台湾についともスルー
さすが現4ch管理人
DSに選ばれたと確信 - 39 : 2021/01/12(火) 09:42:05.60 ID:G+rUBjo90
- マスコミ枠でいいよ
マスコミが私見で世論を勝手に代弁するのを禁止すれば良い - 51 : 2021/01/12(火) 09:44:10.60 ID:dJinufsf0
- >>39
マスコミはマスゴミ化してるからネットより腐敗は酷い - 55 : 2021/01/12(火) 09:44:34.72 ID:wLMHAzdp0
- >>39
マスコミの言論の自由は保証すべきだよ
ただ、国民の意見の大弁じゃなくて、あくまでも私見あるという事実を徹底して認知させればいい - 40 : 2021/01/12(火) 09:42:17.33 ID:GOaHyh2J0
- パヨク婆がパヨク企業に危機感おぼえるほどの異常事態
- 41 : 2021/01/12(火) 09:42:39.78 ID:wLMHAzdp0
- >>1
民間テクノロジー企業って具体的に何を指しているの? - 42 : 2021/01/12(火) 09:42:40.67 ID:DTwuNDH/0
- 時代はParler
でもグーグルやアップルはストアからアプリ削除してるらしいな
ここまで来るとどうなのよって思う - 46 : 2021/01/12(火) 09:42:50.98 ID:aPquLOA+0
- おっ、これは、ほえほくまーの再来か?
- 47 : 2021/01/12(火) 09:43:35.03 ID:QMqHPlJ/0
- トランプ敵側で散々批判してたくせに怪しい
なんか裏があるぞw - 48 : 2021/01/12(火) 09:43:35.93 ID:5ijf55Sn0
- ドミニオンの鯖は独にあるんだってね
なんでだろ~おなんでだろ~ - 50 : 2021/01/12(火) 09:44:06.23 ID:8HaMa24D0
- さすがメルケルだ
- 53 : 2021/01/12(火) 09:44:28.23 ID:jRPgN+M70
- 各国はプラットフォームにインフラとしての機能を求めており、それが果たせないのならば追い出しても非関税障壁には当たらない
- 56 : 2021/01/12(火) 09:45:26.34 ID:sshtX/JU0
- これは正論だね
Twitterはやりすぎ
自分が権力者か何かだと勘違いしてるね
選挙で多数の民意を得ているトランプよりよっぽど危険分子なんだけど - 68 : 2021/01/12(火) 09:47:22.38 ID:wLMHAzdp0
- >>56
別に企業内の運営ルールを企業で決めるのはどこでもやっていることではないの? - 104 : 2021/01/12(火) 09:53:50.37 ID:jRPgN+M70
- >>68
通信品位法っていう法律が米国にはあって、投稿者の問題ある投稿があっても『プラットフォーム』とされるインフラ企業は訴訟等の責任から免れるんだね
ところがその問題ある投稿を恣意的に、自分の損得や思想信条で先月した場合、プラットフォームではなく新聞雑誌の類とされ免れることができなくなる - 113 : 2021/01/12(火) 09:55:25.73 ID:Ou8+QrKy0
- >>104
それは別に削除しちゃいけないっていうルールじゃないし - 59 : 2021/01/12(火) 09:45:49.66 ID:3KscvYFI0
- SNS新興勢力はチャンスなるか
- 70 : 2021/01/12(火) 09:47:27.03 ID:DTwuNDH/0
- >>59
アップルやグーグルがアプリを削除しやがるからきついな - 61 : 2021/01/12(火) 09:45:57.29 ID:uLgeYzjq0
- うーんそれ結局「上級の言う事がルールだ!」ってだけでは?
上級が間違ってる事してる時も多々あるだろ? - 62 : 2021/01/12(火) 09:46:28.71 ID:CI7vYUnW0
- どっちも間違い、権力側で勝手に決めていいものではない
- 72 : 2021/01/12(火) 09:47:38.71 ID:QPCgXBvy0
- >>62
立法府の議員は選挙で選ばれた有権者の代表だから正論だぞ?共産党一党独裁じゃないんだから
- 78 : 2021/01/12(火) 09:48:24.55 ID:CI7vYUnW0
- >>72
そんな考えしてるからヒトラーが生まれるんだよ - 63 : 2021/01/12(火) 09:46:41.40 ID:VfhP2tY80
- twitter使わなければ良いだけと言うけれど
その代替のParlerがアプリごとBANされるのは良いのか?
トランプ個人アカウントの凍結とプラットフォームごと凍結するのは次元が違う - 64 : 2021/01/12(火) 09:46:44.64 ID:zEMkObNf0
- メルケルのくせに
- 66 : 2021/01/12(火) 09:46:59.65 ID:nl710/HY0
- 消されちゃうよ~
- 67 : 2021/01/12(火) 09:47:10.74 ID:+BjiugpD0
- >>1
糞左翼マスゴミが報道しない自由行使しそう
出羽守もそうだがダブルスタンダードが気持ち悪すぎる - 87 : 2021/01/12(火) 09:50:00.47 ID:wLMHAzdp0
- >>67
報道しないのは自由だろ
マスコミだって営利団体にすぎない
自分の会社の都合で何を報道するかは自由だ - 89 : 2021/01/12(火) 09:51:02.43 ID:dRw7nzM20
- >>87
じゃあそれを1面に書けよ。 - 90 : 2021/01/12(火) 09:51:14.87 ID:r4qktLIg0
- >>67
報道があるからこうやってスレ立ってんだよ - 94 : 2021/01/12(火) 09:51:55.26 ID:Iy3dCP630
- >>67
ブルームバーグの報道を引用しといてなにを抜かす - 69 : 2021/01/12(火) 09:47:26.53 ID:23tSJK9R0
- 日本の有識者会議を多用して行政権の決定に関与させているが、外人とか選挙を経ていない
民間人役人であれ、関与させるべきではない。カナダの著名なジャーナリストも言ってたよ
- 74 : 2021/01/12(火) 09:47:48.23 ID:zEMkObNf0
- 始まった!
www.youtube.com/watch?app=desktop&v=pG5yeKCsFYI
- 76 : 2021/01/12(火) 09:47:53.93 ID:CI7vYUnW0
- そんな考えしてるからヒトラーが生まれるんだよ
- 77 : 2021/01/12(火) 09:48:21.64 ID:KJ/3Sta20
- 自主規制でしょ
- 80 : 2021/01/12(火) 09:48:45.91 ID:NZtlFMUu0
- メルケルは意外と逃げ足が速いな
- 85 : 2021/01/12(火) 09:49:46.99 ID:SceZTFhD0
- >>80
同じこと思ったわ - 81 : 2021/01/12(火) 09:49:13.45 ID:0qi3P2EA0
- 今の欧州は第一次世界大戦前に似ている
- 82 : 2021/01/12(火) 09:49:18.26 ID:yJqDEb860
- パヨクたち、これが先進国首脳のとても真っ当な意見だよ
一私企業が独善的に言論の自由の制限を決めていいことではないんだよ
わかったかな?
え?わからない?
じゃあ、日本はじめ自由主義国家に住むのに向いてないから、共産主義国家に移住しなさい
(´・ω・`) - 83 : 2021/01/12(火) 09:49:33.21 ID:dw7FCa8H0
- 異議ございません^^
- 86 : 2021/01/12(火) 09:49:50.65 ID:byIYRcuC0
- パヨのアクロバティック擁護が面白いw
- 91 : 2021/01/12(火) 09:51:36.90 ID:SnDuNLJq0
- ツイッター6.4%、FB4%急落-SNSによる暴力扇動への対応を懸念 ロイター
そりゃそうだ
- 96 : 2021/01/12(火) 09:52:05.44 ID:aQ85jP+M0
- コメント全部立法や司法が判断してくれるなら
ソッチの方が楽だが、それまで放置すると責任を
取らされそうだから自主的にやってるだけじゃね? - 115 : 2021/01/12(火) 09:55:36.41 ID:wLMHAzdp0
- >>96
だよね
トランプが嫌いというより、暴言を放置していたら
政権が変わった時に責任問題を追及しかねないから
対処しているだけだと思う - 100 : 2021/01/12(火) 09:53:28.14 ID:sshtX/JU0
- なんかTwitterの件とかGoogleAppleによるパーラー追い出しの件とか
日本のマスコミによるトランプ攻撃の不自然さを見ると
あながちQアノン勢の言ってる事も嘘っぱちじゃないのかなって思えてきたわ今までバカにしてた側だったけど、ちょっとさすがに不自然さを感じる
- 107 : 2021/01/12(火) 09:54:25.60 ID:1/lX74720
- メルケルどうした?
- 110 : 2021/01/12(火) 09:54:48.90 ID:W+dclNxn0
- トランプの事?
企業だってユーザーを選ぶ権利があるんじゃないの?それとも敬愛する中国のように政府で言論統制したいってことかな?
- 116 : 2021/01/12(火) 09:55:43.31 ID:1/lX74720
- >>110
法治国家である以上GAFAは米国から退出すべき - 111 : 2021/01/12(火) 09:54:57.63 ID:K3cd+9ou0
- >>1
そうなんだけれども、実際にSNSでの荒らし行為とかは
即時に対応した方が良いからな - 119 : 2021/01/12(火) 09:56:04.78 ID:BsjDYTFn0
- 確かにそうだ
- 121 : 2021/01/12(火) 09:56:41.93 ID:MNUvtJUh0
- ちなみにトランプ応援団の大好きな自民党にとっては追い風でもあるだぞ?これ
政府の言論統制に繋がる可能性があるのも事実だし
- 122 : 2021/01/12(火) 09:56:57.30 ID:VvWC9bVW0
- まあそうだわな
コメント