- 1 : 2020/08/16(日) 02:05:26.68 ID:XjpMuthIM
巣鴨地蔵通り商店街で90年以上続く老舗が、このコロナ騒動の中ひっそりと幕を下ろした。
「すがも園」である。
「伊勢屋」「みずの」とともに“巣鴨三大塩大福”と呼ばれ、食べ歩きやお土産の定番として人気のお店だった。
店の奥はイートインスペースになっていて、いわゆる“町中華”的な場所になっていた。チャーハンやタンメン、野菜炒めなど、昔から変わらぬ味で、何を食べても本当に美味しく、観光客から地元客まで賑わう憩いの場だった。東京の数ある町中華の中でもピカイチの美味しさで、塩大福だけでなく、町中華界でも知る人ぞ知る名店だった。
筆者が「すがも園」閉店のニュースを知ったのは5月末。6月15日で閉店ということで、最後に一度足を運びたかったが、コロナ騒動で動けず、叶わなかった。テレビでも閉店のニュースが流れ、SNSではたくさんのファンが嘆いた。商店街を支えてきた老舗が閉店する一方で、新たにチェーン店が台頭してきている。
今年2月には「すがも園」の隣に「中華そば 神寄」がオープンしている。
一見老舗のラーメン店に見えるが、こちらは「日高屋」を経営する株式会社ハイデイ日高の新ブランドである。- 3 : 2020/08/16(日) 02:06:44.01 ID:QNYV0rVfd
- 行ってねえくせにウダウダ言うなよカスが
筆者が「すがも園」閉店のニュースを知ったのは5月末。6月15日で閉店ということで、最後に一度足を運びたかったが、コロナ騒動で動けず、叶わなかった。
- 4 : 2020/08/16(日) 02:07:42.27 ID:kdncXw5r0
- 8 : 2020/08/16(日) 02:09:40.73 ID:595wXIZdd
- ジャップは反中華だろw
何中華料理食ってんだカス
- 11 : 2020/08/16(日) 02:09:47.25 ID:OPhaZUvu0
- 日高屋みたいなチェーン店で満足するようなやつが町中華なんて行かないから
- 14 : 2020/08/16(日) 02:11:00.82 ID:rCUeum3I0
スクリプトは何に反応してんだよ- 56 : 2020/08/16(日) 03:38:37.21 ID:FxOnDNXR
- >>14
スクリプトじゃなくて単なる自演ageだ - 15 : 2020/08/16(日) 02:12:00.57 ID:/XLpYo8S0
- トンキンってほんとローカルな話をネットでするの好きだな
飲食店の廃業なんて全国どこでも毎日起きてんだよ - 18 : 2020/08/16(日) 02:13:26.80 ID:3m+gNyTc0
- >>15
ネットに限らずテレビや雑誌もじゃん
取材費を抑えられるから都内で話題探しするんだよ - 27 : 2020/08/16(日) 02:18:19.48 ID:/XLpYo8S0
- >>18
コロナ後はその傾向が更に強まったな
結局、大阪にも感染拡大しちまったし
コロナ無能 - 60 : 2020/08/16(日) 03:52:16.25 ID:LCejnFAz0
- >>27
ていうか東京は人が多いから個人店がいきのこれるとかほざいといて
普通に潰れて全国チェーン店が店出してるだけなら田舎とかわらねぇよな
ぶっ飛んだ人や凄い人が沢山いてもすき家でチー牛食ってんだろうねw - 16 : 2020/08/16(日) 02:12:54.02 ID:xn4aMRhh0
- 中華に反応するのかな
- 19 : 2020/08/16(日) 02:13:49.67 ID:O3z84omA0
- 日高屋そこそこ高いから行かないは
- 21 : 2020/08/16(日) 02:14:27.87 ID:oef3YrXd0
- モメンってなんだかんだで
コロナで中小企業とか個人経営の店が潰れるのを
良しとしてるからな - 25 : 2020/08/16(日) 02:17:09.48 ID:mMZCnQiV0
- >>21
チェーン店大好きな貧乏人が多い - 39 : 2020/08/16(日) 02:28:28.68 ID:CKu5HxVM0
- >>25
個人経営の店は、チェーン店と同じ価格帯で、味量がはるかに上のケースが多いのに - 32 : 2020/08/16(日) 02:19:34.07 ID:s4ahsrlt0
- >>21
正直言って今潰れてるのは管理会計しっかりやってなかったところだからなぁ…
そういう事業のじの字もできてないところは潰れるべきだわ - 37 : 2020/08/16(日) 02:26:07.66 ID:BlK+Cn5X0
- >>32
誰がこんな事態を予測できたんだよ - 35 : 2020/08/16(日) 02:21:27.07 ID:tERqXyBT0
- >>21
自己責任ができないクズが多いからな
大手なら安心とか思ってる - 49 : 2020/08/16(日) 03:09:20.07 ID:hGhKNxX+0
- >>21
良くはないけど、
自己責任大好き安倍自民政権を支持してきた日本人の当然の帰結じゃん?これが嫌だから安倍なんか自民なんか支持するなって言ってきたのに、
それでも支持してきたんだから、後はお好きにどうぞとしか - 22 : 2020/08/16(日) 02:15:32.75 ID:Gff9qDHUd
- 地元に帰ったら噂の変な名前のパン屋さんが進出してたわ
- 23 : 2020/08/16(日) 02:16:19.50 ID:cRA5BR380
- いろんな町中華屋入ってきたが美味いのなんて50件に1件くらいだぞ
- 24 : 2020/08/16(日) 02:16:57.46 ID:29WqCRW/a
- 後継者の問題もあるからな
- 26 : 2020/08/16(日) 02:18:11.26 ID:zhwg6sy50
- 田舎に住んでるからこういうのもバーミヤンも来てないから大丈夫
と思ったらラーオタがボロクソレビュー書いてやる気なくしたのか店畳んじゃったよ - 28 : 2020/08/16(日) 02:18:36.17 ID:50WaU/ZK0
- 老舗は旨くない
- 29 : 2020/08/16(日) 02:18:44.11 ID:5no+2rPUd
- 日高屋はまずいからたまに無性に食べたくなって食べてた
最近やはりまずいことに気がついて行かなくなった - 30 : 2020/08/16(日) 02:18:55.80 ID:4ExzyH9Nd
- コロナがなきゃ上海とか北京なんて気軽に行けるんだからそんなに拘るなら本番に行けよ
- 31 : 2020/08/16(日) 02:19:06.62 ID:a6jU7o6u0
- 流行りのラーメン屋より充実するよな
意外とちゃんとスープ取ってる
しかも安いしご飯物もあるし - 33 : 2020/08/16(日) 02:19:49.70 ID:MC9sclS+0
- 理想とする小汚いけど美味いみたいな店割と少ない
- 34 : 2020/08/16(日) 02:21:08.44 ID:cyMF8tTTM
- 日高屋とか家系とか雑な居酒屋とかあのプリント丸出しの看板を見たら普通入らないだろ
プライベートで金払って不味い社食レベルのメニューを食べる意味がわからない - 36 : 2020/08/16(日) 02:24:35.36 ID:VpI8B2Xh0
- 日高屋のタンメンはいいな
コショウ多めにかけると更にうまい - 38 : 2020/08/16(日) 02:28:10.26 ID:ELlGdlPu0
- 潰れて嘆くくらいならもっと頻繁に行ってやればよかったんだよ
行きもしないで潰れて嘆くとか
- 40 : 2020/08/16(日) 02:30:14.19 ID:l8SCugje0
- 子供の頃はどんな町中華でも美味しく感じたのにな
大人になって舌が肥えたせいで町中華に入ってもノスタルジーを感じられない
下手に舌は肥やすもんじゃないね - 41 : 2020/08/16(日) 02:32:04.72 ID:iuKqWVA40
- 日高屋ってことはボタンついてんの?
- 42 : 2020/08/16(日) 02:32:46.28 ID:Re1YQM1r0
- 町中華は汚いからしゃーない
アレは酔っ払い以外は忌避するわ - 43 : 2020/08/16(日) 02:34:28.31 ID:i28iSpLJa
- 跡継ぎがいないんちゃうか?
若い人は洒落乙なバーとかでしょ
- 44 : 2020/08/16(日) 02:39:23.78 ID:hZd+Uhsd0
- お前らが心配しなくても、
店を貸して、不動産オーナーとして
左団扇で暮らしてるよ。しかもチェーン店が借りてくれれば安定するから
万々歳だ。 - 45 : 2020/08/16(日) 02:40:26.78 ID:gwoDjiUYM
- 近所の日高屋は、煮過ぎで麺がベチョベチョ。又、会社の近くは、野菜がサラダに近いくらい硬い。各店舗の管理がされていない残念なラーメン屋。
- 46 : 2020/08/16(日) 02:47:05.75 ID:MxQ9OaES0
- 王将が覇権を取った時点で本格中華なんて終わったよ。
王将には八角も花椒もおいてないよ。 - 47 : 2020/08/16(日) 02:48:52.06 ID:DMTbZ66v0
- 偽台湾料理屋と同じノウハウだろ
- 48 : 2020/08/16(日) 03:03:49.19 ID:2Pfs57bf0
- 食べログ見てきたが面白そうな店だわ
塩大福に中華みたいな組み合わせとか
孤独のグルメにでも出てきそう - 50 : 2020/08/16(日) 03:11:53.41 ID:dtOmpUIQ0
- 堀切菖蒲園タカノ並みの衛生感覚を持ち合わせない限りそれは町中華ではない
- 52 : 2020/08/16(日) 03:28:10.77 ID:MxQ9OaES0
- 王将なんかは人海戦術で手作りにこだわってるね。
でも八角も花椒も使わない。日本人が食べられなくなるから。 - 58 : 2020/08/16(日) 03:44:22.41 ID:Sxj+P7yz0
- >>52
町中華も八角とか花椒は使わないよ
町中華って町中に昔からある日本中向けの中華料理屋だぞ - 53 : 2020/08/16(日) 03:29:23.47 ID:eQ1dyMvJ0
- ぎゃうざの満洲なら問題無いのに
- 55 : 2020/08/16(日) 03:35:40.51 ID:MxQ9OaES0
- >>53
俺も大好きだけどここも八角と花椒は使わない。 - 54 : 2020/08/16(日) 03:30:40.95 ID:YoKAcoh50
- どんなジャンルもこういうのあるよ
去年行ったけど沖縄の国際通りなんて琉球テーマパークだよ
昔からある沖縄料理の店っぽく見せて実はそういうコンセプトの店の乱立 - 61 : 2020/08/16(日) 03:52:49.83 ID:MxQ9OaES0
- デカ盛りブームも悪影響してるのかもね。
コメント