- 1 : 2020/07/02(木) 23:02:50.65 ID:Bt9egMhF9
小さなオキアミを吸い込むジンベエザメから、クジラ類を捕食していたとされる体長約18mの巨大な古代サメ「メガロドン」まで、サメ類は数億年にわたって地球の海を泳ぎ回り、さまざまな生物を餌としてきた。サメの祖先たちは、恐竜を滅ぼした大災害をはじめとする地球上で起きた数々の大量絶滅を生き延びてきたのだ。
ところが、そんなサメたちも「人間」という災難に備えることはできなかった。わたしたち人間はサメが生息する水を汚染し、獲物を奪い、捕獲して絶滅に追いやっている。さらに気候変動によって、人間はサメたちが泳ぐ水まで危険なものに変えてしまっているかもしれないのだ。
■ 海がサメの脅威に?
学術誌『Scientific Reports』で2019年12月に発表された研究では、サメの皮膚が酸性化した水に長く晒されると、皮膚を構成する小歯状突起と呼ばれるうろこが侵食されることが示されている。
誤解がないように言っておくと、この研究は研究室で実施されたものであり、研究対象のサメも1種類のみだ。それでも、この研究が意味することは深刻である。人類がさらに多くの二酸化炭素を排出し、それが海水と反応して海の酸性度を高めれば、海そのものがサメたちにとっての新たな脅威となるかもしれない。
現在の海の水素イオン指数(pH)は、平均でpH8.1。産業革命の前と比べると、25パーセントほど酸性に偏っている。pHは、値が低ければ低いほど水の酸性度が高いことを示す指数だ。0に近い値が強酸性(バッテリー液など)、14が強いアルカリ性(水酸化マグネシウムの下剤が11前後)である。
ある予測では、地球上の海水の水素イオン指数は、2300年までにpH7.3前後になるだろうとされている。そこで今回の研究では、美しい小さな斑をもち、浅い海底や岩礁でじっしていることが多いモヨウウチキトラザメを、pH7.3の水を入れたタンクで飼育した。対照群のサメは、酸性ではない普通の水で飼育された。
■ 狩りや食事に影響も
飼育を始めて9週間後、研究チームは走査型電子顕微鏡を使ってサメたちの小歯状突起を調べた。この顕微鏡は表面に大量の電子を当てることにより、超詳細画像を作成する。この顕微鏡による調査の結果、酸性の水に入れていたサメたちの小歯状突起のうち、平均して25パーセントが損傷していることがわかったという。対照群のほうは9.2パーセントだった。
この実験は研究室でのものであることから、2300年に何が起きるかを示す研究としては不完全である。それでも今回の研究結果が懸念材料になるのは、サメたちの皮膚が体を保護するだけでなく、移動時の抵抗を少なくするためにも使われているからだと、論文の共同執筆者であり、南アフリカのステレンボッシュ大学の教授として生物学を研究するルッツ・アウエルスウォルドは指摘する。
高速遊泳もするホホジロザメのような種では、泳ぐ速度の最大12パーセントが小歯状突起に左右される。小歯状突起が損傷すれば「獲物を狩るときや逃げるときの能力に影響が及ぶ可能性があります」と、アウエルスウォルドは言う。「また、サメの歯も同じ材料でできていることから、侵食されると狩りや食事に影響するかもしれません」
近縁であるエイやガンギエイ、ギンザメもそうだが、サメ類の歯と小歯状突起は同様の象牙質からできている。つまり、これらすべてが、酸性度が高くなった海水の影響を受けやすいということになる。
モヨウウチキトラザメの歯は極めて小さいことから、今回の実験で歯の検査は実施されなかった。このため酸性の水が歯も侵食するかどうかは、実際のところわかっていない。また、種によって酸性の水に対する反応が異なる可能性もある。
■ pH7.3は「壊滅的状況」
サメたちはこれまで、海の酸性度の変動も含め数億年にわたる気候変動に適応してきた。今回の研究結果が示す内容も、そうした進化プロセスにおける障害のひとつにすぎないという可能性はある。しかし、いま生じている海の変化は急速なものだ。サメの多くは世代交代の期間が長く、これほど極端な変化に適応する時間がない可能性がある。
「現在の気候変動の速度は、これまでの環境変化と比べても非常に速いものです」と、アウエルスウォルドは言う。「また、サメの種によって影響の受け方が異なる可能性も高いでしょう。変化に適応できる種と、できない種が出てくるかもしれません」
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/58286244900bfcfa8273a13d79b5484583bc5b7c- 2 : 2020/07/02(木) 23:03:37.26 ID:96gG2ONJ0
- 鮫いない方が
いいじゃん - 16 : 2020/07/02(木) 23:11:26.96 ID:tsmHXKlm0
- >>2
サメは美味しいんだぜ - 3 : 2020/07/02(木) 23:03:38.17 ID:ReU9uhXZ0
- どうでもいい
- 4 : 2020/07/02(木) 23:04:38.61 ID:wPcfg1Jh0
- 中国人が困るのか
- 5 : 2020/07/02(木) 23:04:49.25 ID:LM5oGRIY0
- 貝も溶ける
- 6 : 2020/07/02(木) 23:04:57.29 ID:pQs+rETV0
- 海洋汚染は90年代に終わってる
- 7 : 2020/07/02(木) 23:05:39.34 ID:UgoK4N560
- 亀の鼻にストロー入れたり忙しいのう~
- 8 : 2020/07/02(木) 23:05:52.88 ID:htw0KCh30
- つまりは、サメも進化するってことじゃん
(´・ω・`) - 15 : 2020/07/02(木) 23:11:22.37 ID:yUIqRYRz0
- >>8
今まで怠け過ぎだよな - 9 : 2020/07/02(木) 23:05:58.92 ID:HIo2ggVE0
- これは最適化した個体が生き残るから心配ないだろ
もし鮫が死滅しても多少生態系乱れるだけで他の捕食者が増えるから問題ない - 10 : 2020/07/02(木) 23:07:17.23 ID:1KRnsIRg0
- サンゴ礁がなくなろうとしてる
同じ理由やで
貝も殻が作れんくなる
第六の絶滅は確実に近づいとるんや - 11 : 2020/07/02(木) 23:08:45.10 ID:pLXEOkAa0
- 温室効果ガスと言わず
二酸化炭素と言え!低能
- 12 : 2020/07/02(木) 23:09:43.53 ID:6WOghFgV0
- 鮫肌がすべすべに
- 13 : 2020/07/02(木) 23:10:36.03 ID:LHDCIIdc0
- シャークネードが見たくなった。
- 14 : 2020/07/02(木) 23:10:56.82 ID:IlPwYWTI0
- ルパン酸性
- 17 : 2020/07/02(木) 23:12:40.01 ID:wuQ+3WO80
- 火山禁止
- 18 : 2020/07/02(木) 23:12:56.09 ID:1KRnsIRg0
- 気候の変動に100万年あればほぼ全ての種は適応できるだろう
1万年なら適応できる種はほとんどなく、極端に単調な世界が残る
100年で適応することを求められるなら、種の98%が絶滅する
前回はゴキブリやネズミや小型の鳥類だけが生き残った - 19 : 2020/07/02(木) 23:14:26.92 ID:Elqgvp7/0
- PH7.3でなんで酸性なんだ?
アルカリ性寄りのほぼ中性ってことじゃないの?
- 20 : 2020/07/02(木) 23:15:50.25 ID:1yPLUR0t0
- また新たな詐欺の手口を思いついたんですか
- 21 : 2020/07/02(木) 23:16:07.14 ID:X7i2XLOF0
- >人類がさらに多くの二酸化炭素を排出し、それが海水と反応して海の酸性度を高め
酸性雨の主原因は二酸化硫黄(SO2)や窒素酸化物(NOx)なのは常識ですが、海の酸性化の原因は二酸化炭素だったんですね
一つ利口になりました - 22 : 2020/07/02(木) 23:16:39.08 ID:bChq1zcV0
- また新しい詐欺のネタを編み出したんだね
- 23 : 2020/07/02(木) 23:16:45.19 ID:CKga4cSx0
- 私の鮫肌を溶かす方法は?
- 24 : 2020/07/02(木) 23:20:04.28 ID:4hiUu4c/0
- 鮫の歯なんていくらでも生えてくるのだから問題ないな
- 25 : 2020/07/02(木) 23:20:46.68 ID:j65erxEX0
- 重曹入れればいいんだよ
- 26 : 2020/07/02(木) 23:23:35.15 ID:BOxWR+n20
- 海のphってもともと場所によるだろ
- 27 : 2020/07/02(木) 23:26:18.90 ID:3YVzaAAf0
- コロナ禍で思ったこと
地球の生命の主役は、原核生物や細菌、ウイルスなどの微小なやつらで
これらは核戦争や小惑星衝突や全球凍結があっても普通に生き残るだろう
5億年前くらいに生まれた新参者の大型の生物が不安定で脆弱すぎるだけ。 - 28 : 2020/07/02(木) 23:30:40.27 ID:KgxtQfrm0
- 地殻やらからの溶出も増えるだろうに
真水に炭酸ガス吹き込んでるんやないから - 29 : 2020/07/02(木) 23:31:28.54 ID:KgxtQfrm0
- 植物プランクトン増えてもpHは上がるな
- 30 : 2020/07/02(木) 23:33:15.96 ID:7VfFGcP20
- 鮫肌がツルツルに
- 31 : 2020/07/02(木) 23:42:13.46 ID:FfbUiE6i0
- 無顎類がやって来て
- 32 : 2020/07/02(木) 23:44:54.60 ID:u6tke/m40
- 早ク!ヤマトガ溶ケテシマウ!
- 33 : 2020/07/02(木) 23:53:55.60 ID:mm1S8LmK0
- >>32
第三艦橋が! - 34 : 2020/07/02(木) 23:56:49.28 ID:74WEqG2h0
- 総統も相当冗談がお好きで ガハハハハハ
- 35 : 2020/07/03(金) 00:09:59.44 ID:DFmDMKn30
- ツルツルお肌になったりして
- 36 : 2020/07/03(金) 00:14:36.05 ID:hVZ71S8f0
- PH7.3やとまだアルカリ性やろ?
この記事おかしくないか? - 37 : 2020/07/03(金) 00:15:59.66 ID:oTSLYRpM0
- コレは鮫肌が温泉に入った後のようにツルツルになるって話か
コメント