
【航空】 旅客機の自動離着陸実験にエアバスが成功 画像認識技術を使用 2020/07/01

- 1
【愛知】スーパーで刺し身を買って帰ったらママに 「節約しなさい」 と言われ、ママを包丁で切り付けた52歳の息子を逮捕1 : 2025/04/29(火) 17:59:18.76 ID:xlR4R1Yf0NIKU 母親を包丁で切りつけた疑い、男逮捕 江南市 愛知県江南市で昨夜、同居する77歳の母親を包丁で切り付けたと...
- 2
【香川】五色台・女児行方不明から20年、警察が情報提供を呼び掛け…これまで延べ3400人近くが捜索1 : 2025/04/29(火) 16:32:27.82 香川県坂出市で当時5歳の大西有紀さんが行方不明となって29日で、20年です。警察が坂出市でチラシなどを配り、情報提供を呼び掛けました。 ...
- 3
【性格診断】mbtiとかいう性格診断がZの間でガチでめちゃくちゃ流行ってる。お前らはどうせINTPかINTJだろ?キモ1 : 2025/04/29(火) 17:08:28.35 ID:5w9sVL0R0NIKU 若者層に大流行の「MBTI」に重大な誤解?「16Personalities」の過信は人生の選択肢を狭める...
- 4
ハーバード大学が 小保方晴子のSTAP細胞の特許取得 ありまーす ♀1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 16:48:58.46 ID:HEyUxuSc0 米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが...
- 5
エスカレーター「片側空けたらあかん」「真ん中に」 芸能人2人同調「安全上」「インフラのため」1 : 2025/04/29(火) 17:11:40.77 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8428158dbc9ae14b31ee0...
- 6
GACKT「空港で女扱いされた!オトコの中のオトコだろ 」1 : 2025/04/29(火) 17:09:03.33 ID:fyKe2yu00NIKU お化粧してるから、、、 2 : 2025/04/29(火) 17:09:20.30 ID:ZRs2BHn...
- 7
ひろゆき「現金1500万手渡しって普通しませんよね(笑)」1 : 2025/04/29(火) 16:29:18.88 ID:2/bDyHRz0NIKU 一理あるよな 2 : 2025/04/29(火) 16:29:40.16 ID:oVELas7W0NIK...
- 8
【愛知】「人が刺されている」腹に包丁刺さった状態で倒れている76歳男性を路上で発見 事件に関わったとみられる男の身柄を確保 津島市1 : 2025/04/29(火) 15:57:13.93 ID:mO3UdT1H9 ※4/29(火) 11:57 FNNプライムオンライン 29日朝早く、愛知・津島市の路上で腹に包丁が刺さった状態...
- 9
【石破速報】 ミス候補の現役慶応大学生。 エチエチDVDを発売してしまう……1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 16:20:10.33 ミルキー・グラマー/工藤梨菜 https://www.dmm.com/mono/d...
- 10
東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」1 : 2025/04/29(火) 16:22:34.23 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a687826df7bc4f329b5c61...
- 11
平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式1 : 2025/04/29(火) 16:11:02.15 ID:tY+dBi7B9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e2d8fff32c98f8978f8ae...
- 12
永野芽郁「江頭さんスケベだから直視できない 」 これなんだったの?マジで1 : 2025/04/29(火) 15:09:08.82 ID:i+WBceK50NIKU http://chimpo.sexmanko 大人を舐めるなよ 2 : 2025/04/29(火) 15...
- 13
【あ然】患者の財布から現金を盗んで逮捕されたナース・阿部 麻里亜さん、ニュース番組で名前をめっちゃいじられてしまう1 : 2025/04/29(火) 16:24:32.80 ID:IXJMziDE0NIKU 【あ然】千葉の“アベ・マリア”看護師の阿部麻里亜容疑者(46)逮捕 勤務先で患者の財布から現金3000円...
- 14
少子化の原因を教えてほしい1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 16:17:22.11 ID:pVmb/VVrdNIKU http://jp.ign.com/persona-5-the-royal/3...
- 15
JAL機墜落40年 御巣鷹山開きで遺族ら慰霊登山「涙がこぼれるだけ」1 : 2025/04/29(火) 15:34:29.95 ID:64CBsOUX9 日航ジャンボ機が群馬県の山に墜落し、520人が犠牲になった事故から2025年で40年を迎えます。29日、山開きを...
- 16
【東京】「闇バイトのわけがない。共犯はいない」 広尾のブランド品強盗事件で逃走していた25歳の男を逮捕 警視庁1 : 2025/04/29(火) 15:33:20.86 ID:mO3UdT1H9 ※4/29(火) 14:24 テレ朝news 東京・広尾のブランド品買い取り販売店で起きた強盗事件で、逃走して...
- 17
小学生俺(9)「ナミ おぱーい 丸見え 画像」▶︎25年後俺(34)「nami(one piece),(huge breasts:1.5),pov,cowgirl position…」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 15:29:03.33 ID:RYEI57gGMNIKU http://5ch.net 2 名前:番組の途...
- 18
〝ミャクミャクなりきり〟美容法にSNS困惑…31歳歌手の投稿が話題1 : 2025/04/28(月) 23:26:30.29 ID:e+msCtv59 「怖ぇぇ」衝撃の〝ミャクミャクなりきり〟美容法にSNS困惑…31歳歌手の投稿が話題「特級呪物やん」「トラウマレベ...
- 19
自民党所属の横浜市議(76)、キャバ嬢(45)を蹴り飛ばして現行犯逮捕1 : 2025/04/29(火) 15:24:35.23 ID:qR7Hn2gN0NIKU キャバクラ従業員を蹴り負傷させた疑い 76歳横浜市議を逮捕 https://mainichi.jp/ar...
- 20
【画像】イオンモールに岡くん襲来1 : 2025/04/29(火) 13:57:07.52 ID:/45Ux8Ni0 https://5ch.net/ 2 : 2025/04/29(火) 13:57:53.05 ID:y3ghJm...
- 21
「前方後円墳」お墓に応募殺到 2000人分販売 見学バスツアーも1 : 2025/04/29(火) 15:02:15.94 前方後円墳の形をした墓が密かなブームとなっています。申し込みも後を絶たないという、人気の秘密はどこにあるのでしょうか? ■「前方後円墳」2...
- 22
一応確認するが、ドラクエ3において、遊び人から転職させた「量産型非処女・賢者」を使ってた奴はおらんよな…?1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 13:56:12.59 ID:O8TrLQNx0NIKU 性なる賢者でごめんなさい?第1章 「とんでもない...
- 23
藤井.聡太、また豪華な昼食。輝くお肉「和牛ひつまぶし」注文 さらに、冷そばまで追加1 : 2025/04/29(火) 13:59:35.11 ID:ShMU7yhk0NIKU https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d413b48ddfbc4484...
- 24
Microsoftの質問回答の使えなさは異常1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/29(火) 08:51:38.00 ID:Sp8KOfFF0 検索すると出てくるけど、邪魔すぎる 解決できないうえに、回答してる奴のアスペ具合にイラ...
- 25
【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】1 : 2025/04/29(火) 13:35:31.06 ID:xQpW7ARB9 12人組女性アイドルグループ・≠MEは29日、埼玉の商業施設・イオンレイクタウンで実施予定であった10thシング...
- 26
【緊急】ガンニバルというドラマ面白すぎやろw1 : 2025/04/29(火) 13:33:58.73 ID:mynPctaJ0NIKU やべえな 2 : 2025/04/29(火) 13:34:46.53 ID:/IVyQ8030NIKU ...
- 27
女子からの告白を振る時ってどういう気持ちになるんや?1 : 2025/04/29(火) 12:57:33.53 ID:tTo9+g/E0NIKU 罪悪感?それとも優越感? 2 : 2025/04/29(火) 12:58:20.18 ID:T2v/63...
- 28
米価下がらない原因判明「卸売業者からJA全農に注文が来てからスーパーなどにコメが並ぶまでに、2週間~3週間かかる」1 : 2025/04/29(火) 13:00:13.25 ID:YeVBSQRH0NIKU 斎藤佑樹キャスター 「なんでこんなに時間がかかっているんですか?」 菅原解説委員 「理由はいくつかあるん...
- 29
竹中平蔵さんにお会いすることになった。有名な方だから楽しみだ!1 : 2025/04/29(火) 12:13:41.16 http://take. 8 : 2025/04/29(火) 12:40:51.31 熊切あさ美わろた 9 : 2025/04/29(火)...
- 30
ニコニコ超会議、安倍元首相を叩いて遊ぶゲームを設置し炎上してしまう1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/29(火) 12:45:57.85 ID:uT7ybwjo0NIKU ライブや体験イベント、フードなど各ジャンルの“ぶ...
- 1 : 2020/07/01(水) 12:38:39.22 ID:KoVBeClX9
update:2020/7/1 9:15ミリタリー/航空エアバス, ドローン, 自動運転
エアバスは2020年6月29日(フランス時間)、画像認識技術を使った旅客機の自動地上走行・離着陸実験プログラムが成功裏に終了したと発表しました。最も事故が起きやすく、パイロットも神経を使う離着陸の場面でコンピュータが支援することができれば、より安全な空の旅が実現できるようになりそうです。
エアバスはパイロットの負担を減らし、ヒューマンエラーによる事故を減らすための自動化技術を研究しています。これは将来、都市における空のパーソナルモビリティ(ドローン)が実用化される際にもキーとなるものです。
旅客機の自動地上走行(タキシング)・離着陸技術について、エアバスはATTOL(Autonomous Taxi, Take-Off and Landing)という名称を用いています。これは管制の指示に従い、空港内を滑走路まで移動し、離陸するまでと、着陸進入から着陸、そして空港内を走行して定められたスポットに駐機する、という2つの場面に分けることができます。
このプログラムでは、トータル500回以上におよぶ試験飛行のうち、約450回においてはパイロットが操縦する際の画像データを収集し、コンピュータの判断材料とするアルゴリズムの調整に費やされました。そして実際に自動での離着陸実験は6回実施され、それぞれで5回ずつの離着陸を繰り返しています。実験に使用されたのはA350-1000。搭載したカメラで誘導路や滑走路を認識し、走路を逸脱しないように自律走行と離着陸を実施しています。
航空機事故のほとんどは地上、もしくは離着陸時に集中しており、この段階でコンピュータがパイロットを支援することができれば、ヒューマンエラーによる事故を未然に防ぐことができます。エアバスでは、このほかにも戦術輸送機における地形追従飛行の自動化など、パイロットに負担のかかる場面でのコンピュータ支援技術などの研究開発を続けています。<出典・引用>
エアバス プレスリリース
Image:Airbus
(咲村珠樹)※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります
Last Updated:2020/7/1 09:15 Edited By 咲村 珠樹 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc. URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2020070102.html- 3 : 2020/07/01(水) 12:40:10.11 ID:H/kcobGu0
- >>1
ピトー管が凍って誤作動するぞ! - 36 : 2020/07/01(水) 13:14:31.13 ID:HzXwAeaY0
- >>3
ガムテープで塞がれがちなピトー管か - 4 : 2020/07/01(水) 12:42:48.69 ID:wdur8aOn0
- 着陸直前の突然のダウンバーストとか、突風(横風)とか
突然の強い追い風とか画像に現われるんかいな? - 42 : 2020/07/01(水) 13:20:53.33 ID:2FflXBZX0
- >>4
加速計であらゆるデーター集めているので ヒトの反応よりはコンピューターが早い - 5 : 2020/07/01(水) 12:43:07.67 ID:CSJlCbuQ0
- 地形追従とか着陸支援って今でも普通にあるよな?
- 7 : 2020/07/01(水) 12:44:50.75 ID:H/kcobGu0
- >>5
ABS(オート ボナン システム)が発動して墜落した例もある。 - 6 : 2020/07/01(水) 12:44:19.69 ID:7JTls8pn0
- JALのA350も殆ど自動着陸みたいなもんだけど
接地のショックがドスンと大きめ - 8 : 2020/07/01(水) 12:45:00.71 ID:pgcTIXb50
- 軍事用の大型ドローンも既に自動離発着だからな
パイロットも失職する時代の到来だ - 14 : 2020/07/01(水) 12:47:09.44 ID:Z806cseu0
- >>8
日本はアナログ大好きだから大丈夫だよww - 17 : 2020/07/01(水) 12:50:12.61 ID:heNItTi40
- >>8
パイロットいないドローンなら自動に決まってるだろ - 23 : 2020/07/01(水) 13:01:06.40 ID:pgcTIXb50
- >>17
軍事ドローンで実績重ねて民間機にも無人化が普及していくってこと - 63 : 2020/07/01(水) 13:48:21.31 ID:fCqZFhht0
- >>8
無人なら事故っても金銭被害だけですむから
有人はそういうわけにはいかない - 66 : 2020/07/01(水) 13:58:02.50 ID:pgcTIXb50
- >>63
自動化技術が進んだら人間は終始何もすることが無い
有人でも事故は起きるし、起きたら金銭補償するしかない
非常時の手動操縦要員とするならワンマンでいい - 67 : 2020/07/01(水) 14:09:00.29 ID:kCECBppt0
- >>66
普段から操縦感覚を磨いていないペーパーパイロットに非常時の操縦なんか無理
例えばANAの雫石追突事故の場合水平尾翼の破損=剛性低下でエレベーターの逆利きが生じていることにパイロットが気づかず
操縦桿を引き続けたために垂直降下に陥り音速突破=空中分解に至ったと
このニュース見てウレション漏らしそうな研究家K氏が推定している - 9 : 2020/07/01(水) 12:45:09.47 ID:f7iJl5Zz0
- 問題は想定外の事態に対処できるかどうか
当面は安定条件下で運用になるか - 82 : 2020/07/01(水) 17:39:52.99 ID:Fa8u7VVX0
- >>9
油圧が無くなってもエンジンの操作だけで飛ばしたパイロットの事かな - 10 : 2020/07/01(水) 12:45:11.65 ID:IKfDEaXW0
- メーデーならパイロットが知らないうちに機能が発動して墜落するパターンだ
- 52 : 2020/07/01(水) 13:34:40.64 ID:EgcpNFli0
- >>10
カンタスなら…….カンタスならきっと助かる! - 11 : 2020/07/01(水) 12:45:29.83 ID:nW5Sby7S0
- 天候が急変したときにどれだけ対応できるかだな
突風とか - 12 : 2020/07/01(水) 12:46:54.43 ID:7JTls8pn0
- A350はめちゃめちゃ乗り心地いいな
姿勢変化がゆっくりでエレベーターみたいな気持ち悪い感じがしない - 13 : 2020/07/01(水) 12:46:58.43 ID:8YWZOEn+0
- 横風強くても問題ないのかしら
- 15 : 2020/07/01(水) 12:48:28.94 ID:rIpdUhj20
- ヒトが苦手な分野をコンピュータで補助してより安全を確保できるようになるのは良い
なにも「全部自動でやれ」という話ではない - 16 : 2020/07/01(水) 12:49:14.39 ID:UiWntrod0
- カメラのレンズに付いた水滴に惑わされて墜ちるとかないんだろうな?
- 18 : 2020/07/01(水) 12:51:45.82 ID:5fUSVMTW0
- 信頼性の話でボーイングは人重視、エアバスは機械重視と聞いたわ
- 29 : 2020/07/01(水) 13:08:40.19 ID:v+0SNVXB0
- >>18
名古屋空港の墜落事故は
安全装置の誤作動、、、 - 64 : 2020/07/01(水) 13:48:48.57 ID:fCqZFhht0
- >>18
それは昔の話
今は逆になっている - 19 : 2020/07/01(水) 12:53:35.54 ID:7Z1XR+KM0
- 墜落しても大丈夫な機体つくるほうが先決だとおもう
- 31 : 2020/07/01(水) 13:10:56.12 ID:xdUuTOi80
- >>19
中の人は丈夫じゃないからシぬのでは - 57 : 2020/07/01(水) 13:42:20.62 ID:vM03z2zx0
- >>31
全部の席を射出座席にして全員脱出! - 73 : 2020/07/01(水) 14:35:46.84 ID:5CNfix7T0
- >>57
飛行機AI「あっ、これ墜落確定だから乗客射出!」
乗客「えっ?ここ海上・・・」 - 20 : 2020/07/01(水) 12:53:40.62 ID:D+IQySz/0
- 突風が吹いたときも機械は瞬時に反応するが人間は驚いて反応が遅れる
- 21 : 2020/07/01(水) 12:56:53.22 ID:+RJbJJfc0
- 日本の通勤電車は自動運転出来ないのかね?
飛行機や自動車よりはるかに簡単そうに見えるけど - 78 : 2020/07/01(水) 15:54:29.91 ID:8mXPwg8I0
- >>21
ゆりかもめ等、国内8路線で運用してる - 22 : 2020/07/01(水) 12:59:38.97 ID:pOeH87W40
- 新幹線も出来た当初から自動運転出来てたらしいけど運転手を乗せてるのは不測の事態の対応のため
- 24 : 2020/07/01(水) 13:03:12.29 ID:hkXZ4ptM0
- キャリア機もワンマン時代だな
- 25 : 2020/07/01(水) 13:03:45.81 ID:5wOOOB340
- できるんだな~
ちょっと感慨深い - 26 : 2020/07/01(水) 13:04:59.52 ID:cN5gnX7A0
- ジャンボ機の最初のフェリーで羽田空港に自動で着陸したと何かに書いてあったが
何か違うのか - 75 : 2020/07/01(水) 14:51:44.17 ID:scVgfh0W0
- >>26
747の自動着陸のニュース見た
70年代の事だよね。インタビューを覚えてる
乗ってたパイロットが「俺より上手」だって - 27 : 2020/07/01(水) 13:05:33.12 ID:82TAWwfe0
- Windowsを再起動してください。
- 28 : 2020/07/01(水) 13:06:04.95 ID:R8nLHWRn0
- いやぁ・・・普通に怖いわ
飛行機は整備がしっかりしてるから良いけどね
自動車とかだと汚れ、不良、天候、経年劣化etc
判別装置の不行はいくらでもありうる
一般人レベルに置き換えて話せない項目だわ - 30 : 2020/07/01(水) 13:10:07.45 ID:gd+Lw2eG0
- >>1
たまに鳥の群れやバッタの大群なんかを
誤認識して落ちるかもねー - 32 : 2020/07/01(水) 13:11:47.88 ID:4zOzopB+0
- 離陸と着陸がハイリスクなんだから
発想の逆転で
離陸してから人を乗せて
着陸前に降ろせばよくね? - 33 : 2020/07/01(水) 13:11:59.16 ID:i8uOkr3D0
- 日本がこれにおいつくのはいつかなー
- 34 : 2020/07/01(水) 13:12:48.28 ID:vxo+QVOT0
- これは画像による地上滑走と離着陸システム
電波及び慣性誘導とGPSによる自動離着陸及び巡航システムはとっくに実用化されてる
- 35 : 2020/07/01(水) 13:13:46.06 ID:gEZ8UnVN0
- ロッキードトライスターのダイレクトリフトコントロールも、宇宙船の技術を流用して半自動着陸を可能にしてたな。半世紀前だが
- 37 : 2020/07/01(水) 13:17:47.65 ID:2FflXBZX0
- 今までできなかったのが不思議だ 大型旅客機にパイロットは要らない ヒトなら
ジサツするヤツやテロリストが乗っ取り パイロットがいなければそういう事はない - 38 : 2020/07/01(水) 13:18:02.38 ID:uEbzigpH0
- フィクションじゃないのかよ
- 39 : 2020/07/01(水) 13:18:08.01 ID:zBy7z5hT0
- >自動地上走行・離着陸
緊急時管制官が口頭で変更させることあるだろ。
対応できるのか。 - 40 : 2020/07/01(水) 13:18:56.10 ID:frJLXuik0
- パイロットがレバノン料理食べても大丈夫
- 41 : 2020/07/01(水) 13:20:12.16 ID:pA4qiKNe0
- もうすでに、パイロットが手を添える
程度でほとんど児童着陸らしいが。 - 43 : 2020/07/01(水) 13:22:22.76 ID:L11tq9fY0
- ロシアのスペースシャトルブランは打ち上げから地球周回、空港への着陸まですべて無人でこなしたな、1980年代だが
- 44 : 2020/07/01(水) 13:24:04.90 ID:gw7NYeof0
- 無人機がビルに突入出来る技術だし
- 45 : 2020/07/01(水) 13:24:32.21 ID:UOmD3e5E0
- んで乗客が乗ったら挙動が変わって墜落すんだろ分かってんだよ
- 46 : 2020/07/01(水) 13:24:34.86 ID:+66IOn9a0
- 離着陸が自動化できれば
パイロットはほぼほぼ見てるだけで良くなるな - 47 : 2020/07/01(水) 13:24:49.76 ID:vwCeWQF90
- メーデー見てるとこういうエアバスの技術には不信感を持つようになるよねw
- 48 : 2020/07/01(水) 13:25:42.62 ID:7JTls8pn0
- エアバス機だとフレア操作で接地直前にサイドスティックを引くくらいだな
- 49 : 2020/07/01(水) 13:27:47.74 ID:6tbmFzGg0
- 機体が日本航空123便状態になっても、AIなら最適にバランスで着陸できるようにしてくれ。
- 59 : 2020/07/01(水) 13:44:34.57 ID:kCECBppt0
- >>49
飛行モードを解析するために一定時間何もしないでおく必要がある
その間に姿勢が発散して墜落する可能性は少なくない - 51 : 2020/07/01(水) 13:33:13.50 ID:FC/VqqX90
- 離着陸以外の飛行中は既に自動化済みだけど
人はいて意味あるのかだな - 55 : 2020/07/01(水) 13:36:45.05 ID:vxo+QVOT0
- >>51
トラブル時の対応はまだ人の方が確かなんだと
そのうちaiが上回るだろけど - 53 : 2020/07/01(水) 13:35:33.04 ID:FRuQ8zYt0
- 客室係やメンテの人は要るけどパイロット用済みか?
なんかすごい時代だな… - 54 : 2020/07/01(水) 13:35:39.22 ID:k+C6JPSQ0
- こういうソフト面で日本はどんどんおいていかれてるよね
- 61 : 2020/07/01(水) 13:47:27.89 ID:kCECBppt0
- >>54
日本では自動化省力化に対して労組が頑強な抵抗をしてきた
123便を契機にタガが外れてついにJALを倒産に至らしめたことは周知の通り - 56 : 2020/07/01(水) 13:37:09.87 ID:A5HOkCpk0
- ボーイングと同じ轍を踏まないように。
- 58 : 2020/07/01(水) 13:42:33.56 ID:dlgP0CbI0
- ジャーマンエアの自殺事故でも言われたけど
自動操縦が優秀すぎて、ちょっとやそっとじゃ事故らないんだよ
ジャーマンで自殺した副操縦士は、墜落させようとする意図が自動操縦にばれないように
ゆっくり降下していったらしいな - 65 : 2020/07/01(水) 13:52:16.08 ID:fCqZFhht0
- >>58
それは優秀とは言わない
コンピューターの意図にそぐわない操縦を受け付けてないだけ - 60 : 2020/07/01(水) 13:46:36.44 ID:5IGrYYC00
- 2,3回墜落する頃には、技術的に落ち着くんだろうな
- 68 : 2020/07/01(水) 14:21:12.36 ID:VYA6sL6G0
- パイロット失業やん。
- 69 : 2020/07/01(水) 14:23:04.88 ID:bx6tEsrA0
- 俺もパイロットになれる時代
- 70 : 2020/07/01(水) 14:23:15.94 ID:+ORcsJLE0
- 飛行機は船と同じく自動化に向いてるやろ
地上から誘導もできるし - 72 : 2020/07/01(水) 14:31:36.11 ID:G9/OCkJq0
- パイロットがやられて「着陸できなーい」みたいな映画も作れなくなる
- 80 : 2020/07/01(水) 16:43:05.23 ID:H/kcobGu0
- >>72
自動操縦が誤作動プラス、手動操縦拒否した例が実際にあるから
そっち系で作れる。 - 74 : 2020/07/01(水) 14:38:49.99 ID:jG/UwNuy0
- 無人化進みそうな雰囲気はあるね。
パイロットの育成は金かかるし。
そのうち、パーサーとアテンダントしか居ない飛行機になりそう。 - 76 : 2020/07/01(水) 15:09:24.28 ID:y63HTS4r0
- 乗りたくねーわ
- 77 : 2020/07/01(水) 15:09:48.24 ID:ZAscFo9r0
- 解凍してからご使用ください
- 79 : 2020/07/01(水) 16:03:34.42 ID:0TUKIXEN0
- エアバスって操縦しづらくて嫌われてるよな
- 81 : 2020/07/01(水) 17:38:45.55 ID:vEf8NyPi0
- 飛行機だけは新型機は嫌だ
- 83 : 2020/07/01(水) 17:42:30.34 ID:meiUSVg10
- 管制もいいかげん自動を主体にしろよ。ヒューマンエラーで大事故リスクとか時代遅れもいいとこ。
- 84 : 2020/07/01(水) 17:52:55.19 ID:zv5oi1Os0
- メーデー見てると離陸するときに「童貞!」
みたいなこと言うけどあれなに
童貞バカにしてんの - 86 : 2020/07/01(水) 18:35:31.41 ID:0bWR5Rbr0
- 自動車の自動運転より処理は簡単そうだ
コメント