ヨーロッパ「選挙で選ばれるのアホばっかやな…。せや!抽選で決めたろ」

1 : 2021/02/14(日) 15:07:35.34 ID:3FN1bRtU0St.V

民主主義の限界を「くじ引き」が救う? 北海道大・吉田教授に聞く
https://mainichi.jp/articles/20210212/k00/00m/030/093000c
 「くじ引き民主主義」の試みが欧州で広がりをみせている。フランスでは、
全国から抽選で選ばれた一般市民150人が脱炭素社会の道筋について話し合い、
政府はその結果を基に国民投票を実施することを約束した。なぜ今「くじ引き」が
必要とされるのか。日本での展望は? 欧州政治に詳しい北海道大の吉田徹教授と
考える。【聞き手・八田浩輔】(以下略)

2 : 2021/02/14(日) 15:09:22.47 ID:WIb64E7x0St.V
古代ギリシャに先祖返りかよ
3 : 2021/02/14(日) 15:16:46.93 ID:IthY2zRn0St.V
選挙だけでずっと選んでたら選挙に最適化された人が選ばれ続けるようになるから
選挙で選ばれる人、試験Aで選ばれる人、試験Bで選ばれる人みたいに色々混ぜて議会を作るほうが良いよね
11 : 2021/02/14(日) 15:28:40.89 ID:xYIxyBRC0St.V
>>3
それトクヴィルが200年くらい前に言ってることだよね
14 : 2021/02/14(日) 15:31:25.91 ID:Pl9htkaL0St.V
>>3
自民党見るに、政権維持.・選挙対策が全てで政策なんか一切眼中になく国なんてどうでも良い事になってるからな
24 : 2021/02/14(日) 15:39:49.85 ID:2bka0quX0St.V
>>3
面白い
現在の就職活動が、どれだけ自分をよく見せるかの能力が問われてる現状と同じだしな
28 : 2021/02/14(日) 15:46:13.00 ID:vnWrA7wG0St.V
>>3
多様性に配慮できそうだね
36 : 2021/02/14(日) 16:29:49.58 ID:WtWXsqwhMSt.V
>>3
選挙以外の選抜手段は必要だな
37 : 2021/02/14(日) 16:44:02.60 ID:JePgCvL0dSt.V
>>36
カエルとり競争
4 : 2021/02/14(日) 15:18:12.92 ID:2wq1l+9q0St.V
生徒会や町内会の選挙と一緒だろ
誰もやりたくない
5 : 2021/02/14(日) 15:22:31.65 ID:yJeHfufHMSt.V
声尾のでかいだけのバカにやらせるならこっちのほうがマシだわ
6 : 2021/02/14(日) 15:23:07.95 ID:4dGH+DBK0St.V
権力の固定化を防ぐという意味ではありやけどな
次期の選挙のためにいろいろ工作や足固めしてもくじ引きなら意味なさんからな
7 : 2021/02/14(日) 15:23:26.38 ID:I7JPX2Xz0St.V
やっぱり民主主義のリーダーはくじ引きで決めるべきだな
と昔から思ってました。
8 : 2021/02/14(日) 15:25:29.42 ID:ntvoUsLD0St.V
>>1
票だと
献金や接待プレゼント 旅行が着いてくるからな
9 : 2021/02/14(日) 15:27:31.14 ID:UnHbR2rOaSt.V
チェスタトンの「ノッティングヒルのナポレオン」がこのテーマ
10 : 2021/02/14(日) 15:28:33.33 ID:exDrQEXNxSt.V
そのうち陶片追放が始まるな
12 : 2021/02/14(日) 15:29:43.65 ID:hG7DCjPtKSt.V
顔と名前隠して政策だけで投票させるとか
20 : 2021/02/14(日) 15:35:39.23 ID:Pl9htkaL0St.V
>>12
その前にまず公約と言うか掲げた政策を踏襲しなかったら極刑て事にしないと今よりも酷くなるんじゃない

と言っても、日本だと国民一人に100万配ると掲げただけで当選確実だろうけど

13 : 2021/02/14(日) 15:31:05.41 ID:DgD8IwN6dSt.V

AKB総選挙だよこれ
15 : 2021/02/14(日) 15:32:24.08 ID:Chwe9j+laSt.V
こういうのでいいんだよ
16 : 2021/02/14(日) 15:32:37.56 ID:UnHbR2rOaSt.V
現行の選挙制度で勝ちやすいのは金持ちの詐欺師
そして権力支持基盤理論によれば勝ち続けるために必要なのは
みんなのための政治ではなく少数の支持者のための政治
よって民主主義は必ず堕落する
17 : 2021/02/14(日) 15:33:33.33 ID:BdgTfNH20St.V
ヨーロッパで本当に病んでるな やるとすれば逆に国民なり市民なりの資格条件を厳格に強める必要あるよね
18 : 2021/02/14(日) 15:33:59.12 ID:LdpwmWiH0St.V
プラトン先生も民主主義は選挙のスペシャリストだけが当選するようになって腐る、とすでに見抜いてたからな
21 : 2021/02/14(日) 15:36:20.94 ID:TcZy3YJUMSt.V
>>18
見抜いてたもクソも誰でもわかる事だろ…
それはプラトンを馬鹿にしすぎだわ
19 : 2021/02/14(日) 15:34:22.36 ID:XWodt4/Z0St.V
あー、くじ引きの方が偽の投票用紙だの用意しなくていいから楽だよねw
民主主義終わってんだね、欧米
22 : 2021/02/14(日) 15:38:27.42 ID:BdgTfNH20St.V
よけい一部のエリートに都合良くなるだけでしょ ソース読むと最初から筋書きが用意されていてエリートの誘導ありきにみえるな
日本の似たようなのだと裁判員制度みたいなもんよね 一つの犯罪を裁くならいいけど 国家の重要な決断をする人間が抽選で選ばれて
政治家として大した政治的責任も負うことないわけだろ
23 : 2021/02/14(日) 15:38:54.20 ID:Vem/J+d50St.V
古代アテネかよ
あれの結果はペリクレスの独裁だった気がするが
26 : 2021/02/14(日) 15:45:07.00 ID:DcM7KgBf0St.V
裁判員みたいだな
参加だけさせて何もさせないやつ
27 : 2021/02/14(日) 15:45:42.38 ID:Jehj5xM+0St.V
今後民主主義はどんどん衰退していくだろうな
中国の大躍進やアラブの春の失敗やアメリカ議会の乱痴気騒ぎみて世界中の人が民主主義に幻滅してる
29 : 2021/02/14(日) 15:46:55.12 ID:Q+DccDMX0St.V
自民みたいなガッチガチ利権政党にさせないためにはいいのかもな
30 : 2021/02/14(日) 15:50:32.80 ID:xYIxyBRC0St.V
まあ籤引きって割と大真面目に導入議論されとるよ
政策アドバイザーを学者や官僚からもってくるってのもセットで
31 : 2021/02/14(日) 15:52:49.14 ID:SALHZDwJ0St.V
先進国だから常に最善の民主主義の形を探り続けるんだよ
32 : 2021/02/14(日) 15:53:37.67 ID:ivC2QWetrSt.V
政治が行き詰ると制限選挙論が出てきたり
こんな子供じみた迷案が出てくるんだろうな

こうまでして民主主義の仕組み維持したいのかなあ

33 : 2021/02/14(日) 15:58:42.27 ID:Pl9htkaL0St.V
>>32
そんな迷案と言う程の事でも無く、陪審裁判みたいなもんじゃないの
34 : 2021/02/14(日) 16:05:58.20 ID:8SwRvXxT0St.V
抽選がいいかはともかく、現行のやり方に問題があるのは事実
民主主義なんて理想的に働かなかったら権力の固定化の大義名分になるだけ
35 : 2021/02/14(日) 16:11:14.97 ID:9LiVoFHBMSt.V
哲人政治あくしろ
38 : 2021/02/14(日) 17:19:52.32 ID:3nvHCesj0St.V
でも実際問題として本職議員よりも知性ある人材はたくさん居るだろ
人前で喋れないとか、コネや資金や政治意欲がないとか、選挙制度で弾かれるような欠点はあるだろうが
そういう政治参加ルートもあっていいと思う

昔は村単位で政治家を後援して、通るかどうかは別として要望とかを出して政治参加してたんだけどな

39 : 2021/02/14(日) 17:27:15.74 ID:iMeMYp1i0St.V
クソ自民みたいなのがお得意のコネと裏取引でものごとを
進めることができなくなるという意味では確かにこっちのほうが
いい可能性は十分ある。
ランダム性が完全に確保されているならだが。(かならず無作為に
みせかけて操作しようとする、なんらかの不正を働こうという
悪党は出てくるから、それをどうするかは常に考えないといけない)
40 : 2021/02/14(日) 17:27:24.54 ID:ivC2QWetrSt.V
これも制限選挙の亜種だよね
普通投票で選ばれた候補者の結果を外部から曲げて
行こうってことだから
つか投票に行った連中は面白くないだろ
42 : 2021/02/14(日) 17:35:52.53 ID:hKol5t6Z0St.V
国家という枠組みで社会構造が画一化されていくと
選挙区という土地境界で区切って行われる選挙で
社会地位、資産、思想あらゆる面で同じような人たちしか選出されなくなり
議会が社会構造(代弁)の縮図として機能しない弊害が生まれてくる
43 : 2021/02/14(日) 17:53:05.97 ID:RvosGtJN0St.V
マルクス読めば選挙自体が資本家の調整で誘導されるもんだってわかるよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました