
なんで佐賀~久留米の方が圧倒的に平野広いのに福岡市が栄えることになったの?

- 1
村田版ワンパンマンの改悪が酷い理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/15(木) 15:53:47.30 ID:EjCSpebt0 原作も村田版もずっと追ってる俺が解説する 村田版での改稿部分はかなり一貫性がある ・戦...
- 2
ゴーストオブヨーテイがゴーストオブツシマを超えるのにはどうすればいいのか1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 13:49:18.43 ID:zi2HYY+Y0 ここ数年でこんなにハードル上がってるゲームないだろ PS...
- 3
「本田翼といつでもSEX」or「バーガーキング一生無料」1 : 2025/05/15(木) 15:06:12.56 ID:uN2mCRBi0 どっち? 2 : 2025/05/15(木) 15:07:01.91 ID:c5XWn/AN0 どっちも一週間く...
- 4
「NHKから国民を守る党」が「NHK党」に名称変更 Xで立花党首表明、改称重ねた過去1 : 2025/05/15(木) 15:31:21.62 ID:VYI9Fr8v9 産経ニュース https://www.sankei.com/article/20250515-U4ZIMCFAU...
- 5
【川崎】岡﨑彩咲陽さん(20)発見まで「行方不明失踪事件」担当の刑事部捜査一課に情報共有なされず…神奈川県警内で連携不備か1 : 2025/05/15(木) 14:44:38.90 ID:yvjLoSq/9 ※5/15(木) 11:55 FNNプライムオンライン 川崎市でストーカー被害を訴えていた女性が元交際相手の自宅...
- 6
【画像】伝説のパンクバンド「The Clash」のベーシスト「ポール・シムノン(69)」が東京の荻窪に出没1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 13:39:01.26 ID:C0w7DxD50 「凄いっ!!!!」〝伝説のパンクバンド〟元メンバーが荻窪...
- 7
杉村太蔵、連日大暴れ。「減税大反対!! 給付金という手があるだろうが!」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 14:53:35.75 ID:R3uGz2Q00 https://imgur.com/ 42 名前:番組の...
- 8
ホリエモン 中居正広の“性加害否認”に、性行為の合意で「言った言わないの話になっている」と考察1 : 2025/05/15(木) 14:04:18.02 ID:haQaI4Mc9 5月13日、「ホリエモン」(登録者数220万人)こと堀江貴文が「中居正広さんの性加害否認について解説します」と題...
- 9
「イケメンなんだろうな」と頭では理解できてるけど個人的にはイケメンと思わない男性有名人1 : 2025/05/15(木) 13:37:22.95 ID:nnGLTPYR0 品川祐 2 : 2025/05/15(木) 13:38:24.59 ID:pg/655Kjd こらまた懐かしいネ...
- 10
国民ブチギレ!13年超の旧車に課せられる「高額すぎる“自動車税”」1 : 2025/05/15(木) 13:40:52.38 ID:RMp6Yj790 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c723d9883cef0425d467...
- 11
5億年前の地層からモスラ発見1 : 2025/05/15(木) 13:13:52.49 ID:7nPuaqge0 5億年前の「新種の三つ目モンスター」を発見!日本の怪獣から「モスラ」と命名 https://nazology.k...
- 12
男、自宅で関係者と口論になり110番。駆けつけた警察「え!何で女子中学生がいるんですか!?」JC「レイプされてました」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 12:34:26.95 ID:HFZKVqXt0 千葉県警は12日、不同意性交の疑いで千葉市中央区、会社...
- 13
【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目1 : 2025/05/15(木) 13:35:28.16 ID:f+aGspnL9 2025年05月15日 13:18 8日発売の「週刊文春」で俳優田中圭(40)との不倫疑惑の続報が掲載された女...
- 14
俺らが考えてるZ世代、『ゆとり世代』だった…「Z世代は一番上でも21歳。普通の人はまだ大学生。社会に出てくるのは来年度1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 12:47:44.89 ID:Ai7M/qcCd Z世代とは2004年以降に生まれた人を差します http...
- 15
永野芽郁を「かわいい!」と絶賛していた“男性タレント”たちの動画出回る 「男って結局は…」女性たちは冷ややか1 : 2025/05/15(木) 12:50:11.03 ID:haQaI4Mc9 文春報道によって世間の注目を集める女優の永野芽郁さん。同じ芸能界の男性たちからは以前から熱視線を送られていたよう...
- 16
【中居ヅラ】中居正広の反撃に「私たちは何を準備したらいい?」「中居くんの正しさを信じてる」“ヅラ”が立ち上がるも、問われる節度1 : 2025/05/15(木) 12:30:21.23 ID:f+aGspnL9 《私たちは何を準備したらいい?》 “中居ヅラ”と呼ばれる、元SMAPの中居正広ファンがつぶやいた。 5月12...
- 17
【画像】もう原菜乃華ちゃんしか勝たん 1 : 2025/05/15(木) 08:16:11.10 ID:HE7dEasF0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a211321c029dfb4bc540f1...
- 18
漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意1 : 2025/05/15(木) 12:13:28.42 ID:r8m53tVu9 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250514/k00/00m/040/1...
- 19
和食、外国人に不人気1 : 2025/05/15(木) 12:17:28.19 ID:XYxBzi27d やっぱ辛さとかスパイシーさとか足りんし甘いから物足りんわね 2 : 2025/05/15(木) 12:17:44...
- 20
60件超の前科があるレイパーオジサン(52)、またレイプで逮捕1 : 2025/05/15(木) 12:14:29.56 ID:HYFfP1me0 20代女性に性的暴行を加え下着を奪った疑い 52歳の男を逮捕 大分 https://newsdig.tbs.co...
- 21
PS5を叩いてた人たち、完全敗北。PS5ユーザーはこれからも自信持っていいぞ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 23:48:49.11 ID:dxqcNAK10 俺たちPS5ユーザーは正しかったのだ 「ソニー」2024...
- 22
人事が説明会で見た「採りたくない学生 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 11:46:02.93 ID:GDuTDXhad ITベンチャー 「私服OK」としているのですが、朝起きて...
- 23
えまって!永野芽郁不倫第3弾はないの?LINEのスクショは? 1 : 2025/05/15(木) 06:39:30.22 ID:gLNfwRGP0 永野芽郁 CM降板ラッシュでも“ノーダメージ”と関係者が語るワケ…背景に「4億円高級マンション」と“べったり関係...
- 24
【画像】最新のあのちゃんがコチラ 1 : 2025/05/15(木) 11:50:42.81 ID:OyivP3ir0 https://www.oricon.co.jp/news/2384698/full/ 2 : 2025/05/...
- 25
今さら言いづらいけど永野芽郁って誰だかわからないよな… 1 : 2025/05/15(木) 12:03:23.49 ID:Gl7BL+lC0 http://www.tintin.jp 2 : 2025/05/15(木) 12:04:14.77 ID:ON...
- 26
岡田斗司夫が暴言「鶴巻の作品は考察する意味がない」1 : 2025/05/15(木) 11:12:47.03 ID:z4VbDNhL0 ソース https://www.bbc.com/japanese/articles/c9djd7v97lvo 2...
- 27
堀江貴文氏 須藤元気氏らの出馬発表後に投稿し反響1 : 2025/05/15(木) 10:28:55.44 ID:r8m53tVu9 堀江貴文氏「反ワク政党には投票できませんな」須藤元気氏らの出馬発表後に投稿し反響 – 日刊スポーツ https:...
- 28
おまえら最近「誤勃起」した?1 : 2025/05/15(木) 09:07:53.00 ID:6uginjth0 新型コロナ後遺症としての勃起不全が調査で明らかに|医師向け医療ニュースはケアネット https://www.ca...
- 29
ワイ「スマブラのオフ大会出ようかなあ」運営「配信で強制顔出しさせます」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/15(木) 10:09:13.51 ID:Mlmz28Gg0 他のゲームでもそうやがこういうネットで顔出しさせる文化や...
- 30
乙武洋匡 「障碍者を優遇しすぎといった意見があふれているのに、『次の人生は障碍者として生きてみたい』という声はほとんどない」1 : 2025/05/15(木) 10:57:29.34 ID:8BPL5EkV9 https://news.yahoo.co.jp/articles/37e63275184c1067c7e57d...
- 1 : 2020/11/29(日) 15:33:13.21 ID:6FAdJYKx0
- 絶対佐賀久留米の方が有利じゃん
- 2 : 2020/11/29(日) 15:33:24.41 ID:6FAdJYKx0
- なあ
- 3 : 2020/11/29(日) 15:33:35.82 ID:YGv2rTo7dNIKU
- その話は昨日結論出たやん
- 4 : 2020/11/29(日) 15:33:39.91 ID:6FAdJYKx0
- なんで佐賀はこんなに大きい平野持ってて田んぼしか作れないのか
- 5 : 2020/11/29(日) 15:34:04.59 ID:xu3CHMIy0NIKU
- 港があったから
佐賀久留米には無理やろ - 9 : 2020/11/29(日) 15:35:01.01 ID:6FAdJYKx0
- >>5
佐賀に港無かった?
歴史で習ったような気がするんだがきのせいか - 22 : 2020/11/29(日) 15:38:26.44 ID:kyrGRyoXpNIKU
- >>9
佐賀市側ではない
あんなとこまともな港は造れない - 6 : 2020/11/29(日) 15:34:20.37 ID:8iwiijFidNIKU
- 広い平野の久留米と交通の要衝の北九州の間にあるから栄えたんやぞ
- 14 : 2020/11/29(日) 15:36:31.13 ID:6FAdJYKx0
- >>6
周りの都市ありきなのか
確かに周りは炭鉱やら工業やらで賑わってたしな - 7 : 2020/11/29(日) 15:34:31.66 ID:zzs/xy6V0NIKU
- 海無いじゃん
- 8 : 2020/11/29(日) 15:34:34.38 ID:9cn/znhn0NIKU
- 黒田官兵衛が開発したのは博多やっけ?福岡やっけ?
- 29 : 2020/11/29(日) 15:40:02.34 ID:HdGL3YJVdNIKU
- >>8
福岡
もともとの出身地の地名が播磨国福岡だし - 10 : 2020/11/29(日) 15:35:07.53 ID:6TsMMO/SrNIKU
- 海
- 11 : 2020/11/29(日) 15:35:31.70 ID:6FAdJYKx0
- 佐賀も海あるじゃん
入り組んでるけど - 12 : 2020/11/29(日) 15:35:45.45 ID:BJa/Y3MQ0NIKU
- 賀の土人はつい最近まで竪穴式住居に住んでたらしいじゃん
- 15 : 2020/11/29(日) 15:36:32.22 ID:9cn/znhn0NIKU
- >>12
今は高床式住居かな? - 13 : 2020/11/29(日) 15:36:21.13 ID:AC9e/vEcaNIKU
- 岡山も平野は広いのにな
- 16 : 2020/11/29(日) 15:37:08.67 ID:Zy4EpGr20NIKU
- たぶん邪馬台国あのへんやろ
トヨがおったのがたぶん宇佐神宮やろ - 17 : 2020/11/29(日) 15:37:11.06 ID:lleSBdie0NIKU
- 関西から遠いから
割とマジで - 21 : 2020/11/29(日) 15:38:22.76 ID:6FAdJYKx0
- >>17
福岡と佐賀ってすぐ隣じゃん
それでも距離が理由っていうなら福岡じゃなくて北九州が栄えなかった理由が説明できない - 30 : 2020/11/29(日) 15:40:13.01 ID:xeiYbmPN0NIKU
- >>21
北九州が栄えなかったって何を言ってんだ? - 42 : 2020/11/29(日) 15:43:18.45 ID:lleSBdie0NIKU
- >>21
輸送上の都合や
福岡で入ってきた輸入品を関西に送ると早いやろ?
基本的輸送は船なんやけど時間かかるし隣とはいえ少しでも短縮出来たんなら短縮する場所を選ぶ - 18 : 2020/11/29(日) 15:37:23.91 ID:6FAdJYKx0
- 博多港ってそんなに優位性あるのか
- 24 : 2020/11/29(日) 15:38:43.16 ID:+UUiuUJp0NIKU
- >>18
なんやかんや大陸との近さは正義やで - 27 : 2020/11/29(日) 15:39:32.56 ID:xeiYbmPN0NIKU
- >>18
歴史的に見たら超強い
貿易できるってすげーよ - 19 : 2020/11/29(日) 15:37:56.33 ID:XB5d20NN0NIKU
- >>1
中国に近いからや
佐賀は大村湾とかいう大型船が入り込めないクソ浅い海域しかないから海路として発展しなかったんや - 20 : 2020/11/29(日) 15:37:59.30 ID:xu3CHMIy0NIKU
- 瀬戸内から大阪に繋がる航路考えたら佐賀より博多やろ
- 23 : 2020/11/29(日) 15:38:34.93 ID:dR+NrAS60NIKU
- 佐賀発展させてどこと交易するんだよ
- 25 : 2020/11/29(日) 15:38:49.29 ID:hpeRBLPpdNIKU
- 日本海側は韓国中国に近いからやろ
- 26 : 2020/11/29(日) 15:38:56.40 ID:6FAdJYKx0
- やっぱ大きい海なのね
海ってそんな大切なのか - 28 : 2020/11/29(日) 15:39:44.36 ID:pbBeizgB0NIKU
- 福岡が九州最大の都市になったのって案外後のことやで
長崎とか熊本とかの方が大きかった - 38 : 2020/11/29(日) 15:42:09.12 ID:X+J7jXoWaNIKU
- >>28
秀吉まで断トツやで鎖国で博多にいた商人長崎に引越ししたんや
- 40 : 2020/11/29(日) 15:43:14.38 ID:xeiYbmPN0NIKU
- >>28
戦国時代とかでも博多が最大だぞ
長崎、熊本が上回ったのが後よ - 31 : 2020/11/29(日) 15:40:28.67 ID:g1Bm4xz70NIKU
- 有明海って大型船行けるの?
- 32 : 2020/11/29(日) 15:40:44.93 ID:8iwiijFidNIKU
- 北九州も久留米もめっちゃ栄えとったんやが福岡に人口吸いとられとるな
- 34 : 2020/11/29(日) 15:41:01.72 ID:h3LWnRrSFNIKU
- 福岡のがどこでも行きやすそうやし
- 36 : 2020/11/29(日) 15:41:07.49 ID:luiP5Fn5rNIKU
- >>1
※お茶の効能はあくまで感染予防の補助であり、
最も重要なのはこまめな手洗いうがい、公共のに手を触れない、ソーシャルディスタンス、外で顔を触らないなどの基本的な感染防止行動です。
他にも発酵食品や緑黄色野菜など免疫力アップに良いとされる食品は多くありますが、過信せず、常にこれらの感染防止行動の徹底を心がけましょう。 - 37 : 2020/11/29(日) 15:41:54.98 ID:/AJ/nIDg0NIKU
- 博多が発展したのは分かるけど熊本以下なのは解せないよな
平野部の人口足したら100万ぐらいおるんか? - 39 : 2020/11/29(日) 15:42:57.40 ID:Rj2/h9G1dNIKU
- 佐賀は住んでる人間が
だから福岡が栄えた - 41 : 2020/11/29(日) 15:43:17.74 ID:wQfNYOdHpNIKU
- 久留米も日本最古の市制施行都市で古くから栄えていた街なんやけどな
福岡に吸われてるな - 43 : 2020/11/29(日) 15:43:39.35 ID:65uXRvKm0NIKU
- 有明海は無理やり掘らないと航路維持できない
- 44 : 2020/11/29(日) 15:44:38.11 ID:a3DH5MCSaNIKU
- 街ができても筑後川が破壊しまくったんちゃう知らんけど
- 45 : 2020/11/29(日) 15:45:25.39 ID:dOSZ3ZUO0
- 近現代で福岡市が栄えたのは九州大学誘致、サービス業偏重政策の成功(工業に手を出さ/出せなかった)、新幹線終着駅を持てたことなどが大きい
- 46 : 2020/11/29(日) 15:46:39.31 ID:kI682kn80NIKU
- 鉄道が福岡北九州にびっしり敷かれたから
国策次第では佐賀も余裕でワンチャンあった - 49 : 2020/11/29(日) 15:47:10.09 ID:Rj2/h9G1dNIKU
- >>46
北九州に鉄道あんまなくね? - 51 : 2020/11/29(日) 15:47:58.74 ID:kI682kn80NIKU
- >>49
今の時点ではな
昔は一本あるだけで勝確やった - 52 : 2020/11/29(日) 15:48:30.60 ID:Rj2/h9G1dNIKU
- >>51
じゃあびっしりやないやんw - 55 : 2020/11/29(日) 15:49:15.62 ID:Zjy28iNb0NIKU
- >>52
昔は一本でもびっしりと言った - 59 : 2020/11/29(日) 15:50:28.06 ID:kI682kn80NIKU
- >>52
田舎から見りゃ一本でもびっしりやで
福岡は 大都会 や - 58 : 2020/11/29(日) 15:50:21.24 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>49
国鉄時代の線図見てみ? - 47 : 2020/11/29(日) 15:46:52.93 ID:e9xOkarL0NIKU
- そもそも日本の地方開拓って国内で内戦しまくってたはるか昔に、まず拠点となる城を建てて城下町をつくってその城下町を起点に発展してるからな。
ガチのでかい平野とかは防衛もしにくいし、あくまでいち支配地域であって拠点となる城とか街をつくる地形じゃないんよ - 54 : 2020/11/29(日) 15:49:02.88 ID:ZymwPB7A0
- >>47
関係ないけどお城のあった場所を中心に作ってる街は現代では発展しないって説を見たことある - 61 : 2020/11/29(日) 15:50:52.99 ID:9cn/znhn0NIKU
- >>54
攻めにくい場所って交通の便がよくないからな - 62 : 2020/11/29(日) 15:51:30.82 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>54
久留米は有馬の旧城下(水天宮~jr久留米)は全く発展してないのかわいそう - 48 : 2020/11/29(日) 15:47:04.55 ID:ZymwPB7A0
- 戦前戦中の政府主導時代は熊本が最強やったんやけどな
民間が強くなってからは福岡よ - 56 : 2020/11/29(日) 15:50:09.99 ID:KbIwARzU0NIKU
- >>48
大正義西日本鉄道 - 50 : 2020/11/29(日) 15:47:47.17 ID:bDIPa9ICaNIKU
- 昔から福岡政庁あるしな
佐賀に太宰府あれば佐賀が栄えたのは間違いない - 53 : 2020/11/29(日) 15:48:47.63 ID:min2zSQg0NIKU
- 福岡市立博物館で10分くらいのフイルムあるからそれみたらわかると思う
- 57 : 2020/11/29(日) 15:50:18.53 ID:0mHMjYci0
- 元寇が来たのも博多湾
つまりそれだけアクセスの良い場所ってことか博多は - 65 : 2020/11/29(日) 15:52:27.20 ID:e9xOkarL0NIKU
- >>57
元寇どころか遣隋使が出国してたのも博多から
大陸との窓口になってた - 68 : 2020/11/29(日) 15:53:05.84 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>65
だから志賀島から金印出てきたん? - 72 : 2020/11/29(日) 15:54:02.50 ID:0mHMjYci0
- >>65
わからんのやけど長崎じゃだめだったん?
近代になっての上海行きの汽船は長崎のイメージある - 88 : 2020/11/29(日) 15:57:08.96 ID:85reP6m70NIKU
- >>72
五島からじゃ大陸まで遠すぎる
対馬は大陸に近いけど長崎よりも福岡のほうが近い - 60 : 2020/11/29(日) 15:50:28.05 ID:dR+NrAS60NIKU
- 九州大学を福岡熊本鹿児島北九州のいずれに置くかで揉めた歴史とか面白かったで
九大病院の資料館に詳しく書いてあった - 63 : 2020/11/29(日) 15:51:34.25 ID:IrLkay620NIKU
- 山口県に近いし半島とも近いからやろ
- 64 : 2020/11/29(日) 15:52:04.38 ID:kpLPNyhH0NIKU
- 佐賀とかいう一瞬だけ栄えた場所
- 66 : 2020/11/29(日) 15:52:43.23 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>64
?「江藤の醜態笑止なり」 - 67 : 2020/11/29(日) 15:52:54.32 ID:IrLkay620NIKU
- 福岡と北九州の差がわからない
- 81 : 2020/11/29(日) 15:55:46.34 ID:0mHMjYci0
- >>67
福岡県北九州市は炭鉱と工業の町で福岡市は東京企業の支店とサービス業の町や - 69 : 2020/11/29(日) 15:53:24.90 ID:nR5gwS3opNIKU
- どっちもたいして栄えてないやん
- 70 : 2020/11/29(日) 15:53:48.07 ID:qGzmBOWD0NIKU
- 港
- 75 : 2020/11/29(日) 15:54:10.75 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>70
唐津あるが???????? - 71 : 2020/11/29(日) 15:53:57.60 ID:Q+qisg5k0NIKU
- ここまで答えなし
地元の豪族が強かったからやで
- 77 : 2020/11/29(日) 15:54:50.50 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>71
答えになってない
豪族が強くなった理由も含めての議論だろあすぺ - 73 : 2020/11/29(日) 15:54:09.71 ID:kI682kn80NIKU
- 平野の中でも放置されてるランキングナンバーワンやから
ある程度は国策のミスなのは間違いない - 74 : 2020/11/29(日) 15:54:10.47 ID:drV58a2k0NIKU
- 近畿~大陸をつなぐなら福岡一択やろ
佐賀て - 76 : 2020/11/29(日) 15:54:29.72 ID:7xkGUIMC0NIKU
- 港としては圧倒的に博多が上やからな
- 78 : 2020/11/29(日) 15:54:55.87 ID:IrLkay620NIKU
- 瀬戸内で広島が覇権取った理由は?
- 80 : 2020/11/29(日) 15:55:37.65 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>78
昔は岡山のほうが都会 - 79 : 2020/11/29(日) 15:55:04.71 ID:40yXv+C80NIKU
- 山口県民やけど久留米とか未知の領域過ぎて何あるか全然知らんわ
東京でいう町田みたなもん? - 83 : 2020/11/29(日) 15:56:02.81 ID:drV58a2k0NIKU
- >>79
せやな - 82 : 2020/11/29(日) 15:55:55.48 ID:LMEL4sA70NIKU
- なんで大昔栄えてた太宰府より博多周辺の方が都会なん?
- 84 : 2020/11/29(日) 15:56:22.05 ID:IrLkay620NIKU
- >>82
太宰府は内陸部に位置してるから - 85 : 2020/11/29(日) 15:56:33.93 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>82
そもそも太宰府が栄えた理由よーわからんのやが - 91 : 2020/11/29(日) 15:57:29.50 ID:IrLkay620NIKU
- >>85
太宰府は防衛上の要所だからだろ
日本の軍事政策による結果 - 95 : 2020/11/29(日) 15:58:06.95 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>91
なんや熊本みたいやな - 93 : 2020/11/29(日) 15:57:53.06 ID:0mHMjYci0
- >>82
太宰府は外国からの防衛考えて山奥にあるから街として長く栄えるには不便やったんやろ気になったんだけど太宰府栄えてたときって同時に博多も栄えてたの?
- 97 : 2020/11/29(日) 15:58:28.05 ID:IrLkay620NIKU
- >>93
元寇の時には間違いなく栄えてた - 86 : 2020/11/29(日) 15:56:40.42 ID:0juUx+2H0NIKU
- 海がある、港があるってのはデカイわな
東京大阪名古屋もそうじゃん - 94 : 2020/11/29(日) 15:57:57.87 ID:40yXv+C80NIKU
- >>86
確かに内陸やな - 87 : 2020/11/29(日) 15:56:57.49 ID:Ngy79Jbg0NIKU
- 港湾やろ
有明奥部は潮早いし満ち引き激しいからでかい港としては使いにくい - 89 : 2020/11/29(日) 15:57:13.52 ID:T46c2wzy0NIKU
- 佐賀の平野は地盤がゆるゆるなんですわ
長崎新幹線がいろいろ揉めてる理由の一つ - 92 : 2020/11/29(日) 15:57:43.48 ID:bDIPa9ICaNIKU
- >>89
地盤緩いの沿岸部だけやろ - 90 : 2020/11/29(日) 15:57:28.77 ID:ok3sg/PLMNIKU
- でもなんで福岡の拠点性も北九州に置くことはなかったん?
開発する時代に栄えてたのって北九州やん
- 96 : 2020/11/29(日) 15:58:22.97 ID:UCrrJq7y0NIKU
- 頑張って開発した唐津はなんで流行らなかったの?
コメント