- 1 : 2020/11/13(金) 16:00:18.43 ID:vwhM2aBN9
国立歴史民俗博物館(千葉・佐倉市)で現在開催中の「性差〈ジェンダー〉の日本史」(12月6日まで)展が大きな反響を呼んでいる。都心からやや距離があるにも関わらず、平日でも会場は大勢の来場者でにぎわい、メディアの取材も殺到している。
※省略
日本の古代史において、最も有名な女性は卑弥呼であることは間違いない。卑弥呼は3世紀に邪馬台国の王として君臨した。ミステリアスな存在として扱われることの多い卑弥呼が、女性ながら一国のリーダーになれた理由について、祈祷や呪術などスピリチュアルな能力に長けていたためだと信じている人も少なくないはずだ。だが、近年の女性史研究では別の面が見えてきている。国立歴史民俗博物館教授の三上喜孝さんが指摘する。
「これまでの研究では、『女性は神の声を聞くことができる』といった特別な能力が、女性リーダーの誕生する条件だとされてきました。しかし近年、スピリチュアルな言動は男女等しく行われてきたとわかってきた。すなわち、卑弥呼は呪術的な能力に優れていたからではなく、政治的な才能に長けていたからリーダーになったと考えられるのです。実際に、卑弥呼は中国の魏と外交し、邪馬台国の南にある狗奴国と戦いました。外交や戦争には政治的な手腕が不可欠ですから、単なるおまじないの能力だけでは限界があります」(三上さん・以下同)
当時の日本列島に存在した「倭国」は、男や女という性差に重きを置かず、男女が平等に政治に参加できる社会だったこともわかっている。
「中国の歴史書『魏志』の倭人伝によれば、倭国の人々は政治の意思決定の場である『会同』と呼ばれる集会に、男女や年齢の区別なく参加していたことが記されています。現存する史料からは、会同の場で参加者たちの合意を得て、政治的能力の高かった卑弥呼を王にしたことが読み取れます。当時の中国は男性優位の社会で、皇帝はすべて男だったため、女性が王になるのは信じられないこと。そのため、こうした経緯をわざわざ歴史書に記録したのでしょう」
続く古墳時代にも、女性リーダーが数多く存在したことが古墳に埋葬された人骨や副葬品などからわかる。特に古墳時代前期(4世紀)は首長の3割以上が女性だったと考えられる。男性リーダーと女性リーダーが分け隔てなく併存する時代で、性別が政治参加へのハードルになることはなかったのだ。
三上さんが「当時の女性像を知るための重要な発見」と指摘するのが、熊本県宇土市の向野田古墳だ。この古墳は全長90mの前方後円墳で、後円部中央の竪穴式石室から、数多くの副葬品とともに30代と思われる女性の人骨が見つかった。注目すべきは、女性の骨盤の一部に「妊娠痕」が見られたことだ。
「卑弥呼の“スピリチュアルな能力”が重要視されていたかつては、『未婚で子供を産む前の女性は神聖であり、だから神の声を聞ける』というイメージがありました。しかし向野田古墳に埋葬された女性には妊娠痕がある。子供を産み、しかるべき年齢になっても、社会的な経験を積んでリーダーとなり、人々から尊重されていたことを知ることができます」
※省略
性差にこだわりがなかった古代日本にとって大きな転機となったのが、7世紀から8世紀にかけて取り入れた中国の法律体系である「律令」だ。
「当時の日本は国家統一のため、圧倒的に優位だった中国の文化や制度を取り入れました。そのうちの1つである『律令』は男性優位の法体系です。君主である天皇が国を統治するために男と女を分けて区分する必要があったのです」(横山さん)
※省略
突然、社会的、行政的なルールとなった性差は、時間をかけて社会に浸透していった。国立歴史民俗博物館(千葉・佐倉市)の教授で、「性差〈ジェンダー〉の日本史」のプロジェクト代表を務める横山百合子さんは、こう話す。
「古代より日本は男と女を区別しない時代が長かったので、律令を導入してもすぐに男性優位の社会になったわけではありません。奈良時代には聖武天皇が『男女が並んで仕えるのが道理だ』との詔を発し、男女とも等しく奉仕することを求めました。実際のところ、宮人も朝廷で活動していましたし、地方には女性の豪族がいたこともわかっています。しかし、時代を経るとともに徐々に社会の男性優位は進み、行政の場から女性が排除されていきました」(横山さん)
11/9(月) 16:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201109-00000014-pseven-soci
- 2 : 2020/11/13(金) 16:00:50.95 ID:cQ9OSWJ+0
- 2だったら卑弥呼の子孫
- 3 : 2020/11/13(金) 16:02:34.12 ID:Ux0oQ/u80
- >>2 サインください
- 4 : 2020/11/13(金) 16:02:59.21 ID:Rueu9jxo0
- 卑弥呼はワシの元カノじゃ
- 5 : 2020/11/13(金) 16:03:31.83 ID:WC25XKrv0
- 卑弥呼可愛いんだけど
- 6 : 2020/11/13(金) 16:03:33.03 ID:ghR8hLUu0
- 男じゃねえの?
女なのに武力の後ろ盾があるとは思えない - 7 : 2020/11/13(金) 16:03:38.84 ID:/8UzGh850
- 卑弥呼はクニグニ統合の象徴みたいなもんで
卑弥呼の弟が政務を行なってたんだろ?
まあ弟もクニグニの有力者からいろいろ注文つけられて大変だったのだろう - 8 : 2020/11/13(金) 16:03:46.18 ID:D1kdcV7+0
- 卑弥呼VS卑弥弓呼
- 9 : 2020/11/13(金) 16:03:53.52 ID:PSaH9ZaE0
- イザナミ、アマテラスの女性の神がいるわけで
- 10 : 2020/11/13(金) 16:04:38.00 ID:X2jWBlYw0
- 天皇は
女性差別だ! - 11 : 2020/11/13(金) 16:05:31.32 ID:ug7Y4bXE0
- 女性という括りより、特殊能力者っていう点が重視されてたんじゃね?
- 12 : 2020/11/13(金) 16:05:56.65 ID:hl06YmhH0
- >>1
くだらねー - 13 : 2020/11/13(金) 16:06:14.35 ID:YNG0CyVh0
- 卑弥呼スムニダ
- 14 : 2020/11/13(金) 16:06:14.74 ID:4ulzX9JR0
- 殷の文化 巫女は政治に参加して軍を率いる
卜占、太陽神の末裔、鬼神を信仰、生贄殉葬 - 15 : 2020/11/13(金) 16:06:23.72 ID:9yYM6AmE0
- おばあちゃんやろ
- 16 : 2020/11/13(金) 16:06:27.31 ID:FA9ZBOoH0
- 卑弥呼ってあんまり良い名前には見えないな
「卑」が入ってるから - 21 : 2020/11/13(金) 16:08:58.21 ID:Ak3HNVoH0
- >>16
当時は日本は文字を常用していなかったから
ヒミコという音があるだけ(カタカナも無い)
それに魏の役人が記録残すときに無理矢理漢字を当てただけ
魏の差別意識がそのまま字のチョイスに反映されてる - 33 : 2020/11/13(金) 16:13:52.52 ID:FA9ZBOoH0
- >>21
バカにされた名前を使い続けてる日本すごいな - 41 : 2020/11/13(金) 16:16:26.03 ID:Ak3HNVoH0
- >>33
日本側に記録がなんにもないからしょうがない
古墳の遺物に名前が書いてある、日本書紀に伝説でもいいから名前が出てる
とかだとそっちを優先するけど
卑弥呼の時代はガチで何も残ってないから - 24 : 2020/11/13(金) 16:09:50.71 ID:1LEbw/BY0
- >>16
奴国には奴隷の奴が付いているし中華思想は陰険。 - 28 : 2020/11/13(金) 16:11:42.67 ID:x9WBBv/Y0
- >>16
夷狄用の当て字だから悪い字で音を表してるだけ - 17 : 2020/11/13(金) 16:07:04.02 ID:v9L6R1oD0
- 嘘くさー
- 18 : 2020/11/13(金) 16:08:17.81 ID:hl06YmhH0
- 想像に想像を膨らませて、いつのまにか、断定口調にかわっていくという、自分の想像と現実の区別がつかなくなる、あたおかさんですか?
- 19 : 2020/11/13(金) 16:08:34.89 ID:IWII90HQ0
- >>1
おいおい、見てきたのかよ、すっげぇ、嘘っぽいぞ、その発言。 - 20 : 2020/11/13(金) 16:08:38.77 ID:W5efg9CC0
- いよちゃんだかとよちゃんだかがあんまり人気ないのなんで?
お前らの好きなロリ少女だぞ? - 22 : 2020/11/13(金) 16:09:22.36 ID:Ym8O/lGG0
- 巫女は古今から処女と決まっている。
子など作れるはずも無し。 - 23 : 2020/11/13(金) 16:09:47.26 ID:kz3Vfgf/0
- 歴史をクリエイトしてる隣国と大して変わらんやないかwww
- 25 : 2020/11/13(金) 16:10:30.41 ID:qI7UbckT0
- >>日本の古代史において最も有名な女性は卑弥呼
この時点で間違っている。
魏志倭人伝は、日本史ではない。
しかも、あいまいな話を元に書かれている と推測できる。 - 37 : 2020/11/13(金) 16:15:36.83 ID:1tdXFgd80
- >>25
記録が残ってても信用ならないからそれは存在しないもの、とするなら歴史なんてものは大半存在しないものだな - 26 : 2020/11/13(金) 16:11:25.22 ID:xxKdR7wv0
- そりゃ日本は世界最古の女同人作家を生んだ国ですよ
(´・ω・`) - 27 : 2020/11/13(金) 16:11:32.63 ID:aTdOWlP80
- 1931年 満州事変
「クサイ マン臭事変」 - 29 : 2020/11/13(金) 16:12:14.74 ID:yj5HKpPS0
- アホか、女が巫女になるのは神(男)を接待するためじゃ
- 30 : 2020/11/13(金) 16:12:33.71 ID:IbJIv0tX0
- 卑弥呼も邪馬台国も想像の産物
実在しない - 31 : 2020/11/13(金) 16:12:42.26 ID:4ulzX9JR0
- 殷の文化 獣の肩甲骨を使った卜占、動物や人の生贄、殉葬、酒を使ったトランス状態で神託をきく、太陽神の末裔、 鬼神を信仰
殷では女性は巫女として政治に参加し、戦争の最前線で活躍するなどその地位は非常に高く、飲酒は神事であった酒 巫女 太陽 鬼=霊 卜占 殉葬
邪馬台国へのヒント
- 32 : 2020/11/13(金) 16:13:22.70 ID:9lSHYBvI0
- 男王の時は争いが絶えなくて卑弥呼が女王になってからは争いがなくなったんじゃなった?
- 34 : 2020/11/13(金) 16:13:59.39 ID:qR+lnX2b0
- 女性というより祈祷が力あったと言うことだろ
- 35 : 2020/11/13(金) 16:14:11.03 ID:O85jhc/p0
- 聖徳太子の肖像画すらどうも別人ぽいらしいしそれよりずっと前の人物なんか存在すら怪しい
- 36 : 2020/11/13(金) 16:14:13.25 ID:Mtyu7vrc0
- ウリナラファンタジーか
チョン臭い - 38 : 2020/11/13(金) 16:15:41.09 ID:4ulzX9JR0
- 殷が何故滅びたか?
民衆の恐怖と不満が高まりそのあり方が拒否されたからだろう
日本でも同じ過ちを繰り返した - 39 : 2020/11/13(金) 16:15:49.99 ID:fwAZ0bxb0
- 卑弥呼、卑屈に弥生人を呼ぶ。
- 40 : 2020/11/13(金) 16:16:06.14 ID:5kAxdeKT0
- 卑弥呼っていろんな説あるから、コレも本当かどうかわからんな
- 42 : 2020/11/13(金) 16:16:46.01 ID:9EZKWBqB0
- 神功天皇は記録から消されたよね
- 43 : 2020/11/13(金) 16:17:11.73 ID:ilehlajN0
- 魏志倭人伝を訳すとそのように書いてあり、新説ではない
- 44 : 2020/11/13(金) 16:17:17.06 ID:RMIgRS7a0
- なにも確固たる新しい証拠が出てくることがないのに勝手な妄想だけが膨らんでいく。
実在したかどうかもわからない不確かで乏しい記録だけの邪馬台国関連の研究は本当にくだらない。「正確なところはなにもわからない。」
それしか結論がないだろうが。
- 45 : 2020/11/13(金) 16:17:52.68 ID:D9j/4T6D0
- えびすさんがみてる
コメント