
【菅官房長官】マイナンバーカードを2年半後に国民全員に。普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要

- 1
すまん、痴漢や盗撮したことあるケンモメンっておる?1 : 2025/07/10(木) 18:34:15.43 ID:2Lq2ax0R0 東北新幹線 大雨の影響で一時運転見合わせ 午後2時に全線再開 東北新幹線 大雨の影響で一時運転見合わせ 午後2時...
- 2
東京都、中学生に「空調服」を支給1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/11(金) 00:31:10.00 ID:JrRV8iI00 立川市、中学生に「空調服」を貸与 登下校や体育に活用 東...
- 3
【画像あり】「10年後の岩手はどうなっていて欲しいですか?」 県内の小学生「北海道よりでかくなってほしい」→17万いいね1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/11(金) 00:50:50.90 ID:Wn6wvorl0 https://iwate150.jp/2で 2 名前:...
- 4
米テキサス州洪水の犠牲者姉妹、遺体が手を握り合った状態で発見される1 : 2025/07/10(木) 22:14:43.23 ID:di88HrEi0 「愛してる」家族にメッセージ 姉妹の遺体は手を握り合った状態で発見 米・テキサス州の洪水 いまだサマーキャンプ参...
- 5
中学生だけどテスト休みで遊びに行ったら老害に絡まれた1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/11(金) 00:17:35.596 ID:YMbRbmZh0 ゲーセンで太鼓の達人してたら急に老人に囲まれて一人が「...
- 6
【いきなりオラァ!】(ヽ༎ຶん༎ຶ)「酒飲むとマジ記憶なくなる…」見知らぬ通行人を意識不明になるまで殴って逮捕1 : 2025/07/10(木) 21:58:45.16 ID:3Fyo/noP0 【狂暴】路上でいきなり男性2人に殴りかかる…うち1人は転倒し頭部骨折・外傷性クモ膜下出血で意識不明に…別の場所で...
- 7
YUNOやりたくてサターン買ったワイ、YUNOやり終わってからやるゲームがない1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 23:37:35.03 ID:rI8RMKMB0 クソゲーしかないやんけこのハード 2 名前:番組の途中で...
- 8
『星のカービィ』、フィギュア化 安倍カービィもいんぞ!!!1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 23:26:56.31 ID:2KrAxc280 https://hobby.dengeki.com/ne...
- 9
小学2年生ですが絵をかきます!!1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 22:59:29.532 ID:Uk2pECap0 (本当は中年だよごめんね) 2 名前:番組の途中ですが...
- 10
埼玉と千葉 どっちが格上?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 23:10:11.43 ID:+FQ62Gm5M 言うまでもないよね 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 23...
- 11
【極画像】A子さん(25)、ガチでヤバイ www1 : 2025/07/10(木) 22:49:46.56 ID:v/Sk0WyE0 東京都新宿区のタワーマンション敷地内で昨年5月、住人の平沢俊乃さん=当時(25)=を刺殺したとして、殺人罪などに...
- 12
トランプゲームで「大富豪」ばかり人気なのずっと疑問なんだが そんなに面白いか? ちなみにオレのオススメは「ハーツ」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 22:39:27.37 ID:QVluNGnv0 超ときめき♡宣伝部、清竜人の提供曲「ハートな胸の内♡」M...
- 13
橋本環奈が憎い許せない1 : 2025/07/10(木) 22:25:49.507 ID:ClS/Eh9kr あーあー 2 : 2025/07/10(木) 22:26:18.426 ID:RnKJ9dlb0 今田美桜は?...
- 14
T-BOLAN、第2章完結へ 森友嵐士の体調に不安で長期のライブ活動継続は困難と判断… 9月からの47都道府県ツアーがラストも1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 22:01:07.38 ID:wcvmHK1U9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4b58cc5...
- 15
東京、ウ●コ水洪水が発生www1 : 2025/07/10(木) 21:52:50.58 ID:+igzC5470 渋谷 阿佐ヶ谷 BOARD Information greta - 5ちゃんね […]
- 16
【啓蒙】お前ら高学歴ゴミカスどもが、底辺ワイちゃんに優しく政党および選挙について教えるスレ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 22:13:59.34 ID:SOKXDok40 36やがいままで一度も選挙行ったことない今回初めて行くか...
- 17
はてな民「そりゃVTuberおもろいわ。顔面の審査がなくなって『本当に面白い人間』が発掘され始めた」1 : 2025/07/10(木) 21:46:37.15 ID:qDXtGlUV0 2025-07-09 ■そりゃVTuberおもろいわ 顔面偏差値の審査がなくなった瞬間、ようやく人類は「本当に面...
- 18
「人権は義務と引き換え」 この何の根拠もない珍説にそれなりの信奉者がいるの何で1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 21:36:33.12 ID:QVluNGnv0 新作推理ゲーム『ソフィアは嘘と引き換えに』ってどんなゲーム?限りある時間の中で“5つの...
- 19
不同意わいせつ容疑で熊本県警警部補を逮捕1 : 2025/07/10(木) 20:14:40.93 ID:LYBGc7R69 2025年07月10日 19時48分共同通信https://www.47news.jp/12842448.htm...
- 20
杉田水脈氏脅迫で逮捕予定の嫌儲卿、フェミババアだった1 : 2025/07/10(木) 20:41:20.01 ID:Bh/9lDXM0 なぁ、嫌儲って”ホモソーシャル”だよな [904880432]https://greta.5ch.net/te ...
- 21
外国人「ウマ娘オタクが『いかにウマ娘が性的でない健全なゲームか』を争うように熱弁していて草」 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 19:46:46.95 ID:UOIqxSRVH 外国人、お気持ち(英語) ⬇翻訳 ※ドレスアップ・ダーリ...
- 22
麻雀プロが正論「点数計算もできない麻雀プロが売れているのが気持ち悪い」→炎上、活動停止処分に…何が問題だったのか1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 21:12:38.85 ID:EATh40To0 【ご報告】 先日「点数計算ができない麻雀プロはどうなのか」の趣旨のポストを行いました。...
- 23
すまん、「Vtuber」とか嫌いだし見てないんだが、最近「やししい」(椎名唯華 ×社築)が来てないか?1 : 2025/07/10(木) 20:29:55.68 ID:aqaq7/Of0 横浜市長選挙啓発キャラに「にじさんじ」社築さんと魁星さん 参院選投票も呼びかけ(カナロコ by 神奈川新聞) h...
- 24
山肌むき出しの悪石島、異臭が鼻つく新燃岳–トカラ頻発地震、専門家「明らかにメカニズムが違う」 何かしらの流体の可能性を指摘1 : 2025/07/10(木) 20:24:00.46 ID:1h/EVvU39 〈上空ルポ〉山肌むき出しの悪石島、異臭が鼻つく新燃岳――トカラ頻発地震、専門家「明らかにメカニズムが違う」 何か...
- 25
最近抜け毛が多いんだがなにこれ ?生え替わりの時期なの?1 : 2025/07/10(木) 19:53:40.54 ID:ikDLt8GO0 http://www.tintin.jp/ 2 : 2025/07/10(木) 19:54:02.09 ID:0...
- 26
【 悲報】中国の幼稚園、給食の食品を絵の具で着色して大勢の園児が『鉛』中毒に1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 20:26:52.71 ID:AeB5hQZV0 食べ物の着色に塗料を使用、園児233人から高濃度の鉛検出...
- 27
でもさ、最近のAIってガチで「シコれる」よな…1 : 2025/07/10(木) 19:53:58.07 ID:LBt2ur2e0 https://patreon.com 2 : 2025/07/10(木) 19:54:09.83 ID:LBt...
- 28
ホリエモンさん、勘違いして炎上1 : 2025/07/10(木) 19:49:51.798 ID:BCTmOAou0 2 : 2025/07/10(木) 19:50:12.400 ID:BCTmOAou0 堀江「Fランの学歴詐称...
- 29
アメリカ、国連人権当局を制裁「イスラエルに対する批判は侮辱であり許されない」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 10:42:55.46 ID:9kkUgYKn0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09DW...
- 30
初代「ゲームボーイ」の思い出1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/10(木) 19:45:18.380 ID:5CQrIykK0 電池代がすごい 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無し...
- 1 : 2020/09/12(土) 22:54:35.29 ID:qDd7hscO9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091200551
菅義偉官房長官は12日夜の討論会で、日本のデジタル化推進について、
「カギは何といってもマイナンバーカードだ。2年半後に(国民)全員に行き渡るようにしたい」と述べ、
普及に向けて電子行政を一元化する「デジタル庁」創設が必要と訴えた。
菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。
一方、中国が挑発行為を繰り返す沖縄県・尖閣諸島に関して、菅氏は「歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だ。
領土・領海は断固として守る。冷静に、毅然(きぜん)として対応していきたい」と述べ、
安倍政権の対処方針を引き継ぐ考えを示した。- 2 : 2020/09/12(土) 22:54:53.14 ID:Gf24+nNC0
- キチゲェ政府
- 4 : 2020/09/12(土) 22:56:22.96 ID:EQ3YiJoc0
- ピンハネ庁?
口座番号横流し庁? - 5 : 2020/09/12(土) 22:56:23.16 ID:Ajp9F5D+0
- 確定申告でナンバー記入ある人はマイナポイント登録した業者を通して10%バックとかすりゃいいじゃん
- 6 : 2020/09/12(土) 22:56:41.18 ID:dYzvQUc90
- スガーリンの監視社会
- 36 : 2020/09/12(土) 23:00:17.61 ID:PL8i4yzJ0
- >>6
期待してよい - 7 : 2020/09/12(土) 22:56:41.97 ID:BFcAp2My0
- マイナポイント利権500兆円誕生の瞬間である
- 8 : 2020/09/12(土) 22:56:52.98 ID:XwqtOO/u0
- また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させた。
そこで、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようになった。
この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字である。
ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。
数字は人間を指している。そして、数字は六百六十六である。 - 10 : 2020/09/12(土) 22:57:08.94 ID:AognCRSn0
- はい、また天下り官僚案件
天下りなるから100%やるやつ
- 11 : 2020/09/12(土) 22:57:10.34 ID:OrCefObO0
- デジタル庁?
今の公務員の中でまともにIT見れる奴はいないから少なくとも面子は全員IT企業からの引き抜きって認識でよいな? - 12 : 2020/09/12(土) 22:57:13.04 ID:u/03RLWm0
- 運転免許証かパスポートと一体化しろ
更新に金かかるしが面倒だろ - 13 : 2020/09/12(土) 22:57:21.79 ID:bQzYHr3t0
- 何言ってんのこの基地外
- 14 : 2020/09/12(土) 22:57:27.83 ID:3eMFyrQD0
- クソいらねーもんを押し付けるな
- 15 : 2020/09/12(土) 22:57:45.08 ID:fiUSci0N0
- 住民基本台帳は何だったの?
- 34 : 2020/09/12(土) 22:59:58.54 ID:Yx3wVL/W0
- >>15
>住民基本台帳は何だったの?そりゃお前らが散々壊したから役立たず化しただけだろ。
- 84 : 2020/09/12(土) 23:06:40.84 ID:PmNZC7Rm0
- >>34
どう壊したのかkwsk - 16 : 2020/09/12(土) 22:57:48.78 ID:T0wNBeV60
- 外国籍のDNA登録もやってくれ
- 17 : 2020/09/12(土) 22:58:07.33 ID:hIwm9HQd0
- どこにぶら下げるつもりだ。内閣府?
ここまで進めてきたポンコツ総務省の立場は? - 18 : 2020/09/12(土) 22:58:11.17 ID:TRNR9E/l0
- なぜ普及していないのかまだ理解していないのか
- 19 : 2020/09/12(土) 22:58:21.90 ID:w3sy6OsR0
- 普及しなかったのは
ただ単に大多数の国民には必要ではなかったから
だけだよ。 - 41 : 2020/09/12(土) 23:00:36.39 ID:0eNa/qK70
- >>19
マスコミがありえないような個人情報流出やプライバシーを煽りまくったからだろ - 85 : 2020/09/12(土) 23:06:42.59 ID:Jisee5B/0
- >>41
実際にカード情報から可愛い娘の家に暴行しに行った事件無かった? - 95 : 2020/09/12(土) 23:07:33.26 ID:+0nwn/i10
- >>41
クソ公務員は黒塗りの紙を電話で確認するのがお似合い - 131 : 2020/09/12(土) 23:11:01.74 ID:GkxMQEFi0
- >>41
監視社会になる!って言って反対してたやつらのせいで番号の利用がすごく制限されてしまったからだよ - 20 : 2020/09/12(土) 22:58:37.34 ID:WikJ8Ypz0
- いらねぇわボケ
- 21 : 2020/09/12(土) 22:58:38.72 ID:subed0Ms0
- K防疫ガーって言ってたブサヨのクソ野郎どもは
もちろん全員賛成だよな? - 22 : 2020/09/12(土) 22:58:39.19 ID:uby+1fCk0
- まず役所や病院のキャッシュレス化をしてくれ。
民間ばっかりに押し付けるな。 - 23 : 2020/09/12(土) 22:58:56.86 ID:hUblxCPV0
- 10万円給付もマイナンバーカード持ってる人にだけすれば、反対派も役所に殺到して作るよ
- 61 : 2020/09/12(土) 23:04:35.44 ID:svyQnjtr0
- >>23
だねえ - 158 : 2020/09/12(土) 23:13:28.82 ID:WZKmm44/0
- >>61
何が、だねぇだよアホ - 24 : 2020/09/12(土) 22:59:00.40 ID:c7WVdBUt0
- カード一枚配るのに省庁一つ作らないと管理できないとかどんだけ無能なの?
- 25 : 2020/09/12(土) 22:59:01.46 ID:VTLJ9IVT0
- なんでいちいち申請させるの?必要なら勝手にやりゃいいだろう。何が問題なんだ??
そもそも国民すべて年齢から名前から現住所把握してるだろうに・・・。
- 26 : 2020/09/12(土) 22:59:14.92 ID:uU7CeVwo0
- 申請用紙を無くしたら、通知カードがあっても役所に行って再度用紙を発行しないといけないという馬鹿馬鹿しさ。
- 27 : 2020/09/12(土) 22:59:17.93 ID:Mo3o8pbd0
- ネトウヨの選ぶもんはハズレばかりだな。
- 28 : 2020/09/12(土) 22:59:24.28 ID:zqcBu/eZ0
- やらなきゃいかん事を先にやれ。
経済が先だろ。 - 29 : 2020/09/12(土) 22:59:31.42 ID:/uaocO0T0
- 免許証のICチップに埋め込め
ついでに保険証も - 30 : 2020/09/12(土) 22:59:31.43 ID:0eNa/qK70
- 給付金が遅いと文句垂れながらマイナンバーは拒否する
そっちの方が基地外だろw - 63 : 2020/09/12(土) 23:05:01.68 ID:svyQnjtr0
- >>30
青木理 - 31 : 2020/09/12(土) 22:59:38.00 ID:UNUP2l7b0
- うん、こいついらねー。ただの汚れ役を1年受けただけじゃん
- 32 : 2020/09/12(土) 22:59:42.40 ID:vRQ3kTGP0
- 法政夜間かよ(笑)
使えねー
- 33 : 2020/09/12(土) 22:59:56.04 ID:rzJVIQNL0
- マイナポイントって2万円チャージして5000ポイントもらえるんだな知らんかったわ
- 37 : 2020/09/12(土) 23:00:23.74 ID:qpKbYxYP0
- 「デジタル庁」を手作業で作るんだろうな。
- 38 : 2020/09/12(土) 23:00:24.80 ID:fxkb5xBk0
- >>1
天下り先と利権と無能公務員を増やしたいんだな
そのために増税が必要ってことかな - 39 : 2020/09/12(土) 23:00:26.84 ID:zVuKtw3M0
- 何かを押し進める時にとにかく何のメリットがあるのかを説明しないよなぁ
- 40 : 2020/09/12(土) 23:00:30.66 ID:LhyAIF1x0
- 絶対お断りだ!!!
- 42 : 2020/09/12(土) 23:00:47.70 ID:PL8i4yzJ0
- 現金が一番
- 43 : 2020/09/12(土) 23:00:51.34 ID:UNUP2l7b0
- まず、議員削減、役人の報酬のグローバル化、議員の報酬のグローバル化。これからやれよw
- 44 : 2020/09/12(土) 23:01:08.89 ID:bkEfujZPO
- 誰も期待しないことを…
それ、あなたの選挙区内だけにしておいてくださいね - 45 : 2020/09/12(土) 23:01:20.80 ID:SdDOma/10
- マイナンバーじゃなく「日本国民カード」と改称したらいいのに
日本国籍を持つ人だけが持つことのできるプラチナカード - 46 : 2020/09/12(土) 23:02:05.32 ID:6HeyNYoF0
- マイナンバー一度も使ったことないし
活躍するシチュエーションがないな - 47 : 2020/09/12(土) 23:02:11.31 ID:FdAGy8yG0
- 政府の下にシステム特別省を置いてその下に省庁をぶら下げないと
機能しないんだろうな - 48 : 2020/09/12(土) 23:02:14.74 ID:DSKRVXYL0
- デジタル庁www
てことは他はほとんどアナログでやってたのか - 49 : 2020/09/12(土) 23:02:22.37 ID:YUmb42mp0
- マイナンバーカード控除でもすれば
- 50 : 2020/09/12(土) 23:02:50.43 ID:5ovIKGUt0
- マイナンバーの情報をLINEが見放題って点でもう駄目だろう
- 55 : 2020/09/12(土) 23:03:56.20 ID:GNBCXyw10
- >>50
どうやって見るの? - 51 : 2020/09/12(土) 23:02:59.42 ID:BOcAW5/j0
- 防災省を縦割り行政と批判しておいてデジタル庁ですか。
大体、マイナンバー制度分かりにくく設計して国会通した内閣の
当事者が、なに責任を役所に擦り付けようとしてんだよ。
マイナンバーカードとマイナンバー通知カードが別で、俺が持ってるの
マイナンバー通知カードだけだって、コロナ給付金の時初めて知ったわw - 52 : 2020/09/12(土) 23:03:20.50 ID:hDUvBRQL0
- ああ
反対派は国籍が… - 53 : 2020/09/12(土) 23:03:20.86 ID:GNBCXyw10
- それぞれの役所にお願いしてたのがお前らだろうが
- 54 : 2020/09/12(土) 23:03:20.78 ID:rHCTQgt9O
- あの猿はヨハネの黙示録作戦が仏教国の日本で成功するとでも思ってるのか?
- 56 : 2020/09/12(土) 23:04:03.84 ID:PwNrqm8R0
- こんなのさっさと義務化すればいいのに
憲法法律の解釈なんてどうにでもなるんでしょ - 57 : 2020/09/12(土) 23:04:05.91 ID:WSmpS7Up0
- 界隈激怒www
- 58 : 2020/09/12(土) 23:04:19.74 ID:nRzUjg8J0
- ガバガバだから付随サービスによってはまたなんかやられるな
- 59 : 2020/09/12(土) 23:04:21.85 ID:svyQnjtr0
- >>1
脱税防止なんだから富裕層以外は財産ガーなんて滑稽 - 60 : 2020/09/12(土) 23:04:28.73 ID:FfoO3BBx0
- 手続きが面倒くさいんだよ
クレジットカードみたいに郵送してくれば受け取ってやるよ - 62 : 2020/09/12(土) 23:04:55.72 ID:EH6sXOtL0
- いやどす
- 64 : 2020/09/12(土) 23:05:02.17 ID:g057ArYL0
- デジタルのな
- 65 : 2020/09/12(土) 23:05:09.93 ID:PmNZC7Rm0
- 省庁また増やすのかいw
行政改革やる気ねーだろww - 86 : 2020/09/12(土) 23:06:43.39 ID:C/CVBsr30
- >>65
逆に省庁多すぎて多重行政になってるんだから
そっちはじじばば相手にやったらいいんだよ効率化もとめるデジタル庁おいてその下で各種施策やったほうが効率的
- 119 : 2020/09/12(土) 23:09:55.72 ID:PmNZC7Rm0
- >>86
効率化など絶対ならない断言してもいいw
出来るなら今までやってるわ
膨張する一方じゃねーか - 148 : 2020/09/12(土) 23:12:27.16 ID:C/CVBsr30
- >>119
事業や税制増やして仕事してるふりして混乱させてるだけの高齢議員引退したら - 66 : 2020/09/12(土) 23:05:13.48 ID:95RF2Onj0
- 運転免許証のICに埋め込むような形にすればいいのに
免許持ってない人だけ別途カードを発行して - 67 : 2020/09/12(土) 23:05:30.51 ID:D/wSo3i90
- 犯罪に使われそう
預金封鎖が近いのか - 68 : 2020/09/12(土) 23:05:33.69 ID:WviaC00s0
- これが行政改革ですか
- 69 : 2020/09/12(土) 23:05:34.21 ID:KYHjFHTU0
- マイナンバーカード普及推進協議会
- 70 : 2020/09/12(土) 23:05:41.43 ID:UH8op1V+0
- 勝手に作って送ってこいよ面倒くさい
- 71 : 2020/09/12(土) 23:05:44.97 ID:lyAvEzmJ0
- 国民情報総流出
- 72 : 2020/09/12(土) 23:05:47.64 ID:YH6jqT2y0
- 5千円だけではなー。せめて2万円つけてくれたらやる。
- 73 : 2020/09/12(土) 23:05:48.54 ID:KZktIn1+0
- もっと他にやることあるだろ
- 74 : 2020/09/12(土) 23:05:48.57 ID:rOZtCaDW0
- てかもう、唯一の身分証明証にしろよ。
いまだに免許じゃないとだめとかいうアホなところあるぞ。
- 104 : 2020/09/12(土) 23:08:03.98 ID:nUHho92F0
- >>74
5年後くらいを目途にそうしていくのがいいよね。
パスポートだろうが保険証免許証だろうが、身分証明書としてみんなイマイチ。
そりゃ身分証明書として発行しているわけじゃないから仕方がないんだけどさ。 - 75 : 2020/09/12(土) 23:05:48.69 ID:sCXrQ8fT0
- 牛は10桁、日本国民は12桁。喜べよ(笑)
- 76 : 2020/09/12(土) 23:05:52.17 ID:XH65o8i90
- 無理だ
絶対に失敗する
キャシュレス化してもいいが
いまの閣僚連中じゃ駄目だ
マイナンバーなんか扱える人が揃っていない - 77 : 2020/09/12(土) 23:05:54.83 ID:vtQFGe2J0
- これはやめてほしい
- 78 : 2020/09/12(土) 23:06:10.81 ID:VBXULKZQ0
- ぁまくだりーぬ
- 79 : 2020/09/12(土) 23:06:12.22 ID:f0RMXfba0
- 銀行と紐付けして全スーパーで利用可能にしてくれればいいんだけどなぁ
もちろんそれ用のアップグレードマイナンバー発行費用は出しますぜ - 80 : 2020/09/12(土) 23:06:27.97 ID:QIFSbxSH0
- 行政を効率化して公務員を半分にするのと同時にやれよ
- 81 : 2020/09/12(土) 23:06:28.01 ID:3vByjdIO0
- データを一元化して保存してると流出きたときやばそう
- 82 : 2020/09/12(土) 23:06:28.10 ID:AUxGoOZd0
- >>1
最近、職場で噂になってるんだけど、国がマイナンバーカードを作らせる意図って、
本当は国民の預貯金などの金融資産を把握し、それにも税金をかけたいからだ、って話なんだけど、本当かな。 - 83 : 2020/09/12(土) 23:06:31.22 ID:1JiQW7Me0
- 普及させるのなんて簡単だよ。
給付金支給や減税のときに、マイナンバー登録者に限定すりゃいいだけ。
普通に暮らしてる人にとって、何の恐れも不都合もないから。 - 103 : 2020/09/12(土) 23:08:03.60 ID:QIFSbxSH0
- >>83
保険証と免許証に番号を振って、ガキは学校で作ればいいだけ - 111 : 2020/09/12(土) 23:09:03.98 ID:svyQnjtr0
- >>83
反対派ってなんだろうね?脱税者かね - 87 : 2020/09/12(土) 23:06:43.86 ID:MDRAuXXT0
- 庁だから、どこの省の植民地になるんだろ
郵政か経産か
ポストが増えるから官僚は喜ぶわな - 120 : 2020/09/12(土) 23:10:10.92 ID:539NcFpT0
- >>87
全省庁のデジタル化を統括する理念からすれば内閣府なんだろうけど
これは同時に経産省と総務省の権益を奪うことにもなるだろうからな - 88 : 2020/09/12(土) 23:06:54.85 ID:+ohI3krH0
- 送られてくるのが本人限定郵便だからまた糞面倒なのよ
中央郵便局に本人が取りに行くか配達日に運転免許証か何か証明出来るものと印鑑
本人がいなきゃ受け取れない
ほんと勘弁しろよ - 89 : 2020/09/12(土) 23:07:00.12 ID:svyQnjtr0
- 共産党なんか寧ろ賛成しないと
貧乏人は賛成しないと - 90 : 2020/09/12(土) 23:07:00.39 ID:dzEhxY2D0
- ドコモ口座
- 91 : 2020/09/12(土) 23:07:14.32 ID:qCxR0/Nv0
- ドコモに貯金が吸い上げられる・・・
- 92 : 2020/09/12(土) 23:07:25.02 ID:1Pok2g+60
- >>1
これ国民総背番号制でしょ
ついに日本も監視社会に - 105 : 2020/09/12(土) 23:08:22.62 ID:svyQnjtr0
- >>92
米国も韓国もやってるよ
どんだけアナログ老害なのよあんた、 - 93 : 2020/09/12(土) 23:07:26.27 ID:7h7tyCB30
- 給付金すらまともに対応できなかったのに時期尚早だろ
丸投げ体質を直す気がないならまた不具合起こすよ - 94 : 2020/09/12(土) 23:07:32.96 ID:kn9dl6Rm0
- 天下り先をせっせと作る国賊
- 96 : 2020/09/12(土) 23:07:45.18 ID:HlO1xE6n0
- 公務員も嫌がってるそうじゃないか
余計なことしないでくれ - 97 : 2020/09/12(土) 23:07:45.54 ID:R4TE93Ko0
- DNAも登録して
- 98 : 2020/09/12(土) 23:07:49.29 ID:/1s7Nx5Q0
- マイナンバーに反対してるのは全員チョンだからな
このスレもチョンだらけでキムチ臭くてかなわないわ
マイナンバーが嫌なら半島に帰ってもいいんだぞ? - 107 : 2020/09/12(土) 23:08:32.17 ID:kn9dl6Rm0
- >>98
それ、北朝鮮の将軍様のセリフやね - 129 : 2020/09/12(土) 23:10:54.92 ID:XH65o8i90
- >>98
今の現状じゃ
マイナンバー推奨してる奴の方が北朝鮮とグルの奴に思えるわ - 99 : 2020/09/12(土) 23:07:49.38 ID:2YfNWxjt0
- 僕のマイナンバー
09301919(おなにーしこしこ) - 100 : 2020/09/12(土) 23:07:56.06 ID:0cd47KBq0
- マイナンバーの写真替えたい!!
- 101 : 2020/09/12(土) 23:07:58.32 ID:JSjtTMa00
- てか改めて言われるとなんかデジタル庁って変な気もするなw
アナログでも電子だろ?
考え出すとDXもなんか変な気がしてきたw - 102 : 2020/09/12(土) 23:07:58.50 ID:EH6sXOtL0
- 成功しないことへの挑戦とロマンそして増税がアベノミクスの継承
- 106 : 2020/09/12(土) 23:08:31.79 ID:ymjVwcLO0
- 中国みたいに、個人の資産、所得、消費などの情報を政府が把握管理したいんだろ
- 108 : 2020/09/12(土) 23:08:35.97 ID:0ppH6Fs/0
- またセキュリティがガバガバな予感
- 114 : 2020/09/12(土) 23:09:22.49 ID:lyAvEzmJ0
- >>108
まともにセキュリティわかってる、閣僚も役人もいないからな - 110 : 2020/09/12(土) 23:08:51.88 ID:dRbPlare0
- ドコモロ座
どこから流出したんだろうな
口座番号 - 112 : 2020/09/12(土) 23:09:20.74 ID:C/CVBsr30
- >>110
ただのスクリプトで総当たりだろ - 113 : 2020/09/12(土) 23:09:21.90 ID:ft6pQZrK0
- 情報の統合、一括化が進めば便利な反面リスクがでかい
ちゃんと認識してるとは思えない
電力のブラックアウトは時間かければ回復できるが情報のブラックアウトは回復不可能 - 115 : 2020/09/12(土) 23:09:27.72 ID:UBEGE/bR0
- 基地外と言うより何かの勢力の手先じゃん
- 116 : 2020/09/12(土) 23:09:31.60 ID:YDcFcwNL0
- 民間ですらセキュリティやらかすのに公務員ごときがまともに運用できるわけがない。
- 117 : 2020/09/12(土) 23:09:31.62 ID:Y0nZf8ip0
- という妄想
- 118 : 2020/09/12(土) 23:09:42.24 ID:Hd/3DnII0
- 総務省じゃ駄目なの?
- 133 : 2020/09/12(土) 23:11:03.44 ID:MDRAuXXT0
- >>118
見せかけの行政改革するバーターなんだろ
ポストを増やすから減らす抵抗が少い - 121 : 2020/09/12(土) 23:10:16.27 ID:svyQnjtr0
- 住宅ローンの申し込みが面倒
紙書かせ過ぎ - 122 : 2020/09/12(土) 23:10:17.26 ID:kn9dl6Rm0
- 安倍政権で日本が共産国家と同じ政策をしているなと思っていたら、自民党自体が中国共産党支部やったんやなー
- 124 : 2020/09/12(土) 23:10:20.25 ID:pM8M8Te40
- いらんわ
マイナンバーカードって有効期限あるけど
いちいちい更新すんのめんどくさー - 139 : 2020/09/12(土) 23:11:49.05 ID:kn9dl6Rm0
- >>124
更新費用も取るからな
期限切れのマイナンバーカード、捨てたった
こんなくだらんもんで、会社休んで役所に行ってられん - 125 : 2020/09/12(土) 23:10:21.72 ID:q7Z4Ndkn0
- へぇ~
それでどれだけの公務員をリストラしてくれるの?ねぇねぇ - 135 : 2020/09/12(土) 23:11:20.40 ID:svyQnjtr0
- >>125
公務員削減しないとねえ - 126 : 2020/09/12(土) 23:10:28.44 ID:ZfgHFG220
- デジタル庁が何するかは分からんがDXは進めていかな。
結局政府が旗振ってやらないと動かない奴隷気質が多いから有効な施策にはなり得る。
- 127 : 2020/09/12(土) 23:10:49.08 ID:8aX6/B+v0
- 一年毎に税金上乗せすれば直ぐなのに
- 128 : 2020/09/12(土) 23:10:49.53 ID:VZyttINM0
- 毅然と守る=見てるだけ
- 130 : 2020/09/12(土) 23:11:00.30 ID:KZktIn1+0
- デジタル庁か
もう、民間に託したらどうかな? - 132 : 2020/09/12(土) 23:11:03.47 ID:Z0OxqJGM0
- ザイニチ困ったなw
- 134 : 2020/09/12(土) 23:11:14.65 ID:45dboWa00
- 4ねば良いのに
- 136 : 2020/09/12(土) 23:11:36.32 ID:QIFSbxSH0
- 単にフィルタリングしてるだけだろ
- 137 : 2020/09/12(土) 23:11:40.72 ID:nEosuuNI0
- 気持ち意気込みは分かるけど、デジタルのセンスない
先に伸ばしたほうが安全だわ - 138 : 2020/09/12(土) 23:11:41.30 ID:Pp34mLGt0
- >>1
なおマイナンバーカードのオンライン登録はIE限定です - 183 : 2020/09/12(土) 23:15:51.24 ID:iM5iZeJp0
- >>138
Window「IEって何?」 - 140 : 2020/09/12(土) 23:11:53.02 ID:uzRHyj750
- >>1
> 菅氏は「マイナンバーカード(普及)が進まなかったのは、それぞれ役所が権限を持っているからだ。
> 役所の権限を断ち切って一つにする」と指摘。「デジタルについてはデジタル庁で一元化してやる」と強調した。はあ?
だったらそれやってからマイナンバー制度始めろよw - 141 : 2020/09/12(土) 23:11:56.72 ID:EH6sXOtL0
- マイナンバーはのろわれた制度
おまえごよきがおれのナンバー決めるなど片腹痛いんだよ - 142 : 2020/09/12(土) 23:11:57.48 ID:lCFREw8g0
- セキュリティ面で信用出来ない
- 143 : 2020/09/12(土) 23:11:59.78 ID:aUmDUHCc0
- マイナンバーでなんかいいことあった?
- 145 : 2020/09/12(土) 23:12:18.53 ID:4toDc+Q30
- これは賛成
- 146 : 2020/09/12(土) 23:12:25.49 ID:YDcFcwNL0
- 国民より在日や渡航者をデジタル一元管理プライバシー監視するべき
- 147 : 2020/09/12(土) 23:12:25.67 ID:W0dzgoVd0
- 何するところ?
- 162 : 2020/09/12(土) 23:13:54.53 ID:kn9dl6Rm0
- >>147
定時までスマホをいじるところ
天下り先や〇〇協会なんて、不要不急でやること無いですから - 149 : 2020/09/12(土) 23:12:27.29 ID:GYEbt2870
- 縦割り行政で機能不全になってるのに、さらに省庁を増やすのは、やはり利権なんだろうな
- 165 : 2020/09/12(土) 23:14:13.24 ID:MDRAuXXT0
- >>149
役所の許認可権が縦割りの原因だけど
それやると殺されるから
人員の移動だけで改革したフリなんだよ - 150 : 2020/09/12(土) 23:12:35.63 ID:d+eutS9k0
- それより金融庁がネット絡みで周回遅れなの何とかしろよ
- 151 : 2020/09/12(土) 23:12:44.12 ID:4xcX2PB+0
- ドコモと地銀のせいで進まないよ
- 152 : 2020/09/12(土) 23:12:52.11 ID:6EMJJpVN0
- カード何枚も持つの嫌だわ
- 153 : 2020/09/12(土) 23:12:54.17 ID:DFHvQf3W0
- 保険証とお薬手帳とか余計なカード減らせるなら便利だと思う
- 154 : 2020/09/12(土) 23:12:58.56 ID:XTxyq4lc0
- 気に入らない女子アナを消すような奴が提言する社会統制
- 155 : 2020/09/12(土) 23:13:25.88 ID:3HZxVM+n0
- そして中国にただ漏れ
- 156 : 2020/09/12(土) 23:13:25.99 ID:D1pQUlek0
- 防衛省の中に組み込めば良いんじゃね?
- 157 : 2020/09/12(土) 23:13:26.52 ID:uWsCFDbh0
- マイナンバー制度なんか廃止すればいいのに
開発費用三千億円ちょいと総維持費は金ドブしたと思って
怪しい連中に騙されたと良い教訓になったしさ - 159 : 2020/09/12(土) 23:13:35.30 ID:Gu1rVOEk0
- その前にpcr検査の集計をfaxで3日かかるのなんとかしろ
- 160 : 2020/09/12(土) 23:13:37.59 ID:MJaKWkJD0
- >>1
そんな事よりNHK廃止して - 161 : 2020/09/12(土) 23:13:42.85 ID:RWdQlaXD0
- 日本はねえ
相互監視や自主的規制はやるけど、国主導の統制にはものすごくアレルギーを持つんだよね
これは民衆に政府への信頼感が無いことが一番大きな要因ですなぁ - 164 : 2020/09/12(土) 23:14:02.64 ID:KLJF/Lu70
- 敗北の原因は、余計な多機能。
誰か知らんが発案担当は商品開発の経験も無いだろ。
- 166 : 2020/09/12(土) 23:14:33.39 ID:Y2OE329z0
- デジタル庁でも仕事はFAXとハンコでするのがジャップ
(´・ω・`) - 167 : 2020/09/12(土) 23:14:33.92 ID:w2+nRuVl0
- 氷河期雇ってくれ
- 175 : 2020/09/12(土) 23:15:21.33 ID:kn9dl6Rm0
- >>167
具体的に何の仕事をがあると思っているの? - 180 : 2020/09/12(土) 23:15:42.54 ID:/TjOf4HF0
- >>167
デジタル化について行けないだろう - 168 : 2020/09/12(土) 23:14:37.04 ID:YDcFcwNL0
- 投票をデジタル化してより政策決定に国民が直接関与できる様にするのが理想
- 169 : 2020/09/12(土) 23:14:37.32 ID:g5zY2eoh0
- うるせーハゲ👴
- 170 : 2020/09/12(土) 23:14:40.95 ID:aw4bd1pu0
- デジタル庁という名称に昭和を感じる
- 185 : 2020/09/12(土) 23:15:56.78 ID:MDRAuXXT0
- >>170
庁とついた時点で過去のコピー
やるなら独立した機関で何処からも制約を受けない組織にしないと駄目 - 171 : 2020/09/12(土) 23:14:46.86 ID:iM5iZeJp0
- 暗証番号は4桁となります
- 172 : 2020/09/12(土) 23:14:52.01 ID:nEosuuNI0
- ITで大成した企業日本にないから
役所は言わずもがな - 173 : 2020/09/12(土) 23:14:58.23 ID:Zz48YlPX0
- 盛大に悪用されそう
- 174 : 2020/09/12(土) 23:15:02.21 ID:ErkD4YXL0
- 政府のペーパーレス化、ネットで申請、職員の仕事のしかた改革
を進めないと意味がない - 176 : 2020/09/12(土) 23:15:26.43 ID:Lhb6QW2E0
- 新生児にチップ埋めとけ
- 177 : 2020/09/12(土) 23:15:27.37 ID:12rJsHY40
- 全口座をマイナンバーに紐付けろ
- 178 : 2020/09/12(土) 23:15:38.81 ID:QQbnpeRP0
- 無駄な庁を作らなくても総務省をテコ入れすればいいだけの話
頭おかしいのか?
単に官僚のポストと天下り先が増えるだけだろ - 200 : 2020/09/12(土) 23:17:11.55 ID:GkxMQEFi0
- >>178
ハンコ業界と癒着してる官僚はデジタル化したくないから新しく作らないと無理だよ - 179 : 2020/09/12(土) 23:15:41.55 ID:xrIwPCCR0
- 電通丸投げ大中抜き案件😀
- 181 : 2020/09/12(土) 23:15:47.14 ID:tKsErUxA0
- デジタル化計画と同時に公務員への支出を3割減らす計画も立てろよ。
人員削減、給与カットどっちでもいいからよぉ。 - 195 : 2020/09/12(土) 23:16:50.54 ID:C/CVBsr30
- >>181
電子化して効率的に経済回せたら全体的か支出も減らせるし、給料さげる必要もない
大体そういうこと言い出すやつがいるから前に進まないんだよ - 182 : 2020/09/12(土) 23:15:50.38 ID:XpXj4d/R0
- マイナンバーってしなくても、戸籍や住民票有るんだからそれにひもつければいいだけなんじゃないの?
良いコンピュータ有るんでしょ?それに勝手に任せれば良い - 186 : 2020/09/12(土) 23:16:16.49 ID:QzDFx6zD0
- パソコン持っている長官にしてください
- 187 : 2020/09/12(土) 23:16:20.30 ID:WdZiBEvE0
- 無理やろ
ドコモ見て痛感したわ - 193 : 2020/09/12(土) 23:16:42.99 ID:nEosuuNI0
- >>187
あと金融庁な - 188 : 2020/09/12(土) 23:16:23.18 ID:IfqqBP3P0
- マイナンバー取得してない人は後ろめたいことある非国民だろ
- 189 : 2020/09/12(土) 23:16:23.85 ID:RWdQlaXD0
- まずは、年金給付と生活保護給付に必須にすれば良いよ
電子マネーはそのために利用するとして、給付した金を不正に使う監視も同時に行えばいいよ
これはドラレコと同じようなものだ - 190 : 2020/09/12(土) 23:16:28.29 ID:q9Cea+bz0
- 色々紐づけるとドコモ口座みたいになりそう
- 192 : 2020/09/12(土) 23:16:40.66 ID:i0mRlsJ20
- >>1、個人情報悪用庁?
やめとけよw
また、失敗するんだからw
- 194 : 2020/09/12(土) 23:16:44.89 ID:Tgr/yfM90
- 菅「ネトウヨの脳にチップを埋め込む
- 196 : 2020/09/12(土) 23:16:52.97 ID:MaSVE/vE0
- マイナンバーカードは、この度の給付金で役立ったし、
違法移民や不法滞在のあぶりだしにも役立つ。
さらに年金や保険と紐づけすれば、これら掛金の滞納もなくなる。
いいことづくめだな。 - 203 : 2020/09/12(土) 23:17:19.74 ID:nEosuuNI0
- >>196
ハイハイw - 197 : 2020/09/12(土) 23:16:59.79 ID:YDcFcwNL0
- こんな事言ってても霞ヶ関の紙山積みのデスク見ればこの国でまともに運用できるわけがない
- 198 : 2020/09/12(土) 23:17:07.65 ID:lyAvEzmJ0
- これ、公務員増えるってこと?
人事移動で確保? - 199 : 2020/09/12(土) 23:17:09.49 ID:S6LBdiOI0
- 消えた桜の会の名簿
- 201 : 2020/09/12(土) 23:17:12.70 ID:iM5iZeJp0
- 先に財務省の解体と再編
公文書管理省作るべきだと思うんだけど反論ある? - 202 : 2020/09/12(土) 23:17:14.52 ID:yHl8jYTv0
- 強制配布しちゃえばいいだろ
- 204 : 2020/09/12(土) 23:17:20.13 ID:KHXH/C1cO
- ドコモみたいに犯罪につかわれるんだろ?
- 205 : 2020/09/12(土) 23:17:31.98 ID:CMn/tjq80
- マイナンバーは100歩譲ってええよ
そこまでしてカードを持たせないってのは理解できんよ
目的は達成したんだろ - 206 : 2020/09/12(土) 23:17:33.81 ID:zdH0+2Fk0
- 免許証に書いておけばいいだろうがめんどくせえなあ
- 207 : 2020/09/12(土) 23:17:35.89 ID:DxKAO5vN0
- 要りません(´・ω・`)
- 208 : 2020/09/12(土) 23:17:40.30 ID:n5YqKguX0
- 国民を束ねて一斉に支那へ売り飛ばす気だな
コメント