【久留米】「なぜ水が引かない」住民ぼうぜん 繰り返す内水氾濫

1 : 2020/07/09(木) 08:03:39.29 ID:PhNUmTe89

福岡県久留米市では、筑後川支流の下弓削川や山ノ井川の周辺で雨水が本流にはけずにあふれる「内水氾濫」が起きた。同様の被害は2012年の九州北部豪雨や18年の西日本豪雨でも発生。「またか」の思いとともに、住民が感じるのは「なぜ、こんなに水が引かないのか」との疑問だ。今回は上流の雨量が特に多く、排水が一向に進まなかった。近年の異常な雨量に、対策は追いついていない。

 下弓削川、山ノ井川と本流の合流点にはそれぞれ水門がある。本流の水位が上がると閉じ、水が支流に逆流して水害が起きるのを防ぐ。本流の水位が下がれば開けて支流の水を流す。

 水門を閉めると、支流の水はポンプで本流に送ることになるが、流量がポンプの排水能力を超えると周辺に水があふれる。

 久留米市の7日の24時間降水量は360・5ミリで観測史上最大となり、支流の流量は増えた。しかし上流で記録的な大雨が降った筑後川本流も、片ノ瀬観測所(同市)で同日午前11時に過去最高の水位10・52メートルを記録。堤防決壊の恐れがある氾濫危険水位(8・50メートル)を超えた。水門とポンプを管理する久留米市は難しい運用を迫られた。

 下弓削川流域の同市東合川などは国道210号が走り、「ゆめタウン久留米」や飲食店などが並ぶ商業地域だが、市は下弓削川の水門を6日午後3時34分に閉鎖。支流からあふれた水で周辺は冠水した。7日午後10時50分に一度は開けたが、上流の大雨で本流の水位が再び高くなり約2時間後に閉鎖。その後、8日午前3時以降は雨がほとんど降らず晴れ間ものぞいたが、本流の水位は高いまま。そのため、市が水門を開けたのは8日昼すぎになってからだった。

 引かない水に住民は苦しめられた。近くの中古車販売会社「くるま村」は、従業員が事務所や整備場の水を掃き出し、店舗前の道の水も手作業で川に流した。隠塚尚高社長は「今回はなかなか自然に水が引かない」とこぼした。

 同市城島町でも住宅地や農地が水に覆われた。町内を流れる山ノ井川の水門も6日午後11時15分に閉じて以降、8日午後0時半まで開けられず、冠水が長引いた。避難した中園みつえさん(73)は「恐らく自宅は床上浸水している。水門を閉める理屈は分かるが、排水がほとんど進まないのは生殺しのよう」。

 県は19年度から山ノ井川の堤防かさ上げに着手。下弓削川も国、県、市がポンプ増設などを計画する。国土交通省筑後川河川事務所の坂本誠吾地域防災調整官は「今回の内水氾濫の原因は異常な雨の降り方に尽きるが、できる限りの対策を取るしかない」と語った。 (野津原広中、片岡寛、糸山信)

40時間ぶり浸水解消 大牟田

 大規模冠水に見舞われた福岡県大牟田市の三川地区では8日、浸水が6日昼すぎに始まってからおよそ40時間ぶりに水が引き、住民たちは後片付けに追われた。地区内では2人の高齢者が命を落としており、消防隊員らが一軒一軒を訪ねて安否確認を行った。

 住民らによると、一時は首の位置まで増した水は8日午前5時ごろにほぼ引いた。朝になって避難所などから自宅に戻った住民らは清掃などに追われた。

 家族7人総出で作業に汗を流していた飲食店経営、末信博信さん(70)は「1メートルほどかさ上げして建てた家だが、それでも約30センチ床上浸水した。家財道具の一部を急いで2階に上げたが、あっという間に浸水してほかは漬かってしまった」と悔やんだ。

 消防などによる安否確認は約800世帯が対象で、8日夕までに新たな人的被害は確認されなかった。 (吉田賢治)

浸水は水深最大5メートル 国土地理院推計

 国土地理院は、記録的豪雨が降った福岡県大牟田市の浸水状況を地図に落とした「浸水推定図」を公表した。最も深いところで、4~5メートル程度に達していた。

 7日午前7時までに会員制交流サイト(SNS)に投稿された画像と、標高のデータを組み合わせて推計した。市内を流れる堂面川の北側の唐船地区が標高が低く、広範囲で浸水していた。河口付近の工場や畑があるエリアは水深4~5メートルに達していたとみられる。 (御厨尚陽)

西日本新聞 2020/7/9 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/624441/

2 : 2020/07/09(木) 08:06:08.26 ID:5sANMKaL0
そりゃお前
雨止んですぐに水引くような土地ならそこ住んでないだろ
3 : 2020/07/09(木) 08:06:32.27 ID:4adDonvA0
そら土地が低いからだろ

土砂が供給されることで平地として形成されていた土地をコンクリで固めれば
水害に襲われるのは必然なのである。

15 : 2020/07/09(木) 08:10:37.63 ID:zxPoLo170
>>3
たんぼばっか
4 : 2020/07/09(木) 08:06:50.69 ID:Jqn5sSWa0
筑後川筑後川そのフィナーレ嗚呼~
40 : 2020/07/09(木) 08:16:57.44 ID:d7iIQi3O0
>>4
こんなにハッキリ予想して~
5 : 2020/07/09(木) 08:06:53.99 ID:AJpZRbeP0
ウ●コスギ現象か
6 : 2020/07/09(木) 08:07:00.20 ID:NiFPZGqd0
田舎にすんでる奴ってマゾかガ●ジだろ?
10 : 2020/07/09(木) 08:09:11.64 ID:5sANMKaL0
>>6
これは田舎も都会も関係ないが?
なんか勘違いしてる奴いるけど
都会もこれレベルきたらこうだよ地下神殿がある程度頑張るけど
7 : 2020/07/09(木) 08:07:23.09 ID:RzcJ3PNO0
引っ越せキチゲェ、何代も前からわかってることだろ、そこで生まれたのはお前のせいじゃないが運よく成人できたんだから自分の意志で人生きめろ
お前ら犬猫か
8 : 2020/07/09(木) 08:07:34.88 ID:UITtEZeL0
そういう土地って事だな
頑張れとしか言いようがない(´・ω・`)
9 : 2020/07/09(木) 08:08:57.34 ID:0cYdDH8g0
コンクリートは水を発散しないようにする蓋

ヒートアイランドを作る原因は
サイディング建造・高層ビル・舗装

11 : 2020/07/09(木) 08:10:00.81 ID:hTewcOn80
>>1
何で水没するの解ってて住むのか不思議?
馬鹿なの?
12 : 2020/07/09(木) 08:10:07.62 ID:snZEJ10N0
山鹿の消防団の人が汗だくで調整してるの取材してたけど命がけよなぁ
25 : 2020/07/09(木) 08:13:34.65 ID:lv8q4TJa0
>>12
山鹿って昔から川が氾濫するから
古い商家は商品を水没させないための中二階みたいなスペースがあるんだよね
13 : 2020/07/09(木) 08:10:11.21 ID:4Y+Vx6Qg0
>>1
同じ事が何度もおこるってことは、そういう仕様なんじゃ?
16 : 2020/07/09(木) 08:10:53.32 ID:nEIKr1RN0
東京千葉は他人の事は言えん
埋め立てすぎ
海抜低すぎ
17 : 2020/07/09(木) 08:10:59.14 ID:je+Z3jJF0
都内が無事って奇跡なのかね?
20 : 2020/07/09(木) 08:11:49.31 ID:5sANMKaL0
>>17
線状うんたらとか運しかねぇよ
23 : 2020/07/09(木) 08:12:39.24 ID:mvF30yRB0
>>17
家康に感謝だな
30 : 2020/07/09(木) 08:14:16.74 ID:Uwoeb1rs0
>>17
やっぱ金あるからそれなりのインフラ整備はしてるからね。水害の代名詞みたいだった神田川の水なんかも地下に流れるようにしたり
18 : 2020/07/09(木) 08:11:08.02 ID:fMQpN81F0
キャパ超えただけでなぜもクソもなかろう
19 : 2020/07/09(木) 08:11:11.58 ID:L9QIo6/G0
梅雨明けるまで無理でしょ・・・
26 : 2020/07/09(木) 08:13:50.96 ID:snZEJ10N0
>>19
そうこうしてる内に台風来るな
21 : 2020/07/09(木) 08:12:06.61 ID:SZHBV/pD0
地球は水分過多なんだよ
頑張って宇宙まで捨てにいけ
22 : 2020/07/09(木) 08:12:28.68 ID:DMc6XA090
生殺しより本殺しの方がいいってか
24 : 2020/07/09(木) 08:13:22.82 ID:n/pnyf0P0
もともと人が住むところではない、田んぼに戻せ
27 : 2020/07/09(木) 08:13:52.25 ID:olBO9hQV0
答え:そういう地形をしているから
28 : 2020/07/09(木) 08:14:05.11 ID:IdQAKbG/0
ダムを造るしか無いな
29 : 2020/07/09(木) 08:14:06.27 ID:nEIKr1RN0
8月が2日しか晴れなかったのは一昨年前、
ラグビーワールドカップ頃、多数死者出たのは昨年の初夏
次はあなたの街へ
33 : 2020/07/09(木) 08:15:49.53 ID:nEIKr1RN0
>>29
初秋やったわ
9から10月
横浜スタジアム反対押し切ったら晴れた
31 : 2020/07/09(木) 08:14:27.55 ID:f+DzK1V50
雨水が満杯の庭に置いてあるバケツが、何もせず水が蒸発するまで何日かかると思ってるん?
32 : 2020/07/09(木) 08:15:03.62 ID:tgwj9U6v0
これって、もしや対岸の市街地は無傷なの?それって、浸水側がもともと住むのに向かない標高と地価の安い土地ってこと?
37 : 2020/07/09(木) 08:16:36.66 ID:hTewcOn80
>>32
そもそも田んぼだった場所で、昔からそうなる場所
38 : 2020/07/09(木) 08:16:50.14 ID:VmR18uSe0
>>32
久留米市役所近くに住んでる知り合いが他人事みたいなこと言ってたよ。
全く無傷らしい
34 : 2020/07/09(木) 08:15:52.84 ID:4eTynXSC0
昔から水害起こる場所ならな
三重にある輪中て水害のニュース聞いたことないな
35 : 2020/07/09(木) 08:15:59.30 ID:vh2d1RHa0
わかって無い人多いけど、ここ数年の豪雨は以前は無かったし、線状降水帯はその土地で発生する訳でもない 田舎だからと喚いている人は都会なら大丈夫だと?
36 : 2020/07/09(木) 08:16:25.90 ID:D/hQowUC0
そういう土地だもん
39 : 2020/07/09(木) 08:16:54.94 ID:lBXVYYC90
どこもかしこもアスファルトだし、透水性アスファルトも一長一短だし、もう砂利道にしてしまえ。
41 : 2020/07/09(木) 08:17:16.96 ID:IX4CHioW0
このへんゆめタウンできて短期間で一気に街になったんだよな
インターすぐそばなのにまともに開発されてこなかったのはそういう土地だからってことだな
42 : 2020/07/09(木) 08:17:18.09 ID:nEIKr1RN0
バックウォーター現象なんでハザードマップ眺めてみ
眺めるだけな
43 : 2020/07/09(木) 08:17:23.23 ID:T1nxODXe0
>>1
手作業よりも、サイフォンの原理で自動化した方が良いのだろうか
44 : 2020/07/09(木) 08:17:26.35 ID:mEPAYuej0
もともとそういうとこです
だから昔の人は二階に舟を置いてました
以上です
45 : 2020/07/09(木) 08:17:28.71 ID:Gpb07Kfc0
水捌けが悪い土地は田んぼに最適
久留米って元々そういう土地じゃないか
46 : 2020/07/09(木) 08:17:32.22 ID:XeoTzf+M0
排水を揚水ポンプに依存してるんだから当然そうなる。その分土地安かっただろ。自衛隊に頼るな。
47 : 2020/07/09(木) 08:17:34.42 ID:jyVhyJbt0
もっと低い土地と水路繋いでサイフォンの原理で排水できんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました