◼巨匠スピルバーグ「激突!」から「レディ・プレイヤー1」まで長編32作品、名作映画の頂点は?

1 : 2020/06/21(日) 00:02:08.96 ID:zRFQtGJg9

スティーヴン・スピルバーグ監督は40年以上にわたって、さまざまなストーリー、キャラクター、テーマを生み出してきた。

1971年の『激突!』から2018年の『レディ・プレイヤー1』まで、Business Insiderではスピルバーグ監督の長編映画全32作品の独自ランキング作りに挑戦してみた。

あなたのお気に入りは?

※敬称略。

32位 『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』(2008年)

31位 『1941』(1979年)

30位 『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』(1997年)

29位 『A.I.』(2001年)

28位 『フック』(1991年)

27位 『アミスタッド』(1997年)

26位 『BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント』(2016年)

25位 『カラーパープル』(1985年)

24位 『続・激突!/カージャック』(1974年)

23位 『ターミナル』(2004年)

22位 『宇宙戦争』(2005年)

21位 『マイノリティ・リポート』(2002年)

20位 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』(2011年)

19位 『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』(2017年)

18位 『リンカーン』(2012年)

17位 『オールウェイズ』(1989年)

16位 『レディ・プレイヤー1』(2018年)

15位 『ブリッジ・オブ・スパイ』(2015年)

14位 『ミュンヘン』(2005年)

13位 『戦火の馬』(2011年)

12位 『激突!』(1971年)

11位 『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(2002年)

10位 『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(1989年)

9位 『太陽の帝国』(1987年)

8位 『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』(1984年)

7位 『ジュラシック・パーク』(1993年)

6位 『プライベート・ライアン』(1998年)

5位 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(1981年)

4位 『E.T.』(1982年)

3位 『シンドラーのリスト』(1993年)

2位 『未知との遭遇』(1977年)

1位 『ジョーズ』(1975年)

[原文:Every single Steven Spielberg movie, ranked]
◼記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ac060448fa74c26e1b864e1bd1e24da99b8df35

2 : 2020/06/21(日) 00:03:56.66 ID:VZs/smNB0
激突き
3 : 2020/06/21(日) 00:03:57.58 ID:MhY0+u+70
宇宙戦争はダメだろ
4 : 2020/06/21(日) 00:04:28.39 ID:PmHfiX2R0
名作というなら「シンドラーのリスト」
7 : 2020/06/21(日) 00:05:44.70 ID:9RHce5LD0
刑事コロンボ 構想の死角
8 : 2020/06/21(日) 00:05:50.51 ID:tPslyilh0
戦火の馬はもっと評価されても良いと思う
10 : 2020/06/21(日) 00:06:45.06 ID:SMhfrBq90
しかし何でわざわざブスになる韓国メイクする女が激増してんだろうな
いくらインチキな流行を真に受けてたとしてもさ、
韓国メイクしてわざわざ自分をブスにする意味あんの?いやマジで、いやほんとに
特にあの気色悪いプリクラとか盛り画像
欧米人の女子が大爆笑だろ
11 : 2020/06/21(日) 00:09:17.58 ID:GUG/1HHq0
ジョーズは多分あの当時では相当凄い衝撃だったと想像できる
12 : 2020/06/21(日) 00:09:35.32 ID:OzQ3g2GT0
ガキの頃、グレムリンやグーニーズもスピルバーグ監督だと思い込んでいたのは何故だろう…
20 : 2020/06/21(日) 00:14:52.81 ID:h5/Ky2Vr0
>>12
あれ?
グーニーズ違うのけ?
31 : 2020/06/21(日) 00:20:25.72 ID:OzQ3g2GT0
>>20
なんか違うおっさんだったみたい
13 : 2020/06/21(日) 00:11:51.69 ID:bSqHo1qg0
ETと未知遭の何が面白いのか
さっぱりわからないw
56 : 2020/06/21(日) 00:33:11.09 ID:Y2+dxzch0
>>13
> ETと未知遭の何が面白いのか
> さっぱりわからないw

ほんとつまらない
あの当時だから受けた

59 : 2020/06/21(日) 00:34:47.97 ID:1IB4tALK0
>>13
当時は珍しかったのよ
異星人と仲良くなるのは
あと特撮も
62 : 2020/06/21(日) 00:35:52.84 ID:GPKeL+yq0
>>59
昔は火星人が人気あったねw
いまじゃナニソレだけどw
なんで火星なんだろwww
65 : 2020/06/21(日) 00:37:09.79 ID:1IB4tALK0
>>62
火星が気温的に生物が存在できそうな環境だからでしょ
14 : 2020/06/21(日) 00:12:11.71 ID:91MzGL430
そのスピルバーグが尊敬してやまないのがアキラ・クロサワな
15 : 2020/06/21(日) 00:12:19.68 ID:I851p0Ur0
80年代はスピルバーグやルーカス製作総指揮がやたら多かったな
16 : 2020/06/21(日) 00:13:10.67 ID:h71ru8dy0
先金やったバックトゥザーは違うのか
この時期のスピルバーグ最高やなてフォロワーつぶやいてたけど
17 : 2020/06/21(日) 00:14:12.29 ID:Ook8UYni0
宇宙戦争はまじでつまらなかった
18 : 2020/06/21(日) 00:14:31.11 ID:xzXZKrbc0
太陽の帝国が高すぎるだろwwwwwwwwww
19 : 2020/06/21(日) 00:14:35.34 ID:IvHRkJW50
激突は心理描写が秀逸
私の車は高速で走り続けるとオーバーヒートしてしまいがちだ…ここから先、長いのぼりが続くが、大丈夫だろうか…
みたいな

しかしね、現代のあおり運転だなんだの話を聞くと、本当に、(日米の違いはあるが)先を見越したテーマではあるな

21 : 2020/06/21(日) 00:16:24.69 ID:Dr7VmMbe0
A.I.

好きな人いますか?

22 : 2020/06/21(日) 00:17:01.32 ID:9iGzk33e0
グーニーズjk
23 : 2020/06/21(日) 00:18:21.37 ID:8RCuJ7tV0
1941
太陽の帝国
インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説

この三つはこの監督

24 : 2020/06/21(日) 00:18:32.37 ID:XcDioXpi0
ニューヨーク東8番街の奇跡は監督ではないんだっけ
あれ凄い好き
25 : 2020/06/21(日) 00:18:36.38 ID:9RHce5LD0
激突で マンがカフェで注文していた
チーズサンドイッチが食べたくなった
26 : 2020/06/21(日) 00:19:08.88 ID:WSl1kfL80
ET は当時映画館で見た
今となっては特に言いたいとは思わないな
スピルバーグは過大評価されすぎ
27 : 2020/06/21(日) 00:19:38.01 ID:Dr7VmMbe0
ガッツ石松がでているのは?
28 : 2020/06/21(日) 00:19:49.12 ID:rWa72uHB0
ジョーズはガキの頃は夢中で恐くて気付きすらしなかったが、
最近日テレで見たら「樽」の数の整合性を考えてしまった。
29 : 2020/06/21(日) 00:20:06.47 ID:NqJnQqYc0
激突面白いか?
昔見たけどすげー退屈でつまらんイメージが残ってる
37 : 2020/06/21(日) 00:23:17.62 ID:9RHce5LD0
>>29
素晴らしい作品
オープニングで 自宅を出て 都会から田舎へ段々風景が変わっていくとこなんて最高だな 自分が車で遠乗りしていったとき 頭に出て来て タンクローリーとあったらどうしようかと思ったときがあったわ
30 : 2020/06/21(日) 00:20:12.58 ID:0gOqz0jk0
ウイリアムズとのセットでさらに完璧な映画になるのが良いわ。
32 : 2020/06/21(日) 00:21:07.51 ID:+PwEmwS60
最後は地底人が出て来るんだろ。
33 : 2020/06/21(日) 00:21:23.47 ID:XvLVFPo10
ターミナルは良かったよ。
34 : 2020/06/21(日) 00:22:11.40 ID:4R7h0FZu0
こうやってみると意外と超すごくもない感じがした。。。
35 : 2020/06/21(日) 00:22:21.82 ID:MDEO8liz0
なんでグーニーズ入ってないの?
36 : 2020/06/21(日) 00:23:09.27 ID:Zpjgvi2t0
スターウォーズだな

(子供の頃、スピルバーグとジョージルーカス区別がつかなかったのよね

38 : 2020/06/21(日) 00:23:28.39 ID:/QveYD5K0
ETとか何回も観てて空飛ぶのわかってるし
今の技術からするとショボい特撮なんだけど
それでも空飛ぶと感動しちゃうんだよなあ
39 : 2020/06/21(日) 00:23:37.87 ID:PI+XpnKq0
そりゃ激突だろ
40 : 2020/06/21(日) 00:23:43.51 ID:Ook8UYni0
製作総指揮はさいとうたかおプロ方式
こち亀で出てきた最後に目を入れるだけw
41 : 2020/06/21(日) 00:25:04.36 ID:kMQzOPwP0
結局初期のジョーズは超えれなかったのか
42 : 2020/06/21(日) 00:26:09.24 ID:hZPdmdcJ0
太陽の帝国は十代の頃観たが内容覚えてない
今も観返してるのはジョーズ、シンドラー、ライアン、インディ1&3、マイノリティ
ブリッジ~と宇宙戦争の前半も良いね
43 : 2020/06/21(日) 00:26:17.28 ID:Enlunx220
バック・トゥ・ザ・フューチャーがあんなに人気があるなら
「1941」はもっと評価されるべき

ノリはほとんど同じ

44 : 2020/06/21(日) 00:26:46.01 ID:5lPT3ON00
ジョーズに決まってるわと思ったらジョーズだったわ
45 : 2020/06/21(日) 00:28:18.88 ID:GGebQwvy0
激安!

に見えた

46 : 2020/06/21(日) 00:28:52.32 ID:aT/DlbJx0
1.ジョーズ
2.激突
3.インディ・ジョーンズかな
とくに上二つは映画の手法の新しい流れを作ったよな
47 : 2020/06/21(日) 00:29:08.91 ID:XyTOshQc0
ガキの頃ジョーズ見て面白かったけどその後激突見て傑作すぎて笑った
48 : 2020/06/21(日) 00:29:55.87 ID:L8sQlapk0
JAWS
49 : 2020/06/21(日) 00:30:51.62 ID:JwWBX/Dk0
激突!だね
つーか年代順のとおりだね
50 : 2020/06/21(日) 00:31:05.93 ID:Y2+dxzch0
未知との遭遇最悪
観ない方がいい
51 : 2020/06/21(日) 00:32:09.29 ID:Y2+dxzch0
ETも今みたら
全然面白くない
グーニーズのが面白い
52 : 2020/06/21(日) 00:32:15.74 ID:/QveYD5K0
やや地味なキャッチミー、ペンタゴンペーパーズ
ブリッジオブスパイ、リンカーンあたりも盤石の面白さだもんなあ
個人的なベストはプライベートライアンだけど
53 : 2020/06/21(日) 00:32:26.81 ID:bCKkhPfA0
俺自身も多分唯一見たことないんだけど恐怖の館は?
54 : 2020/06/21(日) 00:32:36.92 ID:66fJ4DHf0
激突以来パッとしないね
55 : 2020/06/21(日) 00:32:59.41 ID:GPKeL+yq0
ET今見てもなあ
57 : 2020/06/21(日) 00:33:40.22 ID:vsaGNIkF0
1941の見事なブービー賞。
一方、ガチ最下位のクリスタルスカルの立場が・・・・・
58 : 2020/06/21(日) 00:33:53.05 ID:Lj1cDx3r0
激突
ジョーズ
プライベートライアン
60 : 2020/06/21(日) 00:34:50.48 ID:MIcLOHLZ0
フックって最悪だったななんだったんだあれ
61 : 2020/06/21(日) 00:35:42.81 ID:Y2+dxzch0
監督としてはダメダメ

制作にまわって
ゼメキスが監督すると
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいな名作が出来る

63 : 2020/06/21(日) 00:36:54.99 ID:OuwZZt8U0
レディ・プレイヤー1
まさに中二病な話で全然面白くなかった
体制側とゲリラの見飽きた追いかけっこも飽き飽き
64 : 2020/06/21(日) 00:37:04.90 ID:I851p0Ur0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは公開当時はスピルバーグ総指揮が強調されてたが
ロバート・ゼメキス単体で売れる巨匠になった
それを思うと感慨深い
66 : 2020/06/21(日) 00:37:23.87 ID:RZCgxNm50
激突で引き出しが空に
67 : 2020/06/21(日) 00:37:37.34 ID:nCTs9ltS0
太陽の帝国の主人公って発達障害だろ
イライラしたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました