- 1 : 2020/06/01(月) 07:30:23.66 ID:niVJAxHN9
6/1(月) 7:21配信
Bloomberg(ブルームバーグ): ポンぺオ米国務長官は31日、米国が香港を中国本土よりも優遇する理由はないと言明した。
原題:Pompeo Says U.S. Now Has No Basis to Treat Hong Kong Specially(抜粋)
(c)2020 Bloomberg L.P.
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200601-63679338-bloom_st-bus_all
- 2 : 2020/06/01(月) 07:30:55.88 ID:VV9N4Quv0
- えええええええええええええええええええええええ
- 3 : 2020/06/01(月) 07:31:05.92 ID:RPQ0bGoz0
- 終わったな
台湾に移住しろ - 4 : 2020/06/01(月) 07:32:56.12 ID:80blg0O90
- むしろチャンコロ終わった
- 5 : 2020/06/01(月) 07:33:23.88 ID:ZJaufX0R0
- 見捨てる方向に舵を切ったんか
助けてやれよ - 6 : 2020/06/01(月) 07:34:12.87 ID:yhrNzJ9f0
- 香港$オワタ\(^o^)/
- 7 : 2020/06/01(月) 07:34:21.57 ID:RPQ0bGoz0
- チベットと一緒やね
- 8 : 2020/06/01(月) 07:35:14.83 ID:aH7saTfd0
- 中国の内政問題だからな。アメリカも突っ込まれたらまずい事もあるさ
- 9 : 2020/06/01(月) 07:35:22.14 ID:+BKbPLNH0
- 香港民は台湾か英国かカナダに移民してくださいね
日本には来ないようにね - 23 : 2020/06/01(月) 07:42:47.13 ID:QzIZP2C00
- >>9
それな、香港も所詮支那 - 10 : 2020/06/01(月) 07:36:17.97 ID:RXKrIiDz0
- 見捨てると言うより、世界との窓口を無くしたんだろ
- 11 : 2020/06/01(月) 07:36:33.71 ID:cb8xZI1c0
- 一国一制度の香港にもはや価値なし
台湾か米国へ脱出をするしかない - 12 : 2020/06/01(月) 07:37:24.46 ID:V21IzkZQ0
- やはり香港は共産党側の勝利になったか
- 13 : 2020/06/01(月) 07:38:53.80 ID:r9tX4FA80
- 中国への外貨の玄関口終了か
英国も香港人に救済策検討しているようだし
終わってしまえば呆気ないものかもな - 14 : 2020/06/01(月) 07:38:58.96 ID:GYk6ezB20
- 「それじゃ、香港の人たちが困るんじゃ?」と一瞬思った。
けど、すでに香港では、親中派が政治や経済に入り込んでいるから、
香港が貧しくなれば、困るのは親中派なのかも。 - 15 : 2020/06/01(月) 07:39:07.07 ID:DMs4X2a8O
- また梯子はずしたか。
基本的に揺さぶりカードでしかないから
使い道がなくなったり使い勝手が悪くなれば
さっさとポイッだな。 - 16 : 2020/06/01(月) 07:39:57.94 ID:Fdt3NsHl0
- 中国の次の一手は、スパイとして送り込んだ活動家に香港を助けてと叫ばせる
それでも米国が動かなければ米国の求心力は地に落ち、米国が特別扱いを続ければ中国経済は大勝利
どっちに転んでも中国の勝ち - 17 : 2020/06/01(月) 07:40:44.21 ID:w/sIUCbq0
- 一国二制度守らないなら香港は中国とみなして優遇しないと言ってるのに。
これは香港を窓口に中国が得てきたメリットを取り上げるって意味なのに、誤解が多過ぎ。
アメリカは台湾へより肩入れするようになるな。
台湾めぐって益々米中がきな臭くなる - 18 : 2020/06/01(月) 07:41:26.58 ID:PhEX5PaU0
- 中国への抗議を名目にしてるけど、これだけじゃ香港を普通の中国にするだけなんだよな…
- 19 : 2020/06/01(月) 07:41:33.45 ID:K3+VjFHz0
- 今夜のダウは大暴落やん
上海開場で暴落するかな? - 20 : 2020/06/01(月) 07:41:40.53 ID:/V2VO19a0
- 世界が壊れ始めました
止めることはできませんから
やり残したことは
お早めに - 21 : 2020/06/01(月) 07:41:42.03 ID:75vZ2ewe0
- 「香港人権・民主主義法」だあるだろ
ブルームバーグの飛ばしだろ
チャイナマネーでも握らされてるのか - 22 : 2020/06/01(月) 07:42:26.99 ID:613fJ+gd0
- ウイグルとチベット。
チベットはひたすら無視されてきたのにウイグルは - 24 : 2020/06/01(月) 07:43:38.33 ID:DWKhT76W0
- 3年前に香港旅行行って良かった
もう行くことは無いわ - 25 : 2020/06/01(月) 07:45:33.96 ID:AJQLjDgU0
- 優遇措置やーめたって事だろ?
香港終わったな
同時に中国もw - 26 : 2020/06/01(月) 07:45:38.20 ID:p/c9vAHp0
- 中国としては締め付けるなら香港呑み込むし、優遇が継続するならそれでいいし、のどっちに転んでもいいやつだよな
とはいえ中国が引くわけもなく、香港の歴史の転換点になるなぁ - 37 : 2020/06/01(月) 07:55:38.59 ID:2tyWavb80
- >>26
脱中国が進んで国力衰退するがね。
今の中国の力の源泉は「金」しかない。
他国と「同盟」「協力」出来る「徳」はない。嫌われ者の金持ち、それが中国。
- 27 : 2020/06/01(月) 07:45:59.90 ID:WRSV5ozx0
- 核戦争は御免だよ
- 28 : 2020/06/01(月) 07:48:39.33 ID:YCzCQhXi0
- アメリカが、他国に干渉できる力は、残ってない。
- 33 : 2020/06/01(月) 07:53:12.81 ID:2tyWavb80
- >>28
アホがいたw - 29 : 2020/06/01(月) 07:48:42.56 ID:ZLJAnRQz0
- たしか香港経由の資金のながれとかけっこう大きくて重要だったんだよな
これがなくなっちゃうわけか - 30 : 2020/06/01(月) 07:49:54.13 ID:s7jWBrv70
- 香港の事は香港が決めればいい。香港の勝手だ。
香港を優遇するかどうかは、アメリカが決める事だろ。 - 31 : 2020/06/01(月) 07:50:36.10 ID:m78Z69B50
- 周庭終了
アメリカビザ取り消し - 32 : 2020/06/01(月) 07:52:31.67 ID:2tyWavb80
- >>1
激しく同意 - 34 : 2020/06/01(月) 07:53:51.11 ID:m78Z69B50
- 実質
香港より上海の方がキャッシュ風呂が大きい品 - 35 : 2020/06/01(月) 07:54:42.47 ID:Y8LZW1pk0
- なんかもうどうにでもなれって感じになってきたわ
アメリカも中国もクソ
日本もクソになりかけてる
世捨て人になりてぇ - 40 : 2020/06/01(月) 07:57:05.45 ID:mr5CdBcY0
- >>35
なればええやん - 36 : 2020/06/01(月) 07:55:30.24 ID:YPcpDujW0
- 香港ドルショートすりゃ良いのか?
- 38 : 2020/06/01(月) 07:56:08.74 ID:/lU6hhJK0
- 日本企業は脱出できてんの
- 39 : 2020/06/01(月) 07:56:27.24 ID:b/T15UgB0
- >>1
今は、香港ドルには米国ドルの裏付けが100%あるけど、
この先はわからないと? - 41 : 2020/06/01(月) 07:57:06.18 ID:VQvRn84Q0
- 中国への経済制裁だろ 中国本土は香港経由で色々仕入れてたみたいだし
- 42 : 2020/06/01(月) 07:57:34.00 ID:49kHd/870
- 中国の内政問題だからな。アメリカも二制度振る舞い辞めて、本土と同一扱いするまでだ。
コメント