コメ平均価格が5週連続で下落、5キロ3801円に 銘柄米は上昇

サムネイル
1 : 2025/07/01(火) 06:52:54.58 ID:t2MFeFeW9

農林水産省は30日、16~22日に全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格は税込み3801円で、前の週より119円(3.0%)下がったと公表した。値下がりは5週連続で、データがある2022年3月以降で初めて。一方、産地や品種が明示された「銘柄米」は値上がりに転じた。

 ただ、石破茂首相が掲げた平均「3千円台」の目標は2週連続でクリアしたものの、前年同期(2230円)と比べると1.7倍の水準。下げ幅も前の週の256円から縮小し、米価の下落の勢いは弱まった。

 銘柄米に限って集計した平均価格は4341円で、前の週より3円(0.1%)高く、2週ぶりに値上がりした。一方、備蓄米を含む「ブレンド米など」は3346円で、149円(4.3%)下がった。コメ全体の販売量のうちブレンド米などの割合が54%を占め、銘柄米を上回ったことも大きく、米価全体の下落につながった。

 農水省はあわせて、22日ま…(以下有料版で,残り552文字)

朝日新聞 2025年6月30日 21時41分
https://www.asahi.com/articles/AST6Z42BHT6ZULFA007M.html?iref=pc_life_top

4 : 2025/07/01(火) 06:53:40.85 ID:o/4I2DoA0
まだまだ高い
5 : 2025/07/01(火) 06:54:01.40 ID:wlhdMl770
転売屋ざまぁ
7 : 2025/07/01(火) 06:55:29.17 ID:FrwQ1ll80
高すぎやろ
8 : 2025/07/01(火) 06:55:35.34 ID:gkMoBh8s0
単に備蓄米を解散に入れてるだけだからな
5キロ1500円になるまでは食わないよ
9 : 2025/07/01(火) 06:56:04.26 ID:Yad6+Zlq0
銘柄米買ってる多くの人達には何のメリットも無かったということですねw
10 : 2025/07/01(火) 06:57:00.25 ID:/4fp4hmI0
おまえらそんなに米農家潰したいのか?
米買いたいのか買いたくないのかどっちなんだい?
13 : 2025/07/01(火) 06:58:26.93 ID:oGFoIwO60
>>10
高い米は買いたくない
ただそれだけ
43 : 2025/07/01(火) 07:11:24.62 ID:L431W1Vm0
>>13
貧乏人は雑穀食えばいいじゃん
15 : 2025/07/01(火) 06:59:49.36 ID:L1BRnewz0
>>10
おかしな値段のコメは買わない

おかしな値段のままにしておくならつぶれて構わない

18 : 2025/07/01(火) 07:01:06.75 ID:eC3XeQZQ0
>>10
何故米だけ競争から免れると思ってるの?
24 : 2025/07/01(火) 07:04:27.72 ID:i4DAcfnC0
>>10
潰したくはないが急に上がりすぎ
さらにまだ上がらないと農家が苦しいっていうんだからこっちが買えなくなる
11 : 2025/07/01(火) 06:57:58.61 ID:InCyZWR10
あと1,500円下がらないようじゃ

関税フリーで輸入しろ

12 : 2025/07/01(火) 06:58:07.60 ID:wB60Zk0c0
>銘柄米は値上がりに転じた
14 : 2025/07/01(火) 06:58:54.68 ID:7+9SlFnp0
平均って量も考慮されるのか?
16 : 2025/07/01(火) 07:00:09.45 ID:OgH22bM+0
この程度しか下がらないなんて、備蓄米放出終わったら高騰しそう
逆襲の米穀店 カミングスーン
19 : 2025/07/01(火) 07:01:44.55 ID:YQLlgp3H0
>>16
そもそも今年度のJAの買取価格去年より跳ね上がってんのよ
備蓄米も無くなるし安くなる理由がない
21 : 2025/07/01(火) 07:02:16.21 ID:hQXRz58r0
>>19
取り敢えず、関税引下げて輸入だな。
59 : 2025/07/01(火) 07:18:58.41 ID:Gmc1qLwy0
>>21
それをやると税金で農家の農地補償とかセットになるのでは
67 : 2025/07/01(火) 07:20:27.98 ID:400R0X/w0
>>59
新米が高値で売れてるのに何を補償するんだよw
追加で税金取るレベルだろうがw
17 : 2025/07/01(火) 07:00:24.75 ID:i4DAcfnC0
銘柄米が上昇してるんじゃ駄目じゃん
20 : 2025/07/01(火) 07:02:00.78 ID:U6l35dpJ0
>>1
なめてんのかこいつら
22 : 2025/07/01(火) 07:03:44.09 ID:Ea8hL24Q0
今年はからっ梅雨で60パーセントぐらいしか取れないので銘柄米は7000円超えて来るだろ
26 : 2025/07/01(火) 07:06:31.97 ID:i4DAcfnC0
>>22
いよいよ農家と消費者と共倒れになりそう
28 : 2025/07/01(火) 07:07:23.58 ID:D3RU+IwU0
>>26
JAと米卸に破防法適用だなw
23 : 2025/07/01(火) 07:04:26.65 ID:9L9iLJBm0
高いって
五キロだぞ、こんな値段で買えるか
25 : 2025/07/01(火) 07:06:20.90 ID:NwRKoZgj0
ゴミ米売り切れたらまた上がるでしょ
何の意味もなかった
27 : 2025/07/01(火) 07:07:01.59 ID:vPToiLBJ0
備蓄米が安定供給されるようになってきた
小泉のアクションがなかったら
今頃5キロ6000円
41 : 2025/07/01(火) 07:10:25.46 ID:DBB3hxae0
>>27
その備蓄米のストックは残り僅かで無くなったら輸入しない限り値上がりに転じた銘柄米の値段が復活するんだが
29 : 2025/07/01(火) 07:07:27.21 ID:eC3XeQZQ0
値段が上がるなら米離れになるだけ
30 : 2025/07/01(火) 07:07:35.36 ID:TFIhCySF0
価格が低下しているのは 古米~古古古米だけだ! 新米は昨年より大幅値上げ
自民党の農政失敗 だよ
32 : 2025/07/01(火) 07:07:59.57 ID:dDSOUkXd0
ほんとひでえな
銘柄米しか買ってないのにどこまで値上がりするんだろ
34 : 2025/07/01(火) 07:08:42.98 ID:ZGg+tnPE0
銘柄米上がってて草
35 : 2025/07/01(火) 07:09:01.66 ID:ueSVg60O0
今年入ってから3食入りの醤油、味噌ラーメンを1日ひとつだけしか食べてないがすこぶる調子が良い
49 : 2025/07/01(火) 07:12:25.62 ID:Iufw5Xfi0
>>35
マジで病院いけ
36 : 2025/07/01(火) 07:09:08.05 ID:uecyUzgU0
海外で安く売られている銘柄米が逆輸入販売されそう
37 : 2025/07/01(火) 07:09:45.80 ID:ZGg+tnPE0
ブレンド米(備蓄米)は税金で送料負担して値下げしてるから下がるのは当たり前なんだよね
38 : 2025/07/01(火) 07:09:47.74 ID:YQLlgp3H0
農機具が高すぎるのがいけない
トラクターとコンバインをセットで買い替えたら1000~3000万とかいくからな
39 : 2025/07/01(火) 07:09:52.76 ID:Jvh8gnRv0
銘柄米とその他で今後は完全に価格が二極化するようになるんだろうな
52 : 2025/07/01(火) 07:13:04.63 ID:ZGg+tnPE0
>>39
二極化はしない
ブレンド米が値下がりするのも備蓄米を食い尽くすまでだよ
結局税金で安くしてるだけだから
40 : 2025/07/01(火) 07:10:09.78 ID:eEP7zv5w0
備蓄米を含めた米の値段が下がりましたって、当たり前やん
42 : 2025/07/01(火) 07:10:51.20 ID:8Qo1cFwk0
近所はあいかわらず4800円前後だな
どこで統計取ってるんだ?
50 : 2025/07/01(火) 07:12:46.78 ID:YEYPMPKJ0
>>42
値段変わってないでしょ?
備蓄米も入れて平均取ってるだけでしょう。
44 : 2025/07/01(火) 07:11:27.25 ID:Iufw5Xfi0
農家は潰れて欲しいです
国民食のお米の値段は国民が決めます
作れないなら廃業してください
47 : 2025/07/01(火) 07:12:09.36 ID:YQLlgp3H0
>>44
だから凄い勢いで廃業してるよ
60 : 2025/07/01(火) 07:19:09.90 ID:dreTctbm0
>>44
工作員でないならとんでもないポン助だな
日本の教育の失敗例
45 : 2025/07/01(火) 07:11:54.93 ID:OkzhYjsR0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
コメ不足になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
48 : 2025/07/01(火) 07:12:20.22 ID:k9pWyvQf0
2週間前楽天で買った備蓄米がまだこない
OKは相変わらずコメが高い
51 : 2025/07/01(火) 07:12:52.54 ID:ChilSXT00
「銘柄米が上昇」が深刻なんだよ。
報道機関やアナリストの予測は外れているだろ。
平均価格は備蓄米を大量に投入したから下がるのは当たり前。ニュースの価値はない。
ずっと2000円ぐらいだった銘柄米の価格が1年も倍以上の価格で高止まりしてんだろ。
備蓄米効果はない。備蓄米は貧乏人と大家族が買うだけ。
53 : 2025/07/01(火) 07:15:13.87 ID:svmHkDaU0
銘柄米が値上がってるならいいことじゃないか
糞マズ米と美味米の二極化大歓迎だろ
54 : 2025/07/01(火) 07:15:26.54 ID:PQRbCAQH0
10キロ3666円のコメがかえた
あるところにはあるな
55 : 2025/07/01(火) 07:16:26.07 ID:yTtWLaIF0
ブランド米 大丈夫か混ぜるなよ
56 : 2025/07/01(火) 07:16:49.14 ID:400R0X/w0
まだ高いなw阿呆共が反省するまで買わなくて良いわw
57 : 2025/07/01(火) 07:18:18.97 ID:TFIhCySF0
農林水産省発表(森山指示)の米価格発表はおかしい 信用できない
60キロで出したり 5キロでだしたり 国民への目くらまし!
61 : 2025/07/01(火) 07:19:10.63 ID:f2BlykYy0
何も解決してないやん
62 : 2025/07/01(火) 07:19:23.00 ID:danwQtoT0
先進国では"新米"5Kg、1,500円から2,000円程度とお手頃な価格設定になっているのに対し、

日本ではなんと!同じ量が4,000円から5,000円!4,000円から5,000円ですよ! 皆さん!

どう思います!高すぎでしょーーーーー!

63 : 2025/07/01(火) 07:19:35.80 ID:5psbTZD90
インチキ統計だろ
64 : 2025/07/01(火) 07:20:04.40 ID:danwQtoT0
JA農協は在庫操作(作物の供給量を減らす)や流通経路を複雑にして、実質的に、すべての農産物の"価格を操作"できることはあまり知られていない・・・
65 : 2025/07/01(火) 07:20:16.28 ID:mCIgWrIy0
ま七月五日迄よw
66 : 2025/07/01(火) 07:20:16.76 ID:ChilSXT00
備蓄米に行列ができたのを政府やマスゴミは盛んに宣伝するが、行列は日にちを置き全国のわずかなスーパーやディスカウンターでしか見られない。
500人並んでも0.0004%の国民か並んだだけ。
備蓄米を国民の何%が買ったんだよw
68 : 2025/07/01(火) 07:20:53.81 ID:fAU+dnIc0
小泉米につられて新米も安くなった。流石!
77 : 2025/07/01(火) 07:26:34.65 ID:ChilSXT00
>>68
自民党ネトサポは季節感ないし、ニュースも見ないの?
自民党の恥を増幅する存在なの?
69 : 2025/07/01(火) 07:21:22.78 ID:gC+7T+Rt0
まだ1800円高い
70 : 2025/07/01(火) 07:21:47.73 ID:cMrt6Kbv0
米の価格5kg=日本4000円、米国1600円、韓国1500円、台湾1500~1700円、豪州・中国・タイ・ベトナム1000円以下。
コメ農家の平均面積=日本2ha、米国161ha、豪州65ha、中国10ha
71 : 2025/07/01(火) 07:21:52.95 ID:Fyh+epVD0
(; ゚Д゚)銘柄米上昇?狂ってるな
72 : 2025/07/01(火) 07:22:47.27 ID:EmswpKBe0
1年前は、5キロ2000円。
73 : 2025/07/01(火) 07:23:01.68 ID:PaRakURV0
家畜米で平均下がって当たり前
74 : 2025/07/01(火) 07:24:21.97 ID:xy2OlTPr0
輸入米で追い討ちをかけろ
75 : 2025/07/01(火) 07:24:27.31 ID:2sVPBwy40
備蓄米に飽きたら、値下げした銘柄米に戻るつもりつもりだった人達って、
貧困家庭に譲るって気持ちがないもんなぁ
76 : 2025/07/01(火) 07:26:11.91 ID:danwQtoT0
先進国ではコメ5Kg、1,500円から2,000円程度とお手頃な価格設定になっているのに対し、

日本ではなんと!同じ量が4,000円から5,000円!4,000円から5,000円ですよ! 皆さん!

どう思います!高すぎでしょーーーーー!

79 : 2025/07/01(火) 07:27:07.43 ID:BqZZ+5Hf0
今まで安くできるのに高く売っていたということだろ
その金、どこに行ってんるんだろう
81 : 2025/07/01(火) 07:28:22.66 ID:E4IGdJ9P0
タイトル付きの個別ではブランド米が若干高いけど他はなんだかんだ安くなってきてまっせ、って事かと思うけど

5kg \3801ってかなりガンバッてるというか他の食品の爆上げ傾向からしたらお米の努力性に感激というか…適度に製粉へらし気味の快適生活をかなえる米シフト化もありそう「なんかご飯で献立計算した方がコスパもだしナリッシュメントパフォも良くね??」三田稲

82 : 2025/07/01(火) 07:28:26.28 ID:ZGg+tnPE0
7月5日が来るけどお前ら買い占めしないの?
83 : 2025/07/01(火) 07:28:44.98 ID:QR/WBFOy0
店頭にある銘柄米は売れ残り分h割引されるかもな
売れたら仕入れるようにするから安く売られることはないわな
84 : 2025/07/01(火) 07:29:03.11 ID:p4CpGbeF0
小泉米が平均値を下げてるだけ
まだ、普通にぼったくってる
バンバン輸入しろよ!
85 : 2025/07/01(火) 07:29:11.99 ID:Q+pkL5Qw0
以前は当然の行いとしてブレンド米を避けてたのになぜ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました