
- 1 : 2025/06/25(水) 22:44:35.34 ID:u+OPlTQ39
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f13285b71f03e38bf137830a7b2dacd315b7441
6/25(水) 22:35実業家の西村博之(ひろゆき)氏(48)が25日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)がこの日、開いた株主総会を受け、テレビの未来に悲観的な見解を示した。
株主総会では、元タレント中居正広氏を巡る一連の問題に関する質問が、株主から相次いだ。争点の取締役人事は、フジ側が提案した11人全員が過半数を取り承認。一方、“モノ言う株主”として知られる米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが提案した12人の取締役候補は全員、否決された。
テレビとネットの未来について聞かれたひろゆき氏は、「テレビとネットの未来的なのって昔から言われてはいるけど、テレビ側はそれに興味がないし、テレビを見ている大多数の高齢者の方々とかもそれに興味ない」と指摘。「高齢者と一緒に死にゆくメディアという方向性になるんじゃないかなと思っています」と辛口見解を口にした。
進行役のテレビ朝日・平石直之アナウンサーから「フジはFODといった形で課金をしてお客さんを集めている」とサブスク事業について聞かれると、「オンデマンドですっていうのも、Netflixとか専業に比べると、まだまだ弱い」と、先駆者の強さに言及。「Tverが本気を出せばいけるかもしれないけど、テレビ局という地上波テレビが流すビジネスモデルのおまけという状態であり続けるなら、おまけだよねということで本気にはならないので、専業には勝てないので、Netflixとかには負け続けると思う」と見通した。
続きはソースをご覧ください- 2 : 2025/06/25(水) 22:46:00.56 ID:EbCkOXcZ0
- 大橋巨泉ですらテレビはもうダメ
いずれ貧乏人の王様になるだろうねって言ってたしな - 3 : 2025/06/25(水) 22:46:24.19 ID:HiyRdcsQ0
- >>1
48歳もすぐに高齢者だが - 4 : 2025/06/25(水) 22:47:45.91 ID:GufN4IdS0
- >>1
お前も高齢者に片足突っ込んどるやろw - 5 : 2025/06/25(水) 22:48:16.96 ID:fFvuntsC0
- ひろゆきのほうが先に消えると思うんすよw
- 6 : 2025/06/25(水) 22:49:04.48 ID:G0qTiNE00
- >>1
自分を若いと思ってるじーさんてキツいよね
自覚ないんだもん - 7 : 2025/06/25(水) 22:49:49.87 ID:NonwDb8J0
- >>1
うん、こんなん40年前から龍太郎が言ってるねまさにその通りじゃないか?
プロがプロの仕事をせずプライベートを売る
そして素人がプロの真似事をしてカネを稼ぐという - 8 : 2025/06/25(水) 22:50:33.97 ID:rYFuKjAr0
- 報道は公平性に欠け、都合の悪い事は報道しない。
ドラマは原作者無視。
バラエティはヤラセ。
音楽番組は韓国人だらけ。
こんなテレビに未来なんか有るはずが無い。 - 23 : 2025/06/25(水) 23:06:11.13 ID:F//rATsX0
- >>8
納得だけどバラエティのヤラセについては判断が難しい
めちゃイケのような演出ありきのファンタジーなバラエティが観たいけどなんでもかんでもヤラセや批判だと言い続けると今のような実生活に寄り添うような現実的なバラエティばかりになる 当然扇動するようなヤラセは論外だけど寛容でないと面白いものは生まれない - 30 : 2025/06/25(水) 23:14:36.95 ID:sQMS/tfA0
- >>23
お笑いとかバラエティだけはテレビが強いっていうか他がやる気ないっていうか
おっさんだから好きなんだけどあれも死に行くジャンルなんだろうか - 9 : 2025/06/25(水) 22:50:41.82 ID:zi5MY5za0
- さすが若者代表48歳
- 10 : 2025/06/25(水) 22:51:28.45 ID:uev+54Sg0
- >>1
今の新聞やテレビなどのマスコミってどこも不動産業で成り立ってるんでしょ?
まるでインサイダーを彷彿とさせる手法でさ - 11 : 2025/06/25(水) 22:52:41.24 ID:sIik1Ylp0
- >>1
おフランスジョークざますか? - 12 : 2025/06/25(水) 22:55:28.42 ID:sQMS/tfA0
- タダでなんか色々見れるけどべつに見たいものはない
もはや昔のGYAOみたいな立ち位置 - 13 : 2025/06/25(水) 22:56:18.81 ID:v9/FUSR50
- だからNHKとかももはや法律で守る必要ない
- 14 : 2025/06/25(水) 22:56:30.19 ID:5E6aR5VS0
- ニュースと天気予報だけでいい
- 15 : 2025/06/25(水) 22:58:30.91 ID:lyd2eJpJ0
- テレビ業界からリタイアした奴らが作る番組が面白くなるはずがない
金に物言わせてるだけ
専業はむしろテレビ局の方 - 16 : 2025/06/25(水) 23:00:48.00 ID:xqKHyzZ/0
- と言うよりも「野球とともに○にゆくメディア」と言ったほうがより正確でしょうね。
この期に及んでも「野球は若い世代に人気」などという妄言をわめいていなければ
もはや精神の安定を保てないレべルなのでしょうね。
すべては大谷様、そして水原君のおかげです。
「大谷グローブ」?現場からすればいい迷惑ですよ。 - 21 : 2025/06/25(水) 23:05:13.95 ID:L5ed/pCr0
- >>16
ヘディングのし過ぎは良くないよ? - 26 : 2025/06/25(水) 23:11:11.12 ID:xqKHyzZ/0
- >>21
バスケットボールのプレイヤーです。
水泳と掛け持ちです。サッカーは嫌いです。
それよりも野球は卓球以下であるという現実をしっかりと受け止めていますか? - 29 : 2025/06/25(水) 23:12:07.23 ID:6DUZYcc10
- >>26
学生さん? - 18 : 2025/06/25(水) 23:03:32.46 ID:Qkiz/J6O0
- Netflixのあの意識高そうな作風が苦手で意外と見るもんなかった
意識低いからかまだAmazonプライムのが見やすいの多かった、あっちのがオリジナルも大衆向けな感じはする
Abemaは相撲やらスポーツは見るけどそれ以外は見てないな - 19 : 2025/06/25(水) 23:04:21.90 ID:eBtFIfTs0
- 映画もラジオ斜陽になって規模がだいぶ縮小したけどしぶとく生き残っているし。
テレビもそうなるだろう。
視聴率1%以下の、今のラジオのようになる。 - 20 : 2025/06/25(水) 23:04:37.09 ID:CQDV4w0x0
- ひろゆきってQRコード決済は日本じゃ普及しないって言ってたからな
信用ならん男だなq - 22 : 2025/06/25(水) 23:05:43.25 ID:D1Gcmni90
- まぁ団塊世代が全員死ぬくらいまでは生きながらえるかもしれないけど
そっから先は厳しいだろうな
それより下の世代はテレビ自体を見なくなってるから
生き残る方法があるとすればコンテンツを作成してネットで配信するとか
報道とかそういう部分だけだろう
今の電波で広告を流して設けるというビジネスモデルはもたないだろう - 24 : 2025/06/25(水) 23:08:34.33 ID:pj8VROp70
- テレビは今後も大きな影響力持つ勝ち組だろう
常に高齢者はいるんだから高齢者向けでやっていけば良い
子供だってネットばかりにはならないし
NHKは受信料収入という絶対的な収入源がある - 25 : 2025/06/25(水) 23:08:51.85 ID:1wYp/ln30
- なんにしても中途半端にアメリカを真似て失敗してる感じ
- 27 : 2025/06/25(水) 23:11:52.12 ID:6DUZYcc10
- まぁU-NEXTとABEMAがあればいいだろ
- 28 : 2025/06/25(水) 23:11:57.61 ID:bo+qv6lX0
- とりあえず今の視聴率が欲しいからと昭和の歌や出来事ばかりやってるからな
そりゃ若年層はテレビ離れするよ - 31 : 2025/06/25(水) 23:14:48.85 ID:j27tdbJN0
- テレビの影響力は未だに圧倒的にある
完全にオワコンになることは無い - 32 : 2025/06/25(水) 23:17:31.21 ID:6mMor8K10
- 某svodもテレビコンテンツが爆増してるよね
海外のテレビコンテンツも入ってるんだろうし
オリジナル大作のペースが落ちてる気がする - 33 : 2025/06/25(水) 23:18:56.08 ID:1wYp/ln30
- テレビでSNSで話題とかTIKTOKで話題とか若い奴に寄り添ってるつもりだろうけど
そんなステマだけで若い奴がテレビを見るのかって
少子高齢化だからって世帯視聴率稼ぎで年寄り向け番組ばかりやりアニメを追いやったツケが回ってきただけ
コメント