アルテッツァって爺さんが高級車として乗ってるイメージ

サムネイル
1 : 2025/06/10(火) 20:39:27.72 ID:BiwkRgEE0

トヨタのFRスポーツセダンとして、近年中古車価格が上昇中のアルテッツァ。1998年にデビューし2005年まで販売が続けられた2リッタークラスのミドルセダンで、
5ナンバーサイズにほど近いボディサイズも魅力のひとつ。そんなアルテッツァだが、デビュー前は「AE86の再来」とはやし立てられるも、登場後に「なんか違う……」と厳しい声を投げかけられたという苦い過去があった。

【画像ギャラリー】これは平成の86じゃないと言われても……でも好きな人は意外といたよね?いぶし銀なトヨタ アルテッツァ!(15枚)

 文:小鮒 康一/画像:トヨタ、ベストカーWeb編集部

セダンなのになんでAE86の再来だったのか?
 1998年10月に日本での販売をスタートさせたアルテッツァは、直列4気筒2.0Lで210PSを発生させるスポーツエンジンである3S-GE型エンジンを搭載した「RS200」系と、
直列6気筒2.0Lで160PSを発生させる1G-FE型エンジンを搭載した「AS200」系の2つのパワートレインを搭載して登場。RS系には6速MTも用意されていたことで、
スポーティな走りを楽しむことができるセダンに仕上がっていた。

 そんなアルテッツァの誤算は、デビュー前に一部のメディアで「AE86の再来」とされたことだった。

 確かに久々の新規開発車で、高回転型のNAスポーツユニットを搭載するFRレイアウトを持つモデルということでAE86のイメージを重ねたくなる気持ちは分からなくもないが、
エンジンはAE86の1.6Lに対して2.0Lであるし、ボディ形状は4ドアセダン。

 そして車両重量も当時としては軽量な部類に入るものの、1トンを切るAE86には遠く及ばない1300kg台ということで、再来とするのはいささか無理があった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a470c3e38a6297a2c9f6a3b88c48d1fc6a42240

3 : 2025/06/10(火) 20:40:35.14 ID:SN8Q7WNt0
はい
4 : 2025/06/10(火) 20:41:14.18 ID:j+jn3w1Y0
もうまともな個体ってほとんど無いだろ
5 : 2025/06/10(火) 20:41:58.60 ID:Z5rtznLM0
ALTEZZAは排気量3000L位あればドリフ楽に人気でたろなあ
6 : 2025/06/10(火) 20:42:19.27 ID:G70HJNWF0
>>5
船かよ
7 : 2025/06/10(火) 20:42:48.02 ID:HLhLLp7p0
海外では一応レクサス
8 : 2025/06/10(火) 20:42:54.67 ID:19yKjCxt0
アムリッツァなら知ってる
9 : 2025/06/10(火) 20:43:16.52 ID:BeVhw3e40
個性的メーターだったな
13 : 2025/06/10(火) 20:45:34.26 ID:vtck3WdT0
>>9
クロノグラフメーターだっけ
その名の通りストップウォッチ付きの時計みたいなデザインだった
10 : 2025/06/10(火) 20:43:23.20 ID:N+qDBV0B0
昔乗ってた
ギア比が変なんだよな
11 : 2025/06/10(火) 20:43:38.20 ID:jOBCuJQ40
RS200のLエディション買ってメイクアップヘッドライト付けてたよ
当時は部品が安かった
12 : 2025/06/10(火) 20:44:55.73 ID:rDItjdLz0
ドリフトして乗る車じゃねーってトヨタ様が言ってんだろうがよ
14 : 2025/06/10(火) 20:45:37.82 ID:xbbnEliR0
レクサスISだからな
15 : 2025/06/10(火) 20:45:50.05 ID:Yd9Nlla70
>>1
カリーナEDの代わりだと思っていた
17 : 2025/06/10(火) 20:46:21.07 ID:OijV1FN50
アルてっちゃんとかレガシイB4に3リッターがあったよね
乗ってみたかった
33 : 2025/06/10(火) 20:56:21.67 ID:xbbnEliR0
>>17
2JZのNAは、実際ベストバイだと思う
18 : 2025/06/10(火) 20:46:23.92 ID:O4fT/5D70
ジータは見たことすらない
19 : 2025/06/10(火) 20:47:34.28 ID:c+xZOCvn0
名前と6速MTとFRが魅力的だったのは覚えてる
20 : 2025/06/10(火) 20:48:31.08 ID:vwoHi8EO0
CMで親父がダブルクラッチ操作して喜んでたなw
21 : 2025/06/10(火) 20:48:38.26 ID:HLhLLp7p0
安いから名古屋ではブラ公に大人気だよ
一昔前はツアラーVとかだったけどあれも今じゃたかーから
22 : 2025/06/10(火) 20:49:13.85 ID:efBbQfiG0
腐ってもFR
24 : 2025/06/10(火) 20:50:44.64 ID:CoUt13ft0
伏木を思い出すなあ

VWに逆らったから干されたんだっけ?

25 : 2025/06/10(火) 20:50:49.38 ID:UrYlGwVX0
レビンやトレノの物足りなさを補った感じ
26 : 2025/06/10(火) 20:51:54.55 ID:s96vVyjW0
2000ccNAでFRは
トヨタは全部失敗してる気がする

社外の俺らですらそう思うのに
社内にデータとかないんか

31 : 2025/06/10(火) 20:56:00.41 ID:rDItjdLz0
>>26
つ86
36 : 2025/06/10(火) 20:58:22.58 ID:ilPIwpoS0
>>26
どうなると失敗なのん?
39 : 2025/06/10(火) 20:59:08.34 ID:s96vVyjW0
>>36
売れない
中古市場でも人気がない

これ以外に何かあるか

71 : 2025/06/10(火) 21:29:07.53 ID:8iybzVcV0
>>26
マークⅡわいやハゲ
27 : 2025/06/10(火) 20:52:07.53 ID:gyObCX1W0
ベスモだったかでRX-8・アコードユーロR・Z33と走ったが
アルテ全然ついて行けず織戸がふてくさてたな
29 : 2025/06/10(火) 20:54:54.22 ID:+M030VcX0
その時代小さめの高級車として乗ってたのはプログレのイメージ
30 : 2025/06/10(火) 20:55:43.44 ID:76KMOA5z0
ブレビスは今でもたまに見掛けるな
ベリーサもそうだが、この辺に脈があるんちゃうか?
32 : 2025/06/10(火) 20:56:00.79 ID:T2u6MaIa0
あれはカッコいい
34 : 2025/06/10(火) 20:57:44.76 ID:CoUt13ft0
買おうか迷ったけど、どう見ても若作りなオッサンカーだと思ってやめた
35 : 2025/06/10(火) 20:58:05.86 ID:1wGKBbFs0
4ドアハチロクと前評判は上々だったんだけどな
38 : 2025/06/10(火) 20:58:51.06 ID:ilPIwpoS0
>>35
広告ですよそれ
37 : 2025/06/10(火) 20:58:33.72 ID:7L3vS78Z0
当時2Lクラス2駆で1300kg台は重い部類ですけど
しかもNAカタログ200PSでクソ非力だった
40 : 2025/06/10(火) 20:59:37.21 ID:xbbnEliR0
4発3Sと6発1Gという、排気量でなくエンジン自体を変えてくる
ちょっと変わったグレード展開
そして、鉄の3Sよりもアルミの1Gの方が軽いというね
1Gは吊るしだともっさりモサモサだけど、カムタコフライホイールで化ける、実は神エンジン
AS200の6MTが良いよね
41 : 2025/06/10(火) 21:01:35.82 ID:zqoPRtJS0
名前がいい
42 : 2025/06/10(火) 21:02:33.31 ID:HLhLLp7p0
イニDの作者に金出して漫画に出してもらうしかないな
46 : 2025/06/10(火) 21:03:35.45 ID:j+jn3w1Y0
>>42
埼玉編のメガネが乗ってた
45 : 2025/06/10(火) 21:03:34.83 ID:7L3vS78Z0
直6アルテッツァは2J換装が容易という唯一無二の利点が
48 : 2025/06/10(火) 21:06:53.24 ID:g2I2zii50
HKSチューンのアルテッツァはカッコいい。
51 : 2025/06/10(火) 21:10:48.29 ID:QlyhqYmD0
いい車だよ
デザイン的には見るべきものはないが
52 : 2025/06/10(火) 21:11:37.96 ID:d1wpy6lg0
たまに見るけど割とちっちゃい車だよな
53 : 2025/06/10(火) 21:13:09.45 ID:s96vVyjW0
>>52
あのサイズで4ドアFR
っていうのが売りだったのに

くそ遅いエンジンだったばっかりに

54 : 2025/06/10(火) 21:13:21.41 ID:xbbnEliR0
なんせ手を入れる事が前提になってるような車だったよね
個人的には、タボるならRS200、NAで攻めるならAS200だと思う
あとAS200はメーターをRS用のセンタータコメにしたいところ
55 : 2025/06/10(火) 21:14:31.95 ID:5cbXr0Vx0
程度がいいRX-7と180が高いらしいがな
ノーマルとかあるかね
56 : 2025/06/10(火) 21:15:16.02 ID:ev+4rlac0
実際に売られた当時は前評判だけで、とんだ期待外れだって言われてたんだぞ。自分は80スープラ乗ってたけど、あの頃の国産スポーツは美化され過ぎだと思う。旧車屋の煽りに乗せられちゃダメだよ。
57 : 2025/06/10(火) 21:15:33.01 ID:s96vVyjW0
あれに1JZ-GTE積んでたら
名車になってただろうな

まぁそんなのあったら中古のドリ車になってて
まともな車体は残らないけどw

62 : 2025/06/10(火) 21:21:35.34 ID:MB18XBn70
>>57
2JZ搭載車もあったよな
ジータとかいうワゴンだったけど
63 : 2025/06/10(火) 21:22:36.34 ID:wT/bueFT0
>>57
フロントヘビーすぎて無理
58 : 2025/06/10(火) 21:15:35.64 ID:dYyl9K1F0
レクサスISに分捕られたやつでしょ
59 : 2025/06/10(火) 21:16:36.14 ID:G70HJNWF0
マークⅡでよくね
と思った
60 : 2025/06/10(火) 21:18:06.45 ID:s96vVyjW0
>>59
4ドアの86みたいな車だからな
当時、それに期待した人も多いだろうな
61 : 2025/06/10(火) 21:20:51.51 ID:4kFBPAGs0
なんか新車時は評価低かったよね
67 : 2025/06/10(火) 21:27:46.13 ID:iJDKO+J60
AEの再来なんて言われてたか?
重い、曲がらんで不評だったイメージ
68 : 2025/06/10(火) 21:27:51.56 ID:cVtlK6Pp0
そう言えばトヨタって2リッターターボやりたがらないよね
アルテも2Lターボ載せてたらまた評価違ってたのかも
69 : 2025/06/10(火) 21:28:04.21 ID:7uCIJ2gU0
エンジンがヤマハなんだよな
70 : 2025/06/10(火) 21:28:57.14 ID:zMl+MGbJ0
シフトノブが金属製でヒヤッとするやつだった

コメント

タイトルとURLをコピーしました