米のスポット価格が急落。米販売店「驚いた。これなら店頭3250円くらいで売れる」

サムネイル
1 : 2025/06/09(月) 10:40:38.16 ID:Rwmeb7Iq0
内田米店 内田幸男社長
「びっくりしました。ちょっと見ないあいだに、(スポット価格が)5千円くらい売り値下げてますね」

コメの価格が急に下がり始めたことに驚くのは、都内の老舗コメ販売店の内田さん。

内田米店 内田幸男社長
「茨城コシヒカリの2等米が、3万5000円でメニューに載っかったのを見て、1日で4000円も下がっちゃうのっていうのは、正直こんな経験というのはあまりなかったです」

2 : 2025/06/09(月) 10:40:55.42 ID:Rwmeb7Iq0
内田米店 内田幸男社長
「今回の備蓄米以外にも1、2回目の備蓄米も徐々に流れ始めているので、流通量がかなり増えてきている。今年のコメの生産量がかなり伸びそうで、かなりジャブジャブになる可能性があります」

安くなった今のスポット取引価格でコメを仕入れた場合、関東のコシヒカリ5キロはいくらで店頭販売できるのかを計算してもらいました。

「3250円位で5キロ売れますね」

3 : 2025/06/09(月) 10:41:24.64 ID:Rwmeb7Iq0
4 : 2025/06/09(月) 10:42:11.25 ID:zyLwimZpd
2000円台にしろや
5 : 2025/06/09(月) 10:42:46.54 ID:jyBMnQIp0
ありがとう進次郎
6 : 2025/06/09(月) 10:43:10.39 ID:EKadCF010
たけーよバカ
7 : 2025/06/09(月) 10:43:29.45 ID:7/di9PoU0
やるじゃん石破
8 : 2025/06/09(月) 10:43:41.31 ID:MJk7Yix50
セクシーライス有能すぎるやろ
9 : 2025/06/09(月) 10:44:06.24 ID:8aYn6T5od
高い時に比較的マシな値段でガンガン出さない卸たちの商才のなさはなんなんや
10 : 2025/06/09(月) 10:44:30.07 ID:pmBwIws3H
店頭見てもまったく安くなってねえんだが
このクズどもはどこの世界の話してんだよ
12 : 2025/06/09(月) 10:45:37.60 ID:m3E5sDJb0
>>10
まず高値で仕入れた店の在庫が捌けないと
15 : 2025/06/09(月) 10:46:21.21 ID:GjHYxM5R0
>>10
高い時に仕入れた分が残ってるんやろw
悪徳店でもない限り下がっていくはず
30 : 2025/06/09(月) 10:51:24.82 ID:Kpjbut1yd
>>15
でも君はうんこを食べる韓国人やん
34 : 2025/06/09(月) 10:53:09.69 ID:GjHYxM5R0
>>30
いきなりどうした?w
24 : 2025/06/09(月) 10:49:43.67 ID:CgV1qVXp0
>>10
ライフとかセクシーやパールライスも見るよな
あとはドンキーやAEONとかやろ
11 : 2025/06/09(月) 10:44:35.43 ID:U2Vk50bN0
やっぱ原因は転売ってことじゃん
実体じゃなくマネーゲームの稼ぎだから放出されればガクンと落ちる
17 : 2025/06/09(月) 10:46:46.93 ID:8aYn6T5od
>>11
民民の問題に進次郎氏が出張ってくるのが最大の問題なんや
いつから日本は全体国家になったんや
28 : 2025/06/09(月) 10:50:34.93 ID:RI/avWYG0
>>17
民間の問題ではないだろ?
関税や補助金で保護してるんだから
38 : 2025/06/09(月) 10:55:11.09 ID:Zg5NeDa80
>>17
米は戦略物資で食料自給率で安全保障らしいから国家が出てきて当然らしいぞ
13 : 2025/06/09(月) 10:45:51.81 ID:61PCzfWK0
今まで安すぎたとしても3000円くらいが妥当なんじゃないか?
14 : 2025/06/09(月) 10:46:13.67 ID:iDuteGnd0
早く卸してほしいな昨日見たけど5kg4300円とか
18 : 2025/06/09(月) 10:47:09.46 ID:1jiseI2F0
備蓄米放出をJAが嫌がった理由
主食でこんなやりたい放題許せんだろ
19 : 2025/06/09(月) 10:47:17.25 ID:RI/avWYG0
スポット価格という表現がよくわからん
21 : 2025/06/09(月) 10:47:40.39 ID:6bzxlQ6q0
JAの直売所行ったら5kg3000円台やったで🤔
22 : 2025/06/09(月) 10:47:53.86 ID:hrCJr1mH0
進次郎とかいう仕手
23 : 2025/06/09(月) 10:48:26.85 ID:NOnztVMe0
信長の野望みたいな変動
26 : 2025/06/09(月) 10:50:24.22 ID:Zg5NeDa80
末端の零細米屋が騒ぎまくって普段付き合いないようなとこあっちこっちに米くれ米くれって大騒ぎしたせいで卸が振り回されて米もあっちこっちに振り回されてマージンが積み上がってただけっぽいんだよな
米専売の小売とか要らんから全部潰れてええぞ
35 : 2025/06/09(月) 10:53:23.50 ID:U2Vk50bN0
>>26
末端の零細米屋が騒ぐならそれはその先の実需にトラブルが生じたんだろうがそうじゃないだろ?

「末端の零細米屋」をそのまま「転売屋」にしてみればすべて腑に落ちる

27 : 2025/06/09(月) 10:50:26.09 ID:iAcZorIW0
埼玉県産コシヒカリ5kg3229円(税込み)だったぜ
ちな群馬県前橋市ベイシア
32 : 2025/06/09(月) 10:52:14.87 ID:CgV1qVXp0
>>27
いいねえ
高止まり掴んでるところはもうあかんよな
37 : 2025/06/09(月) 10:54:42.47 ID:iAcZorIW0
>>32
高止まりしてる新潟県産新米のコシヒカリ4780円税抜きだったかな?ソイツには悔しいが及ばなかった

美味い銘柄米も早く安く売れや
糞小売店糞農家糞卸業者

45 : 2025/06/09(月) 10:58:20.56 ID:Zg5NeDa80
>>37
うまい銘柄は高くていいんだよ
むしろもっと高くないといかん
うまい米は儲かるってならんと参入増えんし競争にならん
うまい米は高いまずい米は安いでええんや
47 : 2025/06/09(月) 10:59:19.77 ID:iAcZorIW0
>>45
ふざけるな!以前いくらで変えたと思ってんだ⁉⁉
馬鹿じゃねえの
52 : 2025/06/09(月) 11:01:46.12 ID:Zg5NeDa80
>>47
ふざけてるのはお前だよ
良いものは高いんや
肉や魚ブランド野菜が高いのは許容してなんで米だけ例外なんや
55 : 2025/06/09(月) 11:02:44.48 ID:iAcZorIW0
>>52
その高い奴も、値上がりしてっから問題なんだろが
馬鹿か4ね
29 : 2025/06/09(月) 10:50:43.58 ID:kcn7Ky9z0
進次郎様々やな
31 : 2025/06/09(月) 10:51:47.39 ID:iAcZorIW0
味について

圧倒的に新潟産と北海道産のが美味い
値段なりか?モヤモヤした

33 : 2025/06/09(月) 10:52:37.41 ID:P9mV4HbE0
「これから安くなるぞ!」ってトレンドになったら買い控えも起きる
そのことでさらに米価格は下落する
36 : 2025/06/09(月) 10:54:30.38 ID:r7pwL3It0
ドンキで備蓄米2袋買えたからしばらく大丈夫や
他の近隣スーパーは備蓄米の売り出しこれからみたい
後は普通の銘柄がどの程度下がるかやな
39 : 2025/06/09(月) 10:55:35.71 ID:iAcZorIW0
>>36
もう食った?今日は群馬県なら伊勢崎市のドンキが備蓄米販売だな

味微妙なら食わん

40 : 2025/06/09(月) 10:55:59.82 ID:YDIPXszg0
Aコープ行けよゴミども
43 : 2025/06/09(月) 10:57:49.46 ID:iAcZorIW0
>>40
昔から割高、美味くないモノしか売ってない
41 : 2025/06/09(月) 10:56:54.45 ID:k825X03D0
理屈よりガ●ジが暴れた方が効果的
ただし今後日本の米が安定供給されるのかは別なんだろうな
42 : 2025/06/09(月) 10:57:27.96 ID:h6zC4Mam0
まだ高いけど?
ここで買ったらこれが基準になるぞ
まだ我慢の時だ
44 : 2025/06/09(月) 10:58:00.96 ID:NeDfyMom0
進次郎空売り成功
46 : 2025/06/09(月) 10:58:31.51 ID:P9mV4HbE0
とりあえず備蓄米尽きて米を輸入し始めたら米価格で遊んでた連中は焼け死ぬ
それまでの辛抱や
48 : 2025/06/09(月) 11:00:08.44 ID:iAcZorIW0
10kg4000円越えでも高いと思ってたんだぞ
49 : 2025/06/09(月) 11:00:09.19 ID:do+54q3E0
進次郎とかいう神
ちゃんと備蓄米の後に輸入するぞって脅しかけてるの偉い
今までのやつなら絶対そんなこと言わないからな
50 : 2025/06/09(月) 11:00:40.59 ID:U2Vk50bN0
中国のSNSで転売屋同士が協力しあってて
「ここが正念場だ、売らずに最高額まで引き上げよう」
ってログまであるのにまったく参考にしない日本政府
それ以上の闇がありすぎて率直な解決ができない
終わっとるよ
51 : 2025/06/09(月) 11:01:02.65 ID:47Gl3+It0
なんで高くなってたのかは謎なのか?
54 : 2025/06/09(月) 11:02:05.12 ID:oRwmdDfB0
>>51
一番の要因は収穫量が少なくて米不足になったからや
56 : 2025/06/09(月) 11:02:55.70 ID:VdAz24fq0
>>51
結局市場に米がないのが原因なんだろな
57 : 2025/06/09(月) 11:03:59.84 ID:iAcZorIW0
>>56
溜め込んでる、海外に輸出、価格操作が元凶
58 : 2025/06/09(月) 11:04:08.06 ID:RI/avWYG0
>>51
いまだにナゾやね
収穫量は例年以上だったと言われているんだから
53 : 2025/06/09(月) 11:01:54.35 ID:iAcZorIW0
大好きなラーメン屋も、安く早く美味い牛丼屋FC店も高くてふざけんな‼‼💢

外食、買い食いの頻度激変したわ

59 : 2025/06/09(月) 11:04:20.60 ID:KUGJxX7d0
小泉個人だけじゃなく、農水省の幹部クラスも米価維持には批判的な人が多いので
今回は大臣をバックアップしてるのだろう ここまではきちんとした戦略、というと大げさだけど方針があるように見える

コメント

タイトルとURLをコピーしました