杉村太蔵氏、備蓄米の低価格路線を疑問視「どう考えても安すぎ。生産者のことを考えると…」

サムネイル
1 : 2025/06/02(月) 17:54:48.45 ID:mgxZ1B5o9

芸能 : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202506020000962.html

2025年6月2日17時39分

元衆院議員でタレントの杉村太蔵氏(45)が2日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)に生出演。備蓄米の店頭価格について私見を述べた。

杉村氏は北海道旭川市出身。「新潟にはかなわないですけど、旭川も道内有数のコメどころで。いろいろ話を伺うと、5キロ4000円台だと非常にありがたいっていう声も聞かれます」と生産者の声を代弁した。

続けて「我々も5キロ4000円だったら、だいたい1杯あたり60円ぐらいなんですよ。5キロ2000円台って、やっぱりどう考えても安過ぎたんではないかと」と推察した。

そして「野村(哲郎)さんの発言もあったり、江藤(拓)前大臣の備蓄米の放出のやり方を見てても思うんですけど、本音としては野村さんも江藤さんも生産者のことをよく考えると、ここまでお米の価格が一気に下がるっていうのをちょっと、嫌ってたんじゃないかなと。生産者のことを考えると、できるだけ高く安定していた方がいいんじゃないかと思っていたのが僕の考えなんですよ」とした。

この日、リモート出演していた政治ジャーナリストの田崎史郎はMCの宮根誠司から意見を求められ「そうです」と回答。続けて「江藤前農水大臣は農水族なんですよ。農水族も農協も農林省もコメの値段をできるだけ下げたくない」と同調した。

「農水族」とは、農水省出身者や地方選出議員が多く、族議員の中でも歴史が長いことで知られている。

この日、田中真紀子元外相もリモートでゲスト出演。

2 : 2025/06/02(月) 17:55:28.94 ID:/xI58sjd0
こいつよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
44 : 2025/06/02(月) 18:11:53.22 ID:skPDk4lF0
>>2
うるせえ、こいつ
値段をてめえの感覚で決めんな
需要と供給すら知らない
3 : 2025/06/02(月) 17:55:51.87 ID:4uPZFIi30
いや高過ぎだろこんなゴミ米
5 : 2025/06/02(月) 17:56:20.14 ID:cQOOu3jx0
古い米を同じ価格帯で売り出して失敗してるのにアタマいかれてるんか?
6 : 2025/06/02(月) 17:56:46.04 ID:9MvHDCDj0
どう考えたのかまず教えろよ
7 : 2025/06/02(月) 17:57:40.76 ID:DoacBs1k0
高過ぎだろ
バカなのか
8 : 2025/06/02(月) 17:57:50.71 ID:X+FzCXOr0
新米って備蓄米と同じクオリティなの?
9 : 2025/06/02(月) 17:58:15.55 ID:CqbcH2FZ0
5年で無価値になるものの3年目だぞ
いくらで売るつもりだよ
29 : 2025/06/02(月) 18:06:36.96 ID:x6jf6d0n0
>>9
無価値になる前にローリングストックとして
公務員で食えばいいのにな。
その分の新米を買う税金の無駄がなくなるし
10 : 2025/06/02(月) 17:58:49.19 ID:1soOdyDv0
じゃあ家畜の餌になる米をいくらで売るんだよ、国民からぼったくるの?
11 : 2025/06/02(月) 17:58:58.87 ID:SecsRzpy0
>>1
農家のことよりも中間に五次も問屋があることを疑問視するべきだろ
マージン取られすぎなんだよ
12 : 2025/06/02(月) 17:59:02.84 ID:PglTF1mQ0
本来はもっと安いもんだろ。
13 : 2025/06/02(月) 17:59:29.97 ID:h0o3Eaa40
備蓄米は既に生産者に金払ったろボケ
新米と一緒論じるなよマヌケ
14 : 2025/06/02(月) 18:00:20.18 ID:qRXpgDuS0
消費者の事も考えないと消費が減っていくだけ
15 : 2025/06/02(月) 18:01:14.94 ID:8wChO+2P0
一気に上がったのを一気に元に戻しただけだし
それが古古米や古古古米ってふざけんな
って話じゃないの?
16 : 2025/06/02(月) 18:02:35.99 ID:NWfNc0cq0
>>1
キロ100円でも安いのに5キロ2000円台で売ってんだぞ
頭おかしいのかよコイツは?
17 : 2025/06/02(月) 18:03:09.67 ID:MWQggDBu0
生産者に回らず卸に中抜きされてるのまだ認めないのこいつ
18 : 2025/06/02(月) 18:03:17.28 ID:nXk9fg/C0
半額弁当みたいなもんだろ
19 : 2025/06/02(月) 18:03:31.66 ID:5lqAdAxy0
>いろいろ話を伺うと、5キロ4000円台だと非常にありがたいっていう声も聞かれます

どうせ話を聞いたのは農家じゃなくてJAなんだろ
農家はなんでそんな価格になってんのかもなんで流通がクソ遅いのかも謎に思ってるよ

20 : 2025/06/02(月) 18:03:34.64 ID:zjzHPS4G0
ドンキが指摘してただろ仲介業者が多すぎるって
21 : 2025/06/02(月) 18:03:47.79 ID:g3/dZ3lH0
コイツも米買った事が無い系か
ほんの2年前まで10kg3000円だったぞ
22 : 2025/06/02(月) 18:04:40.76 ID:qyuCqgz/0
備蓄米は古古古米だろ
その割には高いよ
それ以外の銘柄米が同じ値段になるわけではない、多少は下がってほしいが
23 : 2025/06/02(月) 18:05:20.47 ID:WT8hd7fg0
備蓄米だから安いのでは?
24 : 2025/06/02(月) 18:05:23.01 ID:USCGusS60
新米は高くなるだろ たわけ
25 : 2025/06/02(月) 18:06:05.91 ID:vxgJUylV0
もう良いから米の話から離れて消費税の話に戻れや
わざと米単価に話をすり替えてるだろ
26 : 2025/06/02(月) 18:06:19.84 ID:Q/yLSwpR0
海外のコメ価格まで下げろとはいわないけど、せめて日本で売っている小麦粉とキロ単価を合わせる程度には値段を下げないと日本人のコメ離れが進むと思うぞ
27 : 2025/06/02(月) 18:06:24.26 ID:7/OxsFMu0
1年後に家畜の餌になるからだろ
28 : 2025/06/02(月) 18:06:26.25 ID:Ie9krINp0
だからさ価格にバリュエーションもっと増やせばいいじゃん
30 : 2025/06/02(月) 18:06:58.52 ID:7GVrJpuy0
あんたサンシャインでは米が高すぎ納得できない言うてたやんか
31 : 2025/06/02(月) 18:07:49.62 ID:Ujci/uuu0
たまにとんちんかんなこと言うだよなぁ
32 : 2025/06/02(月) 18:07:57.68 ID:WT8hd7fg0
ありがたいじゃないんだわ高すぎる
去年の今頃は2500円くらいで売ってた燃料費アップとか3年前にはあったのに…
34 : 2025/06/02(月) 18:08:18.50 ID:PgVvK/1/0
杉村の出演料が高過ぎるんだろ
35 : 2025/06/02(月) 18:08:40.69 ID:r2UpHNd20
現価格でも生産者は潤ってないんだが
いい加減な発言やめてくれないか
36 : 2025/06/02(月) 18:08:44.56 ID:z35/eocP0
小売価格4000円になっても
JA通してたら農家に儲けは少ないやん
間がぼったくってるんだからな
そこを何とかすれば農家も儲かり
価格も下げられる
37 : 2025/06/02(月) 18:09:22.45 ID:e6eLvvEO0
今まで生産者の立場なんか考えた事も無かった奴等が雇われみたいに棒台詞かますのも予定調和
38 : 2025/06/02(月) 18:09:36.43 ID:WT8hd7fg0
なんか5kg4000円が当たり前みたいな認識がおかしいんだよそれなら安い米もあってもいいという事
備蓄米は欲しい人だけ買えばいいし高い米を買う人もいるんだし
39 : 2025/06/02(月) 18:09:50.38 ID:sx9w0WzR0
オールドメディアには号令かかってるの?
田舎の池沼知事・自称有識者の老害タレントなどの既得権益忖度発言を大々的に取り上げてるのをよく見る
40 : 2025/06/02(月) 18:10:50.78 ID:s7fMpQ/I0
生産者へは概算金支払いという形で既に金銭のやりとりは終わっている
いくらで備蓄米を出そうが彼らの収入にはびた一文関係ない例えただで配ろうとも

国会議員までやったとは思えんな白痴

41 : 2025/06/02(月) 18:10:56.49 ID:Ie9krINp0
高い米が当たり前と思ってる生産者はその価格で勝負すればいいしもっと安くできるって生産者もいるだろ
42 : 2025/06/02(月) 18:11:05.67 ID:k441ivxx0
大規模化して安くしてくれよ
43 : 2025/06/02(月) 18:11:28.25 ID:fDTIA4Wu0
日本の生産者が高く売りたいならそれでいいけど代わりに好きなだけ輸入出来るようにしてね
45 : 2025/06/02(月) 18:11:55.38 ID:MD07RIlA0
生産者は安くて堪らん言ってんだぞ
購入側は去年の倍額以上
3年前のコメもこの水準で売ろうとしてた
中抜きが太ってるだけじゃん
あと買い戻せって?転売失敗したから買い戻せって
どのヅラ下げて言ってんだハゲ
46 : 2025/06/02(月) 18:12:03.43 ID:2Qt/JHBF0
ドンキの社長が最大5次問屋まであるのが原因ってのではっきりしたろ
そりゃ通せば通す程高くなるわ
今簡単に備蓄米精米して販売してんだからそいつらにJAから直におろして
農家からの買取額は上げればいいだけ
定期的に米ちゃんと安く回ってくるなら大手連中なんだから精米工場も自分で用意し始めるわ
中抜き連中が全ての原因
47 : 2025/06/02(月) 18:12:50.79 ID:SQqgHKPG0
以前は30キロの玄米を農家から直接買っててずっと7000円だったのに
そんなに儲からないなら今まで何でそんな安く売ってたの?
48 : 2025/06/02(月) 18:13:33.41 ID:QigZSiyN0
>>1
いや新米ならともかく家畜用の処分米なら高すぎでしょ
49 : 2025/06/02(月) 18:13:38.75 ID:MAij6T0O0
安すぎるてなんだよ馬鹿がよ
50 : 2025/06/02(月) 18:13:42.10 ID:C0VRhCAC0
尖閣侵攻が目の前 ミサイル飛んできて徴兵が始まるのに米どころじゃないだろ
51 : 2025/06/02(月) 18:14:38.38 ID:FBGW0lpN0
中抜きを減らせば生産者へ還元できるよ
コスト構造の問題を可視化するところから
52 : 2025/06/02(月) 18:14:51.51 ID:HFIrrRwN0
政府は家畜米を何円で小売などに売ってるのか教えろよ
53 : 2025/06/02(月) 18:14:53.71 ID:j/7ijOLm0
消費者を考えるなら関税とJA廃してええよね

そもそも特定作物助成にJAの貸付制度に関税保護
農家保護だらけじゃんね
しかも農家で破産する奴はいないし金が溜まるから引退がはやく農家が減るのよ

54 : 2025/06/02(月) 18:15:18.73 ID:fyyoHz9H0
出てくんなお前
バカテレビはこんな奴出すな
55 : 2025/06/02(月) 18:15:20.16 ID:FkwZpvO00
小泉チルドレンがまぐれで国会議員になっただけなのに死ぬまでご意見番するつもりなの?
56 : 2025/06/02(月) 18:15:58.82 ID:j/7ijOLm0
>>55
ほんとこれ
害悪よね

コメント

タイトルとURLをコピーしました