コメの価格、備蓄米を出したのに17週連続で値上がり🍚

サムネイル
1 : 2025/05/07(水) 22:59:30.62 ID:hzlifj+W0
コメ5キロ4233円、17週連続高値更新 : 備蓄米放出の効果は出ない
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02404/

全国のスーパーで4月21~27日に販売されたコメ5キロの平均価格は4233円だった。前週より13円の値上がりで、17週連続で過去最高値を更新した。

2 : 2025/05/07(水) 23:00:15.30 ID:r1lyAVAL0
値段釣り上げてるとこりに備蓄米卸して下がるわけがない定期
3 : 2025/05/07(水) 23:00:53.03 ID:HX2ndcDB0
これ備蓄米を買ったやつらが悪やろ
誰が買ったんや????
4 : 2025/05/07(水) 23:01:08.57 ID:bR+p7+1G0
知ってた
5 : 2025/05/07(水) 23:01:55.68 ID:EeHD6lgi0
2%も放出しとらんからな
6 : 2025/05/07(水) 23:01:58.25 ID:GFIYd6AG0
備蓄米放出してなかったら
もっと高くなってたんだよな
7 : 2025/05/07(水) 23:02:04.35 ID:4dNdCS0T0
そりゃ自民党に寄付金渡してるから
まだまだ上げるよ
8 : 2025/05/07(水) 23:02:39.07 ID:7TFQZA5w0
JAとかいう安いコメ買ったのに値段下げない畜生
10 : 2025/05/07(水) 23:03:17.94 ID:Bkbo7H9N0
>>8
もともと農家からの買値も高くないしな
仕入れ値が安くてもある値段は変わらんのや😆
9 : 2025/05/07(水) 23:03:05.27 ID:5VA146l+0
高くても買う奴おるんやし下がらんやろ
11 : 2025/05/07(水) 23:04:06.62 ID:HX2ndcDB0
結局高くしても農家には還元されてないしな
クソすぎるわ
17 : 2025/05/07(水) 23:07:01.85 ID:AD6FjieI0
>>11
今年40%アップで還元されるぞ
26 : 2025/05/07(水) 23:17:01.36 ID:EeHD6lgi0
>>11
農家も安く出回ること望んどるからな
32 : 2025/05/07(水) 23:21:21.30 ID:KkJno5/80
>>26
んなわけねーだろwww
この期に及んでまだ農家の皆さんは被害者()とか言っちゃう頭の悪さに絶望するわ
安く出回ることを望むなら、何で農家は外国産米輸入に反対してんだよwww
12 : 2025/05/07(水) 23:05:14.06 ID:ohbTrPOy0
なんで備蓄米直接販売せんのや
13 : 2025/05/07(水) 23:06:07.40 ID:v6nz/WdX0
転売ヤーJA
14 : 2025/05/07(水) 23:06:09.62 ID:lqB4HJUb0
高く売れるのに安くする理由が無い
15 : 2025/05/07(水) 23:06:11.06 ID:/06uOITF0
米なんかやめてアレにした方がいいって絶対に言わない
教えてあげない
16 : 2025/05/07(水) 23:06:17.32 ID:MnRcY+Yk0
米の価格もそうやがOPEC+が原油増産するみたいで原油価格が下がっているんやからガソリン代と電気代は下がるよな
下がらないと過去最高益とかやっているが国民ブチ切れやぞ
18 : 2025/05/07(水) 23:08:47.96 ID:oE2v9eXa0
JA「お米高いですか?w」
19 : 2025/05/07(水) 23:09:25.65 ID:8ijuRrQL0
国会議員がトラック運転して全国に運べや
20 : 2025/05/07(水) 23:09:51.01 ID:YFORvGeI0
世の中、建前ってもんがあってだな…
状況から目を逸らす為の状況ってのが必要でな
21 : 2025/05/07(水) 23:12:40.51 ID:C3Li3j9m0
こういうのでいいんだよ
22 : 2025/05/07(水) 23:13:29.23 ID:xGR76g400
毎週決まった時間にスーパー行くからそのとき米売り場も覗くようにしてる
今日行く日だったから見てたら小さな子を連れた若い女性が来て買うかどうか迷ってて可哀想になったわ
23 : 2025/05/07(水) 23:15:39.67 ID:WIuGbNUQ0
備蓄米が行き渡らない現状を考えると
放出にあたってのルール作った方がええんちゃうか?
国が放出しても消費者までの間で
今回みたいな堰き止めが起こったら目的果たせないし
24 : 2025/05/07(水) 23:16:25.48 ID:3T2WNvc/0
普段は海外にかぶれとる連中が米にこだわるな
食生活を欧化してみろや
25 : 2025/05/07(水) 23:16:30.89 ID:BZkkS79o0
農水省の発言とは逆の展開になることを庶民は学習するべき
27 : 2025/05/07(水) 23:17:05.82 ID:oiXzk90k0
米価格ETF作ろうや😡
28 : 2025/05/07(水) 23:17:57.69 ID:He+nE2Ic0
米の関税緩和っていう劇薬投入はいつや
29 : 2025/05/07(水) 23:18:29.88 ID:MnRcY+Yk0
めんどくさいから関税の撤廃と海外でお米が作りやすい親日国での日本大企業の米の大栽培と逆輸入でええと思うで
食料安全保障の観点から考えても絶対にええ
33 : 2025/05/07(水) 23:22:59.72 ID:YQjymL0/M
米の棚の前で悩んでる人わりと見るな
ワイもさっき安い米探してスーパーとドラッグストア4軒ハシゴしたわ
34 : 2025/05/07(水) 23:24:27.63 ID:lvK6cNP/0
JAじゃなくて米の流通業者やろ
右から左に転がしてるだけの奴らがクッソ利益出してんやから
なんで誰もそこ突っ込まないんや
36 : 2025/05/07(水) 23:24:50.31 ID:SYwjt6Ek0
俺の田舎じゃ5キロ3000円くらいになった
37 : 2025/05/07(水) 23:25:20.47 ID:e8ADsnN00
JAが全部買い占めて小出しで出してるんだから絶対に下げない意思を感じる
全部放出するの6月後半やしすげえ時間かけてるよ
39 : 2025/05/07(水) 23:26:54.38 ID:he+54NqH0
>>37
備蓄米さっさと出し尽くしたらその後爆上がりやし
38 : 2025/05/07(水) 23:26:41.56 ID:MnRcY+Yk0
国内での米の栽培は農業従事者の高齢化によりヤバいんやろ?
企業による大量生産しようにも土地の狭さにより大企業化できない詰んでるやん
関税をなくし海外の親日国で日本企業がお米を大量生産して日本に逆輸入して
お米の供給能力を担保するスタイルに変えていく方が食料安全保障の観点から見ても絶対にええわ
40 : 2025/05/07(水) 23:27:04.95 ID:nZKx/CT20
うちのとこは5キロ五千弱やな
ちな都内
41 : 2025/05/07(水) 23:27:27.25 ID:9dxaqm/r0
高くても売れるのに下げる理由がないよね
43 : 2025/05/07(水) 23:27:59.47 ID:8d1k8/7b0
仕組みはわからんがJAが悪という印象しかない
みんなこんな感じだろ
44 : 2025/05/07(水) 23:28:48.66 ID:KkJno5/80
結局米価格の高騰って農家、農協、政府、農家が支持基盤の自民党、全部得してるからな
損してるのは一般消費者と小売りと飲食店
45 : 2025/05/07(水) 23:29:40.31 ID:8d1k8/7b0
俺酒飲みやから米たべないからどうでもいいんだが一般的な印象な

コメント

タイトルとURLをコピーしました