
- 1 : 2025/04/28(月) 09:44:45.86 ID:lzvglnyw0
https://news.yahoo.co.jp/articles/481dc138f66b853bf79f74109d487253ef408522
車選びで何を重視するかは人それぞれだが、将来の乗り換えを考えると、価値が落ちにくい車を選ぶのは賢明だろう。では、具体的にどの車種が価値が落ちにくく、どの車種が価値を失いやすいのだろうか。
米国の中古車情報会社「iSeeCars」が、2024年3月から2025年2月までに販売された5年落ちの中古車80万台以上を分析した。そこで、5年間の価値低下率を算出した。
分析対象からは、大型トラックやバン、2024年モデル時点で生産終了となったモデル、少量生産モデルは除外された。メーカー希望小売価格は米国労働統計局のデータを基に、2025年のインフレ率を調整して算出。各車両の平均希望小売価格と中古車価格の差を数学的にモデル化し、価値低下率を計算した。
調査結果では、価値低下率が車種ごとに大きく異なることがわかった。電気自動車(EV)は5年後に58.8%の価値を失うのに対し、ピックアップトラック(40.4%)とハイブリッド車(HV)(40.7%)は、新車時の価値をわりと維持している。
全体の業界平均は45.6%で、2023年のコロナ禍の影響を受けた38.8%よりも価値の損失が大きいことが反映されている。
- 2 : 2025/04/28(月) 09:45:25.68 ID:bkOuE2ic0
- はあ
- 3 : 2025/04/28(月) 09:46:44.68 ID:i1DudvuA0
- 最初から分かりきったこと
- 4 : 2025/04/28(月) 09:47:45.20 ID:Najp6DKZ0
- じゃあ中古買えばお得じゃん
- 5 : 2025/04/28(月) 09:48:04.82 ID:fy8rAndD0
- ほらね。いったでしょ?
- 6 : 2025/04/28(月) 09:48:22.63 ID:Wxn3F9Vg0
- 7年乗ったスイフトが下取り3万だったぞ
- 7 : 2025/04/28(月) 09:48:44.69 ID:Lc09Di780
- タイヤ減る減る。ブレーキパッド減る減る
- 17 : 2025/04/28(月) 09:55:44.68 ID:MPQPVgap0
- >>7
これなんだよね
年4万キロくらい走るから維持費で死にそう - 44 : 2025/04/28(月) 10:15:19.95 ID:isRhgJfw0
- >>7
ブレーキパッドは減らないだろ
主は回生ブレーキなんだから - 8 : 2025/04/28(月) 09:48:55.97 ID:eHDgv0bQ0
- 中古の価値が下がるはバッテリーの劣化だろ
上海モーターショーにバッテリー交換タイプが出てるがこれ最適なんじゃね?
電動アシスト自転車だってバッテリー交換できるやろ - 45 : 2025/04/28(月) 10:18:23.94 ID:Cj0zDdF/0
- >>8
交換したら劣化したバッテリーになる可能性があり概ね不評 - 9 : 2025/04/28(月) 09:49:13.31 ID:fy8rAndD0
- その交換がたけーんだよ
- 10 : 2025/04/28(月) 09:49:49.20 ID:ZknbcfQf0
- マイナス資産
- 11 : 2025/04/28(月) 09:49:56.99 ID:L+1wCGEx0
- 金持ちがおもちゃ買う感覚でなら良いけど、少なくとも全個体二次電池がEV用に実用化される迄は、手を出すべきでは無い
- 12 : 2025/04/28(月) 09:50:10.24 ID:9aWNWWiQ0
- 売る前提の考えがわからんがそりゃ中古のEV買うやつは居ないだろ
新車ですら電池が最大の懸念なのに - 13 : 2025/04/28(月) 09:50:35.54 ID:S547TpGI0
- ガソリン車は5年前のでも性能はそう変わらんけど、EVはほとんど別物くらい進化するからな。
- 14 : 2025/04/28(月) 09:51:16.41 ID:MPQPVgap0
- 1年5000キロとかのeqbが安すぎて誘惑に負けそう
- 15 : 2025/04/28(月) 09:51:17.67 ID:fy8rAndD0
- そもそも自分みたいな週末ドライバーにはハイブリッドも要らんからな
ガソリンさいっきょ - 16 : 2025/04/28(月) 09:52:35.73 ID:xOFwBi6d0
- 最初から言われてたことじゃん
- 18 : 2025/04/28(月) 09:57:33.86 ID:czg+floM0
- EV車の価値=バッテリーの残り寿命
- 19 : 2025/04/28(月) 09:59:40.78 ID:2RdGUI+R0
- タダでもいらん
- 20 : 2025/04/28(月) 09:59:45.51 ID:fBpq1LcZ0
- 車論争、面白いね。
AT限定免許は男なら恥ずかしいだろ、とかEVなんてそのうち廃れる、とか
運転免許証に関しては、MT免許云々以前に、そろそろ日本車メーカーは業務の効率化でMT車なわて一台も生産しなくなるだろうに。
そしてアンチEVはEV車は寒さに弱いとか充電時間が長すぎるとか。
でも現在、北欧ではEV車が圧倒的に市場を増やしてるんだよね。さらにダイソンの掃除機観たいに中国ではカートリッジ式の小型バッテリーが完成に近づいてるんだよね。
日本のテレビが売れなくなり、パソコンが売れなくなり、スマホが売れなくなり。やがて車も同じだと思うよ。 - 27 : 2025/04/28(月) 10:05:09.21 ID:2cKX8Azp0
- >>20
理科科学全般苦手なのにシッタカで割り入ってくるのはなんなんだろう - 21 : 2025/04/28(月) 10:02:07.79 ID:9ksmRvrk0
- バッテリーは劣化するからな
- 22 : 2025/04/28(月) 10:02:27.76 ID:McPtfk9M0
- トヨタが本格的にやらないってのはそういうこと
- 23 : 2025/04/28(月) 10:03:04.93 ID:qj/qbcVe0
- EVとか普通に産業廃棄物だしw
ハイブリッド車なら良かったんだけどねえ
- 24 : 2025/04/28(月) 10:03:57.25 ID:P0Qqu6EN0
- マツダよりはましか
- 25 : 2025/04/28(月) 10:04:37.21 ID:dDzkE/9X0
- バッテリーがないスマホを10万円で買う馬鹿がおるか?
- 26 : 2025/04/28(月) 10:05:08.10 ID:fBpq1LcZ0
- 日本は、なんて通用しないんだよ。
鯨の肉は食べられなくなっただろ。白人圏は昔から動物愛護や環境保護についての考えて方が日本より圧倒的に強い。
EV車の充電時間が、価格が云々より、白人圏で重視するのは環境問題なんだよ。
もしトランプが突然、ガソリン車には関税を500%かけるって言うかもしれないし。 - 28 : 2025/04/28(月) 10:05:27.72 ID:YjlbaIMl0
- 補助金ありきだからな
バッテリーも劣化するし互換品は使えないようになってる - 41 : 2025/04/28(月) 10:11:42.31 ID:Lc09Di780
- >>28
互換品で使い回せるようにしないエ口さ - 30 : 2025/04/28(月) 10:05:49.50 ID:DThgoyLr0
- バッテリー交換で200万かかるんだっけ
- 31 : 2025/04/28(月) 10:06:19.29 ID:8sU/nBt+0
- 知ってた
- 33 : 2025/04/28(月) 10:07:22.12 ID:hwlsVvPV0
- メーカーが中古車価格まで含めてコントロールしないと普及は無理
- 34 : 2025/04/28(月) 10:07:23.18 ID:qP09AleU0
- そのためにハイブリッドのプリウスの時でもリースが使われてたじゃん
- 38 : 2025/04/28(月) 10:08:51.69 ID:2cKX8Azp0
- >>34
FCVはトヨタもホンダもリース展開してるけど、ハイブリッド車で?
初めて聞いたぞ - 36 : 2025/04/28(月) 10:08:13.29 ID:PB/Q3veQ0
- やったぜ
- 37 : 2025/04/28(月) 10:08:25.28 ID:fBpq1LcZ0
- とにかくいつまでたっても普通のEV車論争してたら、日本車は終わるよ
- 39 : 2025/04/28(月) 10:09:18.86 ID:Najp6DKZ0
- バッテリー自体は各社10年8万キロ無償交換とかやってるから心配ないんだよな
問題はメンテナンスでしょう
車とは違ってもはや家電だから
車は駆動系より電気系の方が故障多い
亜久里もよく言ってた - 42 : 2025/04/28(月) 10:13:59.11 ID:LkSqXFhn0
- 電池を買ってるわけだしまあ…
- 43 : 2025/04/28(月) 10:14:06.78 ID:fBpq1LcZ0
- だかは中国ではバッテリーはカートリッジ式が進んでるんだよ。
電動自転車と同じ。家で充電して、カチャッて車に付け替えるだけになるんだよ。
遠出する時にはカートリッジを何個も積んでおけばいいだけ。
国産のビデオムービーや掃除機の純正バッテリーは値段が高いが、中国製とかの互換バッテリーは純正の10分の1位の価格だろ。
EV車も中国は侮れない。 - 47 : 2025/04/28(月) 10:22:01.33 ID:isRhgJfw0
- >>43
車に積んで出先で交換するカートリッジバッテリー車は無いだろNIOの交換式バッテリーは交換ステーションに行って専用ピットで車体下から交換するんだよ
交換式バッテリー自動車は2008年頃にベタープレース社が実用化しようとして頑張ったけど、結局「無理」って答えが出たよ
- 48 : 2025/04/28(月) 10:22:49.87 ID:fBpq1LcZ0
- >>47
時間の問題でしょ
中国なら - 52 : 2025/04/28(月) 10:27:39.29 ID:2cKX8Azp0
- >>48
雨後の筍であれこれやったけど、全部倒産してる
本田技研も実験をやって見切りつけてるよ - 53 : 2025/04/28(月) 10:27:54.15 ID:isRhgJfw0
- >>48
アホも休み休みにしろ何も知らねえのに空想だけだなお前は
- 46 : 2025/04/28(月) 10:19:52.89 ID:Y3/37Bpw0
- 2代目リーフの中古やっすいからな
- 49 : 2025/04/28(月) 10:23:50.17 ID:qj/qbcVe0
- キンペー工作員
頑張ってるなw - 50 : 2025/04/28(月) 10:25:03.99 ID:Eza7o7w80
- EVを煽ったマスコミは責任とれよ
- 51 : 2025/04/28(月) 10:26:02.03 ID:ulb5YNrD0
- 電池次第の性能と値段
電池が使い物にならなければ先行してても全く意味がない
スマホもタブレットもロボットも中核技術が出揃う前に単に先行していても何の意味もなかった - 54 : 2025/04/28(月) 10:30:01.60 ID:Lc09Di780
- 全然エコくない
- 55 : 2025/04/28(月) 10:30:15.97 ID:hijFFGkx0
- 買った瞬間から産廃だよ
- 56 : 2025/04/28(月) 10:30:21.96 ID:fBpq1LcZ0
- 中国には規制が無いようなものだから、まずは爆発しようが何だろうが、作ってみる。出来たら売り出す。安全面は後追いの他国企業が改善する
コメント