吉野家が牛丼の大盛りを4月10日から値上げへ 牛丼・豚丼の並盛は価格据え置き

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 19:03:24.44 ID:x9SgqvOU9

コメなどの高騰で吉野家が牛丼の大盛りを値上げです。

牛丼チェーンの吉野家は、4月10日午後2時から、牛丼大盛りなどを10円?70円値上げすると発表しました。

「牛丼・大盛」は696円から740円(店内飲食・税込み)に、「牛丼・特盛」は872円から938円(店内飲食・税込み)に引き上がります。

コメなどの原材料の高騰や物流費・人件費の上昇が長期化していることが影響しているということです。

一方、牛丼や豚丼の並盛は価格を据え置くとしています。

全文はソースで 最終更新:4/7(月) 18:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e418b5962d1e28ff4b07428eb5e00ae8b415d19b

2 : 2025/04/07(月) 19:03:59.61 ID:egjz0hs30
もうすき家しか行かない
7 : 2025/04/07(月) 19:05:09.00 ID:nuo71kxb0
>>2
ネズミが無料でついてくるしな
36 : 2025/04/07(月) 19:10:37.40 ID:F1uegK/c0
>>2
深夜料金の7%はデカくね?
山岡家に行くわ(お肉もついてきました)
102 : 2025/04/07(月) 19:19:55.63 ID:O09atpzx0
>>2
ネズミーランドへようこそ
117 : 2025/04/07(月) 19:22:58.27 ID:7wO4I14d0
>>2
お前らは不買wじゃないの
152 : 2025/04/07(月) 19:28:35.73 ID:J2f9M3VV0
>>2
すき家も値上げしまくってるが
160 : 2025/04/07(月) 19:30:14.03 ID:a26nT3xu0
>>152
ニコルより石原さとみがいい
172 : 2025/04/07(月) 19:32:43.99 ID:9oGWj6BE0
>>2
すき家も値上げしてるで
しかも並盛とかも
3 : 2025/04/07(月) 19:04:30.48 ID:xPFRrg3q0
並盛が一番コスパいい
大盛り特盛頼む奴はアホ
16 : 2025/04/07(月) 19:06:42.11 ID:yTQfpZAb0
>>3
そのアホがいないと安い並盛りの価格は維持できない。感謝すべき
21 : 2025/04/07(月) 19:08:01.46 ID:ZW1H8+eQ0
>>3
肉のバランスが悪いよな
並みと肉の量が変わらん
156 : 2025/04/07(月) 19:29:30.07 ID:QJYGMfga0
>>3
昔一緒に食いに行った後輩が特盛と並2つどちらにするかよく悩んでたな
4 : 2025/04/07(月) 19:04:49.63 ID:qpZkRXMp0
47だけど並盛でいい
5 : 2025/04/07(月) 19:05:03.31 ID:JPWEAjft0
米代が上がるってことか
6 : 2025/04/07(月) 19:05:07.79 ID:dv1e0Z9k0
もっと肉増やせ
8 : 2025/04/07(月) 19:05:12.93 ID:4jFaxPJv0
吉野家値上げかぁ
9 : 2025/04/07(月) 19:05:18.96 ID:scQem0si0
甘すぎるけどすき家一択だな
10 : 2025/04/07(月) 19:05:51.55 ID:zr9Oz+Yf0
マジかよ
すき家のチュー丼にするわ
11 : 2025/04/07(月) 19:06:05.93 ID:m6DDiq4f0
冷凍安い時に買うのが一番なんだが最近安売りないんだよな
12 : 2025/04/07(月) 19:06:07.97 ID:jtQfXYIt0
ここは冷凍の商品で裏切ったから二度と買わないし食わない
13 : 2025/04/07(月) 19:06:19.49 ID:GTv5hUFL0
高い、不味い、肉が少ないくせに値上げとな!?
14 : 2025/04/07(月) 19:06:27.72 ID:uIDKJW1x0
スジ肉で作った牛丼食べたい
15 : 2025/04/07(月) 19:06:29.55 ID:2a/Eg1bP0
たっかすき家行くわ🐀
17 : 2025/04/07(月) 19:06:46.04 ID:yL4cv6yu0
まさか牛丼だけで1000円近い時代がくるとは
18 : 2025/04/07(月) 19:07:03.42 ID:32JpICSH0
味で行くから値段とか関係ない
66 : 2025/04/07(月) 19:14:12.24 ID:KoQecZa80
>>18
本当に関係ないって言い切れる?
19 : 2025/04/07(月) 19:07:20.60 ID:3jVXv9CC0
くず肉で
20 : 2025/04/07(月) 19:07:37.53 ID:XaPeyrRN0
大盛は食えんな
22 : 2025/04/07(月) 19:08:02.65 ID:BlCeZ5gl0
値上げのせいで行かなくなった店めぅちゃ多いな
コンビニおにぎりも安くないけど外食よりは安いから昼食とかそれで済ますことが増えた
24 : 2025/04/07(月) 19:08:14.52 ID:YnItY3WX0
でも潰れないんだよ
みんな実は金持ってるから普通に食いに来る
25 : 2025/04/07(月) 19:08:16.96 ID:a26nT3xu0
どの牛丼屋も大盛り高くね?
そのうち並2つと変わらんくなりそう
26 : 2025/04/07(月) 19:08:26.51 ID:IpfeQ7rr0
また牛丼が値上がりした
ではなく
また円の価値が下がった
と考えよう
59 : 2025/04/07(月) 19:13:05.64 ID:SDResmUd0
>>26
それね
14年も金融緩和して日本人の大事なお金を希釈化してれば当然だわな
人も物も土地もサービスもみーんな安くなりました
アベノミクスに入れた奴らは喜べよ、途上国になれたんだぞ
124 : 2025/04/07(月) 19:23:59.20 ID:7wO4I14d0
>>26
安倍のおかげだろw
27 : 2025/04/07(月) 19:08:44.23 ID:+jnA/4ZU0
すき家はいまも450円?

すきパスいいよね~

28 : 2025/04/07(月) 19:09:33.67 ID:F+akurWF0
大盛りご飯なんて200円くらいだろ
肉と玉ねぎと汁で540円もとるなよな
29 : 2025/04/07(月) 19:09:41.07 ID:58Dcq0+D0
吉野家は少ないからな…
31 : 2025/04/07(月) 19:09:48.59 ID:XiZA3Ukx0
お前らはチーズ牛丼食ってそう
32 : 2025/04/07(月) 19:09:56.79 ID:ge21kc2I0
大盛りを値上げして並盛りのお得感を演出
33 : 2025/04/07(月) 19:10:18.69 ID:4Qrax25E0
石破がキモい
34 : 2025/04/07(月) 19:10:21.00 ID:7brfCmzy0
牛丼てちょっと前までは380円だったよね。
35 : 2025/04/07(月) 19:10:33.80 ID:YclQ2jA/0
たっけえな
37 : 2025/04/07(月) 19:10:47.98 ID:SDResmUd0
>>1
1000円突破も近いね
これが日本人が待ち望んでたインフレだぞ
お前らが高齢者になる頃は牛丼一杯2500円かな?それまで日本があるとも思えないがw
44 : 2025/04/07(月) 19:11:53.59 ID:UJlRG+c40
>>37 じゃあお前消滅するんだな まだ? 待ち望んでるんだけど
86 : 2025/04/07(月) 19:16:16.97 ID:SDResmUd0
>>44
意味不明な言動やめたらw
悪夢のデフレと言っても自民を勝たせ続けてきた結果が賃金上がらないままのスタグフレーションだろw
物事には過程と結果があんだよ
円安にしたから物価が上がる、物価高が先に来るわけではないんだよ
38 : 2025/04/07(月) 19:10:50.88 ID:N0A48krE0
ばかじゃねーの
そんな価値ないわ
39 : 2025/04/07(月) 19:11:20.82 ID:FbHXu8vi0
なんで並の価格維持の皺寄せを大盛特盛に転嫁すんねん
40 : 2025/04/07(月) 19:11:28.27 ID:a26nT3xu0
特盛1000円って…
松野屋やかつや行くわな
41 : 2025/04/07(月) 19:11:29.78 ID:R8kNidZa0
並が変わらんなら、いい
あさり汁とかセットの料金だけは絶対上げるな
42 : 2025/04/07(月) 19:11:51.53 ID:5xLr/Oda0
すき家が没落したからって
調子に乗り過ぎだ
43 : 2025/04/07(月) 19:11:52.81 ID:B/wzk6LT0
牛丼ひとつで80円
だったらいいなと思った月曜日
45 : 2025/04/07(月) 19:11:55.95 ID:Tc/06y970
米国産牛肉のセルフ関税で値上げへ
47 : 2025/04/07(月) 19:12:09.93 ID:KUCwp7ma0
値上げしないで、量を減らせよ!
48 : 2025/04/07(月) 19:12:11.48 ID:G6ZhLAe10
食いに行かないよバカ
牛丼とか日本国内から無くなればいい
49 : 2025/04/07(月) 19:12:16.55 ID:ZW1H8+eQ0
肉が少ない
卵が無いと白米を食べることになる
昔はそんな事無かったのに
50 : 2025/04/07(月) 19:12:19.71 ID:EXHcLTEQ0
また並盛2つが特盛以下とかでは?
51 : 2025/04/07(月) 19:12:22.06 ID:eaFNe7SR0
盛りが多いだけの牛丼が千円w
行かないからいいけどさ
52 : 2025/04/07(月) 19:12:34.41 ID:3jVXv9CC0
お金の無い客はお呼びじゃない
53 : 2025/04/07(月) 19:12:41.50 ID:z6BdX9d60
何で大盛り特盛りが~って奴、単純に米の価格高騰だろ
54 : 2025/04/07(月) 19:12:42.98 ID:KmJwIlp/0
肉抜き丼を300円で出そうぜ
55 : 2025/04/07(月) 19:12:59.35 ID:G6ZhLAe10
牛丼って正直まずいからな
焼肉のほうが旨いわ
57 : 2025/04/07(月) 19:13:01.78 ID:F+akurWF0
いつも牛丼大盛りつゆだくお新香セットだからこれは痛いな

1000円近く行くわ

58 : 2025/04/07(月) 19:13:02.98 ID:ts/EiShJ0
牛丼並が一番美味いからな
60 : 2025/04/07(月) 19:13:08.50 ID:JIlOzO8N0
>>1
やっぱり俺たちの吉野家だよな!
61 : 2025/04/07(月) 19:13:31.02 ID:58Dcq0+D0
やっぱりファミリーパック4人前がしかないよな
62 : 2025/04/07(月) 19:13:35.05 ID:gvA/wQqH0
生娘 シャブづけっ!
110 : 2025/04/07(月) 19:21:38.77 ID:JIlOzO8N0
>>62
生娘!シャブづけ!ネズミ汁!
63 : 2025/04/07(月) 19:13:43.80 ID:IR3+9E0e0
通販セールの冷凍吉野家でいいや
64 : 2025/04/07(月) 19:13:50.51 ID:Tc/06y970
貧乏人用に玉ねぎ丼出せば
82 : 2025/04/07(月) 19:15:53.18 ID:a26nT3xu0
>>64
吉野家の玉葱が1番美味い

ありだな🧅

65 : 2025/04/07(月) 19:14:04.55 ID:wG2GbdTJ0
5キロの米が4000円以上するからね
ボッタクリ価格
87 : 2025/04/07(月) 19:16:22.12 ID:KoQecZa80
>>65
大手飲食店だから契約農家から30kg7000円くらいで仕入れてるはずだが
67 : 2025/04/07(月) 19:14:21.28 ID:G6ZhLAe10
肉は煮込んだら旨くない
焼くに限る
68 : 2025/04/07(月) 19:14:21.97 ID:f3fpxcXO0
しゃーない並盛2個食うわ
69 : 2025/04/07(月) 19:14:23.85 ID:RW7aAHb60
30過ぎて大盛食うやつってどういう人?
土方とか肉体労働の人ならわかるけど。
167 : 2025/04/07(月) 19:31:33.15 ID:pApa85Xl0
>>69
私は30代の孫がいるけど特盛だよ
175 : 2025/04/07(月) 19:34:11.15 ID:e3L59WWQ0
>>167
嘘つけw
174 : 2025/04/07(月) 19:33:55.04 ID:4AABJiX80
>>69
40過ぎた俺でも超特盛丼食えるけど…
唐揚げのも結構良かったよ
70 : 2025/04/07(月) 19:14:26.34 ID:y31iHm7y0
要は米代なんだよなw具や汁が理由で値上げしてるわけじゃない、国民は牛丼屋ですら米を食うなと
71 : 2025/04/07(月) 19:14:45.45 ID:KUCwp7ma0
米と肉を減らして、玉ねぎと汁を増やします!
72 : 2025/04/07(月) 19:14:46.37 ID:rs2k+jwK0
いつもUberで吉野家の並盛頼むんだけど720円なんだよね
これ以上値上げしないで欲しいな
そりゃ値上げしてもまだまだ他より安いけど
90 : 2025/04/07(月) 19:17:12.11 ID:4O0hSZD50
>>72
Uberだと牛丼は割高だから
歩いて食べに行くわ

Uberで食べるならバーガー類か海鮮丼

104 : 2025/04/07(月) 19:20:06.96 ID:rs2k+jwK0
>>90
割高だけど吉牛って無性に食べたくなるんだよね
並盛720円で配送料が800円くらいかかるからいつも2食分一度に頼むけど2食続けては食べたくなくて後悔する
73 : 2025/04/07(月) 19:14:53.05 ID:KDNGMlEx0
歳とってから並盛しか頼まなくなった
74 : 2025/04/07(月) 19:14:56.59 ID:FHoxwa0A0
敵失(ネズミ汁)に乗じた戦略かな?
しかし吉野家ってホント行かなくなったわー
75 : 2025/04/07(月) 19:14:57.21 ID:ysXtTkWE0
吉野屋の牛肉ってどこ産なの?
76 : 2025/04/07(月) 19:15:00.17 ID:FnLNsll60
吉野家じゃないけど並盛の米の量明らかに減ってるとこあるよな?
77 : 2025/04/07(月) 19:15:01.80 ID:EfJ8AD7R0
またかよ
78 : 2025/04/07(月) 19:15:24.93 ID:4O0hSZD50
大盛740円かあ
並300円大盛400円の時代が懐かしいなあ
89 : 2025/04/07(月) 19:17:02.10 ID:HHxYY7lB0
>>78
殺伐とした時代だったから命懸けだったな
79 : 2025/04/07(月) 19:15:27.28 ID:YApzUDbU0
安くない牛丼にどんな魅力があるというのだろう
80 : 2025/04/07(月) 19:15:41.97 ID:kOz84yq50
吉野家マジイ
81 : 2025/04/07(月) 19:15:51.76 ID:1EX2R7p90
まさか浪森は量を減らすんじゃないだろうな?
83 : 2025/04/07(月) 19:16:09.78 ID:YjzMFkTq0
牛丼に938円も出すヤツいるのかよ
84 : 2025/04/07(月) 19:16:10.75 ID:loOFFsxZ0
特盛って最初は640円とかだったかな
85 : 2025/04/07(月) 19:16:11.87 ID:SjrtjMoV0
並2個の方が満足度高いやろw
88 : 2025/04/07(月) 19:16:27.70 ID:n+Nf3uhk0
汁だけ丼280円で出せよ
卵は50円な
91 : 2025/04/07(月) 19:17:16.14 ID:kIuLr9gN0
輸入米使えよ。
価格下げない国産米なんか買わなくていい。
96 : 2025/04/07(月) 19:18:52.01 ID:HHxYY7lB0
>>91
円安時代になに言うかw
牛丼安く食べたかったら民主党政権に戻せばええねん
105 : 2025/04/07(月) 19:20:32.40 ID:jvhTb5Fa0
>>96
民主党になれば牛肉の関税も撤廃しそう
92 : 2025/04/07(月) 19:17:41.22 ID:NogH2+I20
まったく関税とか関係ないのに、、、要するに便乗値上げなわけねw
93 : 2025/04/07(月) 19:18:26.06 ID:rZAQiNla0
昔から特盛より並盛2杯の方がお得だったもんな
94 : 2025/04/07(月) 19:18:32.52 ID:ksObx1Rm0
嫌なら買うな自分で作れ

せやろがい

99 : 2025/04/07(月) 19:19:27.60 ID:6GTpBXc60
>>94
嫌なら並盛2杯
95 : 2025/04/07(月) 19:18:44.81 ID:a26nT3xu0
令和になってから

いい事これっぽっちもないよ🥹

98 : 2025/04/07(月) 19:19:23.23 ID:Ak9mLWwo0
10年前までは食費なんて気にした事なかった
外食も3日に1回はしてたが
モームリ
100 : 2025/04/07(月) 19:19:51.16 ID:3iXNEFUl0
頭のボリューム減ってるよな
101 : 2025/04/07(月) 19:19:54.43 ID:lA0ZSbMa0
牛丼(トッピングなし)、牛皿、朝の鮭定食、納豆定食だけの時代に戻れば客戻ると思うけどねえ、でテーブルのガラス張りのスペースを開けたらおしんこ、サラダを取れるようにして

チーズ牛丼みたいなのはねずみのチュー丼すき家にやらせて吉野家はシンプルなメニューだけにすればコストも下げられて値段も安く提供できるよ

103 : 2025/04/07(月) 19:20:01.90 ID:66HnITBQ0
なんか米がプラスチックみたいなんだけど
どこ産の米なんだろう
晩年の伝説のすた丼みたいな米
106 : 2025/04/07(月) 19:20:44.23 ID:d32vadRl0
この国では食べること自体がとんでもない贅沢になってしまった
107 : 2025/04/07(月) 19:20:44.75 ID:JNQ2PTp/0
たかが大盛りで740円はビビる
よく行ってた頃は特盛で700円弱だったのに
松屋の牛めし派でよかった
108 : 2025/04/07(月) 19:21:27.56 ID:a26nT3xu0
これから生まれて来る子供たちは
トップバリューのカップ麺が主食だ
ありがとう移民党、米党
109 : 2025/04/07(月) 19:21:33.17 ID:RU1dMFDw0
吉野家高くて
すき家は汚いし
松屋しかないわ
133 : 2025/04/07(月) 19:26:22.26 ID:pApa85Xl0
>>109
チーズ牛丼など食べ比べしてみたら松屋が一番美味しいと思った
111 : 2025/04/07(月) 19:22:05.91 ID:DuU02KgD0
吉野家の牛丼劣化で二度と行かなくなった
たしかタッチパネル導入の時だったな

吉野家は下手に牛丼を弄らない方が正解

112 : 2025/04/07(月) 19:22:21.79 ID:XdAG7DNG0
牛丼特盛って1000円もするのか
113 : 2025/04/07(月) 19:22:29.25 ID:8zGZctY60
値上げするならすき家にいくわ
114 : 2025/04/07(月) 19:22:45.35 ID:tC58bdQh0
パヨクは牛丼すら買えなくなったのか
少しは努力したらどうだ?
115 : 2025/04/07(月) 19:22:54.10 ID:HoQNzUJp0
底辺のご馳走牛丼まで上級国民用になってしまうのか
116 : 2025/04/07(月) 19:22:55.33 ID:bKjPTw/D0
たっけーなおい
118 : 2025/04/07(月) 19:23:01.99 ID:QevyOdUK0
並400円、大盛り500円
これが相場だろ
121 : 2025/04/07(月) 19:23:41.27 ID:lA0ZSbMa0
>>118
バブル時代は並300円だぞ
129 : 2025/04/07(月) 19:25:37.83 ID:a26nT3xu0
>>118
それなら納得して毎日行くわ
ゴキもネズミも関係ない
119 : 2025/04/07(月) 19:23:03.01 ID:x4JKpfQD0
早い安い美味いの吉野家はもうないよ
120 : 2025/04/07(月) 19:23:13.91 ID:V5ZtlHKx0
値上げ前の時点でムリ(^∇^;
122 : 2025/04/07(月) 19:23:48.01 ID:g/Nvm3mM0
近所の吉野家がセルフ式セルフ式になってめんどくさくなった
牛丼も味が変わった気がする
123 : 2025/04/07(月) 19:23:56.75 ID:pApa85Xl0
昔の吉野家牛丼と最近のは別だよね?
味も肉のスライスの感じも
何であんなに変わったの?
125 : 2025/04/07(月) 19:24:48.15 ID:4AABJiX80
並2つとかか安なってしまうん?メニューから消せば?
126 : 2025/04/07(月) 19:24:59.45 ID:tC58bdQh0
円安で安倍さん叩いて
関税でトランプ叩いて
努力してないお前が悪いって話だよパヨク
127 : 2025/04/07(月) 19:25:10.81 ID:IR3+9E0e0
280円氷河期おぢさん「吉野家は280円じゃなきゃ絶対に行かないから」
128 : 2025/04/07(月) 19:25:18.17 ID:Fa/xJWmc0
並も看板商品だから維持してるだけで
ほんとは値上げしたいのだろうと察する
131 : 2025/04/07(月) 19:25:52.61 ID:lW3J7EyD0
月1の牛丼屋通いを45日に一度の店通いになるだけ。
インバウンドで儲けて下さい。

大阪万博の餃子2300円、焼き飯2500円…
発展途上国になりましたので、どうか海外からのお客様に楽しんでもらって下さい。

132 : 2025/04/07(月) 19:26:05.92 ID:tC58bdQh0
大して税金も納められない国賊の分際で財務省を叩くのがパヨク
134 : 2025/04/07(月) 19:26:25.65 ID:4AABJiX80
まあでも長いこと牛丼屋で牛丼頼んだことがない
138 : 2025/04/07(月) 19:26:58.78 ID:N0A48krE0
ごはんがまずすぎる
昔はおいしかったのに
139 : 2025/04/07(月) 19:27:10.89 ID:CYE9kFxZ0
>牛丼・大盛」は696円から740円

長らく大盛り食ってなかったから驚いたわ。そんなに高かったのか

140 : 2025/04/07(月) 19:27:13.07 ID:b2LpedXD0
高いなぁ
141 : 2025/04/07(月) 19:27:17.28 ID:hCHxzAfm0
安くて肉スカスカ
高くて肉スカスカ
まずは人見て減らすの止めるよう教育しろ
142 : 2025/04/07(月) 19:27:34.73 ID:Z95MKxZQ0
大盛り食わんわ
松屋で牛丼小盛りと豚汁
コレ
143 : 2025/04/07(月) 19:27:40.15 ID:v5GbaMVe0
牛丼の汁丼を売れよ
かっぱ寿司もシャリだけ売ってるし
155 : 2025/04/07(月) 19:29:10.47 ID:HHxYY7lB0
>>143
コメの値上げなんだからパックのタネをお買いになれば?
144 : 2025/04/07(月) 19:27:51.46 ID:dxugXMnB0
最近は、ご飯大盛りで金取るところ増えたよな。
145 : 2025/04/07(月) 19:28:03.83 ID:4AABJiX80
あと変更しても生卵を半熟にする程度しかしたことない
146 : 2025/04/07(月) 19:28:18.13 ID:wZfG2y/P0
ネトウヨはデフレ脱却が目標だと言い続けてきたんだから、ちゃんと歓迎しろよ笑
147 : 2025/04/07(月) 19:28:23.80 ID:Ux2bMgXk0
東京競馬場の吉野家の牛丼は大盛り750円しかないけど800円に上がるだろうな
5年前は550円だったのに
148 : 2025/04/07(月) 19:28:23.91 ID:UW1hWc7Z0
小さくすればいいべ
149 : 2025/04/07(月) 19:28:25.98 ID:9F5ZxwN70
大盛り♪大盛り♪
150 : 2025/04/07(月) 19:28:27.70 ID:0fH0q0Ub0
つい先日久しぶりに食ったら
脂身ばかりの肉でガッカリ
たまたまだったと信じたい
151 : 2025/04/07(月) 19:28:30.03 ID:G5Hc06ty0
米って事だから仕方ないわ
原価がはっきり上がっているわけだからな
153 : 2025/04/07(月) 19:28:44.98 ID:IdOVQWLy0
>>1
「大盛り無料」って店には行かないようにしてる
普通盛りの人が半分払ってる、って意味だよな?
154 : 2025/04/07(月) 19:28:52.99 ID:RCwMLXh+0
おまいら吉野家なら肉だく頼めよ。あれが昔の吉野家の牛丼だよ
157 : 2025/04/07(月) 19:29:38.80 ID:TNINzp7F0
特盛、食べ納めしてこようかな

何年かぶりに食ってこよう

159 : 2025/04/07(月) 19:30:13.44 ID:GdbxafEs0
マジかよすき家行くしかねえ
🐀丼大盛り一つ頼む
162 : 2025/04/07(月) 19:30:19.38 ID:puZDw50c0
ただでさえコスパ悪いのになんで更に悪くするの?
大盛りって肉の量変わらず米が増えるだけだろ?
肉足りなくて白米に生姜乗っけて食う羽目になったから頭の大盛りしか頼まなくなった
163 : 2025/04/07(月) 19:30:48.18 ID:1S1ELcZF0
並2つ食う方が割安感ある?
170 : 2025/04/07(月) 19:31:56.47 ID:HHxYY7lB0
>>163
自分で考えろ
164 : 2025/04/07(月) 19:30:50.06 ID:EGMzJ/JU0
予告無しで値上げとか鬼畜だし円高になってんだから20円ぐらい下げろや
165 : 2025/04/07(月) 19:31:13.42 ID:tC58bdQh0
牛丼なんか食ってる奴はれいわ新撰組とか崇めてる奴らだろ
168 : 2025/04/07(月) 19:31:35.43 ID:C9Ok2Bqh0
ここはネズミ汁やってないの?
169 : 2025/04/07(月) 19:31:45.67 ID:NFbX8sue0
並一つは足りない 並二つは食べきれない
171 : 2025/04/07(月) 19:32:29.36 ID:G4RZRj2M0
昔、特盛よりも並×のほうが安かった時代があるんだよな
173 : 2025/04/07(月) 19:33:11.02 ID:lvR+Pm/G0
昔は大盛りとか時には恥ずかしいけど特大も食べたが
今や小でもいらんわ。それだったらソースカツ丼にしとくわ
176 : 2025/04/07(月) 19:34:17.01 ID:+B3IpwU80
並盛つーかハゲ盛り
177 : 2025/04/07(月) 19:34:22.78 ID:eLgw8zav0
1990年に400円になった事を考えるとあまり高くなってない日本人が貧乏になっただけ
178 : 2025/04/07(月) 19:35:31.29 ID:WoHybghL0
ファーストフードの価格じゃねえ
180 : 2025/04/07(月) 19:35:41.22 ID:KBbdQ6NK0
>>1
これじゃ行かねーわw
182 : 2025/04/07(月) 19:36:03.37 ID:YDPTbTxX0
コメの価格高いからしゃーない
183 : 2025/04/07(月) 19:36:04.65 ID:2RqG67Bp0
もう用無しだなー
187 : 2025/04/07(月) 19:37:36.19 ID:oU4WsgIY0
>>1
冷凍吉野家食ってるけど
ぶっちゃけ臭いよなwこれw

コメント

タイトルとURLをコピーしました