EVは買うと大損だった? 5年で「価値72%減」の車種も! 中古車市場で明暗!

サムネイル
1 : 2025/04/05(土) 09:04:53.16 ID:d6IE3Ed10

https://news.yahoo.co.jp/articles/481dc138f66b853bf79f74109d487253ef408522

■5年後の車両価値差分分析

 車選びで何を重視するかは人それぞれだが、将来の乗り換えを考えると、価値が落ちにくい車を選ぶのは賢明だろう。では、具体的にどの車種が価値が落ちにくく、どの車種が価値を失いやすいのだろうか。

 米国の中古車情報会社「iSeeCars」が、2024年3月から2025年2月までに販売された5年落ちの中古車80万台以上を分析した。そこで、5年間の減価償却率を算出した。

 分析対象からは、大型トラックやバン、2024年モデル時点で生産終了となったモデル、少量生産モデルは除外された。メーカー希望小売価格は米国労働統計局のデータを基に、2025年のインフレ率を調整して算出。各車両の平均希望小売価格と中古車価格の差を数学的にモデル化し、減価償却費率を計算した。

 調査結果では、減価償却率が車種ごとに大きく異なることがわかった。電気自動車(EV)は5年後に58.8%の価値を失うのに対し、ピックアップトラック(40.4%)とハイブリッド車(HV)(40.7%)は、新車時の価値をわりと維持している。

 全体の業界平均は45.6%で、2023年のコロナ禍の影響を受けた38.8%よりも価値の損失が大きいことが反映されている。

2 : 2025/04/05(土) 09:14:38.04 ID:MYr9vTc80
実売価格じゃなっくて
減価償却かよ
多いほうがお得だろ
最低限の会計くらいわかれ
3 : 2025/04/05(土) 09:17:02.88 ID:nWbVb4VU0
タイヤの寿命
4 : 2025/04/05(土) 09:18:42.05 ID:yhkwHjCe0
発展途上だから1年で全然性能が変わってくるからな。バッテリー寿命とかもあるし。
6 : 2025/04/05(土) 09:20:44.36 ID:iOREcOgz0
バッテリーの劣化を考えると、5年後の燃費が劣化する、EVが最悪だな
7 : 2025/04/05(土) 09:25:59.58 ID:MxxdMtOb0
>>6
それは古い考え方だぞ
テスラは10万キロでも90%ぐらい電池が残ってる
8 : 2025/04/05(土) 09:27:51.72 ID:QKbZhPfY0
>>7
2ヶ月で充電出来なくなってダイナマイトで吹っ飛ばした人いたけどね。
10 : 2025/04/05(土) 09:29:30.79 ID:IjWDII+O0
>>7
スマホのリチウム電池の寿命を考えると、それは無いな。
もともと70%充電で使ってたという話は聞いた事あるが。
14 : 2025/04/05(土) 09:30:44.62 ID:1ML+FXWI0
>>10
テスラ車は満充電でも100%じゃないんだよね。
90%という事は実際は60%ぐらいになってる筈。
17 : 2025/04/05(土) 09:35:06.64 ID:gsmHiwl40
>>10
いや、EV車でも所詮はバッテリーなんで電圧が変動すれば劣化が早まるから寿命は縮まるよ
特に給電がめんどくさいのに急速充電での劣化は管理とか以前に避けられないしな
あとガソリン車と同様に原理は違うけど急発進で車体寿命が縮むとかは同じだし
22 : 2025/04/05(土) 09:37:00.44 ID:f6Ci/05J0
>>17
いつの時代のEVだよw
それより自動運転機能無いのが致命的だろ 蒸気機関車にエアコンがないのと同じ
24 : 2025/04/05(土) 09:43:33.57 ID:/4YVBvgN0
>>22
自動運転で事故起きたらどこが賠償するんかね
メーカーが全被り?
28 : 2025/04/05(土) 09:53:01.14 ID:9wGK5X4Q0
>>24
レベル4以上はメーカー責任になる
だからレベル4程度あっても3とメーカーは言い張る
だったはず
30 : 2025/04/05(土) 09:56:21.79 ID:/4YVBvgN0
>>28
そうなのか
それじゃ全自動も普及しないだろうね
27 : 2025/04/05(土) 09:52:48.63 ID:LcKubtoV0
>>10
スマホは毎日のように充電するだろ
EVが満充電で500km程度走るとすれば1日50km走るとして10日分だ
つまりスマホが3年持つとすると10倍の30年だ
9 : 2025/04/05(土) 09:27:56.32 ID:gsmHiwl40
>>1
EVってか車でまでスマホのバッテリーみたいに過充電過放電とか急速充電とかで寿命を気にしないといけないのしんどいよ
スマホよりは表記上の管理がされてるとはいえね
11 : 2025/04/05(土) 09:29:33.71 ID:XeQps/2b0
EVって外マイナス10度でも室温25度くらいにできるの?
12 : 2025/04/05(土) 09:29:44.56 ID:J0Osas+Z0
まあ、現行型のリーフが100万ちょいでDに並んでるしなあ。
13 : 2025/04/05(土) 09:29:56.43 ID:C+PVDKzd0
そんなこと初めからわかってた事だろうが
15 : 2025/04/05(土) 09:33:44.28 ID:nLwLw4O70
普通は5年で何パーなのか書いてくれないと
比較できん
20 : 2025/04/05(土) 09:36:53.46 ID:/M0idgFy0
>>15
電気自動車(EV)は5年後に58.8%の価値を失うのに対し、ピックアップトラック(40.4%)とハイブリッド車(HV)(40.7%)
だそうだ
確かに差は大きいようだな
16 : 2025/04/05(土) 09:34:36.26 ID:MxxdMtOb0
EVはメインにならないから
税金や車検制度変えないと普及しない
無税にすれば売れる
18 : 2025/04/05(土) 09:36:31.85 ID:MxxdMtOb0
テスラ自動車のバッテリーには、新車購入から8年間または走行距離24万km(いずれか早い方)まで、バッテリー容量の70%を保証する「バッテリーおよびドライブユニット限定保証」が付いています

まぁまぁ保証あるね

19 : 2025/04/05(土) 09:36:44.95 ID:o+qu3yvO0
EVは家電だからそんなもんだろ
21 : 2025/04/05(土) 09:36:56.09 ID:qfZ/ngsB0
今から5年5万キロ走ったモデル3にいくら払えるかって感覚だろう どんどん新しいの出てくるのに
23 : 2025/04/05(土) 09:43:25.98 ID:9WYyPOQB0
なのに13年超えのガソリン車には重税を課す
25 : 2025/04/05(土) 09:50:31.07 ID:9wGK5X4Q0
HEVが現時点での最適解だって答え出たろ
26 : 2025/04/05(土) 09:51:21.38 ID:KE7pk2zY0
減価償却年数に近くて計算しやすいね!
29 : 2025/04/05(土) 09:53:25.58 ID:ucigVzK40
テスラ中古全然安く無いんやが
31 : 2025/04/05(土) 09:57:00.13 ID:rUax4/OL0
EVの進化スピードが速いのと、バッテリー劣化が原因だろうね。
EV価格の半分がバッテリーなのに、それの劣化が速いのは致命的だよ。
33 : 2025/04/05(土) 09:58:21.96 ID:slE4IsuY0
>>31
初期型はそうだけど最近のはかなり良いらしい
32 : 2025/04/05(土) 09:57:06.86 ID:oKdMMXpK0
そのくらい普通では?
なんで5年乗って価値維持されると思うのよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました