先端半導体、試作ライン4月稼働 27年量産開始へ一里塚―ラピダス

サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 11:18:58.95 ID:rbLc1She9

先端半導体の国産化を目指すラピダス(東京)は4月1日から、北海道千歳市の工場で試作ラインを稼働させる。米中対立などの地政学リスクが顕在化する中、戦略物資である半導体の国内拠点確保は喫緊の課題。ラピダスが目標とする2027年の量産開始に向け、重要な一里塚となりそうだ。

 ラピダスは22年に設立され、トヨタ自動車やNTTなどの出資も受けている。千歳工場では、人工知能(AI)や自動運転システムへの活用が見込まれる回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)の先端半導体を製造する。昨年12月には、微細化に不可欠な極端紫外線(EUV)露光装置を国内で初めて導入した。

 小池淳義社長は「27年までには確実に量産を開始できる」と手応えを示す。「決して楽な道ではないが、(試作の段階で)歩留まりを上げ、信頼性を確保していきたい」と意気込む。

 2ナノ半導体を巡っては、台湾の半導体受託製造大手、台湾積体電路製造(TSMC)なども量産準備を進めている。ラピダスは納期の短縮に力を入れることで、競合他社との差別化を図る方針だ。

時事通信 経済部2025年03月30日07時03分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025032900405&g=eco

2 : 2025/03/30(日) 11:19:53.10 ID:hj/3UkSz0
サトヅカってところでやるのかと思ったら千歳じゃねえか
4 : 2025/03/30(日) 11:23:57.90 ID:2qTISv6P0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
26 : 2025/03/30(日) 11:45:08.21 ID:JlPcnIyx0
>>4
2035年までには大手のサッシ企業は生産レベルで全てAI搭載ロボットが
作ってしまうようになるかもな

取り付けだとどうかなあ?
2040年くらいまでは半営業担当みたいな人が一緒に来るかもな

5 : 2025/03/30(日) 11:25:50.74 ID:I3hUaiHY0
原発止まってんのに北電と北ガスにそんな電力あんの?
6 : 2025/03/30(日) 11:27:53.53 ID:eVZjLYP50
EUV露光機なんか国内初とか言っても日本が10年以上遅れてるだけで何のアドバンテージにもならんやろ
18 : 2025/03/30(日) 11:39:28.94 ID:okYv8CVN0
>>6
何事も始めないと進まないのよ
7 : 2025/03/30(日) 11:28:05.69 ID:ubSxn3Ta0
100%失敗する
こんな無駄金を使うなら台湾に補助金だして日本に新たな工場つくってもらえ
8 : 2025/03/30(日) 11:28:19.22 ID:vclhonC20
「27年までには確実に量産を開始できる」などと訳のわからない事を言っており
9 : 2025/03/30(日) 11:30:00.44 ID:c1F+Bl7I0
え?里塚?札幌市にも工場作ってたの?って勘違いした
10 : 2025/03/30(日) 11:30:42.32 ID:GaxraqoH0
2027年も結構先だな、って思ってると
実は令和27年

…来るのか?

11 : 2025/03/30(日) 11:31:00.20 ID:ayZ9atWz0
製造ラインに装置を据え付ける下請会社の人足が全然集まらなくて
台湾や韓国からもかき集めてたとか聞いたが
14 : 2025/03/30(日) 11:36:37.47 ID:tI0oSqUO0
>>11
そういうネタが事実なら韓国やアメリカ(Intel)の製造工場が今の体たらくなんかなってないよ
12 : 2025/03/30(日) 11:34:23.05 ID:Lzfvwuoa0
色んな人から絶対に失敗すると言われているが  
13 : 2025/03/30(日) 11:34:48.45 ID:tI0oSqUO0
もともと最先端研究の国で装置も素材も日本で調達できてTSMCとの提携があるとはいえ、
2nm プロセスを一足飛びに製造までたどり着けるとは、30年間の半導体協定の縛りの厳しさと
日本の馬鹿正直さに呆れるな
15 : 2025/03/30(日) 11:37:11.62 ID:ZVjuJwF80
液晶工場も税金で作った千葉や石川の工場は失敗しただろ
16 : 2025/03/30(日) 11:37:21.83 ID:RBFbvj3r0
1個数百万円から数千万円のチップ
17 : 2025/03/30(日) 11:37:52.75 ID:MxvLyrjS0
このスレはのびる
20 : 2025/03/30(日) 11:40:27.16 ID:68xVKayf0
1兆円くらい税金投入してるんだろ
もうダメだな

第2のエルピーダメモリ、ジャパンディスプレイ

22 : 2025/03/30(日) 11:42:46.90 ID:gPGLMeOr0
先っちょだけ?
24 : 2025/03/30(日) 11:44:04.06 ID:6ZliD1FO0
外国は知らんが日本は税金投入すると決まって経産省の役人もついてくる
28 : 2025/03/30(日) 11:46:56.44 ID:6BcsckbH0
IBMの開発した技術をそのまま使っているんだろ。日本には2ナノの技術はないからな。
なぜIBMは自分で製造しなかったんだ? 会社の方針で工場を持たないせいか?
29 : 2025/03/30(日) 11:47:21.03 ID:itYjALJf0
製造も大事だけど、半導体の設計は誰が行うんだ?
30 : 2025/03/30(日) 11:48:32.76 ID:p8N7LcwU0
無駄な金を使うな。
弱者に還元しろよ。
政権交代待ったナシ。
31 : 2025/03/30(日) 11:48:34.51 ID:+OMgNPJJ0
2028年には廃れてる
34 : 2025/03/30(日) 11:51:51.80 ID:BboCNg9M0
半導体も以前の様に希少価値が高ければ元が取れるんだがw
豊富な原料も無いし電力もないw
どー考えても無理ゲー
35 : 2025/03/30(日) 11:54:26.22 ID:2mBg8lyr0
俺がはじめだった頃、妹は千歳だった
姉ちゃんは半ドンで、兄ちゃんが半導で、俺は反抗だった
わっかるかな~
36 : 2025/03/30(日) 11:54:58.56 ID:a9Vlo/hR0
5兆円の税金の無駄遣い
民間でやれ
41 : 2025/03/30(日) 11:58:33.50 ID:rYO4LV8Z0
経産省肝いりだからな
失敗するぞ
43 : 2025/03/30(日) 12:01:27.60 ID:p8N7LcwU0
政権交代し弱者に還元しろよ。

半導体なんて必要ない。

44 : 2025/03/30(日) 12:01:30.52 ID:Rk4o7EL30
まるで北海道が地政学的リスクないみたいやん
ロシアがなだれ込んでくるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました