
- 1 : 2025/03/20(木) 17:27:18.33 ID:Z2ganUo60
- 2 : 2025/03/20(木) 17:28:05.26 ID:Z2ganUo60
- 家庭向けの電気料金が、大手電力会社10社全てで4月使用分から値上がりすることがわかりました。
例えば東京電力の場合、標準的な使用量の家庭で前の月と比べて309円値上がりして8904円となる見通しです。(従量電灯B・30A契約、260kWh/月)
- 3 : 2025/03/20(木) 17:28:10.88 ID:Z2ganUo60
- 政府は、暖房の使用が増える1月から期間限定で補助金を復活させていますが、これが、3月使用分で終了することが影響します。
ただ、政府が再生可能エネルギー拡大のために電気料金に上乗せしている「再エネ賦課金」について、まだ2025年度の単価が決まっておらず、大手電力各社の4月使用分の電気料金が最終的に確定するのは来週28日となる見通しです。
- 4 : 2025/03/20(木) 17:28:34.78 ID:Z2ganUo60
- (おわり)
- 6 : 2025/03/20(木) 17:30:44.06 ID:wuwRTPO60
- 2級電気工事士持ってるし一回システム全部設置したことあるから買ってもいいんだけど
直流→交流周りがやっぱり不安なんだよな
バッテリー切れたら家庭用電気に切り替えるシステムにするにしても
サーバーとか常時動いてるから瞬断されても困るんだよ - 15 : 2025/03/20(木) 17:34:56.61 ID:a9zQvLi80
- >>6
UPS安いよ - 7 : 2025/03/20(木) 17:31:58.48 ID:SG+l0P+N0
- 今夏は暑さと生活コスト両方から殺しにくるのか
- 8 : 2025/03/20(木) 17:32:11.50 ID:RmeKXKzQ0
- またかー
給料あげろ
- 9 : 2025/03/20(木) 17:32:47.49 ID:Z2ganUo60
- 電気工事士とクレーンと大型トラックの免許を取れば1年で回収できるぞ
- 24 : 2025/03/20(木) 17:48:02.64 ID:h3qaNwbX0
- >>9
クレーンと大型トラックの免許取得がたけーんだよなぁ - 10 : 2025/03/20(木) 17:33:26.22 ID:3umZPXFI0
- 屋根塗り替えるときどうなるんだべ
- 11 : 2025/03/20(木) 17:33:32.80 ID:ukPJzDJl0
- マンションのベランダの日除け兼用のタープ型太陽光パネルはまだか?
- 12 : 2025/03/20(木) 17:33:37.03 ID:+NOspLqg0
- 何で自民は何もしてくれないの?
- 16 : 2025/03/20(木) 17:35:31.37 ID:6oX1zI050
- >>12
既得権益のために一生懸命やってる - 30 : 2025/03/20(木) 17:55:20.64 ID:wemo+5ze0
- >>12
補助金出してたじゃん - 13 : 2025/03/20(木) 17:33:49.84 ID:N6e43Z1+0
- 廃棄処分代
電池交換代を考慮してるんかい - 18 : 2025/03/20(木) 17:37:00.50 ID:Z2ganUo60
- >>13
ゴルフカート用のディープサイクルバッテリーを使えば激安だぞ - 14 : 2025/03/20(木) 17:33:59.84 ID:eyoDjJO20
- 給料以外は全部値上がり
給料の半分は税金に盗られるありがとう
本当にありがとう自民党 - 17 : 2025/03/20(木) 17:35:37.92 ID:ZnVqBilh0
- 再エネ賦課金やめれば電気代下がるやん
やりなはれ - 20 : 2025/03/20(木) 17:38:13.73 ID:0ui2zNCy0
- 百合子正解だった
- 21 : 2025/03/20(木) 17:38:23.95 ID:TpL96Rj60
- くそ民主がつくった再エネ賦課金とかやめろや
- 22 : 2025/03/20(木) 17:40:09.92 ID:wuwRTPO60
- バッテリーは鉛蓄電池なら普通に買い取ってもらえるから廃棄代はゼロ
パネルは捨てるときはかなり厄介で石膏ボードぐらい産業廃棄物扱いになる
まあ20年ぐらいは保つだろうからな - 25 : 2025/03/20(木) 17:51:10.53 ID:wuwRTPO60
- まあ一通り敷設工事(他人の家)やってわかったことは「ソーラー電力はロマン」だな
僻地とかソーラーじゃないとムリみたいな場所じゃないなら素人が手を伸ばすべきではないとはいえこの先電気代が2倍3倍になるならいよいよ導入を考えないといけないな
- 26 : 2025/03/20(木) 17:51:46.03 ID:5VmAOVD80
- 太陽光の固定売電価格10年過ぎたから
電気使いまくってるわ
いまや売ったところで11円/kwだし - 28 : 2025/03/20(木) 17:53:33.63 ID:OnAoJN2X0
- まるで発展途上国
- 29 : 2025/03/20(木) 17:55:03.48 ID:ZtrtmFS+0
- 民主時代のしわ寄せが一気に噴き出してきたな
- 31 : 2025/03/20(木) 17:55:53.07 ID:6oX1zI050
- >>29
自公連立政権の間に修正立法していいんやで~
十年以上寝てたの? - 32 : 2025/03/20(木) 17:57:06.85 ID:SG+l0P+N0
- とりあえず、比較的導入しやすいのは深夜電力でバッテリー充電してエアコンだけとか冷蔵庫だけとか部分的に導入する感じか?
- 34 : 2025/03/20(木) 17:58:33.69 ID:wZ8LEbvc0
- 石破「よし、増税だ」
- 35 : 2025/03/20(木) 18:01:07.83 ID:+5DunBIH0
- また?
- 36 : 2025/03/20(木) 18:05:57.08 ID:UiUVf/0R0
- 毎日のコーヒー代を削って電気代捻出するしかないか
- 38 : 2025/03/20(木) 18:12:32.87 ID:W3MYcfCg0
- そう言えば言論の自由も無くなったし
コメント