
- 1 : 2025/03/14(金) 21:35:07.48 ID:985H8/Jn0
富士山の標高 5センチ高く3775メートル56センチと判明
富士山の標高を人工衛星などを使った新しい方法で調べたところ、これまでよりも5センチ高かったことが国土地理院の調査で分かりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014749291000.html- 2 : 2025/03/14(金) 21:35:50.98 ID:6aHKQX0q0
- 話は聞かせてもらった!
- 3 : 2025/03/14(金) 21:36:25.17 ID:z8b59YAO0
- 3776mじゃないんかい
- 16 : 2025/03/14(金) 21:49:06.19 ID:tMD/nOEC0
- >>3
四捨五入なんだって - 31 : 2025/03/14(金) 22:22:57.30 ID:RUfv9a9K0
- >>3
山頂に盛り土して3776mにしたら駄目ですか? - 4 : 2025/03/14(金) 21:37:10.11 ID:bcb0OeWr0
- 石積んだら高くなるのか
- 5 : 2025/03/14(金) 21:37:23.95 ID:kaa1SNRn0
- 皆泣こう(´;ω;`)
- 6 : 2025/03/14(金) 21:38:18.88 ID:9kenapf/0
- 親近感わくわ
- 7 : 2025/03/14(金) 21:38:32.33 ID:o62aINAs0
- 成長期なんやろ
- 8 : 2025/03/14(金) 21:38:55.68 ID:AtgJiGJm0
- 隆起しただけだろ
- 9 : 2025/03/14(金) 21:39:17.26 ID:U1EqRajk0
- 伸びたんだろ
- 10 : 2025/03/14(金) 21:39:24.79 ID:y8BH4zqc0
- ボクは14cm!
- 11 : 2025/03/14(金) 21:40:10.16 ID:2oy00oQ80
- 157センチの俺が5センチっていったら大きい誤差だが、富士山の5センチって髪伸びた程度の誤差だろ
- 12 : 2025/03/14(金) 21:41:17.65 ID:r643sktr0
- 誰か土盛ってこいよ!
語呂合わせで覚えたんだぞ! - 15 : 2025/03/14(金) 21:46:01.43 ID:OBgBkPL00
- 溶岩集まってる
- 18 : 2025/03/14(金) 21:57:47.03 ID:PnsQGI730
- 5センチも縮んだって事か………
噴火来そうだな - 19 : 2025/03/14(金) 21:58:24.41 ID:o6Xz10i/0
- 藤井聡太「僕はサバん」
- 20 : 2025/03/14(金) 21:59:32.37 ID:lvFvnfah0
- √5はこれからどうするんだ!
- 25 : 2025/03/14(金) 22:10:15.52 ID:PjnFqcP50
- >>20
麓は関係ないから - 21 : 2025/03/14(金) 22:00:27.72 ID:xFu1raRj0
- 山体膨張か
- 22 : 2025/03/14(金) 22:01:23.37 ID:gR1dgc+l0
- 海面が5センチアップしたのか
水没待ったなしやね - 23 : 2025/03/14(金) 22:03:17.81 ID:RSKdpu6p0
- 全国の山が低くなるんだろ?近所の有名な山も1メートル縮んだよ(;´д`)
- 24 : 2025/03/14(金) 22:07:16.70 ID:QmaNc0Zc0
- アンテナがたくさん立ってるとこだろ?
あそこで10cmくらいの石積めば変わるのか? - 26 : 2025/03/14(金) 22:10:50.04 ID:i7TRX7WG0
- 成長してるってことだろ?
はい静岡死んだ - 27 : 2025/03/14(金) 22:13:02.18 ID:X0uSHXfF0
- 低くなったと勘違いしているガ●ジなんなの
日本語読めないの - 28 : 2025/03/14(金) 22:15:52.88 ID:+DtDj/FB0
- >>1
前回のが誤測定じゃなかったら
少し怖いな - 30 : 2025/03/14(金) 22:21:11.34 ID:BdU+iYJB0
- 背が高いの気にしてたんだ
- 32 : 2025/03/14(金) 22:23:00.65 ID:0Ufn+wyn0
- 膨れ上がってます
- 34 : 2025/03/14(金) 22:27:30.05 ID:UBoFJXqQ0
- 5センチも差を広げられてしまった
コメント