セブン「高級コンビニ化で客離れ」の”残酷な結末”

サムネイル
1 : 2025/01/31(金) 08:25:00.66 ID:yERF1exO0

スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?

変化が加速するコンビニ業界
筆者は最近、コンビニについての記事を書いている。コンビニは基本的に店としての「機能」がメインで、各社の特徴は横並びだった。しかし、
日本全国にコンビニがいきわたり、その数が飽和している現在、コンビニにもそれぞれの「色」が生まれつつある。

例えばローソンは無印良品や薬局、本屋などとコラボをして「場所」としての魅力を追求。一方で、ファミマは「コンビニエンスウェア」
という衣料品への注力を見せ、商品ラインナップの魅力向上に努めている。

対して、コンビニ業界の王者として君臨しているセブン-イレブンは不調が続く。同社はかねて食品分野を中心とする商品の「質」を高める
戦略を行っていたが、2024年3~11月期(連結)の純利益は前年同期比65%減の636億円。

海外のコンビニ事業のつまずきが大きな影響を及ぼしているが、ローソン・ファミマといった国内の他のコンビニチェーンとの争いが
激化していることは間違いない。

https://toyokeizai.net/articles/-/854693?display=b

2 : 2025/01/31(金) 08:25:59.14 ID:CixwT1qn0
値段は高級
中身は低級
3 : 2025/01/31(金) 08:27:14.22 ID:ricr5O5h0
>>2
ヤフコメ老人っぽい
4 : 2025/01/31(金) 08:28:12.88 ID:l8/QjwxS0
上げ底だろw
5 : 2025/01/31(金) 08:28:18.98 ID:12hRBxew0
スーパーてコンビニ化してるか?
96 : 2025/01/31(金) 08:49:02.27 ID:Q2UpV8650
>>5
イオン 7-11時間
西友が24時間

ってほぼコンビニってのもある

6 : 2025/01/31(金) 08:28:20.46 ID:sUkfqX/y0
消費者を舐めているから客が離れたんだよ
7 : 2025/01/31(金) 08:28:31.47 ID:UvzQrPsB0
セブブンってそんなに高級路線になってんの?
朝寄ってコーシー買うだけだからようわからん
42 : 2025/01/31(金) 08:37:52.48 ID:zakC2Ked0
>>7
何が高級なんだか全くわからないんだけど
どっかの変な店とコラボするくらいなら他もやってるし
お店で焼いたなんだかとかいうのだって他もある
ものが良ければ高級でもいいとかいってても誰もそんなのセブンに求めてないのがまた
8 : 2025/01/31(金) 08:28:37.02 ID:y91NRIvS0
韓国だろ
9 : 2025/01/31(金) 08:29:10.90 ID:joBtby+g0
上げ底とかのイメージ変えないとどうにもならんぞ
10 : 2025/01/31(金) 08:29:37.25 ID:nk2VkosI0
セブンネガキャンくっそされてるけど明らかにローソンより美味しいよな
32 : 2025/01/31(金) 08:35:35.44 ID:xaucrol20
>>10
買ったり負けたりで今は差はないね
ローソンに限らず他も同様
昔とは違う
39 : 2025/01/31(金) 08:37:12.98 ID:76S+shQV0
>>10
昔ほど明らか差は無くなった
75 : 2025/01/31(金) 08:44:48.77 ID:C+nhgTH+0
>>10
そんなのもう過去の話
11 : 2025/01/31(金) 08:29:50.23 ID:oyBMKLar0
客離れしててもまだ売上維持できてるんやな?
コンビニはほしいものないからATMしか利用しないよ?
ネット銀行の出し入れは回数限定だけど無料だからありがたい
12 : 2025/01/31(金) 08:29:56.98 ID:cuY9yMSZ0
セブン「うれしい値を値上げします…😥」
ローソン「盛りすぎチャレンジするでー!🤗」
13 : 2025/01/31(金) 08:30:30.42 ID:oyBMKLar0
>>12
経営者がうれしい値か
14 : 2025/01/31(金) 08:31:48.47 ID:ts2dD/ut0
むしろ味と客層よくなったしいいと思うわ
15 : 2025/01/31(金) 08:31:49.42 ID:aYnagQRE0
アルメニア系フランス人は
ネガティブキャンペーン大好きで
上げ底弁当アイデア吹き込んで
罠にかかったとかいって
ネガティブキャンペーンやるんだよな。
16 : 2025/01/31(金) 08:31:50.95 ID:2NDSueS10
政治が悪い 愛無性が悪い
17 : 2025/01/31(金) 08:31:57.11 ID:KFz/Z0EF0
セブン
     「韓国ゴリ押しすんで!」
ローソン
18 : 2025/01/31(金) 08:32:22.65 ID:8c3/MFuw0
良い気分♪
19 : 2025/01/31(金) 08:32:39.04 ID:0dt3JmM00
質が高いことでコンビニ業界で頭一つ抜け出したのに
真逆の評価に覆るとはな

まさに慢心だろ

23 : 2025/01/31(金) 08:33:58.53 ID:oyBMKLar0
>>19
質に関してはファミアもローソもどんぐりかな?
25 : 2025/01/31(金) 08:34:20.12 ID:QqZxTmSd0
>>19
ブンイレは経営者がクソ無能に入れ替わったからな
以前の経営陣でやってたら、こんなマヌケを晒してないと思う
45 : 2025/01/31(金) 08:38:47.68 ID:7T1V6kHm0
>>19
パンがやたらまずいのな頭ひとつ抜けてる 昔は1番うまかったけど
20 : 2025/01/31(金) 08:33:11.97 ID:QqZxTmSd0
ロソンの増量祭りをパクって、ファミリマも時々やってるのに
イマイチ●コ浸透してないよな、伊藤忠はもっとやる気出せ
21 : 2025/01/31(金) 08:33:40.61 ID:JHV1kNQx0
そこじゃないだろ
ユーザーを騙すような企業努力しかしないから客が減ったんだろ
22 : 2025/01/31(金) 08:33:52.88 ID:sU9vw+Q10
減量祭りやってるからだろ
24 : 2025/01/31(金) 08:34:08.23 ID:/tI6mJmj0
だから
野宿コンビニ飯の韓国人取り込むための韓国弁当を売ってるんだろ?

日本人は買わないのになぜ?と思ってたけど韓国人旅行者狙ってたんだよな

71 : 2025/01/31(金) 08:43:09.20 ID:I4bDp1bQ0
>>24
韓国人旅行者に対して韓国弁当って意味あるのか?って思ったけど旅行先でキムチが無いとか有料だとか言って発狂するな人達だからなあ
26 : 2025/01/31(金) 08:34:24.21 ID:y4+Pyvha0
価格が高くても品質がいいなら別にいいんだわ
消費者を騙してばかりで見放されただけだろ
27 : 2025/01/31(金) 08:34:45.96 ID:FJDl6rn+0
高級とは価格と質が伴う場合に使われる言葉で質が伴わずに高いだけの場合はボッタクリという言葉が使用される
28 : 2025/01/31(金) 08:34:48.96 ID:oyBMKLar0
ヤフコメ民の持ち上げル鈴木でもまたやってもらったら復活するんじゃね?(棒)
29 : 2025/01/31(金) 08:34:53.42 ID:O4ZF+Tnt0
質の高いのが食べたかったらそういう店行くんだよなぁ
30 : 2025/01/31(金) 08:34:55.28 ID:U4ZrjWco0
印刷バナナオレ印刷ストロベリーシェイクには大いに笑った
そんなん買いに行くわけないやんw セブレブはもうおしまい
31 : 2025/01/31(金) 08:35:17.94 ID:8nL+Ffxp0
量が少ないのは致命的だよな
我々みたいなポッチャリ系は満足させられない
33 : 2025/01/31(金) 08:35:52.56 ID:3e75fIcH0
脱デフレ経営しないと駄目だろうな
日本が成長できなかった原因がデフレ経営
37 : 2025/01/31(金) 08:37:00.50 ID:ts2dD/ut0
>>33
まぁでもその裏返しが仕事の丁寧さでもあるからな
34 : 2025/01/31(金) 08:36:34.21 ID:0MtLPP7/0
スタバみたいにオシャレ店員増やさないと高級路線無理よ
35 : 2025/01/31(金) 08:36:46.84 ID:EZduIweM0
それってデパートや百貨店の役割
町中にあるコンビニに高級化は求めてない
43 : 2025/01/31(金) 08:38:06.73 ID:oyBMKLar0
>>35
そのデパートももはやオワコン
外商も今は振るわないやろう。昔は外商さえあれば
店舗なんてなくても商売できたらしいがケチが増えたな?
47 : 2025/01/31(金) 08:39:00.63 ID:q40p6hLy0
>>43
いやぁそのへんのパン屋とデパートのパン屋とか全然違うぞ味
61 : 2025/01/31(金) 08:40:44.69 ID:oyBMKLar0
>>47
パンの質はしらんが、あのアホみたいな洋服売り場を
維持するのは不可能。仕入れても返品オーケーの
売り場社員が売る努力もしない商習慣がダメにしてる
76 : 2025/01/31(金) 08:44:58.11 ID:EZduIweM0
>>61
ヨーカドーなんかは創業が服屋だからなかなか切り捨てられなかったのかね

服や雑貨とかはさっさと専門店入れてモール形式にしとけば良かった

86 : 2025/01/31(金) 08:47:07.50 ID:oyBMKLar0
>>76
GMSって服売ってるし旧ダイエーとかは家電も売ってたな?
こういう複合販売はもはやもうむーり
食品販売は堅調なら食品だけ売ればええんよ
91 : 2025/01/31(金) 08:47:56.81 ID:htPPoo4u0
>>76
今どきヨーカドーみたいな箱型多層階の店にテナントなんか入らないよ
せいぜい100均とカーブスぐらい
60 : 2025/01/31(金) 08:40:44.62 ID:zakC2Ked0
>>43
丹青会とか港会とかがあれば大丈夫じゃないのか
コロナの頃も外商とか富裕層wは中に入れるとか言ってたけどそれじゃ外商じゃないじゃんと思った
36 : 2025/01/31(金) 08:36:53.67 ID:Ai9gpojM0
家族でセブン行くと、レシート4,000円越えてて、
マジビビるッ!!いつの間にこんなに値上げしたのかと
40 : 2025/01/31(金) 08:37:42.57 ID:76S+shQV0
>>36
マクドナルドもそんな感じ
68 : 2025/01/31(金) 08:42:04.50 ID:Ai9gpojM0
>>40
夜7,000~8,000円に迫るビックリドンキーは、会計時に冷や汗でた。え!?焼き肉食べ放題いけない?と
73 : 2025/01/31(金) 08:43:46.46 ID:oyBMKLar0
>>68
嫁とわしの二人ならきんぐのランチで4千円で満足
84 : 2025/01/31(金) 08:46:40.20 ID:EZduIweM0
>>68
最近、すき家にファミリー層増えたわ
ファミレスはもう高いんだろうね
38 : 2025/01/31(金) 08:37:11.62 ID:JSpWYqjl0
お弁当などの食品に力を入れていてそれらは満足度も高かった
過去形ね
48 : 2025/01/31(金) 08:39:12.06 ID:oyBMKLar0
>>38
昔は俺のオカンが握りだけはセブブン。ほかのコンビニは味が落ちるから
セブブン以外では買わないって言ってたなー(過去形)
41 : 2025/01/31(金) 08:37:50.15 ID:fiabv1Gk0
高い、少ない、クソ不味い。
全く行かなくなりましたわ。
44 : 2025/01/31(金) 08:38:07.43 ID:q40p6hLy0
このまま高級路線でいいと思うわ
上手いものが売り上げ下がるのは仕方ないよ
俺は好きだよ
46 : 2025/01/31(金) 08:39:00.64 ID:QrECHB+90
>>1
セブンイレブンは菓子パンがどうも他のコンビニと比べて弱いんだよ
ローソンやファミマやデイリーヤマザキは菓子パンのクリームのボリュームが多いしインパクトのある菓子パンが多いし安い
51 : 2025/01/31(金) 08:39:29.20 ID:q40p6hLy0
>>46
フィレオフィッシュ美味しいよなしかも安い
49 : 2025/01/31(金) 08:39:17.53 ID:QrECHB+90
てかそもそも韓国フェアだの韓国系の食べ物を頻繁に出すようになって全く行かなくなったわ
50 : 2025/01/31(金) 08:39:20.57 ID:T0XHLQji0
ローソンの方が良い
52 : 2025/01/31(金) 08:39:30.31 ID:QrECHB+90
>>1
てかセブンイレブンのレジはクレカのタッチ決済がすんなりいかない時があるから駄目だわ
ローソンはクレカのタッチ決済マジで反応早いし全く失敗しない
53 : 2025/01/31(金) 08:39:41.20 ID://ygUzpX0
上げ底容器開発にばかり金使ってっからwww
54 : 2025/01/31(金) 08:39:55.09 ID:FOfrduvX0
ファミマの黒豚マンに勝てるものを出せない雑魚
55 : 2025/01/31(金) 08:40:08.84 ID:QrECHB+90
>>1
デイリーヤマザキのデイリーホットコーナーという店内で作ってるパンが個人的に最強
メロンパン一つとってもデイリーヤマザキの店内で焼いてるクリームだらけのメロンパンは生地自体が他のコンビニより遥かに美味い
マジで生地が他社のメロンパンより遥かに美味い
56 : 2025/01/31(金) 08:40:19.76 ID:NG5iSUSh0
とはいえ地元のコンビニだとセブンの方が矢張り混んでるんだよな。立地の違いやら駐車場とかもあるだろうけど
57 : 2025/01/31(金) 08:40:24.56 ID:QrECHB+90
>>1
弁当はポプラの弁当が最強だったな
これでもかと米を大盛りでついでくれてたからな
ポプラ以外であんなに白米を大量に山盛りしてくれるコンビニは皆無だったし
58 : 2025/01/31(金) 08:40:25.66 ID:mFDIasE70
コンビニの顔である弁当で上げ底や値上げを繰り返したのが痛かったな。
味も落ちたように思う。
あと需要があるのかどうかも分からない韓国フェアの乱発も火に油の役割は果たしたと思う。
59 : 2025/01/31(金) 08:40:39.26 ID:QrECHB+90
そもそもデイリーヤマザキって田舎には店自体が無いよな
田舎にあるのはただのヤマザキショップ
62 : 2025/01/31(金) 08:40:52.24 ID:htPPoo4u0
弁当とか明らかにしょぼくて不味くなったよな
見たも白とか透明の容器で安っぽい
弁当ならローソンの店内調理弁当の方が格段に美味い
63 : 2025/01/31(金) 08:40:54.45 ID:QrECHB+90
それと電子マネー決済はファミリーマートが一番早かったな
個人的にはガラケー時代の2007年か2008年頃にはすでにガラケーのiDで決済してた記憶
67 : 2025/01/31(金) 08:41:37.47 ID:oyBMKLar0
>>63
ampm「え、エディ…」
64 : 2025/01/31(金) 08:41:14.44 ID:6ndmxRh30
客を大事にしねーからだよ!偉そうにしてっから客が離れんだろ
65 : 2025/01/31(金) 08:41:26.28 ID:c44+WnCt0
ドラッグストアが多い
66 : 2025/01/31(金) 08:41:29.88 ID:vvhkXlUc0
そもそもコンビニで買うくらいならスーパーで買う方が安い
ド田舎ならともかくコンビニとスーパーが林立している都会ならそうなるわな
しかも最近はスーパーも夜10時ぐらいまで開いているし
70 : 2025/01/31(金) 08:43:04.38 ID:oyBMKLar0
>>66
俺も安いスーパーで買う派だが
スーパーは広いしほしい商品まで歩いてさらに
レジで並んでと時間かかるからな。その面倒が嫌な奴が
コンビニで時間を買ってるんだと思う
72 : 2025/01/31(金) 08:43:23.97 ID:htPPoo4u0
>>66
昔は入ってパッと買ってすぐ出れる手軽さがコンビニの売りだったけど、今はまいばすけっとみたいなミニスーパー増えたしね
69 : 2025/01/31(金) 08:42:30.07 ID:jOLUY1u/0
高級ではなく、高値
74 : 2025/01/31(金) 08:44:41.37 ID:MHsM1S2+0
コンビニなんか駐車場と路面店が直結してるくらいしかメリットがない。
それがなければスーパーの方が質が高く低価格。
79 : 2025/01/31(金) 08:45:42.00 ID:oyBMKLar0
>>74
スーパーもピンキリ。怒のような俺が非御用達もあれば
ロピア、サンディ、ラ・ムーみたいな貧乏人御用達もある
77 : 2025/01/31(金) 08:45:11.14 ID:4Wyt1Evk0
ヤマザキとセブンだと、パンの大きさ2倍ぐらい違うしな。ローソンのバームクーヘン棒は良心価格
78 : 2025/01/31(金) 08:45:35.29 ID:e8J6oS2F0
セブンが注力したのは商品の質じゃなく容器の質だろ
80 : 2025/01/31(金) 08:45:59.11 ID:bkpeXvex0
親がカツカツで金がない家庭の子はコンビニに行けない
81 : 2025/01/31(金) 08:46:09.42 ID:+2iU/F0w0
コンビニコーヒーはファミマの濃い目か
82 : 2025/01/31(金) 08:46:12.82 ID:SS4tkC+00
客を馬鹿にした顛末
83 : 2025/01/31(金) 08:46:33.32 ID:s7V0sWfD0
高級品欲しけりゃそういう店行くしな
コンビニの良いもんってたかが知れてる
85 : 2025/01/31(金) 08:46:59.47 ID:B9BCdpWj0
あんま行かんから知らんが
言うほど高級なのか?
成城石井みたいなコンビニなの?
97 : 2025/01/31(金) 08:49:53.45 ID:051hifmJ0
>>85
ドカタが昼に弁当とサンドイッチと缶コーヒーとタバコ買って二千円払う感じ
87 : 2025/01/31(金) 08:47:09.85 ID:vn5xkpKa0
ラムーの意味不明な安さには勝てない
コンビニなんてもう使わない、使えない
90 : 2025/01/31(金) 08:47:52.91 ID:oyBMKLar0
>>87
本社が岡山
社員は幸福の科学
が安さの秘密らしいね?
88 : 2025/01/31(金) 08:47:19.35 ID:SDU8G/N20
都心部のコンビニ前は夕方になると立ち飲みするリーマンや土方だらけ
これって角打ちの部類に入るのかな
89 : 2025/01/31(金) 08:47:26.90 ID:lqU8C1kp0
コンビニ低層はタバコと同じで いくら価格釣り上げても買うから問題ないよw
92 : 2025/01/31(金) 08:48:18.73 ID:0oyXUNKy0
ニーズは分けられてるからいいんでない
93 : 2025/01/31(金) 08:48:19.55 ID:SS4tkC+00
一方ローソンは47%増量キャンペーン復活で各メディアに取り上げられ一人勝ち状態

周りにセブン無駄に多いんだけど全部ローソンになってくんねえかなー?
セブンはトイレでしか使わんのよ

94 : 2025/01/31(金) 08:48:32.10 ID:04GX/SF60
カレーパン屋
95 : 2025/01/31(金) 08:48:42.93 ID:051hifmJ0
コンビニはナマポしか行かなくなった
98 : 2025/01/31(金) 08:50:43.27 ID:1l9mbonb0
別に品質よくなったわけでもないのに量減らした上に値段も上げる行為を高級化という言い分は無理
99 : 2025/01/31(金) 08:50:45.25 ID:AQFbwS7E0
パンが膨らましすぎてて胃が空気で膨らむ
100 : 2025/01/31(金) 08:50:47.57 ID:IIWBRqyK0
セブンも落ち着いたぞ、最近は他のコンビニの方が高く感じる。
101 : 2025/01/31(金) 08:51:27.97 ID:NkGEgL4Z0
割高ーるラリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました