EVカーの圧倒的「充電スタンド」不足! なぜ? ゼンリン調査で露呈した「EV普及のぶ厚い壁」とは

サムネイル
1 : 2025/01/29(水) 19:00:36.15 ID:ctKXz/Ap0
2 : 2025/01/29(水) 19:01:01.40 ID:ctKXz/Ap0
■充電スタンド不足の深刻度

 地図大手ゼンリン(福岡県北九州市)は、バッテリー式電気自動車(BEV)・プラグインハイブリッド車(PHV)の運転経験があり、自宅外で充電したことのあるユーザー400人を対象に、利用実態とニーズを把握するためのウェブアンケートを実施した(2025年1月15日発表)。

 その結果、週に1回以上充電を行うユーザーが全体の

「約7.5割」

に上ることがわかり、頻繁な充電が必要な現状が浮き彫りとなった。一方で、自宅で充電を行うユーザーは少数派で、約8割が目的地までの経路上にある充電スタンドを利用している。また、充電時に感じる不満として最も多かったのは

「充電スタンド数が少ない」

という点であり、これがEV利用者の大きな課題であることがわかった。さらに、充電スタンドが「現在利用可能かどうか」をリアルタイムで把握できる仕組みを求める声も多く聞かれた。この調査結果から、週に1回以上の充電が必要であるにもかかわらず、利用者が充電したい場所に十分な充電スタンドが整備されていない実情が明らかになった。

 EVの普及は近年進んでおり、充電インフラの整備を急務としている。しかし、充電スタンドの整備がEVの普及スピードに追いついていない現状が浮き彫りとなっている。

「充電したい場所に充電スタンドがない」

との不満は特に地方や住宅街で強く、この課題はユーザーにとって深刻だ。充電スタンドの設置が追いつかない理由には、複雑な背景や利害が絡んでおり、その解決にはさらに多角的なアプローチが求められている。

3 : 2025/01/29(水) 19:01:23.22 ID:ctKXz/Ap0
■利益と効率のジレンマ

 EV充電スタンドの設置には多くの課題がある。設置候補地を選定する際には、主に次の要素が考慮される。

 まず、「需要の集中と利益性」が挙げられる。商業施設や高速道路のサービスエリアといった利用者の多い場所には充電スタンドが集中しやすい。しかし、これにより地方や住宅街など利用頻度が少ない地域には設置が行き届かない問題が発生する。企業は設置コストを回収するため、利益が見込める場所を優先する傾向があり、この結果、地域間で格差が生じている。

 次に、「コストと設置制約の問題」がある。EV充電スタンドの設置には数百万円から数千万円に及ぶ高額な初期投資が必要だ。そのため、商業施設や大型駐車場といった収益性の高い場所が選ばれやすい。また、設置場所の電力供給容量や土地の所有者との交渉が障壁となることも多い。特に都市部では土地が限られており、駐車スペースの確保自体が難しいのが現状だ。

 さらに、「充電時間とユーザーの利便性」も重要な課題である。ガソリン車が数分で給油を終えるのに対し、EVの充電には30分以上の時間がかかる。この時間的制約がユーザーの利便性を損ない、設置場所の選定に影響を与えている。充電中に買い物や食事ができる施設が併設されていない地域では、利用者が充電スタンドを敬遠し、結果的に設置が進まない。

 これらの課題を解決するには、利益性だけでなく、地域間のバランスやユーザーの利便性を考慮した多角的なアプローチが必要だ。

11 : 2025/01/29(水) 19:04:37.03 ID:EPCtLiKZ0
>>3
結局は玉虫色の結論でわろた
4 : 2025/01/29(水) 19:02:10.65 ID:5Kfe+95T0
本気で環境考えるなら水素ステーションに全振りしろ
5 : 2025/01/29(水) 19:02:15.82 ID:JyKaDpEB0
普及なんてしないものに金をかけるべきではない
6 : 2025/01/29(水) 19:02:41.37 ID:lsYDSzh60
マニアだけ乗ればいい
7 : 2025/01/29(水) 19:02:47.45 ID:D82TXMbf0
集合住宅の駐車スペース全てに充電器付けるのは現実的じゃない。 1機だけじゃガソリンと違って何十分もかかるのに待ち時間が発生してそれも現実的ではない。 戸建て民でないと実用的ではない。
8 : 2025/01/29(水) 19:03:38.01 ID:Y0jSsyhO0
EVとか買っちゃう様な後先考えない馬鹿だからだろ
9 : 2025/01/29(水) 19:04:00.14 ID:k1kqRGMN0
自宅で充電しないんじゃEVのメリット皆無じゃん
わざわざ出先で数十分待つとかアホなん?
10 : 2025/01/29(水) 19:04:02.14 ID:mM6bpdH/0
台数の問題よりも電欠ギリギリの状態じゃないと効率的に充電できないというEVの技術的な問題の方が深刻だと思うよ
12 : 2025/01/29(水) 19:05:57.09 ID:rx+zC7vl0
EVなんて終わった産業なんだから
スタンド作っても元とるまえに廃業じゃん
13 : 2025/01/29(水) 19:06:24.11 ID:U4jFGII60
モバイルバッテリー売ってやれや
14 : 2025/01/29(水) 19:06:55.06 ID:4WlywaTg0
誰も乗ってないんだから、普及するはずもなく
15 : 2025/01/29(水) 19:07:23.53 ID:b9rwubr70
近所の道の駅のは今はどうかは知らんが長い事故障のまま放置されていたわ
23 : 2025/01/29(水) 19:10:48.97 ID:RUXDz+jG0
>>15
富士吉田も故障してから1年以上放置されてる
16 : 2025/01/29(水) 19:07:36.37 ID:/0juxl1o0
ガソスタみたいに充電スタンド作っても維持できるほどの収入あるとは思えない
17 : 2025/01/29(水) 19:07:40.45 ID:DR4y/h1B0
発電機持ち歩けばいいんじゃね
18 : 2025/01/29(水) 19:08:56.60 ID:q7eJkW2q0
自宅で充電できるなら選択肢としては有りだぞ
19 : 2025/01/29(水) 19:09:24.20 ID:I113VmJT0
ぶっちゃけメーカー側が費用出さんと無理だろ
20 : 2025/01/29(水) 19:10:03.01 ID:4ArEtT5L0
EVは充電スタンド不足とか言ってるのは今のうちだけだよ

ガソリンスタンドだって地下タンクの更新時期が来ても更新できずにどんどん廃業していってるからな

結局地方じゃEVもガソリン車もどっちも充電スタンドや給油スタンドがなくなっていく未来になる

22 : 2025/01/29(水) 19:10:23.15 ID:xcFUcLcp0
前から言われてたこと
24 : 2025/01/29(水) 19:11:56.84 ID:+F78mCvH0
バッテリーをカートリッジにしてスタンドて交換する方式には出来ないのか
30 : 2025/01/29(水) 19:13:09.01 ID:5Kfe+95T0
>>24
トヨタが水素でそれやろうとしてる
32 : 2025/01/29(水) 19:14:34.97 ID:4WlywaTg0
>>24
500キロくらいはあんぞ
25 : 2025/01/29(水) 19:11:57.62 ID:u7UDKtAI0
充電スタンドの多い国でも充電待ちだけど

不便だろ

26 : 2025/01/29(水) 19:12:21.57 ID:nzxRpJef0
ガソスタのコンセントをタコ足で増やそう
27 : 2025/01/29(水) 19:12:37.03 ID:Fy5uXamX0
メイン用途お買い物の足で家で充電がデフォルトだろ
28 : 2025/01/29(水) 19:12:46.23 ID:/0juxl1o0
充電スタンドが故障してたら詰む
29 : 2025/01/29(水) 19:13:05.26 ID:cXSHOaua0
高いからだよ
31 : 2025/01/29(水) 19:14:14.21 ID:5d7D9eoY0
国政がバガ過ぎるからだろ
33 : 2025/01/29(水) 19:15:01.10 ID:tYRWUF4j0
>>1
BEVを充電するのに充電スタンドが数十分占有されるのに、「一方で、自宅で充電を行うユーザーは少数派」なのか。

こりゃあ普及するわけないわ。

34 : 2025/01/29(水) 19:15:27.96 ID:MPNsuuQb0
使い物にならないよね
お買い物車ならありかもってレベル
35 : 2025/01/29(水) 19:17:08.76 ID:1oFOFnDW0
売ってる車屋がどこも他人任せだからな
普及させたいなら車屋が身銭出さんと
36 : 2025/01/29(水) 19:17:54.34 ID:eb+ll/rV0
充電カーをそこら中に走らせて走行しながら充電出来る仕組みにすれば
37 : 2025/01/29(水) 19:18:34.01 ID:4nNpRO5B0
環境に悪いゴミ
38 : 2025/01/29(水) 19:18:50.22 ID:jX7iDLvW0
個人所有なら
BEVは価値なし
PHEVは往復50km通勤用としては正解だがこれは一戸建てで自宅で充電ができるのが大前提
HEVが最も正解に近い

郵便バイクとかならEVでもいいんじゃないと思うけど

39 : 2025/01/29(水) 19:18:54.99 ID:858olzXN0
交換前提に設計しろよ
40 : 2025/01/29(水) 19:19:12.53 ID:cXSHOaua0
でも全固体電池が製品化されたとして、充電のワット数が同じなら充電時間同じだよなぁ
またワット上げるのか?
41 : 2025/01/29(水) 19:19:21.47 ID:8YBjJA300
国「お金がない」
裏金にする金はあります
42 : 2025/01/29(水) 19:21:00.29 ID:pRsKCriv0
EV普及の分厚い壁が金なら
絶壁だろ
金稼ぐために売ってるんだろ?本末転倒
43 : 2025/01/29(水) 19:21:50.55 ID:5u02lll20
むしろ、ショッピングモールの充電器なんかは減らされてるよ
44 : 2025/01/29(水) 19:25:43.26 ID:VNYWk3G00
充電スタンドの前にEVそのものに問題があるしトヨタ潰しが狙いなのがバレバレだろ
未だにこんな記事を書いてて馬鹿じゃないの
46 : 2025/01/29(水) 19:28:50.87 ID:sZAy3dzk0
充電スタンドで充電は下手するとプリウスのガソリンより金がかかる
家充電、それも深夜電力かソーラーが良い
遠出もあるならPHEVがさいつよ。マジで燃料費かからん
47 : 2025/01/29(水) 19:30:32.88 ID:m1bt19960
充電に時間もかかるんでしょ
なんでそんなゴミみたいなのに乗ってるの
48 : 2025/01/29(水) 19:31:31.07 ID:4pMLHR0F0
田舎でもEVにしようと思っても所有台数が多いので工場並みの契約A数になる
49 : 2025/01/29(水) 19:32:50.64 ID:cENrBN440
貧困の差だね

富裕層はEVに乗りたがる

50 : 2025/01/29(水) 19:33:07.28 ID:0bhCQR5f0
1台3分前後で満充電出来ないと回転率悪い
51 : 2025/01/29(水) 19:33:19.14 ID:21OdkWDm0
高速道路の充電スタンドをSAの外からでも使えるようにしてくれたらなぁ。
52 : 2025/01/29(水) 19:33:37.86 ID:KJ9SywBq0
スタンドどころか普及したら電気が足りなくなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました