人生ってここ60年間で明らかに難易度が上がったよな

1 : 2021/05/02(日) 00:27:43.74 ID:oWbQ3Z4I0
手取り 減少
ボーナス 非課税→課税
学歴 中卒が普通→大卒が前提
年金 大儲け→下手したら払い損
結婚 未婚率1%→23%→30%(2030年)
子育て ジジババの助けを借りられる→核家族
国立学費 81,000円(現代の価値に換算)→530,000円

アカン

2 : 2021/05/02(日) 00:28:08.79 ID:7mv+EGJK0
甘えんな
6 : 2021/05/02(日) 00:28:50.76 ID:oWbQ3Z4I0
>>2
でもデータとして出てるやん

>>3
未婚率上がってるけども

3 : 2021/05/02(日) 00:28:11.11 ID:CrilGZf90
とりあえず最低限生きれるようにはなったやろ
4 : 2021/05/02(日) 00:28:23.23 ID:oWbQ3Z4I0
生きるの辛くないか
各フェーズで一定以上の勝ちを納めないとその時点で終わりやん
今のところギリギリ負けてない自負はあるけども
5 : 2021/05/02(日) 00:28:43.60 ID:Csjr2MzW0
失われた20年?もう30年とかか?
7 : 2021/05/02(日) 00:28:54.37 ID:Kcr42lgC0
若者が怠けすぎ
22 : 2021/05/02(日) 00:31:04.23 ID:Csjr2MzW0
>>7
やりがい搾取されるだけやろ?
24 : 2021/05/02(日) 00:31:07.47 ID:4R1IZ9ib0
>>7
今の社会作ったの今の老害だろ
責任転嫁するな
34 : 2021/05/02(日) 00:32:39.06 ID:AmV6/3T2a
>>7
おい団塊のゴミ!さっさとしね!w
41 : 2021/05/02(日) 00:33:27.00 ID:ZSkV8yNya
>>7
これはあるやろ
53 : 2021/05/02(日) 00:34:31.84 ID:g3p+7bzaM
>>7
具体的にどういう点で?
59 : 2021/05/02(日) 00:35:11.46 ID:J5GKZlwOa
>>7
これな
8 : 2021/05/02(日) 00:29:15.82 ID:RSmUTE2vd
難易度低いけどモーレツに働かなきゃいけないで
9 : 2021/05/02(日) 00:29:19.11 ID:soWBNywdM
子供産まなくてもいい風潮出来たからむしろイージーやぞ
20 : 2021/05/02(日) 00:31:01.39 ID:oWbQ3Z4I0
>>9
子供産んだ方が幸せなのは間違いないで
仮にそれが洗脳だとしても、それが洗脳としてまかり通ってる時代の方が幸せや
人は生き方が多様化すると幸福度下がるねん
10 : 2021/05/02(日) 00:29:30.81 ID:kV/je6+Fp
女の社会進出と経済停滞が重なったからガチで詰んでる
11 : 2021/05/02(日) 00:29:37.76 ID:Csjr2MzW0
消去法で小泉竹中の自民党!www
12 : 2021/05/02(日) 00:29:41.89 ID:lCGNSEsEd
60年前は生まれてすぐ死ぬこともざらやろ
13 : 2021/05/02(日) 00:29:54.96 ID:oqjgqmL4a
どんどん増える税金
14 : 2021/05/02(日) 00:29:56.52 ID:oWbQ3Z4I0
ここ60年で幸せの定義も多様化し、現代人は選択という名の地獄にはまってしまった
15 : 2021/05/02(日) 00:29:58.48 ID:V8fiHX4S0
未婚率はむしろプラスやろ
16 : 2021/05/02(日) 00:30:06.60 ID:jyJejO/z0
19世紀以前とか死んでも行きたくないけどな
17 : 2021/05/02(日) 00:30:07.98 ID:NVbbF1vq0
給料上がってないのに物価税金保険年金全部上がり続けてるの狂ってるやろ
21 : 2021/05/02(日) 00:31:04.15 ID:V8fiHX4S0
>>17
それ以上に株価上がってるし運用次第ではまぁ
28 : 2021/05/02(日) 00:31:53.91 ID:rpIJOYTtr
>>17
これは思うな法人だけ優遇してもしゃーないのに
60 : 2021/05/02(日) 00:35:14.47 ID:walHzg4/0
>>28
トリクルダウンを信じてるピュアピュア国家やぞ
101 : 2021/05/02(日) 00:39:11.28 ID:rpIJOYTtr
>>60
30年も信じてるとか純愛よな
29 : 2021/05/02(日) 00:32:09.44 ID:oWbQ3Z4I0
>>17
だからワイは転売の税金納めてないわ
年間30万程度の収益やけど
国が助けてくれないならワイも税金なんか納めへんで

>>18
むかしは早く死んだから介護とかいらんかったんやな

18 : 2021/05/02(日) 00:30:26.38 ID:walHzg4/0
祖父母と親の介護が抜けてるで
19 : 2021/05/02(日) 00:30:29.36 ID:rpIJOYTtr
独身でもギリギリ許されるから今のが生きやすいで
23 : 2021/05/02(日) 00:31:06.60 ID:g3p+7bza0
60年前って平気でそこら中にゴミ捨てしてたり立ち小便したりタバコしたりしてたんやろ?
55 : 2021/05/02(日) 00:34:51.60 ID:Nzz/2EQQ0
>>23
お前はそれくらいで病気になるんか?
25 : 2021/05/02(日) 00:31:08.54 ID:6LELULa40
なんか結婚して子供作って家建てるってハードルがとんでもないことになってねえか???
38 : 2021/05/02(日) 00:33:07.02 ID:oWbQ3Z4I0
>>25
マーチ以上の大学に入って大手企業に入って病気や鬱にならずに勤め上げれば余裕だぞ
26 : 2021/05/02(日) 00:31:10.08 ID:T5HCX0yR0
同性婚許されないかな
友達と結婚してえ
27 : 2021/05/02(日) 00:31:30.74 ID:eTOEdW6V0
30年前より10%年収下がったらしいな
30 : 2021/05/02(日) 00:32:14.06 ID:aL6oZbOq0
成功しても老害やナマポに根こそぎ持ってかれるシステムで何故底辺の方が声がでかいのか分からない
54 : 2021/05/02(日) 00:34:37.01 ID:rpIJOYTtr
>>30
労働者も消費者も居ないでどうやって成功するんや?
31 : 2021/05/02(日) 00:32:30.92 ID:6LELULa40
昔は高卒中卒でも一軒家持てて結婚まで出来てたんだぜ?しかも子だくさん
信じられないよ今だと
49 : 2021/05/02(日) 00:34:12.43 ID:oWbQ3Z4I0
>>31
これこれ
ワイのひい爺さんも中卒で漁師で子供2人育ててたわ
Fラン大学が少子化進めとんねん
111 : 2021/05/02(日) 00:39:52.95 ID:AErDgoTq0
>>49
今でも土方は中卒多いし普通に子供育ててるやん
104 : 2021/05/02(日) 00:39:18.70 ID:TD31Um1eH
>>31
その分娯楽も何もないが
仕事と子育てだけの人生
32 : 2021/05/02(日) 00:32:33.70 ID:Csjr2MzW0
中国の方が人件費上がって
日本人に作らせてるって話
33 : 2021/05/02(日) 00:32:34.92 ID:ZSkV8yNya
治安はよくなったやろ
35 : 2021/05/02(日) 00:32:52.39 ID:0nb3ryFJ0
大学は楽になったやろ
90年代前半とか受験戦争やからな
36 : 2021/05/02(日) 00:33:00.79 ID:eOLsKWGkd
80年前よりましやろ
37 : 2021/05/02(日) 00:33:01.30 ID:UTV8YBdo0
もう終わりだよこの国
39 : 2021/05/02(日) 00:33:09.34 ID:gdpx/SmF0
社会が人間の選別ガチってる感あるよな
40 : 2021/05/02(日) 00:33:22.65 ID:O3bqS5B/0
そんなもんより携帯電話無いのが一番ええわ
ポケベル辺りから簡単に連絡できるようになって最悪
42 : 2021/05/02(日) 00:33:28.12 ID:yhtbC8bPp
これは間違いない
所得の格差よりも人生の幸福度の格差が広がってると思うわ
57 : 2021/05/02(日) 00:35:01.55 ID:oWbQ3Z4I0
>>42
昔は個人が努力しなくても社会が一定水準まで引き上げるお膳立てをしてくれたんだよな
そういう人間関係が煩わしくなって人生が多様化してみんな不幸になったんや
43 : 2021/05/02(日) 00:33:40.93 ID:RSmUTE2vd
首都高開通!→新幹線開通!→東京オリンピック!
ここすき
44 : 2021/05/02(日) 00:33:42.10 ID:6LELULa40
ワイのジイサンとか小卒で店とか家とか建ててたぞ
小卒だぞ?昔はどんだけイージーなんだよ
51 : 2021/05/02(日) 00:34:25.32 ID:ZSkV8yNya
>>44
今でもできるやん
やるかやらないかや
45 : 2021/05/02(日) 00:33:44.39 ID:V8fiHX4S0
現代なんて家にいながら指先一つで金稼げるクソイージーモードやんけ
46 : 2021/05/02(日) 00:33:46.81 ID:XeExHB2BM
高度経済成長期はえかった
47 : 2021/05/02(日) 00:33:51.97 ID:ZkWwjZZw0
生きるの辛いし、自分が嫌いだから子孫は残さなかったわ。
48 : 2021/05/02(日) 00:33:51.99 ID:aL6oZbOq0
まぁ若者が一生懸命頑張っても老人に轢き殺されてぽけ~っとされるのが未来なんですけどね、初見さん
50 : 2021/05/02(日) 00:34:13.36 ID:X69uImda0
ワシのパッパは60歳やが子供の頃は便所はくみ取り式で風呂は2日に1回でごはんのおかずは山菜だけやったらしいぞ
58 : 2021/05/02(日) 00:35:10.68 ID:eTOEdW6V0
>>50
今は廃棄が多いからな
67 : 2021/05/02(日) 00:36:02.93 ID:oWbQ3Z4I0
>>50
それでも今日より明日がよくなる高度経済成長期の方が、斜陽の現代より幸せやで
貧しくても希望があるんや
52 : 2021/05/02(日) 00:34:27.50 ID:Uvp0O3xlM
先進国ならではの振る舞いが求められる
56 : 2021/05/02(日) 00:34:52.84 ID:M8h57PY90
当たり前やが冷蔵庫ができる前は夏にかき氷食えへんかったんやもんなあ
61 : 2021/05/02(日) 00:35:19.30 ID:XeExHB2BM
今の若い子は死ぬまで働かされて老人の食い物にされるのほんまかわいそう
62 : 2021/05/02(日) 00:35:23.68 ID:dzJbZjvoM
ちょっと外れたら人生するなら今の方が楽やな
従来の新卒で就職して終身雇用ってのは大変になったかもしれん
63 : 2021/05/02(日) 00:35:32.54 ID:0nb3ryFJ0
サブスクで音楽、映画、本読み放題です
タダで素晴らしい体験がインターネットでできます

この点については恵まれてるやん

82 : 2021/05/02(日) 00:37:34.31 ID:aL6oZbOq0
>>63
ニートなんJ民には最も向いた国かもしれんな
64 : 2021/05/02(日) 00:35:35.45 ID:6LELULa40
人生の難易度
大正昭和=糞簡単アホでも中流レベルになれるお手軽モード
平成令和=大卒でも優秀じゃないとまともな金もらえないヘルモード
どうしてこうなった
70 : 2021/05/02(日) 00:36:33.11 ID:J5GKZlwOa
>>64
生活の質あがっただけ
80 : 2021/05/02(日) 00:37:16.83 ID:oWbQ3Z4I0
>>64
本当に優秀なら10億,100億の金を稼ぐのが可能なのは現代だよな
なお光の裏には影がある
一億総中流ってすごいわ
119 : 2021/05/02(日) 00:40:47.98 ID:TD31Um1eH
>>64
昔の中流って今の底辺以下の生活やで
65 : 2021/05/02(日) 00:35:40.50 ID:aWIlfPR30
80年前くらいが超難易度
66 : 2021/05/02(日) 00:35:41.37 ID:ylMSvpI90
そうか?むしろフリーターでも生きていけるやん家車結婚を諦めたら
71 : 2021/05/02(日) 00:36:33.92 ID:SLcuozIua
>>66
何のために生きてるんですかね…?🤔
83 : 2021/05/02(日) 00:37:38.16 ID:ylMSvpI90
>>71
ん?そりゃ生きるためよ
87 : 2021/05/02(日) 00:38:00.21 ID:oWbQ3Z4I0
>>66
それよりも全員で結婚して幸せになった方がええやん
子供が中卒か高卒前提ならフリーターでも養えるやろし
93 : 2021/05/02(日) 00:38:44.23 ID:Csjr2MzW0
>>66
40過ぎても大丈夫か?
68 : 2021/05/02(日) 00:36:21.17 ID:g3p+7bzaM
けど縄文時代に比べたらイージーモードじゃん
69 : 2021/05/02(日) 00:36:28.63 ID:aI1ZeMmfa
お前ら普段アニ豚バカにするけど外人が日本に惹かれる要素ってアニメぐらいじゃね?冗談抜きに
72 : 2021/05/02(日) 00:36:44.25 ID:I8ylCUG1a
でも自分より下見とけば幸せじゃん
73 : 2021/05/02(日) 00:36:44.86 ID:9cfXkplJa
バブルの時代って銀行に100万預けたら仕事しないで毎月普通に暮らしていけたってマ?
122 : 2021/05/02(日) 00:40:59.23 ID:8a6/lo1Va
>>73
宝くじ当てて預ければ働かなくていいって聞いたことあるよ
74 : 2021/05/02(日) 00:36:47.33 ID:6LELULa40
昔の爺とかババアはほんとに人生楽勝だからな
ワイらは損してる世代
78 : 2021/05/02(日) 00:37:12.80 ID:J5GKZlwOa
>>74
逆や逆
75 : 2021/05/02(日) 00:36:49.71 ID:RSmUTE2vd
なんJ民が終身雇用の企業で同僚と家族同然に働ける気がしないが
76 : 2021/05/02(日) 00:36:50.20 ID:wdaHVZ+G0
幸せかと言われたらうんとは言いづらい
77 : 2021/05/02(日) 00:37:05.12 ID:bATVF3Nt0
格差が広がったら戦争か革命でリセットされるのが歴史やし
まだそのフェイズに来てないから辛いわね
79 : 2021/05/02(日) 00:37:13.07 ID:HVcWNi0l0
1970年代生まれが一番悲惨だよな
81 : 2021/05/02(日) 00:37:19.33 ID:fKE26plKd
今より遥かに労働時間長いぞ
84 : 2021/05/02(日) 00:37:39.45 ID:6LELULa40
経済成長して日本が豊かになってるとかいうけど
国民の暮らしは貧しくなっていってるという謎現象
85 : 2021/05/02(日) 00:37:45.53 ID:0nb3ryFJ0
衛生環境やら娯楽レベルは上がってるで
でも格差は広がってる

幸福度って相対的な立ち位置だからね
格差が広がると不幸と感じる人も増える

86 : 2021/05/02(日) 00:37:46.63 ID:MPMv8iB20
今の年寄りと比べたらイージーモードだろ
戦後の日本を生き抜いてきた人たちと比べて若者は怠けすぎ
94 : 2021/05/02(日) 00:38:46.11 ID:oWbQ3Z4I0
>>86
未婚率未婚率未婚率
今は親に孫を見せるにも相当な努力が必要や
117 : 2021/05/02(日) 00:40:41.72 ID:MPMv8iB20
>>94
そんなもんマッチングアプリで出来るわ
親が縁談持ってくる努力してた時代の方が難しいわ
88 : 2021/05/02(日) 00:38:04.08 ID:cxusj0XA0
昭和って無能で別に顔も良くない奴でも当たり前のように結婚したり就職出来てるよな
110 : 2021/05/02(日) 00:39:51.86 ID:1cC5ok4W0
>>88
当たり前の価値が上がったからな
そうなると他人より豊かに生きるという価値が生まれる
当たり前の価値が低いと生きてるだけ、食べれるだけ、寝られるだけでよかった
89 : 2021/05/02(日) 00:38:11.91 ID:1cC5ok4W0
年金制度が終わってる
選択制にしろ
90 : 2021/05/02(日) 00:38:28.09 ID:m/fLkIEe0
まあただ60年前の環境で過ごせるか言われたらワイには無理やな
不便だし娯楽も少ないし飯もそんな美味そうじゃないし
91 : 2021/05/02(日) 00:38:33.53 ID:AFf6ugAm0
生きるだけなら今のが明らかイージーモードやろ
106 : 2021/05/02(日) 00:39:29.73 ID:oWbQ3Z4I0
>>91
生きてるだけなら今すぐ死んだ方がええで
そんな人生には価値がない
114 : 2021/05/02(日) 00:40:16.14 ID:aL6oZbOq0
>>91
親でも労働者でもなんぼでも脛齧って生きれるもんな
底辺が優遇されてるとまである
92 : 2021/05/02(日) 00:38:42.41 ID:DJhvq6d80
人間は進化してないのに社会がどんどん進化するからや
95 : 2021/05/02(日) 00:38:52.54 ID:nmdkka18r
国民皆年金、国民皆保険が始まったのがちょうど60年前
年をとってからなら今のほうがいいだろ
.
96 : 2021/05/02(日) 00:38:54.86 ID:RJFZZYce0
60年前の底辺はホームレスか餓死しかなかったやろ
それに比べればナマポでぬくぬくできる今はイージーモードや
97 : 2021/05/02(日) 00:38:56.89 ID:ylMSvpI90
生きるために生きるこれが生物としてあるべき姿や
こうあるべきて決めつけるからそうなれないやつは苦しむ
最低限自分で稼いで生きていければ十分やないか
98 : 2021/05/02(日) 00:38:58.48 ID:YJf8IJo6M
まじでコロナ全力で拡めるべきやったんや
十数万人くらい殺せたろ
99 : 2021/05/02(日) 00:39:05.09 ID:1NvjHQnzd
結婚しない子供作らない奴は変人扱いやん
誰でも人並みの人生を送らなきゃいけない当時も当時で辛さはあるやろ
115 : 2021/05/02(日) 00:40:18.71 ID:oWbQ3Z4I0
>>99
今でも直接文句は言われなくとも変人扱いはされるやろ
当時は未婚率1%なんだからなんJ民の98%は結婚出来てると思うで
100 : 2021/05/02(日) 00:39:10.32 ID:egjw27jQa
なんで国民は自分の生活が苦しくなるだけの小泉竹中を支持したんや?🤔
102 : 2021/05/02(日) 00:39:11.45 ID:MPMv8iB20
昭和みたいなパワハラと暴力蔓延してたストレス社会に
現代のゆとりが対応できるわけないやん
103 : 2021/05/02(日) 00:39:12.22 ID:AZOJ3dRhM
なんか周りに小金持ちが増えたな
やりようによっては今の方が楽やと思うけど
105 : 2021/05/02(日) 00:39:21.09 ID:5m7Dc+L/a
ゆとり世代のお陰で労働環境改善されてきてるしゆとりって結構優秀だよな
ブラック企業大国日本を作った団塊が無能なことが露呈されたし
113 : 2021/05/02(日) 00:40:14.47 ID:eTOEdW6V0
>>105
ゆとりが社長になるには30年はかかるか
107 : 2021/05/02(日) 00:39:34.72 ID:hCZ/DY5f0
さらに60年後はどうなってるんや。。。
121 : 2021/05/02(日) 00:40:52.86 ID:YnXH17PX0
>>107
田舎はほぼ消滅だな
都市部は年寄りだらけで物凄く暗い国になる
108 : 2021/05/02(日) 00:39:40.28 ID:J8/Tnq5c0
残業信仰減ってるだけでもかなりマシちゃうか?
相対的な話してるなら申し訳ないが
109 : 2021/05/02(日) 00:39:51.11 ID:8dxvxH1b0
ワイは価値観が追いついてないだけやと思う
112 : 2021/05/02(日) 00:40:02.87 ID:J5GKZlwOa
お前ら老害老害ばかにしてるけど一時的にではあるけど世界トップクラスの経済大国にしたのはその老害が必死に頑張ったからなんだが?

今はその恩恵を受けてるわけ
わかるか?
その遺産に甘んじて向上心無い若者ばかりだから衰退してる
文句だけは一人前

118 : 2021/05/02(日) 00:40:43.36 ID:oWbQ3Z4I0
>>112
日本を復興した老人はもう死んでるやろ
116 : 2021/05/02(日) 00:40:26.99 ID:wuYqrv80M
ワイ無能Fラン大学院生でもかなり上位企業に就職できたし難易度下がってるんちゃうか?
120 : 2021/05/02(日) 00:40:51.80 ID:WERuaJpO0
昔は貯金してるだけで金利でいっぱい増えたしな

コメント

タイトルとURLをコピーしました