
【産経新聞(WIRED)】米国のコロナ医療現場の大量ファクス処理能力を、AIが改善

- 1
【大悲報】参政党界隈で狂犬病ワクチン不要論が流行中www1 : 2025/08/15(金) 00:05:32.54 ID:0lCM+x3o0 https://x.com/p774tryb/status/1955537600867184973?t=TdSx...
- 2
長谷川亮太 ちばけんま 唐澤貴洋 無能弁護士1 : 2025/08/15(金) 00:09:27.53 ID:kTqr4/PrH 唐澤貴洋 クソデブ 2 : 2025/08/15(金) 00:10:04.31 ID:kTqr4/PrH このス...
- 3
オカイン使用の酩酊状態で追突事故を起こした疑い タクシー運転手を再逮捕1 : 2025/08/14(木) 21:04:04.28 ID:luYWT+qn0 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250814-OYT1T50056/ ...
- 4
参政党「不支持」投稿、全然拡散されず効果がなかったことが判明 1 : 2025/08/14(木) 11:43:12.28 ID:yuB2o4S70 参政党「支持」投稿、拡散力で「不支持」圧倒…参院選挙の公示後に急増し最大で7倍(読売新聞オンライン) – Yah...
- 5
RTA JAPANのファン、あまりにも過酷1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 23:49:51.14 ID:LXiZqJXu0 全部見たいから寝る時間がない 2 名前:番組の途中ですが...
- 6
日本、未だに高卒が4割も居ると判明 そりゃ衰退する訳だ 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/15(金) 00:01:49.88 ID:xhFI0amY0 https://5ch.net/ 2 名前:番組の途中で...
- 7
“ポカリ”と”アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/14(木) 23:46:43.66 ID:ZvVn8+Dq9 熱中症対策に有効とされるスポーツドリンクとして有名な「ポカリ」と「アクエリアス」。似て...
- 8
「ガンに効く水」を50万円払って契約した反ワク女性、無事に全身に転移し死亡1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/14(木) 23:35:54.68 ● BE:977790669-2BP(2000) 「がんに効く○○」のワナ 37歳で命を落とした女性が信じた誤情...
- 9
【岐阜】遺体は衣服を身に着けず 腹部あたりに傷… 河川敷に女性の遺体遺棄した疑いで男女2人を逮捕1 : 2025/08/14(木) 22:10:23.97 ID:URcdrQKK9 遺体は衣服を身に着けず 腹部あたりに傷… 河川敷に女性の遺体遺棄した疑いで男女2人を逮捕 死因は窒息か 岐阜・本...
- 10
パチ●コ店で女性客の胸を触った疑い 33歳の客の男を逮捕 「胸が大きく触ってみたかった」1 : 2025/08/14(木) 23:10:46.05 ID:lMZEgsK60 奈良県天理市のパチ●コ店で、33歳の客の男が、20代の女性客の胸を触った疑いで逮捕されました。 男は、「女性の胸...
- 11
【野球】激ヤセが話題 元木大介、今度はパンツスタイル姿にネット驚き「脚ほそ」「モデルさんですね」1 : 2025/08/14(木) 22:51:52.01 ID:uQTQue829 https://news.yahoo.co.jp/articles/4fae10e420e0b292c9a875...
- 12
地震1 : 2025/08/14(木) 23:19:40.36 ID:LYCOIoYp0 https://greta.5ch.netドスンってきた 10 : 2025/08/14(木) 23:20:18...
- 13
なぜ相模湖は芦ノ湖みたいな人気観光地になれなかったのか1 : 2025/08/14(木) 22:49:14.609 ID:10fXj6PZ0 同じ神奈川県の湖なのに明暗が分かれた理由についてです 2 : 2025/08/14(木) 22:50:20.5...
- 14
【画像あり】中高生の時のお前らの脳内がコチラ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 22:43:34.99 ID:xlivaauw0 文句があるなら反論していいぞ 2 名前:番組の途中ですが...
- 15
小学生の時にいじめっ子の学校生活詰ませた話聞いてくれ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 22:44:34.28 ID:eyR8J13C0 聞きたいやついる?てか聞いてくれ。今忘れたらもう思い出せ...
- 16
いいかい学生さん、トンカツをな、1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 22:36:24.43 ID:dW8tq+qd0 松屋フーズが展開するとんかつ専門店「松のや」は8月13日...
- 17
最強の横浜高校の監督(39)の貫禄がスゴいwww1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 22:54:43.79 ID:l62n0Hdr0 横浜が2回戦突破、5-1で綾羽に逆転勝利 3回戦進出を決...
- 18
視聴者ドン引き… ドラマ『毎度おさわがせします』 放送当時、親世代や教育界から過激すぎると批判されるも大ヒット1 : 2025/08/14(木) 22:24:08.24 ID:uQTQue829 https://news.yahoo.co.jp/articles/d0d1f96eb7b13b8f86385d...
- 19
TBSアナ「広陵問題の本質は学校と高野連の初動対応が甘過ぎた事、SNSのせいではなくてSNSのお陰で揉み消されなかった」1 : 2025/08/14(木) 22:47:38.43 ID:/2oKqRPw0 メインキャスターの井上貴博アナウンサーは「広陵高校が大会中に辞退となりまして、今日予定されていた2回戦は津田学園...
- 20
辻希美の5子が「夢空(ゆめあ)」と名付けられたけど「あ」ってどう連想すると読めるの?1 : 2025/08/14(木) 22:39:21.905 ID:N/Cs2fJM0 Grokに聞いたら答えになってなかった 4 : 2025/08/14(木) 22:40:15.925 ID:1...
- 21
○麻で捕まってるニュースよく見るけどどこで買っとるんか謎じゃないか?1 : 2025/08/14(木) 22:14:12.95 ID:fSSYMIKp0 買いたいとかじゃなくただ単にどこでどうなって買ってるんか謎で昼しか寝れないンゴ! 2 : 2025/08/14(...
- 22
気象庁「来週から10年に一度の猛暑が来ます、今回はマジです、ガチでヤバい… 」1 : 2025/08/14(木) 21:18:06.14 ID:wLpOrPhq0 “10年に1度レベル”「かなり気温が高くなる」可能性2025/08/14 気象庁は8月14日、北海道、東北、関東...
- 23
転スラのキャラ強さランキングがこれらしいw1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/14(木) 22:20:58.90 ID:pHlfMpdz0 1位 リムル 2位 ミリム 3位 ディアブロ 4位 ギィ 5位 ヴェルドラ 【投票結果...
- 24
阿波踊りに登場したキンタローさん、なぜか叩かれて炎上1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/14(木) 21:41:01.20 ID:5u5NFskA0 https://x.com/roketdan2/status/195578459816...
- 25
【画像】椎名林檎、ヘルプマーク盗用事件の謝罪をせずに3年が経過wwwさや1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 22:11:35.57 ID:e40zBjZn0 嫌な事件だったな…https://greta.5ch.n...
- 26
杉浦太陽と辻希美の第5子の名前、夢空になる。希空青空昊空幸空夢空1 : 2025/08/14(木) 21:39:19.72 ID:YoQpVfMV0 https://news.yahoo.co.jp/articles/70f8433f14d0dda7ea4c4e...
- 27
飲み会を後腐れなく断る方法教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/14(木) 21:10:10.505 ID:x/mgS9Zr0 堅苦しい仲ではないのでまじめな断り方出来ない 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:20...
- 28
特攻兵器桜花、マジでヤバすぎる…1 : 2025/08/14(木) 21:35:12.45 ID:9nDytvyb0 LEGODZILLA (@LEGODZILLA3) on X桜花の裏側 本当に何もない。今まで知識でしかなかった...
- 29
山上徹也さんって出所後どうするのかな1 : 2025/08/14(木) 19:50:30.934 ID:lQkFnwYm0 信者に養われて生きていけるか 2 : 2025/08/14(木) 19:51:03.905 ID:cSTRID...
- 30
【画像】最近のJCさん、メガトンエッチwww1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/14(木) 21:19:03.35 ID:u4uoyZ3d0 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投...
- 1 : 2021/01/17(日) 16:37:09.15 ID:b4y0Nu3R9
新型コロナウイルス感染症に立ち向かう米国の医療現場では、いまだに新規感染者に関する報告がファクスで送受信されている。大量のファクスをさばくべく新たに開発されたのが、PDF化されたファクスを自動で読み取る人工知能(AI)プログラムだ。
カリフォルニア州サンフランシスコ近郊にあるコントラコスタ郡の保健局に勤務するアリソン・ストリブリングは、新型コロナウイルス対応の担当になってから感染症について多くのことを学んできた。パンデミック(世界的大流行)への対応において米国ではファクスがいかに不可欠であるか、ということも発見のひとつである。
全米各地の検査機関や医療提供者は、新型コロナウイルス感染症の新規感染者を地元の保健局に報告する。コントラコスタ郡保健局では、職員がこのデータを用いて接触者の追跡に着手したり、介護施設や感染した医療従事者などの特定のケースに追加支援を送ったりしている。
コントラコスタ郡では通常、この報告のうち電子的に送られてくるものは半分程度にすぎない。残りの数百件にのぼる報告はファクス回線を経由して送られてくるので、膨大な読み取り作業が発生する。「特に感染者の急増期には、非常に長い時間を要することもあります」と、公衆衛生プログラムの専門家であるストリブリングは言う。「どうにも手に負えない気もちにさえなります」
…続きはソースで。
https://www.sankei.com/wired/news/210117/wir2101170001-n1.html
2021年1月17日 15時00分- 2 : 2021/01/17(日) 16:38:03.40 ID:/LX6Y5ls0
- アメリカではFAX使ってないとか言ってたやつ出てこい(怒
- 3 : 2021/01/17(日) 16:38:32.08 ID:FIxuZBdT0
- >>2
まじでこれ - 15 : 2021/01/17(日) 16:49:15.76 ID:Bblz9SCV0
- >>2
ほんとどうなってんだよ - 55 : 2021/01/17(日) 18:20:58.82 ID:/brHfFIK0
- >>2
嘘だぞ - 69 : 2021/01/17(日) 20:11:45.07 ID:nQf9lkxX0
- >>2
まじでこれ
FAX絶滅したと思ってたよ
どういうことなんだ - 4 : 2021/01/17(日) 16:39:26.49 ID:/+zlMnLm0
- 東京「あーあー 聞こえない聞こえない」
- 5 : 2021/01/17(日) 16:39:52.37 ID:jlO5h+Pm0
- 日本のマスコミと自称識者がいかに嘘つきかよく分かる
- 27 : 2021/01/17(日) 17:07:28.45 ID:o4ocMI/C0
- >>5-6
そうなると愚民を使って遠隔で叩かせていた張本人は誰になるんだろうな - 6 : 2021/01/17(日) 16:39:58.93 ID:aS+hpskp0
- どこの都道府県でも使われて役所でも使われてたのに
何故か東京都だけ徹底的に叩かれたな - 7 : 2021/01/17(日) 16:40:03.84 ID:zbOKgdmO0
- まもなく紙切れです
補充してくださいとかAIが教えてくれるのか - 10 : 2021/01/17(日) 16:43:27.74 ID:b4y0Nu3R0
- >>7 元記事にこうある。
>ファクスは紙としてではなく、サーバー上にPDFのデータとして入ってくる(何と言っても、やはり21世紀なのだ)。
- 46 : 2021/01/17(日) 17:53:15.15 ID:nAWEzYDW0
- >>10
アドビに金払わないと - 65 : 2021/01/17(日) 19:24:39.40 ID:zbOKgdmO0
- >>10
紙をみながらエクセルに入力するから結局pdfを印刷してるよきっと
二度手間 - 66 : 2021/01/17(日) 19:31:49.98 ID:34b+J1DR0
- >>65
受信側が自動でpdf化してるだけで2度手間って訳じゃないよ - 8 : 2021/01/17(日) 16:40:39.26 ID:xhhaooqt0
- アメリカもFAX使ってんじゃん、ダサw
- 9 : 2021/01/17(日) 16:41:09.95 ID:3EN5FlaZ0
- パヨパヨ「アメリカではFAXなんて使ってないぞ、日本も見習え」
- 11 : 2021/01/17(日) 16:43:36.88 ID:YzBsIa5M0
- USではFAX自体売っていないが。
- 58 : 2021/01/17(日) 18:50:18.95 ID:10I27E/v0
- >>11
売ってるけども・・・なにを書いてるの? - 12 : 2021/01/17(日) 16:46:58.00 ID:hDVaikD+0
- FAXは有能だぞ。誰だよ、FAX使ってるのは日本だけだとか言ってた奴。
- 13 : 2021/01/17(日) 16:47:11.37 ID:6X9CaOwn0
- あれ?Fax使ってるの日本だけって言ってたじゃんねー。
- 14 : 2021/01/17(日) 16:47:27.96 ID:b4y0Nu3R0
- WIREDって、産経新聞と提携してたんだな。
初めて知った。(´・ω・`) - 31 : 2021/01/17(日) 17:14:13.80 ID:gWBe8fFj0
- >>14
紙の雑誌は廃刊したしな
Webの方は何とか続いてるようで何より - 16 : 2021/01/17(日) 16:49:17.21 ID:pu24hKEY0
- デジタル庁 「…」
- 17 : 2021/01/17(日) 16:49:50.49 ID:1Pi6gsvo0
- 電子メールだと一度プリントアウトの手間かかるからな
- 18 : 2021/01/17(日) 16:51:26.85 ID:2Ci6NEQj0
- 日本の家庭用FAXでも電子データで保存してるだろ
- 30 : 2021/01/17(日) 17:13:30.73 ID:LFRuvgEd0
- >>18
ディスプレイ表示で見て必要なのだけプリント
ロール紙のは1機種しかない - 19 : 2021/01/17(日) 16:53:36.94 ID:YzBsIa5M0
- FAXのプロトコルでPDFでFAXがメールで飛んでくるが。
- 21 : 2021/01/17(日) 16:59:54.94 ID:HOSvrUlA0
- 散々、まだFAX使ってると日本をディスってたのに、アメリカもFAX現役じゃねーか
- 22 : 2021/01/17(日) 17:02:58.96 ID:jO1W1M5Z0
- 日本がファックスやめられない原因は「はんこ文化」だッ!
とか言ってた気がするが、関係なかった。
- 61 : 2021/01/17(日) 18:56:01.16 ID:10I27E/v0
- >>22
サインでも印鑑でもファクスだと確認が容易なんすよ
それでいて偽造や変造がそこそこ難しい - 23 : 2021/01/17(日) 17:03:39.73 ID:MZPSZKku0
- PDFで来るからと言っても、それを人間が読まないといけないなら紙と大して変わらないと思う。
- 26 : 2021/01/17(日) 17:07:25.66 ID:b4y0Nu3R0
- >>23 だから、AIが必要になったわけよな。
- 24 : 2021/01/17(日) 17:04:05.12 ID:sYjSGeqC0
- 電子メールだと迷惑メール扱いや記述ミスで届かなかったり
誤送信でコロナ患者の個人情報が出ちゃうからな
利便性より安全性を重視するとFAXなんだよなぁ - 25 : 2021/01/17(日) 17:06:59.36 ID:MZPSZKku0
- >>24
FAXの誤送信がニュースになることもあるよ
市役所が個人情報を一斉送信で関係ない所へ送っちゃったとか。 - 28 : 2021/01/17(日) 17:08:50.30 ID:UKLcWEF10
- いまだにファックスなんか使ってるの日本ぐらいだよ
とか吹いてたヤツ、これどうすんの? - 29 : 2021/01/17(日) 17:09:02.79 ID:H0Nf2tYc0
- なんだアメリカも東京と同じなんじゃん
- 32 : 2021/01/17(日) 17:18:46.97 ID:SSDuItNT0
- マスコミや評論家の話って
嘘ばかりだね - 33 : 2021/01/17(日) 17:21:53.84 ID:zG32y48w0
- 軍隊ではよく使うらしい
電話回線でできるため - 54 : 2021/01/17(日) 18:06:06.86 ID:1RZKnxCi0
- >>33
米軍の場合はテレックスの方じゃなかったかな?
長波で文字通信出来るからね。
世界中で戦争してる米軍の場合は常に衛星通信が出来る
環境がない状況に備えているみたい。 - 34 : 2021/01/17(日) 17:23:11.41 ID:3EN5FlaZ0
- アメリカ「FAXめっちゃ便利だわ」
- 36 : 2021/01/17(日) 17:24:57.60 ID:MEoRqFDU0
- AIってOCRだろ 英語なら簡単に読める
- 37 : 2021/01/17(日) 17:25:43.30 ID:xiRiaWoa0
- PDFにしたらアドビにデータ全部見られちゃうの?
- 38 : 2021/01/17(日) 17:29:14.45 ID:WHz/H0md0
- 情報保護の意味でも寧ろ今だからこそfaxは有用だろうな。
何でもかんでもデジタルと言って得意になっている奴らは実は自分たちが丸裸にされているという自覚が無い。 - 39 : 2021/01/17(日) 17:29:33.06 ID:gPEAkEf50
- 日本叩きにもってきたいメディアが煽ってただけで
redditなんかではアメリカでも医療と法律分野はFAX抜きじゃ仕事になんないて
レス一杯あったし
PBXにFAX繋いでるから勝手にpdfにしてくれてメールでも何でも出来る - 40 : 2021/01/17(日) 17:30:32.46 ID:E8Xc8yox0
- 何だかんだ言ってFAXって便利なんですよね…
私もITで法人経営してるけどFAXは使い続けたい。もちろん受信したFAXはPCにも取り込まれて文字とかはOCRソフトとかで取り込むんだけど、最初に見るのは紙媒体。
検索とかは電子化されてると便利なんだけど、さらっと広い範囲を確認するのは紙の方が速いし理解し易い。 - 41 : 2021/01/17(日) 17:44:13.12 ID:pzBdYFcy0
- FAX自体は別に悪いもんじゃないんだよ
スピードが求められる事態に、いちいち手書きで報告書書いて押印してFAXして、それを一枚一枚目視で集計…
とかやってるのがダメだっただけで - 42 : 2021/01/17(日) 17:48:56.39 ID:trSHcRlN0
- FAXはメールより便利だよ
・無料で送れない事が逆に利点となって大量のスパム送信ができない。
・相手が受信できたか受信音で即時確認。メールはdelivery erorが帰ってくるまで数時間の場合あり
・送信先が数字なので電話で相手に伝えやすい。メールアドレスはpとt、bとdなど間違い頻発 - 45 : 2021/01/17(日) 17:52:40.81 ID:eW+bn/4N0
- >>42
無言(白紙)FAXがめちゃくちゃ怖い。 - 43 : 2021/01/17(日) 17:49:46.65 ID:7FmKH1x70
- 今日はヴがないな
- 44 : 2021/01/17(日) 17:52:37.97 ID:trSHcRlN0
- 迷惑メールボックスに大量にあるメールから
誤分類された業務メールを探す手間を考えたら
FAXで送ってもらった方がよっぽど便利
FAXは無料で送れない事が功を奏してスパムの量が格段に少ないから。 - 47 : 2021/01/17(日) 17:56:08.78 ID:trSHcRlN0
- FAXの最大の欠点は検索できない事なんだよな
複合機が自動でOCRして検索可能にしてくれたらいいのに
そしたらもうメールなんて不要だわ - 49 : 2021/01/17(日) 17:57:54.77 ID:Pp5K1RGL0
- あれー
FAX使ってるのはにほんだけじゃなかったのー?w - 50 : 2021/01/17(日) 17:58:30.40 ID:cylLGNor0
- faxてより
アナログ回線が残ってること
つまり日本は遅れてない - 51 : 2021/01/17(日) 18:02:44.49 ID:IdB6nXA90
- 東京もコレでいけば?
それとももう検査絞りきってるから余裕綽々? - 52 : 2021/01/17(日) 18:05:34.87 ID:+tED0/0T0
- NTTの交換機IP化の技術世界に取られるぞ
- 53 : 2021/01/17(日) 18:05:49.19 ID:jSJjaqFCO
- そもそもファクスの装置
日本は海外に輸出してるしな - 59 : 2021/01/17(日) 18:51:14.92 ID:10I27E/v0
- >>53
電話モデムですなぁ - 57 : 2021/01/17(日) 18:31:01.93 ID:viWAaU4l0
- 銀行とヘルスケア業界が2000年くらいからのデジタル化に最後まで抵抗したけど
銀行は屈服したんで余ったカネがヘルスケア市場になだれこんでる
世界規模350億ドルの規模がコロナ好況で3年後には2倍くらいになるだろうと - 62 : 2021/01/17(日) 19:03:58.50 ID:+hdVuji70
- IT化とデジタル社会の本格的な到来で
凡庸な人間は大量失業する時代を迎える。
日本では自殺や一家心中のオンパレードになって
日本人の平均寿命も下がる。 - 63 : 2021/01/17(日) 19:06:43.80 ID:+hdVuji70
- 日本は年金支払えねーから
政治屋と高級官僚は思惑通りなんだろうな。
安い中国食材を輸入して貧乏人に食わせる政策も
中国人なみの平均寿命にしたいんだろうからな(笑) - 64 : 2021/01/17(日) 19:11:31.32 ID:+hdVuji70
- 年金支給年令を70才にして
平均寿命が中国と同じ76才になれば
年金の支払い額が大幅に減って公務員給与も安泰だな。 - 67 : 2021/01/17(日) 19:38:10.24 ID:YfpHg/t/0
- まだあるだろうねえ
- 70 : 2021/01/17(日) 20:17:34.60 ID:GAuNQRCD0
- アメリカって要はサンフランシスコシリコンバレーやシアトルなど一部地域が頑張ってるだけで
日本は東京一極集中が全ての敗因なんだろうな
コメント