
「日本の音楽が衰退したのは、やっぱり『ネット』の登場かもしれない・・・・・」

- 1
【ラジオ】高田文夫氏〝永野芽郁の大河代役はラジオで共演する女優〟情報入手も「ガセネタつかまされた…」1 : 2025/05/23(金) 12:38:53.16 ID:PRj/+BsS9 東スポWEB https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/345604 ...
- 2
「MUSIC AWARDS JAPAN」OP映像が圧巻の完成度「紅白より豪華」「平日にこんな豪華な番組やるなよw」動画あり1 : 2025/05/23(金) 14:44:39.88 ID:+LftJnm89 https://encount.press/archives/800467/ 初開催の日本発の国際音楽アワード...
- 3
渡邊渚、近影公開に「少し痩せましたか?」「細すぎて心配」「ご飯食べられていますか?」心配の声1 : 2025/05/23(金) 14:25:24.07 ID:+LftJnm89 https://news.yahoo.co.jp/articles/47e27014ef9d5f4dcf8942...
- 4
ひろゆき氏、配信番組で“カットされた部分”に驚き「女性の男性蔑視発言ではなく…」「日本ってそういうとこあるよね」1 : 2025/05/23(金) 14:36:08.26 ID:+LftJnm89 https://sirabee.com/2025/05/22/20163427643/ 2025/05/22 0...
- 5
最近よく10代が痴漢で捕まるネ!1 : 2025/05/23(金) 08:30:30.27 ID:wyBQoXBRa https://news.yahoo.co.jp/articles/65f6e4b72a76a58731aee9...
- 6
ロリコン55人を逮捕1 : 2025/05/23(金) 13:46:48.19 ID:JGputFVH0 オンライン小児性愛組織を大規模摘発、55人逮捕 フランス 2025.05.23 Fri posted at 13...
- 7
【画像】ファイアーエムブレムの人気キャラ「ベレス」がフィギュア化。天帝の剣の攻撃エフェクト付き1 : 2025/05/23(金) 13:00:15.77 ID:H8IR8dmt0 figma ファイアーエムブレム 風花雪月 ベレス[グッドスマイルカンパニー]【送料無料】 解説 原型制作:マッ...
- 8
東村アキコ氏、永野芽郁はNGなし「ホント天才」涙も1発 撮影外での熱心さも明かす1 : 2025/05/23(金) 13:30:15.87 ID:Famt/BQb9 漫画家の東村アキコ氏(49)が23日、NHK「あさイチ」(月~金曜午前8時15分)に生出演。自身が原作、脚本を担...
- 9
【訃報】金バエさん、逝去1 : 2025/05/23(金) 13:16:07.87 ID:UdvPExL29 配信者の金バエさんが亡くなっていたことを、「三杯目ひかる」(登録者数4200人)がツイキャス配信で明かしました。...
- 10
【訃報】シャープの株価…ひっそりと終わる1 : 2025/05/23(金) 12:43:26.72 ID:mkv7cyIf0 https://corporate.jp.sharp/ 2 : 2025/05/23(金) 12:43:54.4...
- 11
小泉進次郎農相「コメ足りてる?足りてない?」問いに「分からない」テレビ生出演で1 : 2025/05/23(金) 12:37:41.09 ID:0CP2A9RU0 進次郎農相「コメ足りてる?足りてない?」問いに「分からない」テレビ生出演で 5/23(金) 11:05配信 小...
- 12
【必見】精神障碍者手帳の恩恵がでかい市町村ランキングWWWWWWWWW1位は「JR・私鉄・医療費無料」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/23(金) 12:35:51.07 ID:aywJKd7n0 https://greta.5ch.net/ ほい 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:...
- 13
【動画】伊勢湾岸、軽自動車のトラック抜かせない運転で横転事故に…なぜなのか?1 : 2025/05/23(金) 12:24:29.41 ID:8UryV4GA0 https://news.yahoo.co.jp/articles/294736e5c98bee7438b8a3...
- 14
トランプ、暴走。ハーバード大学の留学生受け入れ禁止を決定。在学してる留学生は転校へ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/23(金) 12:27:32.61 ID:Nv2IyVYy0 米ハーバード大の留学生受け入れ禁止を決定 トランプ政権圧...
- 15
長岡市長「原発は首都圏が合理的では?」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/23(金) 12:09:40.01 ID:q7RgULRO0 「過酷事故ないと言えるなら、原発は首都圏でもよいのでは」長岡市長が県の被ばく線量シミュ...
- 16
物価高で鶏むね肉が人気 使い道あるか1 : 2025/05/23(金) 11:42:50.61 ID:nFkhWOsi0 物価高で鶏むね肉が人気 “パサつき”防ぐ専用調味料やワザ https://news.yahoo.co.jp/ar...
- 17
ソシャゲガ●ジ「お知らせ読めよ」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/23(金) 11:19:01.68 ID:3pRlg3zYr 普通読まんだろ 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しが...
- 18
「ダウンタウンチャンネル」で急浮上する「島田紳助」の名前 なぜ今“復帰”がささやかれるのか1 : 2025/05/23(金) 10:41:10.44 ID:uUAJn60F9 かつてのトップ芸人・島田紳助(69)が引退して14年の歳月がたつが、最近また彼にまつわるニュースが世間をにぎわせ...
- 19
面接官「あなたは東日本大震災の1か月前にタイムスリップします。1人も死なさせない方法を考えてください」1 : 2025/05/23(金) 10:29:26.31 ID:VU758RUK0 extend:default:default:1000:512:donguri=0/3 https://weat...
- 20
ケンモメンは絶対”5″を選ぶ遠足中の鹿児島JKの写真が見つかるwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/23(金) 10:10:50.79 ID:7gM4zrVF0 鹿児島って感じだな https://greta.5ch.net/test/read.c...
- 21
ゴブリンスレイヤーってなんで人間の女をレイプしてたんだっけ?1 : 2025/05/23(金) 09:16:44.49 ID:at7Wc7cn0 人間はゴブリンのメスに興奮しないやん? 2 : 2025/05/23(金) 09:18:39.68 ID:dmS...
- 22
13歳女子中学生「SNSで知り合った人と会ってSEXしちゃった!」 友達が学校に通報 → 学校が警察に通報。 22歳男性、逮捕 1 : 2025/05/23(金) 09:43:54.11 「生徒が不適切交際をしているようだ」教員の通報で発覚 13歳女子中学生に性的暴行を加えた疑い 22歳の会社員の男を逮捕 「13歳という認識...
- 23
エルデンリング、ガチで映画化決定1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/23(金) 09:17:42.14 ID:gpdHDrTi0 A24は、数週間前から噂されていた事実をついに認めた。 ...
- 24
(ヽ´ん`)「大学でむつかしい数式やってました」Fラン脳筋君「バカです!根性だけは人一倍あります!」企業「バカ君、採用!」1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/23(金) 00:58:48.92 ID:9q2cVEoAH https://yahoo.co.jp/あ なぜなのか ...
- 25
上白石姉妹に対する容姿への誹謗中傷が止まらない なぜ?中川翔子さんに似てて可愛いのに…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/23(金) 09:15:49.87 ID:GZGGWwRv0 https://www.zakzak.co.jp/article/20250522-4...
- 26
【画像】山手線見合わせ影響で丸ノ内線に通勤難民が殺到、まるでカオスWWWWWWW1 : 2025/05/23(金) 08:46:02.86 ID:XqDNQvd30 2 : 2025/05/23(金) 08:46:41.66 ID:x2NEh6fw0 ハゲおるやん! 10 : ...
- 27
闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは1 : 2025/05/23(金) 09:09:40.74 ID:9AhprNzo9 近年、闇バイト問題が大きな話題となった。簡単に高収入を得られる等の言葉に踊らされ、犯罪に加担させられる若者が後を...
- 28
折田楓(美人)逮捕や起訴なし。さいてょも1 : 2025/05/23(金) 08:30:23.29 ID:grQP86vM0 キラキラ「美人社長」は逮捕、起訴には至らずか 斎藤兵庫県知事の公選法違反をめぐる捜査の行方 「結論から言うと、斎...
- 29
中2男子、自転車で転んで重体1 : 2025/05/23(金) 06:47:17.28 ID:Nh6wXSTs0 下り坂、自転車で転倒 電柱に衝突し中2男子が意識不明 西宮 2025/5/22 22:39 神戸新聞 22日午後...
- 30
北陸新幹線にブレーキが付いていなかったことが判明1 : 2025/05/22(木) 20:32:43.62 ID:+SVZUsRp0 https://news.yahoo.co.jp/articles/2cc8f6d31eea1c9618c5cf...
- 1 : 2020/09/25(金) 03:06:15.85 ID:c+OYTxC60
なぜ日本の音楽業界は衰退したのか音楽が大衆文化の頂から転落した要因として何があったのか。「本当に転落したのか」という所に異論があったとしても、
それまで業界が保持していた社会への影響力を、驚くほどの速度で失っていったのは誰も否定できないだろう。結論としては一言で済む。このあとの文章を読む必要がないほどに簡単だ。
それは「ネットの登場」だ。
「あたりまえだ」「身も蓋もない」「面白みがない」という野暮なものではあるが、この直球ど真ん中を真正面から言い切っている言説は意外と少ない。この結論は結構ツマラナイ。
なので半歩ほど踏み込んで「ではなぜネットの登場で音楽業界が衰退したのか」を考える。
そしてできるだけ具体的な各論に分岐せずに考えていきたい。「具体的な各論」とは、上記にもあるように「youtube」や「違法コンテンツ」などのことだ。「youtube」を例に取れば、これらは実質無料で音楽が聴けるため「売上が下がる」という主張になる。
「テレビの衰退」も視聴率が落ちて影響力が低下し、音楽プロモーションに触れる機会を失うと同時に、「趣向が多様化」して「売上が落ちた」という主張になる。
これらは具体的な現象としてもっともで、最有力なのは間違いがない。ただ、このような各論に分岐する前にもう少し根源的な理由を掘り下げたい。ネット普及率と音楽ソフトの売上
ようやく本題。まずは国内のネットと音楽業界の関連を見てみる。下図の通り、音楽ソフトの売上は1998年をピークとして規模は右肩下がりだ。
これを見る限りは「衰退している」と言って差し支えないだろう。そしてそのころ、丁度ネットの普及が始まっている。
一般にネットが手に届くようになったのはWindows95の登場からと言われている。日本での発売は1995年11月23日だ。
NTTのアクセスポイントの事情などもあり、実質的には1996年頃から普及が始まっているとされていて、グラフと合致している。世界の傾向
このネット登場による音楽ソフトの漸減の傾向は日本だけの話ではなく、世界中で似たようなことが起きている。
世界の売上の推移は下図のとおりだ。
ただ世界と日本で違うのは、近年の世界ではネット配信の伸びが大きく、産業全体をも押し上げるほどの売上となっている点だ。
2010年には下げ止まりを見せ、2015年からは回復基調となっている。このとこから楽観的な見方をすれば、
日本もどこかでネット配信が伸びて底を打つという期待はある。言い換えれば、90年代もしくはそれ以前に音楽を楽しんでいた大部分の層は、「仕方なく」音楽を聴いていたとも言える。
90年代は「ネット以前の最後の牧歌的な時代」と言えよう。「仕方なく」はやや誇張した表現ではあるが、悪意があるわけではない。
音楽そのものに魅力があったからこそ、成し得た隆盛なのは間違いがないが、俯瞰してみれば他に選択肢がなく、時代がある程度強制していた側面がある。
いわば巨大なライト層を丸抱えしていた産業だったのだ。ネットのない当時では、一人で暇つぶしをするとすれば音楽鑑賞が手軽でありながら充実した選択肢だったはずだ。90年代はライト層が多すぎたのだ。その意味で「大衆文化の頂きからの転落」は事実だろう。
- 2 : 2020/09/25(金) 03:07:18.80 ID:p2cid7IM0
- 旧態依然で進歩のない硬直したマウント男性格差社会のせい
- 4 : 2020/09/25(金) 03:08:48.23
- >>2
ま~ん(笑) - 3 : 2020/09/25(金) 03:08:43.41 ID:lef89ABf0
- 2がちんねき
- 5 : 2020/09/25(金) 03:09:34.46 ID:iE3CTBZq0
- 洋楽はネットの台頭で衰退しましたか…?
- 60 : 2020/09/25(金) 03:36:42.93 ID:GDBc5phO0
- >>5
衰退したやん - 6 : 2020/09/25(金) 03:09:38.83 ID:w5m/7Urb0
- CD売り上げという指標が実態を伴っていないのにいつまでも使い続けてたせいじゃろ
- 7 : 2020/09/25(金) 03:09:55.95 ID:dcsfSo9Td
- 街から音楽が消えた
裁判次第で音楽教室で習うのも著作権料で値上げするんだろ - 8 : 2020/09/25(金) 03:11:30.55 ID:lef89ABf0
- JASRAC
- 9 : 2020/09/25(金) 03:11:34.35 ID:J35F2OYY0
- 何でも売上で語る薄っぺらさである
- 10 : 2020/09/25(金) 03:12:27.31 ID:lef89ABf0
- 90年代にCD買わなきゃと思いこませたのは立派だよ全く
みんな騙されたそしてしばらくして気づいた音楽なんて聞かなくても死なないと
- 11 : 2020/09/25(金) 03:13:17.49 ID:irWHVi1sM
- 自分で良し悪しの判断に自信がない人が増えた気がする
- 12 : 2020/09/25(金) 03:13:28.05 ID:SaaVjEBD0
- 男のアーティストはマジでメロディも声も個性が無くなった
今が過去最悪な時代だろ - 13 : 2020/09/25(金) 03:13:50.61 ID:aT/t768V0
- 昔は季節ごとに
耳に残る曲があったけど
今は何も無いよな - 14 : 2020/09/25(金) 03:13:50.62 ID:vk6yL/NqD
- youtubeとかは普及してないが携帯が普及しはじめたという2000年前後から
音楽の売上下がってるんだよね - 15 : 2020/09/25(金) 03:15:02.53 ID:xwkPFLZEx
- 今の邦楽(Jポップ)って愛とか恋とか友情とかそんなのばっかやん
高齢化社会になってる時代に、そんな歌大人が聴きたいか? - 16 : 2020/09/25(金) 03:15:18.90 ID:CDzGez2M0
- オッサンになった俺が興味を無くしただけじゃなかったんだね
- 17 : 2020/09/25(金) 03:15:28.06 ID:y+9yZOlR0
- 90年代音楽に関心がないライト層が無理矢理に音楽を聞かされていた状況って指摘はそのとおりじゃん
Bzなんてクソみたいなミュージシャンがトップみたいなアホらしい状況が異常だった
ダウンタウンの浜田が小室と組んだだけでCDが売れていた状況が異常 - 18 : 2020/09/25(金) 03:15:29.32 ID:qYKCpbrNa
- え、これ本気で言ってんのか?
おっさんの俺から見ても変わり映えしない売り物と売り方してたからだろ
そこは触れちゃいけないのか? - 23 : 2020/09/25(金) 03:18:44.96 ID:y+9yZOlR0
- >>18
売れる方法が確率されてんならそれ繰り返してるだけでいいじゃん
おっさんのお前が若い頃に見飽きたような手法は新しく生まれてくる子供には新鮮にうつる - 19 : 2020/09/25(金) 03:16:19.90 ID:6M2vBQBgD
- でもアニソンは人気です(´・ω・`)
- 20 : 2020/09/25(金) 03:16:20.15 ID:2X4Kx7500
- ようつべで問題ないからな
- 21 : 2020/09/25(金) 03:16:54.97 ID:j6DqNJev0
- 基本音楽は若者が好んで聴くものだし
少子化の影響だろ - 22 : 2020/09/25(金) 03:17:48.50 ID:0LFQjn7X0
- インターネッツインフラ完成で時間の使いみちは無限と言ってよいほど増えたが
人間の持ち時間は一向に増えなかった - 25 : 2020/09/25(金) 03:19:30.98 ID:kSUsml4n0
- 音楽「業界」の衰退は売上が全て
それを音楽という文化そのものに拡大して
やることはネット批判 - 27 : 2020/09/25(金) 03:20:20.76 ID:86ZCR8pV0
- ネット世代がどういう音楽をやんのか
むしろこれからだ - 28 : 2020/09/25(金) 03:20:29.15 ID:+K74ZJdH0
- テレビも音楽も市場独占して資金力があったから
ネットで資金がネット企業に流出して衰退したただ衰退したのはレーベルやテレビ局主導のコンテンツであって、
別に音楽や映画が衰退したわけではなく、むしろテレビ屋のクソ邦画やレーベルのゴリ押しは消えるようになった - 29 : 2020/09/25(金) 03:22:28.00 ID:vk6yL/NqD
- 基本 、本読んだり音楽聴いたりするのは
孤独な時間があるから、のことネットで情報見たり誰かと会話してたりしたら
孤独な時間が減るので音楽や本などの創作物に入れ込む意欲も減る、ってだけのこと - 30 : 2020/09/25(金) 03:23:30.24 ID:KztfxkVX0
- 韓国はネットを利用して成功してるけど
- 31 : 2020/09/25(金) 03:23:53.84 ID:MSoYJSDZ0
- 音楽を聞く回数自体は減ってないのでは
セクロスと同じようにな(´・ω・`) - 49 : 2020/09/25(金) 03:30:46.82 ID:eJq3/aW60
- >>31
月額音楽サービスが増えてユーザーも増えてるのでそれはない
CD自社買いでオリコン吊り上げたり握手券で水増ししたりそういう時代が終わっただけ - 32 : 2020/09/25(金) 03:24:25.42 ID:lef89ABf0
- ネットが普及してきても
CD1枚3000円みたいな商売をいつまでも続けて
ネットで1曲100円とかでいつまでたっても売らなかったから
時代に取り残されただけなのでは・・・?? - 33 : 2020/09/25(金) 03:24:26.71 ID:y+9yZOlR0
- 小室や全盛期のMr.Children ZARDなんかがミリオンだしてた頃って
エンターテインメント産業の花形はミュージシャンって時代だったな
老若男女小室の名前くらいは知ってるって状況
今って芸能分野でそこまで偏りがなくなった印象がある
今売れてるミュージシャンの名前なんておっさんは知らんだろう - 43 : 2020/09/25(金) 03:29:36.05 ID:vk6yL/NqD
- >>33
グラフ見ると
小室が一段落して浜崎あゆみ宇多田ヒカルのころから急激に売上低下してるんだわな - 34 : 2020/09/25(金) 03:24:55.54 ID:f+D8+hq60
- ネットの影響は世界中だから
それを日本の音楽業界の衰退の原因にするのは無理がある - 35 : 2020/09/25(金) 03:25:48.57 ID:lef89ABf0
- エ口ゲ→ラノベアニメ→スマホげーみたいに
オタクのメインストリームがイナゴのように大移動してるから
エ口ゲが衰退したみたいなのと同じことが音楽の世界でも起きただけなのでは・・・??
- 36 : 2020/09/25(金) 03:25:57.72 ID:vRbvNPQo0
- 「巨大なライト層を丸抱えしていた状態」って表現かなりしっくり来たわ
テレビとかドラマとか映画とかもかなりの部分これじゃん
ネットのない時代の巨大娯楽コンテンツ全般に当てはまるなんかこの現象に名前つけた方がいいわ
ものすごい数のライト層がほかに選択肢ないからしょうがなくその娯楽を選んでる状態 - 37 : 2020/09/25(金) 03:26:05.29 ID:Azgk6xAU0
- エクセル2000で作ったようなグラフ
- 38 : 2020/09/25(金) 03:26:06.03 ID:eJq3/aW60
- アジアカルチャーはすべてK-POPに奪われた
暗黒AKB期に比べれば昔は埋もれていたであろうシンガーソングライターが出てきているほうだ - 39 : 2020/09/25(金) 03:27:06.04 ID:Tcal+HD5M
- ソシャゲガチャの弊害だよ
これはすべてのことに当てはまる - 40 : 2020/09/25(金) 03:27:22.16 ID:WWAAyVN+0
- カスラックが街から音楽消したからだろボケ
- 53 : 2020/09/25(金) 03:31:46.32 ID:M1uHmb0W0
- >>40
米津や髭男あいみょんがめっちゃ流れててウザいんだけどどこに住んでんの? - 56 : 2020/09/25(金) 03:34:12.58 ID:vk6yL/NqD
- >>53
まーたカスラック工作員か街中でうるさいくらい米津流れてるとこってどこだよ街から音楽消したカスラックの工作員
- 44 : 2020/09/25(金) 03:29:52.86 ID:+K74ZJdH0
- ネットとかよりAKBの握手券とかでオリコンランキングを無意味したのが大きいよ
みんなランキングを見なくなり、自分の好きな音楽だけを聴き始めるようになったし、
ランキング見るにしてもiTunesやYouTubeを信用するようになった
要は日本のレーベルの手の出せない操作できない外国のプラットフォームに移行するきっかけとなった - 45 : 2020/09/25(金) 03:29:56.83 ID:o8LLhzamM
- 音楽は国の垣根のないエンタメだしどこが作ろうといいよな
- 46 : 2020/09/25(金) 03:29:58.44 ID:y+9yZOlR0
- 昔はテレビやラジオ付けたらミスチル聞かされる無理矢理に
今はテレビみないラジオ聞かない人も増えててスマホでネットアクセスして好きな音楽聞く時代
だからものすごく稼げる人間は減ったよな - 47 : 2020/09/25(金) 03:30:08.48 ID:dcsfSo9Td
- 身近じゃなくなったってことが全てやろ
アニメで毎週聞かされるオタクたちはアニソン大好きだし
ゲーム音楽もそうで、最近はオーケストラに演奏させるのがテレビで流れて、むしろ人気は高まってる - 48 : 2020/09/25(金) 03:30:33.34 ID:3dZstdh40
- 都合悪いときだけネット先進国かよCDジャップw
- 50 : 2020/09/25(金) 03:31:26.19 ID:4zvAf9xX0
- スマホの時代だしyoutube、spotifyとか無料でいくらでも聞けるプラットフォームがあるのに
売り上げで語っても仕方ない - 51 : 2020/09/25(金) 03:31:27.13 ID:lef89ABf0
- テレビの影響力が減ったからなあ
洗脳装置やろあれは音楽聞かないとダメだっていう脅迫観念みたいなものを作り出していた
国民をヒステリーにしていたが
テレビを見る人が減ってそういう人も減った - 52 : 2020/09/25(金) 03:31:40.27 ID:3FWpRSrD0
- かなり名曲は多い
歌は色恋沙汰ばっかりでつまらない、あまり聴きたくない - 54 : 2020/09/25(金) 03:32:58.17 ID:14GhTu7ia
- 90年代くらいまでは
プロレスラーの入場曲聞いただけで誰かすぐわかったけど
今誰一人知らない野球も見てる人いないし
- 57 : 2020/09/25(金) 03:35:17.33 ID:7xGcxcqX0
- >>54
それこのスレと関係ないだろ - 55 : 2020/09/25(金) 03:33:50.98 ID:kzfQ3s1e0
- 若者が少ないからじゃない?
25歳辺りから新曲は要らなくなりそれまで聞いた曲のおさらいに入る感じ - 58 : 2020/09/25(金) 03:35:18.42 ID:FqoWpQiJa
- >>1
日本人に高揚感が無くなったからだろ。日本中が若者まで含めて意気消沈してる。全員、学習性無気力。 - 61 : 2020/09/25(金) 03:37:03.40 ID:j4g0YxlN0
- ごり押しが効かなくなっただけだろ
オランダとか見習える
コメント