【悲報】微分、2割も理解していなかった

1 : 2020/09/07(月) 13:07:05.97 ID:HHkEXPjX0
あなたは懐かしの「微分」覚えていますか。

18~39歳の男女各1000人に「cosxをxで微分すると何になる?」を調査した所、

正しく答えられた人は男性では18.2%、女性では14.9%となった。日本の理系不足が改めて伺える結果となった。

2 : 2020/09/07(月) 13:07:11.60 ID:HHkEXPjX0
なんで皆忘れてまうんや…
3 : 2020/09/07(月) 13:07:20.37 ID:8h4ePrs30
使わない定期
4 : 2020/09/07(月) 13:07:33.73 ID:8mZfjU/C0
大人になったらわすれ?
5 : 2020/09/07(月) 13:07:41.34 ID:h9seBirL0
そもそも難しい定期
6 : 2020/09/07(月) 13:07:42.40 ID:h3en0YS10
使わんからな
7 : 2020/09/07(月) 13:07:51.95 ID:jvucz7Uv0
単純に覚えてないだけやろ
8 : 2020/09/07(月) 13:07:52.71 ID:omvNgqS4r
解の公式すら忘れたわ
その場で証明はできるけど
9 : 2020/09/07(月) 13:08:02.01 ID:WzUjuc0y0
サインやっけ?
10 : 2020/09/07(月) 13:08:09.61 ID:1/LF6wEjd
数3やってないんやろ😶
11 : 2020/09/07(月) 13:08:09.98 ID:I98hkKVd0
覚えてなくてもグラフ書きゃ一瞬よ
12 : 2020/09/07(月) 13:08:12.38 ID:KmDBGeRj0
何になるんや
13 : 2020/09/07(月) 13:08:15.81 ID:1GFuRQZg0
5C2とかも忘れ去られてそう
14 : 2020/09/07(月) 13:08:19.10 ID:wtzH1fKna
マイナスつくかつかないか忘れたわ
15 : 2020/09/07(月) 13:08:20.67 ID:jPBL2UT+0
分からんわ
ちな理系
16 : 2020/09/07(月) 13:08:22.64 ID:KE8I1CjEM
sinxやん
17 : 2020/09/07(月) 13:08:27.53 ID:6mK5/ZC70
理系やけど覚えてないぞ
18 : 2020/09/07(月) 13:08:30.23 ID:2WPWPgxja
2x^2 が4xになるというレベルしか知らん
19 : 2020/09/07(月) 13:08:31.25 ID:PBxE0YCx0
文カスwwwwwwwwwwwwww
20 : 2020/09/07(月) 13:08:39.49 ID:/fX+vWhw0
そりゃ大人になりゃ使わんし
21 : 2020/09/07(月) 13:08:45.16 ID:1Z9Y99240
マイナス付けずにsinxって答えたやつが多いのかな
22 : 2020/09/07(月) 13:08:49.84 ID:tMx/4xru0
サインコサイン何に使うん
23 : 2020/09/07(月) 13:08:50.70 ID:wjOHoQTV0
ぜってえ嘘だわ
24 : 2020/09/07(月) 13:08:51.72 ID:d6ElwU1Sd
マイナス付け忘れたやつ5割くらいおるやろ
25 : 2020/09/07(月) 13:08:55.89 ID:1o4dZ92Ld
-cosx か -sinx のどっちか
26 : 2020/09/07(月) 13:08:57.22 ID:tmf+DZ5Kd
大学進学率が50%で更に理系が40%やから大体の奴は忘れてないやん
32 : 2020/09/07(月) 13:09:15.92 ID:PBxE0YCx0
>>26
それ
元々覚えてえすらないゴミカスなだけ
27 : 2020/09/07(月) 13:08:58.24 ID:QNmDel0G0
文カス多すぎやろ
28 : 2020/09/07(月) 13:09:05.98 ID:1odd7eGc0
サインエックスになるんやっけ?
29 : 2020/09/07(月) 13:09:09.34 ID:qym/kFvcH
積分が面積ってのはわかるけど微分はなんやねん
38 : 2020/09/07(月) 13:09:36.88 ID:PFxJ5rImr
>>29
その逆
46 : 2020/09/07(月) 13:10:18.79 ID:7T85WY/Cd
>>29
変化量
55 : 2020/09/07(月) 13:10:38.98 ID:SCIAhGDg0
>>29
接戦の傾き
30 : 2020/09/07(月) 13:09:11.83 ID:nJql/c1v0
何に使うのか説明されずに解き方だけ教わったわ
ガ●ジすきる
31 : 2020/09/07(月) 13:09:14.59 ID:GpOiWPTNd
ワイ理系の生物系やけどサインコサインタンジェントの使い方分からんぞ
なめんな
33 : 2020/09/07(月) 13:09:16.19 ID:LM1nSPCd0
難問定期
34 : 2020/09/07(月) 13:09:22.22 ID:OcHIUYZOM
マイナスを忘れてるやつ多そう
36 : 2020/09/07(月) 13:09:35.49 ID:RpgfPUkFa
理解してるやつなんか1%もおらんやろ
37 : 2020/09/07(月) 13:09:36.39 ID:gJ4cvOBSd
イプシロンデルタで極限を厳密に定義できなかったら0点で~すw
39 : 2020/09/07(月) 13:09:38.16 ID:uELUg8Hc0
これ証明しろって言われたら1%切るやろ
43 : 2020/09/07(月) 13:10:16.64 ID:Y4ZI/ke7M
>>39
加法定理とリミット取るところでつまずくやろな
159 : 2020/09/07(月) 13:17:54.07 ID:H6/fIAaep
>>39
和積の方はしゃーないっちゃしゃーない
41 : 2020/09/07(月) 13:09:51.35 ID:MJi1sUSe0
なんでサインになるんや??
54 : 2020/09/07(月) 13:10:37.38 ID:I98hkKVd0
>>41
cosのグラフの傾き作図してみりゃわかる
59 : 2020/09/07(月) 13:10:51.08 ID:ee40LRqM0
>>41
何回か極限使ってプロットしてみれば視覚的にわかるで
42 : 2020/09/07(月) 13:10:00.50 ID:79hzxbqG0
これを覚えてたからってなんの役にも立たないし必要になったら都度調べる能力のほうがよっぽど大事
44 : 2020/09/07(月) 13:10:17.47 ID:6NU4O7Eca
ワア理科大やけどマイナス付け忘れた
45 : 2020/09/07(月) 13:10:17.47 ID:hOBR5OI+0
タンジェントのやつやっけ?
47 : 2020/09/07(月) 13:10:19.42 ID:Y39hLCwR0
微分の理屈さえ覚えてたらこれくらいは答えれるやろ
48 : 2020/09/07(月) 13:10:20.08 ID:6/BQ3Kep0
計算機にぶちこめばよくね?
106 : 2020/09/07(月) 13:13:45.17 ID:zoCM4GF90
>>48
これ
関数電卓の使い方覚えればそれでいい
49 : 2020/09/07(月) 13:10:22.80 ID:NK85F6/t0
微分覚えるのはまあいいとして
結果から逆にすると積分になるから
そっち覚える方が有効だし点取れるようになる
英和覚えて和英おぼえるみたいな
76 : 2020/09/07(月) 13:12:02.18 ID:Y39hLCwR0
>>49
歴史的にも積分が生まれてからかなり経って微分が生まれるしその方が感覚的にわかりやすいわな
92 : 2020/09/07(月) 13:12:50.66 ID:NK85F6/t0
>>76
微分の方が見えにくいというか発見しづらいんやね
51 : 2020/09/07(月) 13:10:33.37 ID:n2xEg+aUd
いやこれは知識とかそういう問題ちゃうやろ
波のグラフの傾きなんて一目瞭然やんけ
52 : 2020/09/07(月) 13:10:35.29 ID:o/TBatk60
覚えてないぞ
ちなマーチ理系
83 : 2020/09/07(月) 13:12:30.19 ID:URUSc4HVM
>>52
マーチ理系を誇ってそう
53 : 2020/09/07(月) 13:10:36.12 ID:TxUtLh7d0
日本の文理比率は7:3くらいのはずやから
こんなもんやろな
56 : 2020/09/07(月) 13:10:40.68 ID:891F2RAX0
そんなの覚えててなんの役に立つんだ?
65 : 2020/09/07(月) 13:11:23.05 ID:gJ4cvOBSd
>>56
交流電源使えませ~んwww
78 : 2020/09/07(月) 13:12:20.63 ID:bkVeok5f0
>>65
すまん、電気とか勉強する「意味」ある?
113 : 2020/09/07(月) 13:14:21.83 ID:NK85F6/t0
>>78
おまえのイキりも電気様のおかげでみんなに見て貰えてるんやぞ
134 : 2020/09/07(月) 13:15:28.66 ID:bkVeok5f0
>>113
電気に感謝
勉強に身が入ります🤯
127 : 2020/09/07(月) 13:15:05.35 ID:/QP7mwHDd
>>78
原始人かな
57 : 2020/09/07(月) 13:10:42.42 ID:WHB2ulL10
東大文系でも分からんやろこれ
123 : 2020/09/07(月) 13:14:54.38 ID:29yL9ogdd
>>57
東大文系は受験生でもいちお数3の微積くらいはやるよ
58 : 2020/09/07(月) 13:10:46.63 ID:mE91OMkN0
-sinx
60 : 2020/09/07(月) 13:10:52.59 ID:uaJPJ4vJ0
ワイ理系やけど推薦やから覚えてないわw

ちな早稲田

61 : 2020/09/07(月) 13:10:55.24 ID:E8//hn4I0
三角関数の微分って数3やろ
やってない奴も多いんちゃう
62 : 2020/09/07(月) 13:10:56.76 ID:SgkYoeJT0
こんなんサインコサインを覚えとるかどうかやろ
あとはグラフの傾きやから-sinxってわかる
63 : 2020/09/07(月) 13:11:12.58 ID:5vN3WNiPd
cos関数簡単なやつでええからグラフ頭に思い浮かべたら一瞬やろ…
64 : 2020/09/07(月) 13:11:14.15 ID:a9kPiQdb0
たまに頭の運動ってことで導関数から導出する練習しとるわ
楽しいで
75 : 2020/09/07(月) 13:12:01.90 ID:SCIAhGDg0
>>64
和積とlim[x→0]sinx/xで余裕やね
94 : 2020/09/07(月) 13:12:57.85 ID:a9kPiQdb0
>>75
せやね
その収束のやつもついでに証明とかすると広がって楽しいわ
66 : 2020/09/07(月) 13:11:23.28 ID:ZkYstAqQ0
覚えて無くても微分の定義に当てはめれば導き出せるだろアホか
67 : 2020/09/07(月) 13:11:23.38 ID:BgNyxleVa
知っとるのもそもそもなんでこうなるのか理解しとるのやろか
ワイはさっぱりや
68 : 2020/09/07(月) 13:11:23.66 ID:JjqHabJZd
何に使うものなのか目的がわからんと暗記だけしてきたからやないか
73 : 2020/09/07(月) 13:11:46.43 ID:79hzxbqG0
>>68
で、何に使うものなの?
84 : 2020/09/07(月) 13:12:33.88 ID:JjqHabJZd
>>73
知らない
69 : 2020/09/07(月) 13:11:25.17 ID:n2xEg+aUd
ちょうど数3やった人数と一致してるんかな
71 : 2020/09/07(月) 13:11:41.39 ID:DxlL8c0S0
証明って加法定理要るよな
その加法定理覚えとらんわ
74 : 2020/09/07(月) 13:12:00.28 ID:bXyWS96d0
サインカーブに接線書いたらコサインになってはえ~ってなった覚えはある
77 : 2020/09/07(月) 13:12:11.22 ID:9ggKvsUCd
ソースなしで語り合う理系
79 : 2020/09/07(月) 13:12:21.64 ID:zqy6l1N8a
橋下「微積なんていらないぞ」
80 : 2020/09/07(月) 13:12:25.58 ID:XtwQ0zWw0
数3やししゃーない
81 : 2020/09/07(月) 13:12:26.22 ID:DZV66UnL0
記事に載せる情報として男女別より年代別のデータの方がええやろ
82 : 2020/09/07(月) 13:12:26.89 ID:SzClRtdv0
普通忘れるよね
85 : 2020/09/07(月) 13:12:34.67 ID:6NU4O7Eca
ワイ電験持ってるけど忘れてたし平気平気
86 : 2020/09/07(月) 13:12:35.69 ID:TbdXoYul0
コス0は1、このときかたむき0
増えてくと傾きマイナス
うんぬん
88 : 2020/09/07(月) 13:12:36.63 ID:L4qGSG5Jd
ワイ理系物理、sincos使いまくりで涙目
89 : 2020/09/07(月) 13:12:37.32 ID:4t9cnmipa
18%ってアンケート対象の母集団まぁまぁ頭ええ奴らやろ
90 : 2020/09/07(月) 13:12:37.42 ID:E/M0z7ljM
そもそもなんで微分したらそうなるかってのを理解してないんや
わいも含めて
なんで微分したらサインになるんや?
91 : 2020/09/07(月) 13:12:46.96 ID:aw5O0RXX6
どっちがマイナスつくか忘れたわ
93 : 2020/09/07(月) 13:12:55.92 ID:5l1MuuDa0
ワオ東大やけど院試のために勉強し直すまでlogxの微分忘れてたしそんなもんや
95 : 2020/09/07(月) 13:13:00.89 ID:AJiI8sXr0
計算の仕方は覚えてるけど何を意味するのかは忘れたわ
96 : 2020/09/07(月) 13:13:02.13 ID:nELCBDAkM
咲いた咲いた咲いたコスモス
97 : 2020/09/07(月) 13:13:08.52 ID:0wRYOpwN0
微分が半時計周りで積分が時計回りやっけ?
102 : 2020/09/07(月) 13:13:38.67 ID:0wRYOpwN0
>>97
逆やったわ
99 : 2020/09/07(月) 13:13:22.62 ID:spwZmEMD0
法政やが全然わからん
微分積分からちんぷんかんぷん
100 : 2020/09/07(月) 13:13:33.11 ID:j0gnQMfP0
覚えてないわ
二項定理も忘れた
101 : 2020/09/07(月) 13:13:37.32 ID:NK85F6/t0
cosh 「ワイらも」
sinh 「混ぜてよ」
103 : 2020/09/07(月) 13:13:42.02 ID:ZkYstAqQ0
arccos(cosx)=?
文系の3割が答えられないらしい
110 : 2020/09/07(月) 13:14:03.63 ID:Y4ZI/ke7M
>>103
xやろ?
115 : 2020/09/07(月) 13:14:30.41 ID:ZkYstAqQ0
>>110
正解大
104 : 2020/09/07(月) 13:13:42.04 ID:YTbFXGITa
普通に覚えてない
なんならΣの計算ももうできるか怪しい
使用メモリの計算式に出てくることあるんやけど
105 : 2020/09/07(月) 13:13:43.47 ID:NCgYKOKCp
ソース無し定期
107 : 2020/09/07(月) 13:13:52.53 ID:EYtLiUEfa
とりあえず微分してみる
とりあえず因数分解してみる

数学はこれで何とかなる

108 : 2020/09/07(月) 13:13:58.60 ID:NGGSLGsQ0
サインコサインはまだええよ
タンジェントの微分積分はマジで覚えてないわ 両方覚えてたら相当やろ
121 : 2020/09/07(月) 13:14:51.21 ID:a9kPiQdb0
>>108
f(x)/g(x)の微分ですぐもとまるで
136 : 2020/09/07(月) 13:15:35.13 ID:aItv7tMA0
>>108
tanx=sinx/cosxがわかってれば一発やん
151 : 2020/09/07(月) 13:17:08.08 ID:HDBkL6mY0
>>108
sinx/cosxを微分するだけだろ
積分は-(cosx)'/cosxを積分するだけだろ
164 : 2020/09/07(月) 13:18:10.31 ID:pItI8txud
>>151
でそれをどう微分すんの?
109 : 2020/09/07(月) 13:13:59.04 ID:8EgXb0tB0
三角関数の微分って数Ⅲやっけ?
117 : 2020/09/07(月) 13:14:33.01 ID:L4qGSG5Jd
>>109
せやで
割と数式めんどいからすぐ忘れる
112 : 2020/09/07(月) 13:14:06.62 ID:o0IVVWQR0
むしろ18%って高くね?
114 : 2020/09/07(月) 13:14:22.05 ID:HDBkL6mY0
(cos(x+h)-cos(x))/hのh→0を考えればええだけやん
-sinxや
126 : 2020/09/07(月) 13:15:04.75 ID:Y4ZI/ke7M
>>114
その途中式が難しい
118 : 2020/09/07(月) 13:14:39.29 ID:358dik+L0
なんか最近微分流行ってんな
120 : 2020/09/07(月) 13:14:43.16 ID:79hzxbqG0
使わない知識なんて忘れていくし忘れたからって何も困らない
勉強し直すメリットもない
君らも40代になればわかるで
133 : 2020/09/07(月) 13:15:28.04 ID:Y39hLCwR0
>>120
40歳超えて昼間に末尾0でなんJ…
122 : 2020/09/07(月) 13:14:53.42 ID:Yss9jSQj0
必要ないから
124 : 2020/09/07(月) 13:14:56.30 ID:DxlL8c0S0
理系でもarccos xの微分とか言える奴殆どおらんやろ
135 : 2020/09/07(月) 13:15:30.84 ID:Y4ZI/ke7M
>>124
これは言えない…
125 : 2020/09/07(月) 13:14:57.21 ID:NlJAZ2Dq0
3^100を10で割った余りは?
128 : 2020/09/07(月) 13:15:10.60 ID:YTbFXGITa
ワイ当時のセンター数学満点やったぞ
それでも使ってないと何一つ思い出せん
139 : 2020/09/07(月) 13:15:59.47 ID:NCgYKOKCp
>>128
センター数学にサインの微分は出でこないぞ
153 : 2020/09/07(月) 13:17:18.56 ID:GHLuG2IRa
>>128
エアプやん センターに三角関数の微分なんて出てこねえよ
162 : 2020/09/07(月) 13:18:05.76 ID:3W6OLVyOa
>>153
応用やろ

Fランおつ

132 : 2020/09/07(月) 13:15:22.86 ID:n27AxkOId
コサインと定義されてないからcosやぞ
137 : 2020/09/07(月) 13:15:46.95 ID:Ru3ZHlEqa
国立理系卒やけど普通に覚えとらんわ
140 : 2020/09/07(月) 13:16:10.57 ID:dh2q6YKI0
iPhoneの電卓横に傾けると関数電卓になるの今知ったわ
141 : 2020/09/07(月) 13:16:18.69 ID:FZtqZ5IK0
三角関数の微分って数3やろ?そらそうなるわ
142 : 2020/09/07(月) 13:16:20.83 ID:9kCQZBtd0
ググれば出てくるから覚える必要ない
143 : 2020/09/07(月) 13:16:29.90 ID:xjSXoTyU0
算数も無理やな
図形系からもうあかんわ
144 : 2020/09/07(月) 13:16:34.77 ID:NlJAZ2Dq0
経済学部って三角関数使う?
152 : 2020/09/07(月) 13:17:16.58 ID:PJT+Aspg0
>>144
使うで
157 : 2020/09/07(月) 13:17:36.72 ID:NlJAZ2Dq0
>>152
どういうときに使うんや?
145 : 2020/09/07(月) 13:16:35.84 ID:hgd989TDp
δ-εとかもう覚えてないわ
147 : 2020/09/07(月) 13:16:54.38 ID:Dy9RerhN0
>>145
逆う
146 : 2020/09/07(月) 13:16:46.66 ID:fGHP3leRa
これくらいは覚えとるわ🙄
答えられなかった奴は元々知らんやろ
148 : 2020/09/07(月) 13:16:54.79 ID:KxlMvlc4d
三角関数の加法定理は幸子小林小林幸子で覚えるんやぞ
149 : 2020/09/07(月) 13:16:55.89 ID:ZkYstAqQ0
100!の末尾の0の個数は?
文系の2割が答えられない
160 : 2020/09/07(月) 13:17:55.25 ID:358dik+L0
>>149
5で割りまくる
154 : 2020/09/07(月) 13:17:21.88 ID:HruHfGyR0
接点T
155 : 2020/09/07(月) 13:17:23.70 ID:LtYDO0ox0
微分の意味分かってればええやろ
156 : 2020/09/07(月) 13:17:28.04 ID:wKoLC/Yix
cosxの微分を答えれても「微分ってなんですか?」って門外漢に聞かれてきちんと理解させられるような説明できる奴はほとんどいないだろうね
158 : 2020/09/07(月) 13:17:45.70 ID:8vFBKzE20
地方国立大の工学部卒やが完全に忘れたわ
161 : 2020/09/07(月) 13:18:04.01 ID:FMJC8mnw0
cosの微分がどうなるかわかんなくても波(三角関数)は微分しても波になるってことだけ覚えてればエッセンスは吸収できてない?

コメント

タイトルとURLをコピーしました