
むかしの方が良かったとか言うけど、ネットの無い不便な生活を思い浮かべると、むかしは最悪だったな

- 1
41歳男性、元交際相手の10代女性をソファごとひっくり返し逮捕1 : 2025/03/30(日) 20:10:36.07 ID:SOlpBChb0 元交際相手の10代女性をソファごとひっくり返す 同居の男(41)を逮捕 北海道旭川市 https://news....
- 2
俺氏、腎臓を一個失うことがほぼ確して咽び泣く 母親と久しぶりに電話したら糖尿病で注射を打つことになったとぽろっと告白される1 : 2025/03/31(月) 02:38:38.91 ID:eZf8awN/0 1型糖尿病 iPS細胞で治療の治験へ 京都大医学部附属病院 https://www3.nhk.or.jp/new...
- 3
最近ケロロ軍曹のアニメ見始めたんだが…これってさ1 : 2025/03/31(月) 01:58:08.19 ID:E/fsz2g+0 普通に面白いな この手の長寿アニメは中弛みするけど 基本的に毎回飽きずに見れてる キャラデザも妙にエ口いし 2 ...
- 4
量子もつれ、不思議な金属の謎解く鍵に ライス大が臨界点でピーク発見、省エネ技術へ期待1 : 2025/03/31(月) 02:45:16.05 ID:k3mRlk5R0 量子もつれ、不思議な金属の謎解く鍵に ライス大が臨界点でピーク発見、省エネ技術へ期待 | XenoSpectru...
- 5
識者「江頭さんを正当化するのは日本だけです」1 : 2025/03/31(月) 02:20:17.69 ID:e1Gtu5b80 識者「欧米では裸の男性が女性に襲いかかるのがおもしろいという人は1人もいないです。これを欧米人が見たら日本人はレ...
- 6
【石破悲報】行列のできる相談所最終回で島田紳助さんの映像が流れ出演者が涙するも全く話題にならない、フワ・宮迫・渡部も1 : 2025/03/31(月) 02:04:20.01 ID:ibDBQMze0 「行列」最終回 東野幸治 島田紳助さんにメッセージ プロジェクトの現在報告「未来につながってます」 https:...
- 7
最上あいさん、自分を殺した高野容疑者と同棲してラブラブエッチする仲だった1 : 2025/03/31(月) 00:22:32.06 ID:Z/QO/ojT0 2 : 2025/03/31(月) 00:22:40.92 ID:Z/QO/ojT0 https://x.com...
- 8
俺だけレベルアップ 見終わったワロタwwwおもろかったやろ?な?おもろかったやろ?wwwwwwwww\ /1 : 2025/03/31(月) 00:51:34.45 ID:AehpkUEy0 http://5ch.net 3 : 2025/03/31(月) 00:57:00.95 ID:66pvINe4...
- 9
すき家の味噌汁騒動、″あちらの国″の仕業だった1 : 2025/03/31(月) 01:30:16.60 ID:/qqAZTyU0 http://5ch.net// 2 : 2025/03/31(月) 01:30:29.57 ID:/qqAZT...
- 10
ドラクエ1&2、サマル王女仲間で使えそうで一気に購入派が増える1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/31(月) 00:41:24.67 ID:EEgUj5mT0 楽しみやなぁ https://youtu.be/-dKK...
- 11
東大医学部卒・河野ゆかり「結婚しました。就職しないでスイス移住します」 上田彩瑛「芸能活動もSNSも卒業して研修医として働きます」1 : 2025/03/31(月) 00:38:00.62 ID:lkZsHORV0 対照的な進路に評価も分かれてる ヤフコメより 東大医学部卒・河野ゆかり、スイス移住を発表「就職を見送り決断」 h...
- 12
もう高市早苗しかこの国を救える指導者はいないという風潮1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/31(月) 00:25:43.11 ID:MVHiJgy50 高まりつつあるよな 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/31(月) 00...
- 13
「岡田斗司夫」とかいう謎のおっさん1 : 2025/03/30(日) 23:10:39.60 ID:bJZ7uAxNd 気付いたら動画見て3時間経ってたわ… 2 : 2025/03/30(日) 23:11:06.37 ID:/XXd...
- 14
【訃報】喜劇役者の芦屋小雁さん死去 91歳 「裸の大将」芦屋雁之助の弟1 : 2025/03/30(日) 20:52:22.13 ID:1XROsbw60 喜劇俳優の芦屋小雁さん死去 91歳 兄は芦屋雁之助 https://news.yahoo.co.jp/artic...
- 15
平凡な小学3年生だったなのはちゃん(9)、脳腫瘍で亡くなる 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/30(日) 22:51:54.23 ID:gUxzd+hP0 https://greta.5ch.net/test/r...
- 16
広瀬すずが赤裸々告白 「欲のままに『結婚したい』ってずっと思ってた…」1 : 2025/03/30(日) 21:50:53.86 ID:pMM184Pi9 https://news.yahoo.co.jp/articles/01699d8331196e4093c005...
- 17
江頭2:50「感謝祭」永野芽郁襲撃謝罪「台本」は強く否定「芽郁ちゃん後ろで泣いてたと聞かされた」「台本あったら俺の芸は笑えない」1 : 2025/03/30(日) 22:16:08.60 ID:1BmxOLUz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e14bab222df0ff8aa94392...
- 18
Yahoo知恵袋「袴田事件の真犯人を教えてください」アンサー「一人だけ生きのこるのが怪しいですよね自殺したけど」デマで書類送検1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 21:17:12.07 ID:qMs8i2oc0 インターネット上の誹謗中傷が社会問題化する中、「ヤフー知恵袋」で「袴田事件の真犯人を教...
- 19
最上あいさん、自分を殺した高野容疑者と同棲してラブラブエッチする仲だった1 : 2025/03/30(日) 21:57:44.66 ID:sYnXeaQH0 2 : 2025/03/30(日) 21:58:09.46 ID:sYnXeaQH0 https://x.com...
- 20
トンガでM7.3の大地震1 : 2025/03/30(日) 21:47:01.51 ID:qtsLwrcl0 https://weathernews.jp/s/topics/202503/300235/sn.html 2 ...
- 21
小中高生、ガチで死にまくってる模様。小中高生の自殺者は529人で過去最多1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/30(日) 22:01:19.41 ID:LoY6Pj+M0 子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に 動機は「学校...
- 22
車いすの少年、私立高校を受験したところ基地外校長から「受かっても入学しないでねw約束ねw腕試しだからw」と言われる。無事合格1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/30(日) 21:42:20.12 ID:qMs8i2oc0 手足が不自由で電動車いすを使う香川県の公立中3年の男子生...
- 23
永野芽郁、小4でスカウトされて芸能界に入り以降ずっと売れっ子。恋をする暇もなく処女。江頭に追いかけられて泣くのも当然1 : 2025/03/30(日) 21:45:47.09 ID:/I0wB/gGM 今どき珍しい本当に無垢で穢れを知らない子なんだよ 俺が守護ってあげたい❤︎ https://www.sanspo...
- 24
【訃報】芦屋小雁氏が死去 喜劇俳優1 : 2025/03/30(日) 21:51:38.45 ID:v7HzLjB19 芦屋 小雁氏(あしや・こがん、本名=西部秀郎=にしべ・ひでお、喜劇俳優)3月28日、老衰のため死去、91歳。告別...
- 25
トンガでM7.3の大地震1 : 2025/03/30(日) 21:31:28.40 ID:QA3ekeND0 【地震速報 M7.3】3月30日 21:18頃、トンガのPangaiから南東127kmの地点でM7.3の地震があ...
- 26
真面目な話大学行ったら彼女できてセクロスできるの?1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/30(日) 21:21:25.06 ID:Mbr02+GQ0 どうなんや 教えてくれ 2 名前:番組の途中ですが翡翠の...
- 27
【訃報】喜劇俳優の芦屋小雁さん死去、91歳 テレビで活躍、兄は俳優・芦屋雁之助さん1 : 2025/03/30(日) 21:12:18.86 ID:Ulq8IXaq9 喜劇俳優の芦屋小雁さん死去、91歳 テレビで活躍、兄は俳優・芦屋雁之助さん – サンスポ https://www...
- 28
爆乳グラドルファンをゴキブリで性犯罪者予備軍扱い1 : 2025/03/30(日) 20:33:23.98 ID:jAxFLXHh0 i.imgur.com/kNTKWQG.jpeg 2 : 2025/03/30(日) 20:33:48.91 I...
- 29
中孝介(銭湯で寝てる人をフェラしたら現行犯逮捕)⬅こいつが許される言い訳考えろ1 : 2025/03/30(日) 20:38:15.91 ID:m1T145T40 マイクと間違えただけ 歌手なので https://5ch.net/ 2 : 2025/03/30(日) 20:3...
- 30
サンワダイレクトの電源タップがゲーム好きなら反応してしまう件1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/30(日) 20:28:15.00 ID:vvchEgWJ0 https://www.famitsu.com/arti...

- 1 : 2022/10/15(土) 08:29:47.57 ID:PBFGncHg0
テレビとか糞つまらんかった。
その分映画や本が面白くて集中できたけど。
それを差し引いても、ネットで分からないことがあると検索できる暮らしを
送ることができる喜びは大きい
https://www.fnn.jp/articles/-/7242
ーーEUは2018年にGDPRを施行し、いわゆるGAFAと呼ばれる巨大テクノロジー企業との全面戦争とも言える状況にありますが、なぜこのような流れになったのですか?少し長くなりますけれど(笑)
2000年以降、2010年代までは、GAFAと呼ばれる企業の動きも穏やかでした。
ところが、コンピューターの速度・容量が幾何級数的に進化すると、技術自体が私達の考え方をサポートするだけでなく、私達の考え方を変更し、新しいビジネスモデルに向かわせるという必然が生じます。
Web2.0と言われる、あなたの表現活動をあなた自身が展開できる、「You」の時代が到来。皆がソーシャルネットワークに参加し、Facebookだけでも24億人以上になりました。
それらの個人データは単に検索広告に用いられるのではなく、ユーザーの趣味嗜好や人間関係を監視する事で、追跡広告の提供が可能になってきたのです。
ターニングポイントは2010年頃。
GAFAと言いますが、基本的にはGoogleとFacebook。この二大テック企業が世界のデジタル広告費を独占するようになり、人々が「表現者」からビッグテックの「商品」になってしまう。
もっと言えば、(追跡広告が)人々の行動変容を制御できる技術にまで進化してしまった。
Facebookで8700万人の個人情報が流出し、アメリカ大統領選やブレクジットの離脱派キャンペーンに利用されます。
追跡広告が人々の心理誘導・行動変容を促したことが如実に実証され、GDPRの意味や影響力が、世界中に一気に浸透したのが去年。
データ経済のポテンシャルは皆が認識している時代ですから、より適正なデータ流通のガバナンスやエコシステムを、各国の政府で協調しながら本格的に考えようというのが、今年の流れです。
- 3 : 2022/10/15(土) 08:30:42.52 ID:ONxbojr90
- mixi全盛期ぐらいがちょうど良かった
web2.0ってやつか - 4 : 2022/10/15(土) 08:31:03.70 ID:Dxm51gbI0
- そもそも、良かった昔ってのはいつ頃の話なんだよ。
- 12 : 2022/10/15(土) 08:36:53.02 ID:xQUiNbfq0
- >>4
80年90年代
ゲームが出てきて
アニメが出て気て
どんどん技術革新した時代 - 5 : 2022/10/15(土) 08:32:59.70 ID:ila0+llk0
- テレビはDTとんねるず全盛期がピークだろ
ドリフとか植木等とか今見てもまったくピクリともこない - 6 : 2022/10/15(土) 08:33:55.75 ID:28yYHFeX0
- 在日の全盛時代w
- 7 : 2022/10/15(土) 08:34:55.59 ID:5RwCutyz0
- 昔が良かった訳じゃないんだよ
若かった自分が良かったってだけの話
今現在で若返ってみ?そんな事言わなくなるから - 41 : 2022/10/15(土) 08:46:41.05 ID:32CsdPuV0
- >>7
友達と遊びに行く、というか待ち合わせは難易度高かったな。約束したけど条件が適当過ぎると会えないとかあった。
あと友達とか彼女と連絡するのも緊張した。必ず向こうの母ちゃんもしくは親父が出てくる…その辺は今の方が圧倒的に楽だな。
- 48 : 2022/10/15(土) 08:48:11.49 ID:QvgINorU0
- >>41楽だと考えてる時点でなw
あれこそ中高大のころは人生最大の醍醐味だったのに - 63 : 2022/10/15(土) 08:52:22.43 ID:32CsdPuV0
- >>48
森高千里の曲聴いても、こいつ何言ってんの???て感じなんだろうな。
あんまり現時点でのガジェット入れ過ぎるとちょっと経つと陳腐化してしまう。 - 8 : 2022/10/15(土) 08:35:06.35 ID:8X43KPJ30
- スカートめくりくらいじゃそんなに怒られない素敵な時代だったぞ
- 9 : 2022/10/15(土) 08:35:52.04 ID:7dyyErvH0
- 昔って言っても2000年から2005年くらいじゃね?
- 10 : 2022/10/15(土) 08:36:22.52 ID:KqNYpF2F0
- 太古の昔から
いまの若者は~
昔は良かった~
と、古今東西言われています - 11 : 2022/10/15(土) 08:36:43.17 ID:C7XVi0Vn0
- テレビと新聞が情報源で大多数の国民が偏向報道に洗脳されていた、お陰で民主党政権まで誕生してしまい本当に最悪だったと思う
- 13 : 2022/10/15(土) 08:36:55.48 ID:1C1kWMsf0
- マハラジャ行ったらおっぱい見れたんだぞ最高だろ
- 14 : 2022/10/15(土) 08:37:14.89 ID:l7mcNrPR0
- 昔はよかったとか老害かよ
いいも悪いもない常に変化に適応していくだけの話
過去の遺産と栄光なんてなんの役にもたちはしない - 15 : 2022/10/15(土) 08:38:02.44 ID:7I25EOYH0
- テレビは昔のほうがよかったろ
金かけて下品で過激なものが作れたんだから - 16 : 2022/10/15(土) 08:38:05.95 ID:ila0+llk0
- 俺らのばーちゃん世代が在日全盛期だぞ
テレビにかぶりついて力道山や美空ひばりに熱涙していた世代 - 17 : 2022/10/15(土) 08:38:13.57 ID:tcFslUr30
- テレホーダイの思い出
- 18 : 2022/10/15(土) 08:38:24.93 ID:70GXEsd30
- ここだけ戦国時代のインターネット
- 19 : 2022/10/15(土) 08:38:27.55 ID:ra8Lefvz0
- 昔は良くなかった。今も良くない。
以上! - 20 : 2022/10/15(土) 08:39:04.17 ID:dr/dzzSC0
- のろしとか焚いてア・イ・シ・テ・ルとか伝えてたもんな
- 21 : 2022/10/15(土) 08:39:59.26 ID:n8KBJREi0
- あらゆる情報がはびこりキチゲェも増えたな
- 23 : 2022/10/15(土) 08:40:23.60 ID:Ygp1iIer0
- 昔は性に関してもタバコに関しても
何にしても規制が緩かった - 24 : 2022/10/15(土) 08:41:23.22 ID:8twViPGx0
- 無修正オマ●コが観られる今が最高の時代です
- 25 : 2022/10/15(土) 08:41:40.19 ID:GUAYMxmG0
- 何もかもコンプライアンスで息苦しいわ
- 26 : 2022/10/15(土) 08:42:10.67 ID:znQ+B8iG0
- 昭和のゴミAVしか見れない時代なんてゴメンだわ
エ口は最新であるほど良い - 27 : 2022/10/15(土) 08:42:12.71 ID:6fVBqb9d0
- 録画したビデオコマ送りしたり
CD聞いたり今と変わんねえよ - 29 : 2022/10/15(土) 08:42:34.59 ID:kUIiG1Nl0
- エ口ゲが泣きゲー全盛だったころ
- 31 : 2022/10/15(土) 08:43:04.75 ID:J8gJmGIn0
- それなりにやることあったから、あまり変わらない気がする。
- 32 : 2022/10/15(土) 08:43:53.73 ID:09EQJPGZ0
- エ口同人誌が無修正だった時代
- 34 : 2022/10/15(土) 08:44:44.71 ID:QvgINorU0
- 今の若い人には「ドキドキ感」なんて
感じられない人生よね若いうちから冷めてちゃそりゃ人生つまらんだろうて
- 43 : 2022/10/15(土) 08:46:44.76 ID:6fVBqb9d0
- >>34
技術の進化を見られないからな
生まれた時からネットがあって
最先端のCGだもんな
ドット絵からの進化を見るような感激なんかないもんな - 36 : 2022/10/15(土) 08:45:07.56 ID:CFOM07tw0
- 今ほど余計な情報多くなかったけどな
自分に都合のいい情報に次から次へと
群がるハエみたいな生き方してるやつ
現代は多いだろ統一批判してるやつなんか
方向性違うだけで統一とやってること同じとかさ - 37 : 2022/10/15(土) 08:45:21.78 ID:QvgINorU0
- 「青春」」を感じないまま大人になるから歪んでくる
- 38 : 2022/10/15(土) 08:45:43.14 ID:N6w1KaJT0
- 調べ物は格段に楽になったけど、
ググれば何でも分かるから俺は賢い!軍師タイプ!みたいな全能感に支配された頭でっかちキッズを量産することになってしまった
まず無知の知って言葉を覚えろや - 55 : 2022/10/15(土) 08:49:45.23 ID:32CsdPuV0
- >>38
子供見てると消費の仕方が雑だわな。
音楽は5秒ギターソロが入ったら間違いなく次の曲に飛ばされるw
映画は10秒も溜め作って雰囲気盛り上げようとしたら飛ばされるw - 39 : 2022/10/15(土) 08:45:59.41 ID:KiBMkF6q0
- winnyがネット最高潮だろ
ヤフオクのタイムマシーン出品とか
粋な時代だった
2chの月刊誌が売ってたんだよ?
祭りが最大のイベントだった
面白かったな~ - 40 : 2022/10/15(土) 08:46:00.71 ID:Ayibx/xt0
- 今も昔も最悪なんだが
- 42 : 2022/10/15(土) 08:46:43.67 ID:C/fgBK130
- 100年後には「100年前にはどこでもドアで同級生の風呂もみられなかったんだぜ」
と言っている - 44 : 2022/10/15(土) 08:46:46.45 ID:tMLTgXVP0
- 賢いやつしかネットに参加できなかった昔は良かった
- 45 : 2022/10/15(土) 08:46:49.36 ID:hcMdt8w00
- ブートレッグとかつべ検索簡単にヒットする
むかしは検索なんて言葉すらなかったからな
(´・ω・`) - 46 : 2022/10/15(土) 08:47:07.22 ID:QvgINorU0
- 今の人ってもうスマホの画面から目が離せないから
皆「下向き人生」足は引っ掛け放題
体はぶつけ放題でおもしれぇっちゃおもしろいがww - 47 : 2022/10/15(土) 08:47:42.41 ID:rxZO25RK0
- ネチケット
という死語 - 49 : 2022/10/15(土) 08:48:12.78 ID:0k/qFrir0
- そりゃあ便利になったけどさ
それ以上に他人と比べてしまう機会が増えた - 50 : 2022/10/15(土) 08:49:03.21 ID:/xdpg8n00
- インターネット黎明期は簡単に闇を覗けたね
各種ウイルス、ワーム関連を自由にDLできるサイトがあった - 51 : 2022/10/15(土) 08:49:11.65 ID:QvgINorU0
- 最近は運動会でも順位無しなんだろ?
これじゃ量産型の事なかれ主義の人間にしかならんわね - 67 : 2022/10/15(土) 08:54:26.48 ID:zeTrnWZw0
- >>51
息子の小学校の運動会も順位付けしてなかったな
子どもたちはゴール後に「おれが一番か!?」「おれだよおれー」みたいなやりとりしてたけど
いまは通知表の見せ合うのも禁止だし - 52 : 2022/10/15(土) 08:49:20.32 ID:K6JMni0s0
- 買い物がクソ便利になったとか色々あるけどスマホ自体はちょっとずつ金とバイタリティ吸い取られる貧乏神的な面もあるな
- 53 : 2022/10/15(土) 08:49:25.85 ID:zeTrnWZw0
- 知らない方がいいこともあるな
知識や経験が増えるとストレスも増える - 54 : 2022/10/15(土) 08:49:35.87 ID:tMLTgXVP0
- ネット上にバカが増えれば
現実社会よりもタチが悪い
話がわからないやつに刃物を持たせててるのに何もできないんだもんな - 56 : 2022/10/15(土) 08:49:48.36 ID:m8Mg2ZeD0
- 昔はチャリカスが今みたいにウザくはなかった
- 57 : 2022/10/15(土) 08:49:51.97 ID:GU3WDVyz0
- ゲームに関してはそう
今は趣味が多様化して費やす時間が減るので、
何度もやり直しする時間を惜しむし、おまけに攻略情報も溢れてて、
何の情報も得ずプレイする楽しみは無くなった - 58 : 2022/10/15(土) 08:50:04.30 ID:QvgINorU0
- お金の計算ができないやつばかり
- 59 : 2022/10/15(土) 08:50:37.15 ID:uOq/Jp8u0
- 生活の良し悪しと便利さは関係ないぞ(´・ω・`)
生活の良し悪しは快適か不快かでしかない
便利でも不快なら悪いし、不便でも快適なら良いのだ - 60 : 2022/10/15(土) 08:50:44.82 ID:ila0+llk0
- 主観計測したらそら自分の時代が最高になるよ
部分部分で客観比較するしかない
昔は条例なくてリンリンハウスにJKが処女捨てに来てた
こういうのは客観的に比べても至高 - 61 : 2022/10/15(土) 08:50:46.35 ID:QvgINorU0
- 友達は「機械」
人間と接したがらない人間が増える一方
いずれ滅びる - 62 : 2022/10/15(土) 08:50:55.64 ID:+rEGdcLK0
- 昔はスマホなんかに課金しなくて済んだから良かったのに
- 64 : 2022/10/15(土) 08:52:43.29 ID:acGhYjgx0
- 経験してもいない昔を語るな
- 65 : 2022/10/15(土) 08:53:16.96 ID:LoBCGgma0
- ネットがなかったら無修正ま●こ見ないまま死ぬ所だった
- 81 : 2022/10/15(土) 09:01:13.11 ID:8twViPGx0
- >>65
裏ビデオくらい水戸辺りで売ってそうなもんに思えるけど - 66 : 2022/10/15(土) 08:53:37.47 ID:CFGl3F/z0
- 昔もいいけど
今もいいよ - 68 : 2022/10/15(土) 08:54:58.84 ID:niCVrg+Z0
- 2007年くらいまでレンタルビデオ屋にいってたな
夜中にムラムラして近所の小さいレンタルビデオ屋で5枚1000円でav借りてたな - 70 : 2022/10/15(土) 08:56:17.84 ID:SiggW0tf0
- 懐古主義なだけ
今50代だけど、昔が良かったなんて一つも思わない
時代ではなく、自分の若い時は良かったと思うのはまた別 - 77 : 2022/10/15(土) 08:59:25.93 ID:RJo+JjU70
- >>70
まぁ身体も動くし疲れにくいしとかそういうのは歳を重ねれば重ねるほどあるかも知れんね
ただ環境面ではまずないわな - 71 : 2022/10/15(土) 08:56:19.99 ID:IM3to3TT0
- 昔っつってもいつ頃かによるよな。2000年代初頭はスタビやエキフレなんかの出会系で素人が釣れまくって、タダマンやり放題。1年以上付き合ったり同棲した女性もいて、良い時代だったと思う。
- 72 : 2022/10/15(土) 08:57:47.66 ID:uOq/Jp8u0
- トータルなライフクオリティとしては10~15年前くらいが丁度ピークだな
- 73 : 2022/10/15(土) 08:57:49.61 ID:cYy+2bmW0
- 昭和→在日?やべぇ…
令和→在日?やべぇwww - 74 : 2022/10/15(土) 08:58:01.26 ID:RJo+JjU70
- 戦争状態とかは論外だけどだいたい今の方がマシだろう
- 75 : 2022/10/15(土) 08:58:37.62 ID:FJxz0gIc0
- 昔より今の方が絶対いい
- 78 : 2022/10/15(土) 09:00:37.67 ID:TazG3Iu20
- パワハラ、セクハラなんて言葉も無いしブラック企業なんて言葉も無い
洗脳まがいのセミナーや社内研修、飲み会では吐くまで飲まされる
男女問わずゴミは平気で捨てるし立ちションはするし割り込みも当たり前
バブル期には日本人が海外行って今の中国人のように白い目で見られてた - 79 : 2022/10/15(土) 09:01:03.81 ID:ila0+llk0
- 服の形や品質が良くなったよな
昔は化繊とかチクチクしてとても着られなかった
デザインがよくなりおっさんでも運動で体型だけ保っておけばよくなった
縫製はゴミ化してるが - 85 : 2022/10/15(土) 09:02:27.17 ID:Ygp1iIer0
- >>79
品質よくなったか?
昔よりすぐ敗れるゴミ
昔は物はしっかりしてた - 80 : 2022/10/15(土) 09:01:05.45 ID:HtEsxZRJ0
- 昔のネットには高学歴の理系しかいなかったし
- 82 : 2022/10/15(土) 09:01:48.19 ID:Lo9PAvop0
- 昔は何でもワクワク感があったな。ネットは便利だけどそれだけだな。
- 83 : 2022/10/15(土) 09:01:54.67 ID:TZyweokM0
- 不便?
便利だから良いということは無い
主観的な意見ですねえ - 84 : 2022/10/15(土) 09:02:05.81 ID:EhN7aIyI0
- 前はもっとでかい問題があって余裕がなかったが今は優先度低かったことにも目を向けられるようになった
じゃね?デカい問題デカい壁ガン無視で語ってる感じ
- 86 : 2022/10/15(土) 09:02:37.28 ID:ila0+llk0
- ワクワク感が低いのは30年デフレしてた日本固有の事情だろう
- 87 : 2022/10/15(土) 09:03:08.16 ID:uOq/Jp8u0
- まぁ、原発が爆発して、安倍が国民窮乏化政策を始める前あたりの話だが(´・ω・`)
そのくらいがこの国のピークだったと思う - 88 : 2022/10/15(土) 09:03:13.92 ID:+hJfPbHg0
- 今と比べるから昔は不便なのであって精神的な充足感を比べたら便利さなんてほとんど問題にならないだろう
- 90 : 2022/10/15(土) 09:04:51.24 ID:+hJfPbHg0
- >>88
ちょっと言葉足らずだった
今の基準で見て初めて昔は不便だったということになる、という意味 - 92 : 2022/10/15(土) 09:06:39.57 ID:nhgxB7Jc0
- >>90
昔の方が便利だった事って
チェックが甘くて融通効きまくりなケースとかに限られませんか? - 89 : 2022/10/15(土) 09:04:02.24 ID:RC+4ku9v0
- 実践が伴わない意識高い仕草でのマウンティング芸に金が落ちるほど裕福になってるんだぜ?
- 91 : 2022/10/15(土) 09:05:42.29 ID:wluKCD6+0
- 他人や物や場所を見下すために粗探しで熱中したらワクワクなんてないよ
- 93 : 2022/10/15(土) 09:07:35.69 ID:4RxDAzxo0
- 昔ネットがないからって不便に思ったことなんて一度もない
今ネットがあるから昔よりも便利になったなんて思ったことも一度もない - 95 : 2022/10/15(土) 09:08:24.84 ID:ila0+llk0
- 隣をキョロキョロ見すぎて
時代の変化を感じ取れない障害だろそれ
コメント