民放AMラジオの存廃問題。2023年に起きるコト

1 : 2021/02/01(月) 15:41:09.20 ID:A7j1gpIk9

https://www.j-cast.com/2021/01/30403816.html?p=all

AMステレオ放送の存在意義を失わせる要因のひとつになった「ワイドFM」(FM補完放送)が、AM放送そのものの行方にも影響を与えつつある。
民放ラジオ局の厳しい経営環境を背景に、日本民間放送連盟(民放連)は総務省に対して、AMをやめてFMに一本化することもできるように
制度改正を要望。総務省の有識者会議は要望を受け入れる形で具体的な検討を進めている。

ポイントになりそうなのが、放送局の免許が更新される2023年と28年。23年の時点で、地域や期間を限定してAMを停波する「実証実験」を行い、
その結果を踏まえる形で、28年にAMを停波してFMに一本化する放送局も出そうだ。

レス1番の画像サムネイル
AMを停波する「実証実験」が2023年11月に予定されている(写真はイメージ)

■2028年までに「経営判断によって」FMへの一本化を可能にするよう要求

この問題の議論は、総務省の「放送を巡る諸課題に関する検討会」の「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」で進められている。
AM停波論の実質的な議論が始まるきっかけになったのは、19年3月の会合で民放連が行った要望だ。

民放連の当時の説明によると、AMを運営する放送局では、ピーク時の1991年度に2040億円あった営業収入が2017年度には
約6割減の797億円に減少。FMもピーク時の00年度から35%減少してしている。少なくとも25年度まではAM、FMともにラジオの営業収入は
落ち込みが続く見通しなのに加えて、AMの大規模送信施設を、放送を続けたまま同じ敷地内で更新することは困難で、

「民放ラジオ事業者の財政力で実施できる設備投資には、限界がある」
と訴えた。その上で、ワイドFMの制度を見直すことで「AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能とするよう制度を整備する」
ことを求めた。放送局の免許は5年ごとに更新される仕組みで、次回の更新は23年。民放連は23年までに、AM放送を一部地域で時間停止できる
「実証実験」のための制度を整え、遅くとも28年までに「AM放送事業者の経営判断によって」AMからのFMへの一本化や、
AMとFMの併用を全国的に可能にするように求めた。

■災害用ラジオで「FMが聞けないことを災害時まで気づかなかったということがないように」

この民放連による要望を受ける形で、19年8月の会合では「現行制度を見直すべき」だとする「基本的な方向性」が確認された。
ただ、この「現行制度」に見直しには、解決すべき課題も出てくる。

20年6月の「放送事業の基盤強化に関する取りまとめ」では、(1)カバーエリア(2)対応受信機(3)周知広報、などの課題を指摘している。
具体的には、(1)AMは山間部にも電波が届きやすいが、FMに転換すると受信できなくなる。この地域にいかにして情報を届けるかを
検討する必要がある(2)90.1MHz(メガヘルツ)より高い周波数を使うワイドFMに対応した家庭用ラジオの普及率は5割程度と推計されており、
これを引き上げる必要がある(3)災害時の備品として買ったAM専用ラジオについて、FM放送が聞けないことを災害時まで気づかなかったと
いうことがないように周知することが必要。NHKはAM放送を継続することについても周知が必要、といった課題だ。
なお、NHKは20年8月に発表した21~23年度の経営計画で、2波あるAM放送を1波に減らす方針を示している。

■FM中継局の整備やケーブルテレビの再送信で「世帯カバー率」上げる

20年11月には総務省が「実証実験」の具体的な案も公表し、意見を募集(パブリックコメント)している。
公表された案によると、停波の時期は3か月~1年程度を想定。FMへの移行で「ある程度世帯・エリアカバー率が低下することは
やむを得ない」とする一方で、世帯カバー率は、FMのみで放送を行っているラジオ局と同様の、約90%を満たすように求めている。
その方法として、FMの中継局を整備したりケーブルテレビで再送信したりことを挙げているが、radikoは「輻輳・遅延等が避けられず、
放送品質の確保が保証されない」として対象外だ。さらに、トンネル内で放送が再送信される放送はAMの場合が大半で、
FMについても再送信ができるようにして、エリアカバー率の確保を求めている。また、災害時にはAM放送がすぐに再開できるように、
手順・体制等をあらかじめ確認することも求めている。さらに、

「AM放送のFM転換は民間ラジオ放送事業者の経営判断により行われるものであることから、国による財政支援は想定していない」
ともクギをさしている。

3 : 2021/02/01(月) 15:44:15.42 ID:GXNIGqLx0
家にあるラジオが全部ゴミになるのか
4 : 2021/02/01(月) 15:45:03.66 ID:jR3x4gCW0
FM波くらい拾うやろどんなゴミでも
5 : 2021/02/01(月) 15:46:45.99 ID:BuNVf5rm0
AM停波するのなら放送免許返納してインターネット放送にしてしまえ。
FM補完でゴースト受信しまくりで大迷惑だわ
6 : 2021/02/01(月) 15:47:28.13 ID:q7or14uj0
野球中継華やかなりし頃、どこのチャンネルも野球、しかも全部同じ巨人戦
殺意を覚えた懐かしき思い出
30 : 2021/02/01(月) 15:58:47.00 ID:tXpWIj0B0
>>6
関東の土日はだな。
巨人ジャックの時代があった。
TBS、文化、ニッポン、ラジオ関東(→日本)は巨人中継。
FMの民放は1局しかなく、株主の東海大学の高校通信講座を放送していた。
43 : 2021/02/01(月) 16:02:11.55 ID:4iN0fKXK0
>>6
大阪の電波捕まえて無理矢理阪神戦聴いてた事あるわ
7 : 2021/02/01(月) 15:47:35.00 ID:NPePoYuF0
停波の実証実験w
9 : 2021/02/01(月) 15:49:10.41 ID:cT5SxIpY0
個人的には全く必要ない
ワイドFMのほうが音質も感度もいいんだからAMの意味が解らない
14 : 2021/02/01(月) 15:51:24.03 ID:2kz8dFDV0

>>9
感度??
63 : 2021/02/01(月) 16:11:45.46 ID:8F5haowp0
>>9
FMの電波は遠くまで飛ばない
田舎ではAMしか聞けない所は多い
俺の田舎もそのひとつ
101 : 2021/02/01(月) 16:33:10.05 ID:bd/+lRNB0
>>9
同意見
そもそも家でもラジオ聞かないし車でもTVかDVDたまに音楽
有吉のサンドリだけは聞くけどそれもつべ
これからはインターネットラジオだけで良いんじゃないかな
111 : 2021/02/01(月) 16:36:35.67 ID:3sjRKMSX0
>>9
インターネットラジオで十分じゃない?
10 : 2021/02/01(月) 15:50:09.96 ID:mjJn0eOC0
>ピーク時の1991年度に2040億円あった営業収入

そうなんか。
あの頃でもせいぜい聴取率5%程度
*印の番組もたくさんあったように思うが

11 : 2021/02/01(月) 15:50:36.14 ID:uHwAF1MJ0
ポータブルなのにFM専用という機種も登場するのか
廉価だか高級機だかよくわからないラジオ
13 : 2021/02/01(月) 15:51:16.87 ID:WvFhgISI0
AM出力を上げて、未開のチョンに日本の民間放送を聞かせてあげたらいいだけ
どうせFM1本化しても、チョンがFM出力を上げるだけだから意味なし
51 : 2021/02/01(月) 16:06:03.70 ID:tXpWIj0B0
>>13
逆に名古屋の1053・CBCラジオが、
1062の北朝鮮の大出力・工作放送に負けている。 
CBCにとって、ワイドFMとラジコは福音か?
15 : 2021/02/01(月) 15:52:04.64 ID:WvFhgISI0
AMをバカにするやつは次の大震災で死ぬヤツ
24 : 2021/02/01(月) 15:55:29.47 ID:vCQsapKq0
>>15
多分、その前に朝のラジオ体操でパニックが起きると思う
16 : 2021/02/01(月) 15:52:47.72 ID:jR3x4gCW0
AMでなんか逆算して周波数合わせるとクソ田舎なのにニッポン放送が聴けたりとかの楽しみはあったんだけどね
17 : 2021/02/01(月) 15:52:48.87 ID:9aEqnKiG0
NHK R2はどうなるのかな?
18 : 2021/02/01(月) 15:53:11.30 ID:kZ/nVNgB0
走れ歌謡曲も無くなるし、深夜は聞くものなくなるな
19 : 2021/02/01(月) 15:53:17.59 ID:tkqofwOJ0
AM停波までにベリカードを集めておかないとな
でも日本で今、ベリカード集めてる人って
100人もいないんじゃないか?
45 : 2021/02/01(月) 16:03:36.28 ID:9DyqujaK0
>>19
ベリカードがなんなのか分からんから調べたら
受信報告書を送ってもらったお礼に
各放送局が発行してるカードなんだね
20 : 2021/02/01(月) 15:54:25.20 ID:H+REUnXN0
天変地異レベルの災害が起こって、文明後退してしまった時のために、AM放送は残しておくべきだというのが俺の持論。
21 : 2021/02/01(月) 15:54:28.80 ID:X3a/j79g0
SSB化しないの?
27 : 2021/02/01(月) 15:57:30.96 ID:lvpeddXQ0
>>21
あんなの放送として聞いてられるか
56 : 2021/02/01(月) 16:08:46.24 ID:2Msw4NBV0
>>21
SSBの放送聞きたいの?
81 : 2021/02/01(月) 16:20:10.35 ID:QlEEgtJg0
>>21
シングルサイドバンド?
なんの意味が?
86 : 2021/02/01(月) 16:26:11.02 ID:X3a/j79g0
>>81
送信電力の節減と選択性フェー ジングの軽減等の利点がある
まぁ鉱石ラジオで受信できなくなるけどなw
22 : 2021/02/01(月) 15:55:01.93 ID:uHwAF1MJ0
ワンセグとFMだとどっちが入りにくい? 山間部とかで
47 : 2021/02/01(月) 16:03:54.82 ID:QL6Gh9570
>>22
高周波であるほどアウト
50 : 2021/02/01(月) 16:05:26.65 ID:W4EyWxxe0
>>22
理論的には搬送周波数の高いワンセグだろうけど、送信出力とか送信所からの距離もあるしな。
23 : 2021/02/01(月) 15:55:08.83 ID:DQ8c/EKQ0
深夜便はAMのクリアすぎる音質には合わんのだ
35 : 2021/02/01(月) 15:59:05.41 ID:2g6ORbQ/0
>>23
ん?深夜便FMで聞いてるぞ
わざわざAMで聞いてるの?お爺ちゃん?
52 : 2021/02/01(月) 16:06:08.29 ID:ExRJ3Tir0
>>35
普通RAZIKOで聞くだろ
74 : 2021/02/01(月) 16:15:57.13 ID:Ibye02HxO
>>35
そもそもナウなヤングは深夜便を聞くのか?
36 : 2021/02/01(月) 15:59:24.19 ID:p99cYmS70
>>23
わかる
FMでやるにしても
AMっぽく加工して欲しいね
82 : 2021/02/01(月) 16:21:34.20 ID:on5t/dvB0
>>23
戦前から60年代前半くらいまでの歌謡曲やオールディーズならAMだな
それ以降の曲はFM

しかしにっぽんの歌こころの歌で2000年代はねーわw

25 : 2021/02/01(月) 15:55:59.81 ID:Pb1x+dhE0
ラジオ黄金時代からの凋落著しいのう(´・ω・`)
26 : 2021/02/01(月) 15:56:23.82 ID:WtyqUmYn0
AMはとにかく電池の持ちがいいんだよなあ
何も考えずに一日中つけてられる
28 : 2021/02/01(月) 15:57:57.20 ID:y8ldhBO90
NHKのAMは当然維持しとくんだろ?
だって公共放送だもんな
まさか、いの一番でFM一本化なんてしねえよな?
41 : 2021/02/01(月) 16:01:59.71 ID:9LqyqmyH0
>>28
NHK第二放送の札幌・秋田・東京・熊本の500Kw送信所は災害など有事の際のために残すと思う
29 : 2021/02/01(月) 15:58:17.80 ID:9LqyqmyH0
都営地下鉄は地下鉄線内でAMラジオの再送信やってるんだがなくなると困るんだよなぁ
31 : 2021/02/01(月) 15:58:50.78 ID:8ptVHnCg0
人気のある番組の時だけ電波出せば良い。それ以外は停波。
32 : 2021/02/01(月) 15:59:02.07 ID:PLrLAFJq0
たまに車でAM聞くくらいだなぁ
いつもは車でスマホで配信動画みてるし
33 : 2021/02/01(月) 15:59:03.28 ID:IOuGmp1r0
受信料を取っていないNHKラジオは 大赤字
今すぐ テレビと同じ 受信契約制(強制)に移行するか 廃止しろ
34 : 2021/02/01(月) 15:59:03.63 ID:97kTFRMj0
災害時はAMだろ
37 : 2021/02/01(月) 16:00:06.10 ID:x84h8thh0
あれ?

NHKはどうすんの?

38 : 2021/02/01(月) 16:00:46.03 ID:DdPsDKZG0
NHKをAM放送専門放送局にして他の事業は民営化するか精算すれば災害時も安心だ。
39 : 2021/02/01(月) 16:01:55.38 ID:d1iLiBEc0
AMってコンクリの建物だと受信できないから
店舗を建て直してから10数年AMを聴いてなかった

ワイドFMが始まった時に久々にAMを聴いたら
なんか政治的に偏向した番組ばかりになってて驚いた

71 : 2021/02/01(月) 16:14:14.53 ID:TiBy+nlv0
>>39
上念とか、
元共産党がコメンテーターやってるやつか?ww

あれ、別に裏スポンサーがいるんじゃね?
創価学会の広報番組もやってるしwwww

93 : 2021/02/01(月) 16:29:33.78 ID:wF8Eu0mg0
>>39
内の鉄筋の建物も車も、FMが入らず、AMが入るぞ。
運転中も大体AMの方が入り易かったが。
40 : 2021/02/01(月) 16:01:56.06 ID:fe6aNydp0
災害が起きても全然役に立たないラジオ
台風で停電してるのに呑気通常放送
42 : 2021/02/01(月) 16:02:08.08 ID:W4EyWxxe0
>>1
みんな radiko に移行しているしな。
46 : 2021/02/01(月) 16:03:38.21 ID:DexvOyT+0
全部BSにする
BS1セグでAM10局くらい行けるだろ
48 : 2021/02/01(月) 16:04:24.62 ID:jR3x4gCW0
あかんラジオの話題見ていたらジェットストリームの曲が頭から離れん
53 : 2021/02/01(月) 16:06:29.60 ID:yD8BYSSv0
やまに囲まれてるところどうなの?
54 : 2021/02/01(月) 16:07:15.33 ID:CMyfbeMg0
テレビのアナログ電波って使い道ないの?
100 : 2021/02/01(月) 16:32:37.71 ID:/ecr/OnU0
>>54
携帯電話のプラチナバンドとして使われてるはず
104 : 2021/02/01(月) 16:34:20.04 ID:2Msw4NBV0
>>100
200M帯なんてどう使うんだ
57 : 2021/02/01(月) 16:09:05.82 ID:LBr8T5fr0
ゲルマラジオがNHK専用になっちゃうのか。
58 : 2021/02/01(月) 16:09:07.75 ID:4nsSZ+dl0
AMが無くなったら北海道旭川から上の方どうなるんだろう?
60 : 2021/02/01(月) 16:09:13.96 ID:Sz3+YSpr0
夜になると地元局よりも北京放送が良く聞こえる
61 : 2021/02/01(月) 16:11:10.46 ID:NY3jyDbA0
人恋しいから聴いてんのに音楽ばかり流すなや。
ずっと時事論評やってりゃ良いんだよ
62 : 2021/02/01(月) 16:11:38.38 ID:7SJuy0Sc0
ラジオが生きがいのうちのババアみたいな人間を切り捨てるのかよ
うちの家、鉄筋だからか、家の奥の方、FM入らねーんだよ
102 : 2021/02/01(月) 16:34:17.19 ID:jR3x4gCW0
>>62
YAMAHAのyas109ってスピーカーなら
Wi-Fiと電源があればAlexaラジオかけてというだけで何処でもradikoが聴ける
選局もAlexa、東京エフエムをかけてみたいにすごく簡単
Wi-Fiも入りづらいなら有線LANでも繋げるから
しかもお値段が
110 : 2021/02/01(月) 16:36:29.22 ID:wv/9CPbf0
>>102
すごいラジオがあるものだな~
64 : 2021/02/01(月) 16:12:41.58 ID:3tq21dYx0
ステレオ放送しても芸人のトークばっかで利点が無い
音楽ナシならamの方が聞きなれてる分いいかと思う
65 : 2021/02/01(月) 16:12:45.79 ID:VPmhz1zD0
記事自体正確じゃないのよね
中波の周波数領域でAM(振幅)変調からFM(周波数)変調に替えるというのではなくて
中波周波数領域のAM変調から超短波の周波数領域(VHF帯)のFM変調に変更と言うことで
記事だけでは、単なる変調方式のみの変更となってしまう。

中波領域でFM変調が使えないのかと言えば使えないことはない(非現実ではあるが)

66 : 2021/02/01(月) 16:12:47.97 ID:T6e1zQU20
トラック運転手しか聴かないだろ
67 : 2021/02/01(月) 16:13:05.22 ID:M/f6h4dR0
FM放送だと、鉱石ラジオは無理かな?
68 : 2021/02/01(月) 16:13:15.41 ID:2mN6tYhG0
FMはアンテナ立てるのがメンドクサイ
69 : 2021/02/01(月) 16:13:20.22 ID:yD8BYSSv0
短波も無くなるのか?
ポータブルラジオはパナとソニーどっちが良い?
70 : 2021/02/01(月) 16:13:54.85 ID:OZid9+td0
NHKは、あれだけ金集めておいて維持できないとか言わないよな?
72 : 2021/02/01(月) 16:14:29.53 ID:VPmhz1zD0
それと、AM変調の場合 ゲルマラジオに代表されるように、部品が少なくても聞ける(災害時に強い)
放送だが、FM変調の場合 どうしても復調回路が必要となる(スロープ検波などという方法もあることはあるが)

だから、AM放送をなくすことには少し抵抗が大きい

73 : 2021/02/01(月) 16:15:00.83 ID:yD8BYSSv0
AMの出力ってもう少しあげられないのか?おれんところが入りにくい文化放送とNHKは入るのだが。
75 : 2021/02/01(月) 16:15:57.91 ID:OilJarh50
ラジオなんてどうでもいい
この国で世界中でまともなラジオは期待できない
戦後日本と言う敗戦国が続く限りまともな電波利用は不可能
76 : 2021/02/01(月) 16:15:59.14 ID:V/1Y7B0B0
AM無くすとかバカ
77 : 2021/02/01(月) 16:16:37.13 ID:O1hkU4An0
カーラジオ程度のワイドFMだと
名古屋局の放送が豊橋程度で聞けなくなるんだよね
AMだと掛川ぐらいまではいけるのに
78 : 2021/02/01(月) 16:17:17.15 ID:oMOm2IW20
以前の勤め先の軽トラ、オーディオはAMラジオだけだったな
79 : 2021/02/01(月) 16:17:50.34 ID:9aEqnKiG0
NHKは AM1局は残すと言うてた
80 : 2021/02/01(月) 16:17:54.44 ID:pXCLHfVk0
AMのアンテナは単独の巨大な鉄塔が必要で、マンションが建つほどの広大な敷地も必要で、管理人も常駐
スカイツリーに小型アンテナだけ付ければいいFMとは大違いで、しかもCM収入が激減してるから
放送局は老朽化で建て替えずに、全部FMに移行して、土地はマンション用に売り払いたいんだよ
83 : 2021/02/01(月) 16:22:00.27 ID:L/oWcZdN0
FM電波日電離層を突き抜けてちゃうからな
その点AMは場所によっては遠い地方局がきけたり
夜間に海外のラジオ聴いたりして楽しめる
85 : 2021/02/01(月) 16:24:40.60 ID:wF8Eu0mg0
>>1
AMは良く入るが、FMは受信するのが難しいことが多く
FMは音が良いと言われるがそれ以前の問題。
87 : 2021/02/01(月) 16:26:18.92 ID:H7Ui7G7v0
NHKもFM移行すれば、白岡に広大な空き地ができるな
88 : 2021/02/01(月) 16:26:24.21 ID:rGLueRAu0
偶に夜中に走るとき聞いてた走れ!歌謡曲
まだやってるのか調べたらもう直ぐ終わるんだな
89 : 2021/02/01(月) 16:26:37.43 ID:wF8Eu0mg0
都会にいればFMが高品質だと思うのかもしれないが、田舎だとAMの方が高品質。
90 : 2021/02/01(月) 16:27:25.83 ID:zZ80G8/+0
山間部ではAMしか聴けないところもおおいよ。
FMの中継局つくるといったって大作業になるし、すべてをFMでカバーすることは不可能。

山間部で災害が起こったらたいへんなことになるよ。
停電時はネットは使えないわけだし。

97 : 2021/02/01(月) 16:30:35.12 ID:2Msw4NBV0
>>90
NHKがあるだろ
105 : 2021/02/01(月) 16:34:47.40 ID:WvFhgISI0
>>97
NHK-AMなんか災害時は東京(まれに大阪)統制で、被災地が必要な情報なんか入ってこないよ
115 : 2021/02/01(月) 16:38:09.88 ID:3sjRKMSX0
>>105
テレビでさえ、西日本豪雨の最中にニュース流さずに
サッカー中継続けたもんな。もう東京局いらないよ。
114 : 2021/02/01(月) 16:37:44.82 ID:RXj8xQpy0
>>97
山間部なんかどうでもいい
91 : 2021/02/01(月) 16:28:10.92 ID:/ecr/OnU0
洋楽マニアとしては、AFNがあれば他は要らない
98 : 2021/02/01(月) 16:30:41.43 ID:X3a/j79g0
>>91
InterFM(´・ω:;.:…
113 : 2021/02/01(月) 16:37:39.31 ID:/ecr/OnU0
>>98
日本人というか、東京在住の人の選曲って何か和風テイストなんだよね

それに、AFNだと基地コンサートの情報も手に入る(日本国籍保有者なら無料で観られる)

92 : 2021/02/01(月) 16:29:25.10 ID:zbThPQp20
AMのほうが広範囲で聴けるし使えるんだよなぁ
94 : 2021/02/01(月) 16:29:59.01 ID:txoNpI020
AFN(昔のFEN)はどうなるの?
95 : 2021/02/01(月) 16:30:05.56 ID:L44ffEmF0
ちなみにビルに囲まれた池袋西口はFMは一局しか入らん。
96 : 2021/02/01(月) 16:30:14.69 ID:DlWRlI810
大地震や津波で公共インフラが壊滅した後にも改めて大きな余震が来る事も有り得る
前震で被災した後に本震が来た熊本のような例もある

災害時に電池でも聴ける電波受信のラジオは情報手段の一つとして残しておく必要がある

99 : 2021/02/01(月) 16:31:38.56 ID:MwYBN5QFO
ぶっちゃけFMがつまらなさしぎる…
まだAMの方が面白い。
103 : 2021/02/01(月) 16:34:17.62 ID:qR+33dCq0
NHKはam放送続けるんでしょ
(´・ω・`)
106 : 2021/02/01(月) 16:35:39.29 ID:lKDAV/AO0
不測の事態で地元局の受信が全滅したらどうすんだよ、FMだけじゃ心細い
108 : 2021/02/01(月) 16:36:02.09 ID:CWJH49Ja0
ブルボン東京モード学園の提供でお送りしました
109 : 2021/02/01(月) 16:36:22.61 ID:T3dp3lYP0
北朝鮮の大電力放送はまだ続いてるのか?
112 : 2021/02/01(月) 16:36:43.25 ID:jsuFlsei0
受信料返せ!
116 : 2021/02/01(月) 16:38:25.09 ID:Ita1lNjV0
オレのとこはAMガンガン入るけど
FM全然入らねえ

コメント

タイトルとURLをコピーしました