
【温暖化】「これからはカビ・ウイルス・細菌との闘いになる」動物学者の警告

- 1
古市憲寿氏、戸籍巡り私見「なんでただのデータベースに愛を持てるかわからない」に反響1 : 2025/05/11(日) 13:46:22.01 ID:/nyGz/XE9 社会学者の古市憲寿氏が10日までにX(旧ツイッター)を更新。戸籍について私見をつづった。 古市氏は8日の更新で、...
- 2
若者に人気の有線イヤフォン ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由1 : 2025/05/11(日) 13:58:49.50 ID:d2SWlxcA0 これマジ? https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2505/09/news1...
- 3
機動戦士Vガンダムが人気無い理由wwwww1 : 2025/05/11(日) 14:00:41.47 ID:u1zBeo1i0 なんや? 2 : 2025/05/11(日) 14:01:40.69 ID:VLddaMYe0 主人公機があから...
- 4
電車の車両連結部に居座り続ける美少女が話題。なぜそんなことを?1 : 2025/05/11(日) 13:58:11.38 ID:w33RS0xU0 https://railf.jp/news/2019/01/12/203000.html 2 : 2025/05...
- 5
湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安1 : 2025/05/11(日) 14:09:34.80 ID:LC9x80BM9 ※調査期間:2月7日~9日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/202...
- 6
大阪万博、1万2千人のマーチングバンドとかいう謎イベントに駆り出された高校生達がこちらwwwwwwwww1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/11(日) 13:42:43.50 ID:F2NA5pVe0 https://greta.5ch.net/test/r...
- 7
【乞食速報】今日のNHKマイルでランスオブカオスの複勝100円買うと260円くらいになって返ってくるかもしれないぞ!【競馬】1 : 2025/05/11(日) 12:45:07.12 ID:9hrUoY5m0 【NHKマイルC】金曜輸送ランスオブカオスは臨戦態勢、奥村豊師「より落ち着いて臨めるように」 https://n...
- 8
文春の永野芽郁不倫事件のライン公開に弁護士が違法だと大激怒!どうすんのこれ 1 : 2025/05/11(日) 14:08:50.63 ID:7Ol81rdL0 岡野氏はこの件をめぐり10日、「LINEトーク履歴の公開は、さすがにやりすぎ。報道の名を借りた公開リンチを見せら...
- 9
歯科医師「フロスや歯間ブラシは絶対に使うな!」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/11(日) 13:49:31.56 ID:dlIauTH90 tps://i.imgur.com/qOY0rqY.jpeg tps://i.imgu...
- 10
「日々は過ぎれど飯うまし」の公式アカウント考案飯が絶妙に不味そうだと話題に1 : 2025/05/11(日) 12:58:21.75 ID:QdDCgEy+0 https://i.imgur.com 2 : 2025/05/11(日) 12:58:35.38 ID:QdD...
- 11
「毎年1億~3億円」火葬で発生する貴金属、厳しい財政の支えに 遺族感情から慎重な自治体も1 : 2025/05/11(日) 11:39:47.29 https://news.yahoo.co.jp/articles/65ed916f19ca50c3cfea5311834a2a77b45...
- 12
ハチが巣くった3年放置の迷惑バイク 撤去したマンション管理会社に「違法」と賠償命令1 : 2025/05/11(日) 13:14:08.29 ID:aCl2vqKO0 マンション駐輪場に約3年にわたり許可シールもなく放置されていたバイク。時間の経過とともにタイヤはパンクし、ハチの...
- 13
のど自慢の宮崎JKが可愛いかったとボクの中で話題に1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/11(日) 13:01:30.20 ID:QXwTedmDa ソースNHK ニュー速(嫌儲) https://gret...
- 14
ジャンポケ斉藤。専門店からバームクーヘン生地を仕入れる→焼いてみる→専門店より高く販売。1 : 2025/05/11(日) 13:06:21.31 ID:J6Jvt20j0 斉藤さんが販売しているバームクーヘン「カットバウム」は税込700円。 専門店の公式サイトだと、同じ商品が480円...
- 15
男(44)「高校生の服に興味が」部室から制服やジャージやユニフォームなど280点盗む1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/11(日) 11:32:14.23 ID:2y8IoI4T0 https://www.fnn.jp/articles/...
- 16
フジテレビが『サザエさん』めぐる「誤解を招く投稿」をお詫び 「まさかの謝罪」「難しい所」とさまざまな声… 時代設定に言及1 : 2025/05/11(日) 12:10:06.40 ID:j+hkN7Ra9 https://news.yahoo.co.jp/articles/917a4acc2ad6b61dfc5361...
- 17
元宝塚トップスターの大女優 ATMは使えず、山手線に乗ったのもたった1回だけ…衝撃の素顔を次々告白1 : 2025/05/11(日) 12:17:14.68 ID:DrfxzNol9 女優の大地真央(69)が10日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)にゲスト出演。驚きの私生活を...
- 18
「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる1 : 2025/05/11(日) 12:14:18.20 ID:ABokdXIM0 https://greta.5ch.net/ 4 : 2025/05/11(日) 12:15:01.57 ID:...
- 19
メンヘラおじの居場所ってないの?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/11(日) 12:20:59.68 ID:wWaxQnuc0 https://discordfy.com/kenmo 3 名前:匿名のゴリラ 投稿日...
- 20
「夫の愛人と会いました」「愛人から『死にます』と連絡が 夫の“ゲス不倫”を暴露した人気漫画家・楠桂が明かす離婚までの経緯1 : 2025/05/11(日) 11:33:32.97 ID:bBSxhR9N9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e4d3b8649f99c083f68c3...
- 21
【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは?1 : 2025/05/11(日) 11:45:29.85 ID:bBSxhR9N9 https://news.yahoo.co.jp/articles/13fabb11d28f869864dc67...
- 22
男子高校生(16)、家族を皆殺しにしてしまう1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/11(日) 11:45:46.87 ID:kE/0+TM6M 愛知県田原市の住宅で高齢男女が血を流し死亡しているのが見...
- 23
【ドラマ】『キャスター』永野芽郁のシーン再撮影 「視聴者が違和感を抱きにくいように」セリフ変更1 : 2025/05/11(日) 11:40:21.37 ID:/nyGz/XE9 不倫疑惑報道で注目を集めている永野芽郁(25)と田中圭(40)。双方の事務所ともに不倫関係を否定していたが、5月...
- 24
女さん気く「あれ?自分より年収の低いのに家事や育児のしない日本人の男と結婚するメリット無くね?」536万いいね1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/11(日) 11:41:11.20 ID:ANf8YsJQ0 こんなにも「女性が下方婚しなくていい理由」をあげてくれるブクマカがかつていただろうか ...
- 25
マツコ、富士山通過時の機内アナウンスにもの申す 「何よ、お前の力じゃないよねって」1 : 2025/05/11(日) 10:36:10.44 ID:FsrA3Amz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/45f889ceb1dc9c2979e613...
- 26
氷川きよし、涙ながらに葛藤語る 「自分の心の中、きよしくんの部分だけじゃない」「もっと自分でいたい」1 : 2025/05/11(日) 10:54:32.65 ID:FsrA3Amz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/06a44bdb6fe407c5172739...
- 27
辻希美の長女・希空、ノーメイクのすっぴんを初公開「肌も赤くて汚いので…」「嫌いにならないでね」1 : 2025/05/11(日) 10:46:34.10 ID:/nyGz/XE9 タレントの辻希美さんの長女・希空さんが5月9日にYouTubeチャンネルを更新。初めてノーメイクのすっぴんを公開...
- 28
6大、亡くなった時悲しかった有名人「小渕恵三」「志村けん」「鳥山明」「水谷優子」「鶴ひろみ」1 : 2025/05/11(日) 11:04:04.83 ID:NLzyHbWE0 あと一人は誰だと思いますか!? 2 : 2025/05/11(日) 11:04:20.15 ID:NLzyHbW...
- 29
【VTuber】みけねこのコラボカフェが「誰もいない」と話題 みけねこ「営業妨害」 警察も出動1 : 2025/05/11(日) 10:26:04.26 ID:/nyGz/XE9 5月9日、VTuberの「みけねこ」が先月から開催しているコラボカフェ「みけねこかふぇ」が、飲食物の提供を中止す...
- 30
岡くん「ユピッ!名前を黒塗りして特定も防ぐユピよ!」1 : 2025/05/11(日) 09:20:51.63 ID:izY5u6Jc0 https://5ch.net/ 4 : 2025/05/11(日) 09:24:25.42 ID:eTOqQT...
- 1 : 2021/01/03(日) 14:31:01.42 ID:QertJ2j89
※FNN
「これからはカビ・ウイルス・細菌との闘いになる」動物学者の警告
動物学者・今泉忠明先生に、動物にとって温暖化の何が問題でどのように対策し、今後人間は何と闘っていくことになるのか伺った。
温暖化の問題点は速度
藤村アナウンサー:
まずは、動物にとって地球温暖化の何が一番問題なのか、今一度その部分から教えて下さい。今泉先生:
現在の温暖化の問題点は速度です。これまでの気候変動では400年に少しの変化くらいでゆっくりだったから適応したんです。今は極端に言えば4週間で変わってしまう程のスピードですからついていけないんです。過去例でみると、縄文時代は今よりも暖かかったので稚内まで縄文人が上っていて、そこにドングリの木がありました。ドングリはカケスが運び埋めます。1年に運ぶ距離が400mくらいだとすると、やがて林になり稚内まで行くにはどのくらいかかるか計算してみたら400~1000年ぐらいというペースでした。
そういうゆっくりとしたスピードにつられて、当時ツキノワグマも北海道に行っています。
藤村:
動物たちも時々の気候によって棲む地域を変えるなど変化に対応してきたんですね。今泉先生:
産業革命以来いきなり短い期間に急速に温度が上昇しています。このスピードでは動物はついていけません。多分、リズムから推察すれば人間のせいでしょうね。温暖化に対応するため農耕の方法を変えるべき!?
今泉先生は温暖化によって、その土地にはいなかった昆虫などの生物がやってきて重大な被害をもたらすだろうと著書に書かれている。そうした被害をもたらしかねない虫から生活を護るために、私たち人間は温暖化にどのように対処していくべきなのか。
人間が1万年以上も同じ穀物を同じ所で作って繰り返してきたことによるものが大きいという先生。著書の中で、動物学の観点から見ると「農耕の方法を変えるべき」とも提唱している理由をうかがった。
今泉先生:
無限に同じもの(穀物など)が広がるエリアを作ると、そこに虫が1回棲みつくことに成功さえすれば一気に増えるための助長をしていると言ってもいいでしょう。養鶏場・養豚場も1回病原が発生すると何万頭という家畜が死にます。畑もそれと同じ状態です。稲は1度いもち病などの病気にかかれば、全滅してしまう。経済効率はよいでしょうが、対処するなら様々な植物を植えて少しでも多様な環境にする必要があるでしょうね。
例えばドイツなどのヨーロッパでは病気が一気に広がらないようにしているといいます。イギリスの農家でも、昔から色々な動物を飼って色々な種類のものを植えて生活しています。効率は悪いですが、打撃を受ける際全滅は避けられます。一つにはそちらに戻っていくべきだろうとも考えます。
これからはカビとの闘い
藤村:
2019年から~2020年にかけて暖冬でした。先日、着ようと思って出した洋服がカビていました。カビの繁殖は温暖化と関係があるのでしょうか。今泉先生:
関係あるんです、湿気がカギです。温度が上がると増えるのはバクテリア・ウイルス系です。増殖するのに丁度良い実験室のような温度になるんですから、彼らは暖かいと嬉しいでしょう。そうやって考えると、これからの人間はずっとカビ・ウイルス・細菌との闘いになるでしょうね。今まで以上にケアしていかないとそれによって、身体を侵される可能性が高くなり、病気になるでしょう。動物園にいるペンギンでも、空中を漂っているカビが肺に付いて死んでしまうケースがあります。元々生息している南極などの南半球ではカビはなく、きれいな空気を吸っているからカビに対して免疫力がない。だから動物園で死ぬのは肺にカビが生えるパターンが多いんです。人間もそのカビにうつることがあって、肺にカビ入ると治りません。肺炎とは違う、カビが増えるんです。
藤村:
今はたまたまコロナ対策でマスク着用の生活を送っていますが、ではカビっぽいところに行くとわかっている場合はマスクを着用した方がよいということですか?以下ソース先で
2021年1月3日 12時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/19477444/- 2 : 2021/01/03(日) 14:33:03.28 ID:9GDKALYT0
- 2021年は働く細胞がナウなヤングにバカウケ。
- 3 : 2021/01/03(日) 14:33:04.93 ID:VbRb6UVC0
- カルピス乳酸菌
に見えた orz
- 4 : 2021/01/03(日) 14:34:11.97 ID:pO/o5bjT0
- バイオハザード7かよ
- 5 : 2021/01/03(日) 14:34:19.49 ID:bD6Fw+QC0
- 細菌戦楽隊
- 6 : 2021/01/03(日) 14:34:35.27 ID:NhwAMl1k0
- カルピスに見えた
- 7 : 2021/01/03(日) 14:34:55.38 ID:rJfh1urz0
- >縄文時代は今よりも暖かかったので
なら現在は寒冷化じゃねーか
- 65 : 2021/01/03(日) 15:14:15.39 ID:hgcKKQQE0
- >>7
俺たちも温暖化で縄文時代の竪穴式住居で暮らせるようになるのか - 74 : 2021/01/03(日) 15:17:11.56 ID:pyuhX1DQ0
- >>7
ど正論ワロチw - 8 : 2021/01/03(日) 14:35:01.62 ID:tsyo6uVG0
- 韓国人てこと?
- 9 : 2021/01/03(日) 14:35:33.60 ID:nSdi4K6h0
- 日本じゃ、実際には、
日本人との闘いになる(爆笑)
- 10 : 2021/01/03(日) 14:35:53.97 ID:UU9b5BpU0
- どうやってセックルしたら良いのですか?
- 11 : 2021/01/03(日) 14:36:08.87 ID:ZVivxkJ20
- 中・韓・イスラムとの戦いになると・・・
- 12 : 2021/01/03(日) 14:36:24.22 ID:FH7I/Yj+0
- カユイ
- 13 : 2021/01/03(日) 14:36:25.13 ID:yqqd+lg40
- もうすぐ氷河期です
- 14 : 2021/01/03(日) 14:36:41.01 ID:zKpP0Ymb0
- 水族館のペンギンは肺がカビないように抗生物質漬けらしいな。
具体的には水虫の薬だとか。 - 15 : 2021/01/03(日) 14:37:18.64 ID:eRzuVvnd0
- ジョンカビラ
ブルースウイルス最近はどう?
- 16 : 2021/01/03(日) 14:37:30.07 ID:g71h6EUP0
- 人間は細菌と生きてきたのにね
- 20 : 2021/01/03(日) 14:40:10.36 ID:UkBO9zCj0
- >>16
生きて来たというか、死んで来たというか
強毒性の寄生生物は、宿主と一緒に絶滅するからな - 17 : 2021/01/03(日) 14:38:20.28 ID:2j/H+r5w0
- グローバル化と多様化のもたらすネオインカでは、
強制お布施とアメリカ大統領治療に見る一般と違うだろう治療とがあって、
高位の神官ほど大丈夫だからで神官様?信者さん?
主原因がなんだって? - 18 : 2021/01/03(日) 14:39:24.75 ID:wwmBRmpP0
- いや、寒いぞ。
- 59 : 2021/01/03(日) 15:09:14.77 ID:RH/q9fYe0
- >>18
温暖化で夏に北極の氷が溶けたからだよ。 - 19 : 2021/01/03(日) 14:40:10.26 ID:nNNLQSg+0
- 氷河期来たほうが死ぬ人多いんじゃね
- 21 : 2021/01/03(日) 14:40:51.01 ID:0CV4+89×0
- ああこれはもう2週間後にはロックダウン間違いないわあ
- 22 : 2021/01/03(日) 14:41:03.24 ID:EYB3DHbW0
- >>1
なんとなく実感してるわ
カビとかウイルスって水拭きできない箇所は要注意
空拭きしかできないところは空気中のカビの量も多いわな
鳥インフルもこれ見たら納得だわ
一回でも発生した場所はかなりアウトだね - 61 : 2021/01/03(日) 15:10:11.70 ID:RH/q9fYe0
- >>22
ですよね。
スーパーバクテリアに苦しむと言われてる。 - 23 : 2021/01/03(日) 14:41:55.40 ID:WiRycUGG0
- つまりは、稚内にもゴキブリが生息していたってことやろうな
- 24 : 2021/01/03(日) 14:42:10.64 ID:2XQo0m+s0
- これからというか
有史以来ずっとそうだろ - 25 : 2021/01/03(日) 14:42:14.28 ID:YTk0PfrF0
- 人類はカビ細菌ウイルスに勝てるか
- 38 : 2021/01/03(日) 14:50:08.49 ID:aObz+D9O0
- >>25
地球が人類という名の寄生獣と戦ってるんだよ - 47 : 2021/01/03(日) 14:58:30.62 ID:oBwdyuBt0
- >>38
そのわりには地球環境に最も攻撃的なチャイニーズを減らせてないぞ。もっと頑張れ地球。 - 26 : 2021/01/03(日) 14:42:27.04 ID:ac9MRWPt0
- >>1
>これからはカビ・ウイルス・細菌との闘いになるそれより先にやって来るのは、おそらく「虫」だろう
数年以内に東京でマラリアが蔓延し始めるのではないかな? - 54 : 2021/01/03(日) 15:05:52.03 ID:kvDAwGat0
- >>26
それ20年前にも聞いたわ
温暖化でマラリアが発生して本土でパイナップルの栽培が出来るようになると
で現実は今日も寒いw - 69 : 2021/01/03(日) 15:15:04.78 ID:RH/q9fYe0
- >>26
ジカ熱も
夏の最高気温は50度近くになると言われてるし、
台風も風速70-90m級が来るようになる。 - 27 : 2021/01/03(日) 14:42:43.95 ID:tOPGSsxQ0
- しまい方が悪いからカビタンじゃね
しまい方悪い期が到来したんだよ - 28 : 2021/01/03(日) 14:42:54.47 ID:VBqxI7lC0
- こんな戯言聞く必要ない。その前に頻発する大地震と津波に備えろ、それだけで日本の半分死ぬ
- 29 : 2021/01/03(日) 14:43:13.67 ID:BWtMXkcs0
- 軽井沢やばい?
- 30 : 2021/01/03(日) 14:43:30.55 ID:mW3+2Fej0
- 両生類はもう…
- 31 : 2021/01/03(日) 14:43:52.31 ID:ddci+UUN0
- ふかい?
- 32 : 2021/01/03(日) 14:44:01.25 ID:EYB3DHbW0
- 急激すぎて人体が対応出来ないって話だぞ
- 33 : 2021/01/03(日) 14:44:09.16 ID:g8LWi2ij0
- ゾンビが出る日が近いのか?
- 34 : 2021/01/03(日) 14:44:45.39 ID:VuvkNWQz0
- 学術会議との戦いをやってます
- 35 : 2021/01/03(日) 14:46:44.87 ID:lGw4l5a+0
- 密室に籠って加湿器で加湿 死んだ後はカビが繁殖 マンションならすごいことに
人々は家に籠らず野に出よう シヌなら道端で(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ - 36 : 2021/01/03(日) 14:48:03.12 ID:xiWFYLJ90
- ツキノワグマってなんで首元だけ一筋白いのかなぁ
- 37 : 2021/01/03(日) 14:49:23.39 ID:9aE67bDJ0
- 日本の日常だろ
- 39 : 2021/01/03(日) 14:50:23.11 ID:MP+C5m5n0
- 40 : 2021/01/03(日) 14:52:13.83 ID:quGa/73u0
- 気温がある程度あれば除湿だけで対応できるから逆に生えない
今の時期みたいな結露由来のがカビ生えやすいわ - 41 : 2021/01/03(日) 14:52:16.90 ID:8XcT8HhM0
- カビの中に水虫も含まれる?
印金タムシは? - 42 : 2021/01/03(日) 14:54:08.64 ID:u6rdCaLS0
- 学者とは名ばかりの
- 43 : 2021/01/03(日) 14:54:25.20 ID:MtQbWWDm0
- 人間が適応するので問題ない。QED
- 44 : 2021/01/03(日) 14:58:00.49 ID:snlPRx1w0
- アンパンマンの出番だな
- 45 : 2021/01/03(日) 14:58:12.19 ID:BNdGrND60
- 納豆食えば大丈夫やろ
- 46 : 2021/01/03(日) 14:58:25.24 ID:kBheFs8x0
- その前に日本政府が暴走して滅亡
- 48 : 2021/01/03(日) 14:59:09.37 ID:LVl8bW+/0
- ナウシカなら研究施設破壊しまくって
傲慢だわ!
カビや細菌やウィルスと共生すべきなのよ!
とかいうとこ - 49 : 2021/01/03(日) 15:00:59.62 ID:zDgyhmYs0
- 三菱電機、エアコン馬鹿売れみたいだけど、そういうことか。
- 50 : 2021/01/03(日) 15:01:22.93 ID:jQuO2qsH0
- ダイキン株買っとくか
- 51 : 2021/01/03(日) 15:03:52.56 ID:2IlbDZZ60
- そもそも生きていく事なんて常にそういった物との闘いでしょうよ
水回りなんて半日でヌルヌルするんだよ
四の五の言ってないで気が付いた所から掃除しなよって
それより自分で簡単に全掃除できるエアコン作って欲しい - 56 : 2021/01/03(日) 15:07:41.93 ID:dXz4hfyb0
- >>51
ええ意見。 - 52 : 2021/01/03(日) 15:04:02.62 ID:QSd+MyRD0
- 水虫も白癬菌とかいうカビ
最近凶暴になってるリスの保菌率もやばい - 53 : 2021/01/03(日) 15:05:50.87 ID:XHm6qnEi0
- おまえら水虫じゃん
- 55 : 2021/01/03(日) 15:05:54.30 ID:M4Ok4wJE0
- 縄文人がバイクとか乗り回してたとかの方が夢がある
- 57 : 2021/01/03(日) 15:08:35.10 ID:ih9oPIzH0
- カビはマジヤバイ前に毎日のようにネットカフェで遊んでたら咳が止まらなくなって行くの辞めた事があったよ換気してないからだろうな不潔だわあそこは
- 58 : 2021/01/03(日) 15:09:10.60 ID:UAhMq4VE0
- ウィルスは温度が高いと壊れやすいんじゃなかった?
この学者とか言う人、大丈夫か? - 60 : 2021/01/03(日) 15:09:15.28 ID:F+yJ1ntM0
- 原虫とリケッチアとプリオンと寄生虫が抜けているよな。
日本の一部の河川が肉食バクテリアに汚染されてるの知ってる? - 62 : 2021/01/03(日) 15:11:29.21 ID:POYJGvky0
- 小さな邪魔者を退治するなら火か酸かアルカリ
洗剤付けてたわしでこすっても1週間もすれば元通り
カビが気になるなら水酸化ナトリウムかけとけ - 63 : 2021/01/03(日) 15:13:02.87 ID:wlmjUDR10
- 平安時代までは日本でもマラリア流行ったからな
- 64 : 2021/01/03(日) 15:13:43.31 ID:eEDp+eRd0
- >今泉先生は温暖化によって、その土地にはいなかった昆虫などの生物がやってきて重大な被害をもたらすだろう
寒冷化したら、育った農作物が虫の被害にあう以前に、農作物が育たないわけだが。
- 66 : 2021/01/03(日) 15:14:39.86 ID:cbAJOamY0
- 俺は30年以上、白癬菌と共存してる。
- 67 : 2021/01/03(日) 15:14:54.66 ID:SxcCAv5K0
- 今までも ずーっと そうだったわけで。
- 70 : 2021/01/03(日) 15:15:22.42 ID:pyuhX1DQ0
- >>1
ヒアリとかセアカゴケグモとかもう忘れたのかよと - 71 : 2021/01/03(日) 15:15:43.03 ID:OZpemX4b0
- >>1
かびさま仏さま、たすけてちょう - 72 : 2021/01/03(日) 15:16:52.07 ID:xDddmmtx0
- なお日本は太古から上手に付き合ってきたもよう。
- 73 : 2021/01/03(日) 15:17:08.23 ID:62Ah1bmu0
- 遺伝子操作で人体改造するしか無いな
シビリアンの誕生だ - 75 : 2021/01/03(日) 15:17:18.40 ID:vAOfEPX90
- シナ大陸には未知のカビとか存在しそうで怖い
コメント