
ロボットで夜勤の工場も無人化に成功 365日無人稼働 人間は失業

- 1
永野芽郁さん、主演ドラマのインスタからも消えるWWWWWWWWWWWWWW1 : 2025/05/06(火) 16:45:22.81 ID:E/qpON1n0 異常事態やろこれ 2 : 2025/05/06(火) 16:46:08.12 ID:cI38A2uta 第二報が...
- 2
【画像】この芦田愛菜ちゃん可愛すぎやろ ❤❤1 : 2025/05/06(火) 16:51:37.19 ID:dhLnpzT90 弱男くんなぜスレを開いたんだい? 3 : 2025/05/06(火) 16:52:26.10 ID:v/qp/a...
- 3
マツコ・デラックス・バタートースト。「バター塗って焼く →途中で追いバター →焼き上がったらバター」1 : 2025/05/06(火) 16:44:49.26 ID:SEWaOU/O0 https://imgur.com/ 3 : 2025/05/06(火) 16:45:56.89 ID:d1N2...
- 4
コスパがよいと思う「テレビ」のメーカーランキング! 2位「シャープ」を抑えた1位は「ハイセンス」1 : 2025/05/06(火) 16:37:31.40 ID:xnNLMjd80 All About ニュース編集部は全国20~70代の男女500人を対象に、「テレビのメーカー」に関するアンケー...
- 5
「ストリートファイター」でエ ッ チ し た い キャラ1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/06(火) 15:51:59.27 ID:Np+mz1ZC0 歴代ストリートファイターキャラクターランキング http...
- 6
中川翔子(40)さん、妊娠1 : 2025/05/06(火) 15:59:48.27 ID:ZzwjT6cW0 【速報・中川翔子が独立&妊娠発表】 “レベル40”のバースデーライブ直前で発表となった理由 https://ne...
- 7
水ダウで「はい、ハズレ回確定」ってなる要素1 : 2025/05/06(火) 15:23:46.01 ID:3RULe15y0 なんや? 2 : 2025/05/06(火) 15:23:59.35 ID:3RULe15y0 個人的には ・電...
- 8
NHK72時間ドキュメント、底辺食堂で底辺観察のテンプレート…1 : 2025/05/05(月) 22:57:41.47 ID:JYfuM3O9r カチンとくるけん… ドキュメント72時間 – NHK https://www.nhk.jp/p/72hours/...
- 9
アマゾンの橋本環奈を勝手に使ったグッズ、やばい1 : 2025/05/06(火) 15:25:56.92 ID:iHE6S6VS0 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/05/06(...
- 10
打ち切りにすべき番組1 : 2025/05/06(火) 14:54:53.20 ID:xnNLMjd80 【“番組打ち切り”通告の瞬間】『行列のできる相談所』『ワイドナショー』など長寿番組が3月で次々消滅! マツコは「...
- 11
コケた永野芽郁の次にTV業界がゴリ押ししたい女優はこの2人だ!1 : 2025/05/06(火) 14:52:14.20 ID:4LGUu3Z30 永野芽郁の代わりにテレビ業界が推す“女優2人”の意外な名前 ポスト永野芽郁に挙がった2人の朝ドラ女優 ラジオでの...
- 12
(ヽ´ん`)「こういうので十分」嫌儲アパートが今若者に大人気1 : 2025/05/06(火) 14:45:10.58 ID:PXCwtgB20 入居者殺到「激せまアパート」…3畳ワンルームなのに「入居率99.9%」ナゼ?【THE TIME,】TBSテレビ ...
- 13
ドラクエのせいで魔法職=弱いって印象あるよな…体力が低いし、魔法効かない敵も多いし、MP切れるとマジで足手まとい1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/06(火) 14:24:13.96 ID:GILAFgV40 さらに決定的なのがMP回復手段の乏しさ。 あの「MP管理...
- 14
もしキムタクいなかったら中居香取草彅稲垣は全く売れなかったの?1 : 2025/05/06(火) 13:55:57.06 ID:c1Qxz/8K0 SMAPが伝説的になったのは全てキムタクのおかげなの? 2 : 2025/05/06(火) 14:01:25.9...
- 15
2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/06(火) 13:35:51.83 6日未明、徳島県北島町の交差点で2人乗りの原付バイクが乗用車と衝突し、原付バイク...
- 16
逆に面白くないスタジオジブリ作品教えてくれwwwwwwwwwwwwwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/06(火) 13:52:04.26 ID:pJRvrNRs0 1 風の谷のナウシカ 1984 宮崎駿 2 天空の城ラピュタ 1986 宮崎駿 3 と...
- 17
2人乗りでヘルメットも着用せず 原付バイクが乗用車と衝突 女子高校生が意識不明の重体1 : 2025/05/06(火) 13:35:10.87 6日未明、徳島県北島町の交差点で2人乗りの原付バイクが乗用車と衝突し、原付バイクに乗っていた女子高校生が意識不明の重体です。 警察によ...
- 18
地下アイドルの子供時代が可愛すぎてバズるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/06(火) 13:24:14.48 ID:cGcHRXqJ0 みんなから愛されて育ってそう https://greta.5ch.net/test/read.cgi/pover...
- 19
【画像】X民「この足場の組み方はヤバい。死亡事故起こしたいのか」→1 : 2025/05/06(火) 12:56:45.77 ID:byRAfidI0 https://5ch.net/ 2 : 2025/05/06(火) 12:56:58.47 ID:byRAfi...
- 20
中川翔子さん、双子を妊娠していたwwwwww1 : 2025/05/06(火) 12:32:42.20 ID:VgEmEQyT0 しょこたん“双子”授かった “第1子”妊娠を40歳バースデーライブで発表 2年前に一般男性と結婚 https:/...
- 21
アン・ハサウェイ、23歳→40歳 アドレノクロム?1 : 2025/05/06(火) 11:13:14.35 ID:E+5Kh6G+0 https://greta.5ch.net/poverty/ 3 : 2025/05/06(火) 11:14:4...
- 22
中川翔子、双子を妊娠か1 : 2025/05/06(火) 12:41:03.59 ID:Xo/jm/As0 しょこたん“双子”授かった “第1子”妊娠を40歳バースデーライブで発表 2年前に一般男性と結婚 https:/...
- 23
「犯行自慢」堂々と…ネット中傷がリアル犯罪に発展 唐澤貴洋弁護士は「再犯」被害に遭った過去も1 : 2025/05/06(火) 10:38:03.36 ID:mSRHpUT79 <連載③>:東京新聞デジタル https://www.tokyo-np.co.jp/article/399995...
- 24
警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍1 : 2025/05/06(火) 11:50:31.02 ID:mSRHpUT79 警察に並ぶ段ボール、「置き配」人気の裏で…誤配送の落とし物38倍 [愛知県]:朝日新聞 https://www....
- 25
宍戸開、ベッキーやハリセンボンら擁する「GATE」に所属に…ベテラン俳優は事務所初1 : 2025/05/06(火) 06:09:52.58 ID:glcvqhz29 宍戸開、ベッキーやハリセンボンら擁する「GATE」に所属に…ベテラン俳優は事務所初 2025年5月5日 10時0...
- 26
久しぶりにモー娘。の曲を効いた結果、意外と悪くないと話題に。1 : 2025/05/06(火) 11:10:39.64 ID:OfpGnstF0 https://youtu.be/D_xkQAxyf-o?si=YDzz30L3QFUE_h6q https:/...
- 27
40代ニート歴20年「テレビ見ないとニートが悪化する ニート歴20年で気づいた」反論あるか? トランプ安倍石破1 : 2025/05/06(火) 11:55:50.02 ID:wY4qmEo10 40代ニート歴20年@デジ同人歴2008年から AI同人2022年から @neat40dai テレビ見ないとニー...
- 28
横須賀衝突事故 乗用車の同乗者が警察に出頭1 : 2025/05/06(火) 10:53:43.26 ID:AxJAnB5z9 神奈川県横須賀市で乗用車が車8台に次々と衝突した事故で、乗用車の同乗者が警察に出頭していたことがわかりました。 ...
- 29
「犯罪ではないけど迷惑な行為」 何が思いついた?1 : 2025/05/06(火) 11:35:07.41 ID:Wcdxcv8e0 迷惑(めいわく) とは? 意味・読み方・使い方 https://dictionary.goo.ne.jp/wor...
- 30
今度は市バスとポルシェが正面衝突 また暴走か 京都1 : 2025/05/06(火) 10:13:34.82 ID:Hltn9ikM0 画像が2あたり https://bus.abe.shinzo.porche.de 2 : 2025/05/06(...
- 1 : 2020/11/24(火) 18:54:15.29 ID:fk+G2Vu1p
ファナックは720時間(1カ月間)連続稼働できる
ロボット部品の加工工場で、
夜間の操業を無人化した。- 2 : 2020/11/24(火) 18:54:43.33 ID:fk+G2Vu1p
ぐぇ- 3 : 2020/11/24(火) 18:54:49.22 ID:IjULFzL6p
- ワロタ
- 4 : 2020/11/24(火) 18:54:53.61 ID:fk+G2Vu1p
日本スゲー- 6 : 2020/11/24(火) 18:55:07.33 ID:IjULFzL6p
- >>4
おれすげー - 5 : 2020/11/24(火) 18:54:56.74 ID:IjULFzL6p
- よさぬかw
- 7 : 2020/11/24(火) 18:55:31.24 ID:IjULFzL6p
- 工員クビやん
- 8 : 2020/11/24(火) 18:56:01.41 ID:dFk9Inqpr
- 最高にファックだな
- 9 : 2020/11/24(火) 18:56:11.95 ID:wlO0d25f0
- ふぁあああああっくっっw
- 10 : 2020/11/24(火) 18:56:14.78 ID:vvXtsLp80
- 夜勤はやめとけおじさんどうすんの?
- 18 : 2020/11/24(火) 18:57:56.09 ID:zf3zD6+r0
- >>10
遊べば良いだろ
代わりにロボットが仕事してくれるんだから - 26 : 2020/11/24(火) 18:58:40.66 ID:IjULFzL6p
- >>18
おじさんは首になるだけで金貰えるのはロボット買った企業やん - 175 : 2020/11/24(火) 19:17:46.88 ID:iDU2lsfb0
- >>26
バカかよ
ロボット作る会社で働けばいいんだよ - 56 : 2020/11/24(火) 19:02:20.23 ID:QODtkwfmM
- >>10
うちの工場も一部ほぼ自動化したけど夜勤おじさん居るよ
でもITとロボットのスペシャリストだから年収1000万円以上
自動も遠隔でも復旧できないイレギュラーに備えて現場に一人は必要 - 11 : 2020/11/24(火) 18:56:36.80 ID:wlO0d25f0
- ロボットをロボットで作ってんのか
- 12 : 2020/11/24(火) 18:56:49.66 ID:ep5EwyRpM
- すごいなあ
- 13 : 2020/11/24(火) 18:57:02.24 ID:IjULFzL6p
- ピーパッパファナック
パッパッファナック - 14 : 2020/11/24(火) 18:57:16.69 ID:IjULFzL6p
- 期間工全員クビやん
- 15 : 2020/11/24(火) 18:57:27.81 ID:yTh7WyfnM
- IT化、自動化は正しくない
今まで雇用があって金が渡って経済が回っていたのに人件費削減で富の格差は広がるばかり - 21 : 2020/11/24(火) 18:58:07.55 ID:IjULFzL6p
- >>15
格差が広がるのの何が正しくないの?
説明できる? - 161 : 2020/11/24(火) 19:15:43.15 ID:hr1VHOvs0
- >>15
でも人間はミスるしサボるし有給とか舐めた事言うし嘘つくし病気するし昇給するし年取って体力落ちるから
機会の方がいい - 172 : 2020/11/24(火) 19:17:31.54 ID:IjULFzL6p
- >>161
ほんまやな
ロボット最高やん - 16 : 2020/11/24(火) 18:57:35.93 ID:vfwTymQ70
- まぁこうなるやろなぁ
- 17 : 2020/11/24(火) 18:57:43.41 ID:E416KHpn0
- 未来はデトロイト化するって本気で信じてる
- 19 : 2020/11/24(火) 18:58:01.24 ID:loS2XjfE0
- 生活保護でいいな
- 20 : 2020/11/24(火) 18:58:01.83 ID:4jhYu+cQ0
- すげーなぁ
可動率99.9%かよ
どんな生産技術が働いてるんだろう - 22 : 2020/11/24(火) 18:58:23.62 ID:gb6JqRAP0
- 食料自動生産はよ
- 23 : 2020/11/24(火) 18:58:26.38 ID:W9TPeGm60
- FANUCだけは別格だよな
経営の仕方も給料も日本の製造業らしくない
キーエンスもだけど - 24 : 2020/11/24(火) 18:58:27.92 ID:g/tFTNJoM
- 経営もロボットになるな
- 25 : 2020/11/24(火) 18:58:28.14 ID:MYgdmsFWd
- だれがメンテするの?
- 30 : 2020/11/24(火) 18:59:20.98 ID:c5t+KioAr
- >>25
ベンダー作業員派遣で儲けるやでw - 52 : 2020/11/24(火) 19:01:58.07 ID:981nePLZ0
- >>25
メンテロボ - 72 : 2020/11/24(火) 19:03:40.04 ID:MYgdmsFWd
- >>52
メンテロボはだれがメンテするの? - 27 : 2020/11/24(火) 18:58:48.41 ID:8s6DhR3KM
- もう下級はベーシックインカムでいいだろ
- 28 : 2020/11/24(火) 18:58:57.33 ID:RlrriZBF0
- 従業員を9割カットして利益は管理職で山分けだー
- 38 : 2020/11/24(火) 19:00:20.93 ID:UVt8uwjJa
- >>28
成果があるんならそうするべきだとさえ思う - 165 : 2020/11/24(火) 19:16:32.93 ID:hr1VHOvs0
- >>28
株主ね
あと役員も - 29 : 2020/11/24(火) 18:59:00.35 ID:UVt8uwjJa
- 絶対ぶっ壊れる
中卒高卒の単純労働者なんてもちろんいらないが、「人」がいらないなんてことはありえない - 32 : 2020/11/24(火) 18:59:22.55 ID:IjULFzL6p
- >>29
大卒でもFランは要らないよ - 171 : 2020/11/24(火) 19:17:25.91 ID:hr1VHOvs0
- >>29
メンテナンスする人などの極小数がいればいいよ - 31 : 2020/11/24(火) 18:59:21.76 ID:4XAzzKCq0
- 導入コストがもっと安くならないと
- 33 : 2020/11/24(火) 18:59:37.89 ID:2HchRpUl0
- 段替えも自動でやるってどうなってんだ
- 35 : 2020/11/24(火) 19:00:00.28 ID:b62jpR4o0
- 管理してる人もいないのかな
- 36 : 2020/11/24(火) 19:00:00.55 ID:UnavB2DI0
- ファナック→ベーシックインカム
- 37 : 2020/11/24(火) 19:00:15.94 ID:y3B7yIcTM
- 忍の村て凄い村ですね、、、……
- 39 : 2020/11/24(火) 19:00:27.81 ID:IjULFzL6p
- どんどん首になる単純労働者
- 40 : 2020/11/24(火) 19:00:35.99 ID:Kofj3zXV0
- 建設業もコロナの影響でロボット化を計画してるとこあるらしいな
とうとう来るぞロボットに仕事を奪われる社会が - 55 : 2020/11/24(火) 19:02:15.43 ID:oA/Akorc0
- >>40
自分がロボット使って稼げば良いだけじゃん - 62 : 2020/11/24(火) 19:02:46.43 ID:IjULFzL6p
- >>55
単純労働者にロボット作るとか無理 - 41 : 2020/11/24(火) 19:00:46.38 ID:iCNWNTJip
- 自動車工場はなんで完全無人化を目指さないんだ?
- 48 : 2020/11/24(火) 19:01:38.29 ID:UVt8uwjJa
- >>41
給料を支払うこと自体が税金対策だからだろう - 50 : 2020/11/24(火) 19:01:54.91 ID:IjULFzL6p
- >>41
カンバン方式の多重請負だから末端の工場とか機械買う金がないだけ - 131 : 2020/11/24(火) 19:10:43.23 ID:YFG60wVZ0
- >>41
細かいオプションとかが多岐にあって、それら対応のロボットを開発するより
人間がやった方が安くつくから - 42 : 2020/11/24(火) 19:00:55.58 ID:evRtYzW0a
- 無人化(監視員数人)
- 43 : 2020/11/24(火) 19:01:04.99 ID:B5OY/cdu0
- 生産力が極限まで高まれば共産主義になるはずだが全くその気配すらないな
- 70 : 2020/11/24(火) 19:03:35.32 ID:UVt8uwjJa
- >>43
教育が追いついてないからな
ありったけの食料を家長が独占して食いきれなかった分で育つアフリカの家庭と意識的な部分では変わらないだろう - 44 : 2020/11/24(火) 19:01:07.11 ID:0yj6wUn4a
- まぁそのほうが効率的なら仕方ないよね
- 45 : 2020/11/24(火) 19:01:19.19 ID:Drk+9vVe0
- ここの夜勤すれば寝てるだけでいいのか
- 46 : 2020/11/24(火) 19:01:20.55 ID:GEdbyXkVa
- 欧米ならラッダイト運動起きてそう
- 47 : 2020/11/24(火) 19:01:32.43 ID:y3B7yIcTM
- ロボットの中の声(……シテ……ロシテ……コロ)
- 49 : 2020/11/24(火) 19:01:43.23 ID:mc/B9ex00
- 管理するのもまたロボット
- 51 : 2020/11/24(火) 19:01:56.81 ID:5wmf8W2Q0
- 稼働停止率0.1%って単に計画停止って名目で止めまくってるだけだろ
- 53 : 2020/11/24(火) 19:02:05.83 ID:UjdBjAB4r
- ジャブローの自動工房
- 54 : 2020/11/24(火) 19:02:13.65 ID:Sg9Td/VTH
- 一部の部品の夜だけじゃん
- 57 : 2020/11/24(火) 19:02:30.33 ID:E9qQlgWW0
- 派遣の仕事なくなるやん
- 58 : 2020/11/24(火) 19:02:33.55 ID:Yfg5836YM
- そんなに働きたいか??
- 59 : 2020/11/24(火) 19:02:33.79 ID:C6w8xor80
- 運送、介護も無人化しろよ
- 60 : 2020/11/24(火) 19:02:37.53 ID:WQPDADC0M
- もっと早くこういう時代がくると思ってたんだけどな
案外遅かったな - 61 : 2020/11/24(火) 19:02:43.86 ID:ml/fjMrD0
- もうこれロボットが人間に内緒で何かやってるだろw
- 63 : 2020/11/24(火) 19:02:47.20 ID:U582alljr
- これでもエラー起きたら責任者は深夜でも飛んで駆けつけなきゃいかんのだろうな
- 75 : 2020/11/24(火) 19:03:48.90 ID:IjULFzL6p
- >>63
ロボットより人間の方がエラー起こすから - 64 : 2020/11/24(火) 19:02:53.83 ID:2Gwts08v0
- これで機械に頭を挟まれるおじさんもなくなるのか(´;ω;`)
- 65 : 2020/11/24(火) 19:03:00.81 ID:6OKEYFc50
- こんなん俺が子供の頃から教科書に載っとったが
- 66 : 2020/11/24(火) 19:03:00.82 ID:68LKhNkn0
- ここがターミネーターの製造工場だな
- 67 : 2020/11/24(火) 19:03:09.21 ID:oRJNj/EhM
- ラダイト運動かな?
- 68 : 2020/11/24(火) 19:03:24.19 ID:+xFsb9qw0
- そりゃ量産は出来るでしょうよ
- 69 : 2020/11/24(火) 19:03:26.92 ID:+mF9iVUQ0
- ライン作業なんて人間のやる仕事じゃないからな
- 71 : 2020/11/24(火) 19:03:36.69 ID:lBjHRNsA0
- 期間工全員クビにして設計開発の給料上げて
- 78 : 2020/11/24(火) 19:04:16.32 ID:IjULFzL6p
- >>71
ええよ
なんぼなん? - 82 : 2020/11/24(火) 19:04:34.95 ID:9+RiXgtf0
- >>71
設計開発もAIにするに決まってるだろ - 88 : 2020/11/24(火) 19:05:17.75 ID:lBjHRNsA0
- >>82
それでベーシックインカムが来たら完全勝利 - 173 : 2020/11/24(火) 19:17:38.86 ID:UVt8uwjJa
- >>88
ならない。
自民党が政権にいる限りは経営者に不利な法案は全て国会で却下される。 - 73 : 2020/11/24(火) 19:03:42.20 ID:loS2XjfE0
- これが正しい資本主義社会の姿
- 99 : 2020/11/24(火) 19:06:53.82 ID:H6KR86q20
- >>73
ほんとこれ
資本主義社会は人間からAIに労働を引き継ぐことで合理的に完成する - 74 : 2020/11/24(火) 19:03:47.72 ID:U0q0gFNN0
- 自社の機械なら使い放題だし宣伝になるからな
普通に使ったら作業員使うより何倍もコストかかるんだろ - 76 : 2020/11/24(火) 19:03:54.33 ID:ZegSgsDfd
- ロボットに仕事させて毎日日曜にすればいいじゃん
- 77 : 2020/11/24(火) 19:04:08.21 ID:hpyHOlo0M
- 夜間だけか
とはいえすげえな朝来たらなんか止まってんじゃーんだと悲しいけど
- 79 : 2020/11/24(火) 19:04:20.48 ID:FjVTFOr+a
- 需要があるのは機械より安い人間
ほとんどのケンモメンはファナックのロボットアームより安い - 87 : 2020/11/24(火) 19:05:04.69 ID:IjULFzL6p
- >>79
ロボットより下の人間とかワロタw - 93 : 2020/11/24(火) 19:05:59.89 ID:ZvLGFAX8M
- >>87
大型ドライバーは多分この理由であと30年はいける - 98 : 2020/11/24(火) 19:06:41.47 ID:IjULFzL6p
- >>93
いやいやドライバーなんて無理だから
車なんて年間の人件費で買えるし
全員クビだよ - 108 : 2020/11/24(火) 19:07:56.30 ID:U0q0gFNN0
- >>87
そう驕ってるうちに追い抜かれるのが常だからな
そのうち何でも食ってエネルギーにできて概ねメンテフリーなところだけが取り柄になりそう - 80 : 2020/11/24(火) 19:04:21.78 ID:GUJZmLj6M
- ロボットって所得税もなければ社会保険料もないわけだけど
今後ロボット労働が一般化したら国家ってどうなるんだるうな - 90 : 2020/11/24(火) 19:05:43.58 ID:IjULFzL6p
- >>80
底辺にやる社会保障削るしかないな - 81 : 2020/11/24(火) 19:04:24.54 ID:j8tmn3H90
- 夜勤ないと手取り9万とかの工場なんよ
- 83 : 2020/11/24(火) 19:04:38.32 ID:2Gwts08v0
- とりま底辺系のおじさんはウーバーイーツやるしかないね
それも自動運転やドローンでいらなくなってくるのかもしれないが - 84 : 2020/11/24(火) 19:04:43.65 ID:tCcgh4FBr
- ファック!
- 85 : 2020/11/24(火) 19:04:54.83 ID:ZvLGFAX8M
- ファナーーーーック!!
- 89 : 2020/11/24(火) 19:05:41.83 ID:S5gB+05Ad
- アンドロイドに自由を
- 91 : 2020/11/24(火) 19:05:47.31 ID:4HcDab0M0
- >>1
ワロタ
工場だけじゃなくて銀行員とかも機械に置き換え可能な仕事はこれからどんどんこうなってくやろ - 92 : 2020/11/24(火) 19:05:58.68 ID:eYr9y2iX0
- 稼働停止率すげー
- 94 : 2020/11/24(火) 19:06:01.70 ID:OKs9/Rw00
- 単純労働しか出来ない池沼の仕事を奪わないでくれ
- 95 : 2020/11/24(火) 19:06:05.45 ID:g9e+635xa
- キーエンスのプロボックスの自動運転マダー
- 97 : 2020/11/24(火) 19:06:21.06 ID:fU9Hdpjz0
- これでガ●ジが存在する意味がなくなるのなら
素晴らしいことじゃありませんか - 135 : 2020/11/24(火) 19:11:19.77 ID:tCcgh4FBr
- >>97
なみだふけよ - 101 : 2020/11/24(火) 19:07:12.66 ID:wi3P010P0
- 材料の荷入れ荷降ろしは?検品もやらしてんの?
どーせ制御や待合にロボット以上の人間潜んでるとかだろw
自販機の中に人間入れてるのと変わらん - 102 : 2020/11/24(火) 19:07:19.25 ID:QvGwb47B0
- あと数十年で人口が半分になって労働者も激減するし 外国人技能実習生も奴隷化がばれて来ないし仕方ないよ
- 103 : 2020/11/24(火) 19:07:22.00 ID:yElJ9FTx0
- ファナックの新設工場は大体ウチで受注出来るし、嫁の会社もファナックに部品納入してるしめっちゃ助けられてるわ
いつもお世話になっております - 113 : 2020/11/24(火) 19:08:18.96 ID:IjULFzL6p
- >>103
嫌儲で取引先に挨拶するバカ初めて見た - 104 : 2020/11/24(火) 19:07:26.90 ID:k/cKrFDwa
- 労働からの解放
- 106 : 2020/11/24(火) 19:07:30.64 ID:PSIDcUnu0
- アベガーwww
- 107 : 2020/11/24(火) 19:07:44.09 ID:IjULFzL6p
- >>106
ワロタw - 110 : 2020/11/24(火) 19:08:16.55 ID:uzD5wgFx0
- 緊急メンテおじさんは絶対にいるよ
次なる課題は画像処理とそれによる例外処理のパターンを勝手に学んで作ってくれるAIの導入だよ - 111 : 2020/11/24(火) 19:08:17.69 ID:7Numowb20
- 色々な機関の窓口もロボットでええやろ
- 112 : 2020/11/24(火) 19:08:18.90 ID:sHgDvgbvx
- ロボットをメンテする人員はかさむな
- 114 : 2020/11/24(火) 19:08:31.45 ID:WQPDADC0M
- 世の中ロボットだけで回せるようになったら
資本主義は崩壊するんじゃないかな - 115 : 2020/11/24(火) 19:08:31.69 ID:4ztAD5yP0
- 期間工の仕事がいつか無くなるのは分かりきってたしな
これからはボルトを締めることしかできない人間をどうするか考えないと - 121 : 2020/11/24(火) 19:09:25.36 ID:IjULFzL6p
- >>115
そういう人間をロボットのエネルギーにできたらいいんだけどな - 116 : 2020/11/24(火) 19:08:32.41 ID:5DZffVO40
- すげーな
初期投資が何億掛かろうがこれ錬金術やな - 140 : 2020/11/24(火) 19:11:50.18 ID:i2IgtUtm0
- >>116 作ったら一生故障も劣化もしないと思ってそう
- 144 : 2020/11/24(火) 19:13:01.98 ID:IjULFzL6p
- >>140
人間の方が劣化や故障する - 167 : 2020/11/24(火) 19:17:07.32 ID:U0q0gFNN0
- >>144
人間は時間と多少の金さえ与えればある程度勝手に自己修復するところが強い
今の機械はいくら休ませても直りはしない - 117 : 2020/11/24(火) 19:08:37.94 ID:zcZNamSr0
- 効率化しても監視役で天下りの痴呆老人受け入れろとか言われそうやな。
- 129 : 2020/11/24(火) 19:10:39.20 ID:IjULFzL6p
- >>117
そういう権力ある人間だけに楽な仕事と高給が残る - 118 : 2020/11/24(火) 19:08:39.64 ID:EQnP7ikW0
- これ過去ジャップメーカーがやってきた失敗と同じ道を辿るだけなのでは
- 119 : 2020/11/24(火) 19:09:00.71 ID:2/4vDYjs0
- ケンモメンがついに社会に価値を見いだせなくなってしまった
- 120 : 2020/11/24(火) 19:09:02.02 ID:QLEHMQj50
- 人類の夢がかなったな
- 123 : 2020/11/24(火) 19:09:37.47 ID:Sg9Td/VTH
- 一年前の記事だしつまらん部品を夜だけやらせてるだけだろ
異常に伸ばしてる馬鹿はなんなんだ - 124 : 2020/11/24(火) 19:09:51.14 ID:2Gwts08v0
- 期間工3000万のおじさんやばいじゃん
- 125 : 2020/11/24(火) 19:09:54.91 ID:NGGFSYwg0
- 人間と多いから定期的にウイルスで削減しないとな
- 126 : 2020/11/24(火) 19:10:10.65 ID:oRJNj/EhM
- 機械化と自動化の最終形態は
男の労働者は機械を入れる価値のない底辺肉体労働、女の労働者は売春婦になるのかな
そこまで行くと一気に資本家と労働者の格差社会が見えてくるよな - 127 : 2020/11/24(火) 19:10:26.95 ID:SVcE3CFwM
- こんな世の中でお金無駄遣いしようなんて思えない
必要最低限の消費で慎ましく生きるしかない - 128 : 2020/11/24(火) 19:10:34.31 ID:pfAmysxM0
- 資源を食いつぶすバイオロボットはコロナで廃棄じゃー!
もうわしら以外4ねー! - 130 : 2020/11/24(火) 19:10:40.03 ID:i2IgtUtm0
- 無人化するより人間の方が安い
- 132 : 2020/11/24(火) 19:11:09.91 ID:lpu0lB6/0
- 行き過ぎた自動化は法律で規制しないとダメだろ
貧富の差が拡大するだけだと思う - 137 : 2020/11/24(火) 19:11:43.52 ID:IjULFzL6p
- >>132
貧富の差が拡大して何が問題なんだ? - 146 : 2020/11/24(火) 19:13:21.33 ID:+59EkFOU0
- >>132
人手不足産業に人を斡旋すればいいと思う - 133 : 2020/11/24(火) 19:11:13.35 ID:58+u2ZQH0
- ロット数50個週末までお願い
材料変わるけどなんとかうまくやっといて - 134 : 2020/11/24(火) 19:11:19.63 ID:ubj1PQuj0
- しょーもない事で年中エラー吐いて止まるよこういうの、俺夜勤で別部署だったのに年中エラーで固まった
ファナックのロボットの面倒見せられた - 141 : 2020/11/24(火) 19:12:19.08 ID:IjULFzL6p
- >>134
おまえがロボットで止まってたのが人間ってオチだろ - 163 : 2020/11/24(火) 19:16:19.91 ID:ubj1PQuj0
- >>141
何言ってるのかわからない - 136 : 2020/11/24(火) 19:11:21.65 ID:O7SBOfZmM
- 万が一壊れたら一晩中不良品製造し続けるのかな
- 154 : 2020/11/24(火) 19:15:08.27 ID:pfAmysxM0
- >>136
機械が自己修理するようにすんだろ
倫理なんかもうどっかの海の底に捨てた頃合い - 162 : 2020/11/24(火) 19:15:46.07 ID:ubj1PQuj0
- >>136
違うよ、エラー起こしたら頭真っ白になって何も出来なくなるような奴だよ
精神病んでる奴に工場任せるようなもんだよ
朝会社来て仕事何も進んでなくてなんだこりゃってなる - 138 : 2020/11/24(火) 19:11:47.05 ID:MYgdmsFWd
- 街作りとかのシミュレーションゲームやってると解るけど
色々組み合わせてこれで完璧!大丈夫と思って時間進めると、ほんの些細な歪みから滞りが出来てシステムが全滅してたりするんだよな、
結局人が見てないとちゃんと動かない。 - 147 : 2020/11/24(火) 19:14:09.16 ID:tCcgh4FBr
- >>138
常にいる必要はないってことだから
人員削減は止まらんやろ - 139 : 2020/11/24(火) 19:11:49.39 ID:6OKEYFc50
- 人足りないんだからこれ出来るとこはじゃんじゃんやって
人手がいるとこに人回せ - 142 : 2020/11/24(火) 19:12:44.75 ID:KetNo9CmM
- 別にこの手の仕事は正社員がやってるわけじゃないから問題ない
現場責任者だけ移動 - 150 : 2020/11/24(火) 19:14:29.61 ID:4ztAD5yP0
- >>142
俺の父親正社員で派遣と同じラインやってたんだが… - 160 : 2020/11/24(火) 19:15:41.76 ID:IjULFzL6p
- >>150
正社員は正規利権があるからどんな無駄な仕事でもクビにはできない
派遣はクビにできる - 145 : 2020/11/24(火) 19:13:06.07 ID:Mvud644RM
- リストラが進むだけだろ
- 148 : 2020/11/24(火) 19:14:09.29 ID:ycOtxiCkM
- 需要あるうちはいいけど一度落ち込みだしたら一気に傾くパターンやん
- 149 : 2020/11/24(火) 19:14:28.01 ID:GGBmAWs80
- いいね
- 151 : 2020/11/24(火) 19:14:35.07 ID:bsKFwBxH0
- さすが工作機械作ってるメーカー
やるな
あのドアの箱NCかMCだろ - 152 : 2020/11/24(火) 19:14:36.72 ID:rU2+3MMy0
- 失業っつーか全部ロボットがやりゃ遊んで暮らせるだろ
- 155 : 2020/11/24(火) 19:15:15.85 ID:tCcgh4FBr
- >>152
ロボットが生み出す富を、失業者に振り分ける仕組みがないから - 176 : 2020/11/24(火) 19:17:51.32 ID:rU2+3MMy0
- >>155
それを国がやるんだろ
夢の共産主義だ - 156 : 2020/11/24(火) 19:15:16.87 ID:/C2GvOHzM
- >>152
経営者はな
労働者は野垂れ死に - 153 : 2020/11/24(火) 19:14:45.68 ID:ORt8RwoO0
- どんどんロボット化進めろ
工場なんて管理だけの最低限の人数でいいんだよ
機械のように作業する人なんてもう置くなろくでもねえ - 157 : 2020/11/24(火) 19:15:21.60 ID:gKKSWzpJ0
- ファナックはガチ
- 159 : 2020/11/24(火) 19:15:23.09 ID:ORJ7f7od0
- 正社員→派遣社員→ロボ
- 166 : 2020/11/24(火) 19:17:00.33 ID:IjULFzL6p
- >>159
正社員が辞めた業務は非正規がやるようになって
ロボットが非正規以上になったら非正規全員クビにされる - 164 : 2020/11/24(火) 19:16:26.83 ID:58+u2ZQH0
- エラーが起きたときの復帰をどこまで想定してるのか見てみたいな
- 168 : 2020/11/24(火) 19:17:13.95 ID:Rdh3bD5MM
- 俺いらんな
- 169 : 2020/11/24(火) 19:17:14.47 ID:ml/fjMrD0
- ちなみにロボットの語源のRUR(見た目は今でいうアンドロイド)でさえ労働者問題だし
手塚もさんざんロボットに仕事取られた労働者がデモやってるってネタやってたし
昔のSFの予想通りになったな科学技術の予想じゃなくて
そのときの人間の行動がw - 170 : 2020/11/24(火) 19:17:14.96 ID:QKplT0c50
- 良いことじゃん
これだけテクノロジーが発達したのにいまだに人間がわざわざ長時間労働すること自体おかしいことなのに
ロボットを365日24時間働かせて人間は楽に金儲けすればいいよ - 174 : 2020/11/24(火) 19:17:45.14 ID:sNfFFr9ga
- 自治体が企業誘致で優遇したら雇用が無くて返せってガチギレしたのここだっけ?
- 178 : 2020/11/24(火) 19:17:56.04 ID:FjVTFOr+a
- ずっと目一杯仕事があるならいいけど
ロボットは簡単にクビにできないからな
安い人間にはまだ需要がある - 179 : 2020/11/24(火) 19:18:05.81 ID:x609QGmOa
- 将来的にはロボットで完全自動化にして人間は働かずにベーシックインカムで暮らすのが理想だよな
コメント