オンライン講義に100万円ってアホよな

1 : 2020/07/14(火) 02:53:26.74 ID:mfcX2lwt0
ワイは国立大だから言うほど金銭的なダメージは無いが私立大キツすぎやろ
何のために金払ってんねん
2 : 2020/07/14(火) 02:54:16.28 ID:UZjfBA5K0
退学してぇ
3 : 2020/07/14(火) 02:54:38.98 ID:cDo4TGFQ0
免除したればええのに
奨学金借りとる子もおるやろうに可愛そうや
7 : 2020/07/14(火) 02:56:14.23 ID:mfcX2lwt0
>>3
奨学金免除くらいはすべきよな

>>4
親の金でも百万がほとんど無駄になるんやぞ

>>5
暇潰す権利すら剥奪されてんだよなあ

4 : 2020/07/14(火) 02:54:50.03 ID:v3U2MMWi0
親が全て払うのでノーダメ
5 : 2020/07/14(火) 02:54:55.69 ID:K+lYGguu0
大学なんて就職するまでの暇つぶしやしええやろ
6 : 2020/07/14(火) 02:55:55.48 ID:Z8Og8SML0
そりゃ教授や大学職員の給料やろ
9 : 2020/07/14(火) 02:56:53.42 ID:mfcX2lwt0
>>6
一般的な通信制の大学って数十万くらいやぞ
今のオンライン講義体制って明らかに法外な金をむしり取ってる
17 : 2020/07/14(火) 03:01:31.74 ID:ib5v1HqS0
>>9
抗議として仲間を集めて講堂を占拠してきたらどうや?
21 : 2020/07/14(火) 03:03:39.99 ID:mfcX2lwt0
>>17
学生運動なんてものは流行らないやろ今更

>>18
特に研究室所属してる場合は全額返金でもええレベルやろ

10 : 2020/07/14(火) 02:57:31.57 ID:EAS1HCYr0
知識のためやろ
知識に金出せんなら大学行くなや
13 : 2020/07/14(火) 02:58:26.64 ID:mfcX2lwt0
>>10
その知識を得る機会が大幅に失われてるんだよなあ
自由に図書館を使えない大学って何やねん
11 : 2020/07/14(火) 02:57:51.38 ID:whvxp17ba
ワイ奨学金も借りてるし下宿だけど何とも思わんのよな
大学の目的が完全に学位とるだけになってるわ
15 : 2020/07/14(火) 02:59:57.49 ID:mfcX2lwt0
>>11
そういう場合はラッキーなのかもしれんな
ただ全員がそうではない

>>12
裁判して回収できるんやろうか

12 : 2020/07/14(火) 02:58:07.62 ID:1JnEIff00
裁判する人出てきそうやけどな
14 : 2020/07/14(火) 02:59:24.79 ID:NuYPQs7Q0
理工系最悪だろうな…
16 : 2020/07/14(火) 03:00:46.24 ID:mfcX2lwt0
>>14
工学部の実験系とかガチで無駄金よな
オンラインで代用出来るわけがない
18 : 2020/07/14(火) 03:01:49.23 ID:dBL9iPRt0
授業料、施設利用料の総額を4年間で均等割りしてるもんやからな
4年間丸々大学の設備を使わんのなら設備利用料くらいは返金を望んでもええかもな
19 : 2020/07/14(火) 03:02:35.36 ID:Y8NVefMF0
学歴が必要な社会になっていくのは良いとしても卒業できれば良しとされてるのが最悪すぎる
20 : 2020/07/14(火) 03:03:35.87 ID:J64308Dj0
GPA下がりそうで萎え
22 : 2020/07/14(火) 03:04:12.63 ID:As1k3VWw0
大学なんて卒業資格取りに行く場なんだからなんでもええわ
ちな私文
23 : 2020/07/14(火) 03:05:28.76 ID:qPtkwZ/M0
何のためって大学生って身分の為やろ
勉強って話なら絶対オンラインの方がやらされてるからええやんけ
29 : 2020/07/14(火) 03:08:39.87 ID:mfcX2lwt0
>>23
悪い意味でやることは増えたな
大学らしい学びではないが
24 : 2020/07/14(火) 03:05:47.44 ID:Sg8SQjdw0
ワイの大学は実験だけ強行や
25 : 2020/07/14(火) 03:06:19.61 ID:rRvNegGH0
そもそも通信大学がすでにあるんだからそれのノウハウ使って通信教育にすればいいじゃんって思う
26 : 2020/07/14(火) 03:07:56.25 ID:1xRYT3JkM
そう思うならその分勉強したらどうや?
28 : 2020/07/14(火) 03:08:39.30 ID:fnRDt44s0
少なくとも光熱費代は浮いてるから絶対儲かってるはず
30 : 2020/07/14(火) 03:09:38.79 ID:dPtufWIs0
怠ける理由を探してるだけじゃないのか
31 : 2020/07/14(火) 03:10:26.17 ID:r3WZ/oyMd
ワイふつうに対面でやっとるけどやっぱ対面が一番やで
講義の質とかやなくて友達と駄弁る時間が一番や
34 : 2020/07/14(火) 03:11:06.23 ID:Xlyq2KfB0
講義のために金払っとるんちゃうぞ
みんな学位のために払っとるんや
36 : 2020/07/14(火) 03:12:55.34 ID:J64308Dj0
食堂でダラダラ駄弁る時間がもうなくなると思うと悲しい
43 : 2020/07/14(火) 03:17:16.57 ID:mfcX2lwt0
>>36
あらゆる意味で機会損失なんよな
その部分を誤魔化して学費を搾取してる事実に変わりはないと思うんよね

>>37
所詮ビジネスなんやなって

>>38
この状況で平然とノーダメにしようとしてるのがアカンってことやぞ

38 : 2020/07/14(火) 03:14:33.12 ID:a6mcE5At0
雇用は維持しなきゃいけないし奨学金は拡充してるしそこまで儲けてるとも思わんわ
確かにこんな生活は寂しいけど
39 : 2020/07/14(火) 03:15:06.61 ID:WHLmkUvg0
5万の給付金貰い忘れたんだが?
40 : 2020/07/14(火) 03:16:02.46 ID:lyDovazm0
いうほど対面授業に100万の価値あるか?
41 : 2020/07/14(火) 03:16:23.58 ID:vW0FKtM6a
現状放送大学でええな

コメント

タイトルとURLをコピーしました