古代出雲文明とは何だったのか

1 : 2020/06/13(土) 19:13:35.05 ID:RqDABkuv0

級友と会えてうれしい 出雲養護学校、訪問授業を遠隔に
http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1591925528961/

2 : 2020/06/13(土) 19:14:09.97 ID:TmPmMrx90
そんなんあるん?
3 : 2020/06/13(土) 19:14:41.88 ID:BTAVur8s0
ヤマタノオロチ伝説
4 : 2020/06/13(土) 19:15:49.91 ID:LahImP6Fd
玉と鉄
5 : 2020/06/13(土) 19:15:53.81 ID:PojXnMa1K
割りと真面目に全部渡来人じゃないの?
6 : 2020/06/13(土) 19:17:58.45 ID:uFptR0AU0
先に来た渡来人と後から来た渡来人の馴れ合い物語だろ
8 : 2020/06/13(土) 19:19:33.12 ID:2rpAptPL0
もうちょっと構造計算上手い人が出雲大社建ててれば日本の代表になれた
9 : 2020/06/13(土) 19:22:06.49 ID:BTAVur8s0
出雲と薩摩は朝廷に逆らった独立国家
11 : 2020/06/13(土) 19:27:32.83 ID:zw0A7Vwo0
>>1
日本海側経済圏の中心地
たぶん高句麗の文化の影響が強いはず
国譲りと言うが、大和を乗っ取ったと思ってるんだがなあ
12 : 2020/06/13(土) 19:32:08.76 ID:vCixSNFx0
アンダマン人が縄文遺伝子のルーツだしな
15 : 2020/06/13(土) 19:40:18.14 ID:vCixSNFx0
古事記もほぼポリネシア神話だし
16 : 2020/06/13(土) 19:43:43.80 ID:NM3QeKED0
エジプト神話のパクリの終着駅ジャップ国
21 : 2020/06/13(土) 19:53:00.62 ID:cvk1Z2N80
>>16
逆に言うと
一番洗練された形だろ
17 : 2020/06/13(土) 19:46:49.68 ID:KZJiueHd0
邪馬台国って山口県にあったのかもな
18 : 2020/06/13(土) 19:49:19.67 ID:wRja4Ih7M
因幡の白兎の正体を探れ
俺が言えるのはここまでだ
26 : 2020/06/13(土) 20:04:41.54 ID:vCixSNFx0
>>18
シルバーウルフ
20 : 2020/06/13(土) 19:51:42.54 ID:RUjPbGy90
日ユスレにするのはやめろ

あれはキチゲェの説だ

22 : 2020/06/13(土) 19:53:02.07 ID:M5sqlv3C0
文明ってほどのものじゃないと思うけど
29 : 2020/06/13(土) 20:20:11.45 ID:OHmN7v6M0
文明を名乗るからには四大文明くらいのものはあったんだろうな
30 : 2020/06/13(土) 20:20:44.42 ID:6pov/zRza
弥生時代最大の遺跡は鳥取県米子にある
そこは出雲文化圏で大陸からの海流でちょうどたどり着ける場所で海から見て目印になる大きな山がある
33 : 2020/06/13(土) 20:46:39.15 ID:r66H1ACl0
縄文文化が農耕で進化したやつ
34 : 2020/06/13(土) 20:49:27.31 ID:r66H1ACl0
>19
出来すぎだろ  ジオン・ズム・ダイクン日
36 : 2020/06/13(土) 21:01:28.55 ID:+/AHDoy90
聖徳太子とかキリストのパクリじゃん
37 : 2020/06/13(土) 21:01:37.60 ID:QtIg7Kb70
大方、大陸からの脱走者だよね
39 : 2020/06/13(土) 22:07:37.85 ID:Joo84c8Ga
ヤマタノオロチは毎年、越の国から来ていた
40 : 2020/06/13(土) 23:13:07.02 ID:rJ3OoPySa
あの柱のやたら高い建物の想像図はマジなんだろうか
43 : 2020/06/13(土) 23:32:34.32 ID:9IeJd8nT0
上野の国立で特別展あったはずなのにコロナで潰れたんだよなぁ
48 : 2020/06/13(土) 23:46:25.80 ID:vCixSNFx0
>>43
見に行ったけど全くたいしたことなかったよ
44 : 2020/06/13(土) 23:32:43.52 ID:kU3x5J0e0
加治将一に聞け
45 : 2020/06/13(土) 23:35:24.00 ID:0utzeZLjd
むしろ日ユ同祖で
46 : 2020/06/13(土) 23:40:55.60 ID:cmy1kQ1DK
なんだっけ、ほらあれ
ブルピトゥ悦子がブル棒を差し込んだらサーサーと歓声が上がったって
地域住民以外には支離滅裂意味不明な祭事
あれも古代文明的な何かなのかね
47 : 2020/06/13(土) 23:42:04.05 ID:cmy1kQ1DK
ちなみに、個人的には海外の古代文明が好きだな
49 : 2020/06/13(土) 23:49:13.91 ID:EwnQdZY80
出雲は黒曜石の産地で、海洋民族で日本海東シナ海経済圏があった
琉球とかウラジオストックとかとふつうに行き来してた
大陸から銅器が来てニニギに国譲りして衰退した
50 : 2020/06/13(土) 23:49:31.92 ID:1HP5V1OV0
土人の生活を神秘性でごまかすジャップ
52 : 2020/06/13(土) 23:52:32.80 ID:9+5Hf0FB0
いい感じの港と産出物で発展した
その後出雲内のごたごたと港衰退と大和との関係で一地方になった
55 : 2020/06/14(日) 00:09:29.74 ID:2MZSprzc0
ニギハヤヒ尊直系一族の海部氏は
天皇家の親戚でもあり、
元々は、出雲地方を統括する神官長の一族だったそう

海部(あまべ)というのは、天部(あまべ)という意味でもあるそうだ
つまり天孫族であると

56 : 2020/06/14(日) 00:13:15.79 ID:Z5gBE2br0
日本の古代とは

朝鮮半島の事です!
それだけです

57 : 2020/06/14(日) 00:13:19.07 ID:2MZSprzc0
国宝にも指定されている海部氏の系図には
日女命 という人物が二人出てくるが
この二人の日女命こそ、ヒミコとトヨなんだそうで…

共に神官一族海部氏の家系で、日の神を祀る日の巫女であると

58 : 2020/06/14(日) 00:14:42.60 ID:qtpmhUxs0
こういうの正確ににわかることあるのかな
結局いろんな思惑に惑わされそう
60 : 2020/06/14(日) 00:25:27.06 ID:RICw8SK20
山陰地方の神代というか縄文弥生の考古学的復元ってかなり無理っぽいんだよな
土木工事が少ないから遺跡がてんで発掘されてないこともあるけど
発掘されても、中国近畿四国で発掘当時最大の縄文〜平安まで重層的に存在した街が出てきた智頭枕田遺跡があっけなく取り壊しになったりした例の通り
文献的裏付けがないとほとんど注目もされないし
62 : 2020/06/14(日) 00:37:08.00 ID:MS8NbCps0
出雲大社に行ったとき
早朝にビジホを出て境港に向かう途中
田んぼ越しの低地に雲がかかってるのを見たときは
これが出雲の語源なのか、郷愁を感じる日本の原風景なのかと感動したわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました