【悲報】在独米軍、大幅に縮小へ🇩🇪🇺🇸

1 : 2020/06/06(土) 03:32:42.37 ID:XA7pYlm50
>これにより、ドイツに駐留する米軍兵士は3万4500人から9500人に減ることになる。

>さらに、ドイツに同じ時期にとどまる米軍関係者の数は2万5000人規模に制限される。現行方式では、部隊の交代や訓練参加に伴い全体の駐留人数が最大5万2000人に膨らむこともある

https://twitter.com/wsjjapan/status/1268962788023709697?s=21

2 : 2020/06/06(土) 03:33:03.94 ID:Ii7bCu3Y0
仮想敵国化しつつあるんか
3 : 2020/06/06(土) 03:33:06.42 ID:E/z3tygv0
これは米軍の刃やな
4 : 2020/06/06(土) 03:33:28.96 ID:6zFnWqms0
昼間たってたスレといい、米独関係死んどる
7 : 2020/06/06(土) 03:34:17.14 ID:XA7pYlm50
>>4
これやろ?

【悲報】ドイツ「中独の協力は不可欠。米中関係悪化はアメリカが悪い」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591333891/

23 : 2020/06/06(土) 03:37:26.41 ID:BWEtFG9P0
>>7
なんやこれw
ヤバすぎでしょw
5 : 2020/06/06(土) 03:33:44.28 ID:G4I/XdL80
中国さんサイドに付きそうやな
6 : 2020/06/06(土) 03:33:45.39 ID:XA7pYlm50
1万人切る模様
8 : 2020/06/06(土) 03:34:35.48 ID:02KdsHTq0
ドイツは中国を選んだからな
9 : 2020/06/06(土) 03:34:46.91 ID:WH0r/Cg40
まーたポーランド軍の負担が増えるのか
10 : 2020/06/06(土) 03:34:47.45 ID:cSYiwzuT0
パクスアメリカーナ、逝く
13 : 2020/06/06(土) 03:35:37.14 ID:XA7pYlm50
>>10
もう既に逝ってて、それが隠しきれなくなってる段階やな
11 : 2020/06/06(土) 03:35:03.66 ID:02KdsHTq0
トランプはNATOにもゴネてたししゃーない
12 : 2020/06/06(土) 03:35:09.49 ID:4nopzQ2z0
日本も追い出すで!
沖縄から出ていけカス!
14 : 2020/06/06(土) 03:36:00.15 ID:cFisaXHp0
>>12
逆張り左翼ガ●ジ
15 : 2020/06/06(土) 03:36:05.00 ID:PKO5a/Ky0
ドイツって陸軍終わってるんじゃなかった?
やばない?
16 : 2020/06/06(土) 03:36:21.21 ID:E7SZJ4ld0
世界最強の軍隊の米海兵隊の半分が日本にいるという事実
22 : 2020/06/06(土) 03:37:00.91 ID:BWEtFG9P0
>>16
人民解放軍おらついてるししゃーない
フィリピン、ベトナム、台湾も熱いし
34 : 2020/06/06(土) 03:38:46.62 ID:wnWM2rgh0
>>16
そうなの?ww
17 : 2020/06/06(土) 03:36:25.70 ID:BWEtFG9P0
詳しくないんやけど9500人って具体的にどんなことができるん?多いのか少ないのか分からん
日本は多いけど
18 : 2020/06/06(土) 03:36:31.86 ID:LO0pzAXFa
レッドチーム入りしてるししゃーない
19 : 2020/06/06(土) 03:36:36.78 ID:S6LjEN9Wa
ヤパンwww
20 : 2020/06/06(土) 03:36:39.80 ID:+3SuY+kgd
ドイツま~た敗戦国なるのか
21 : 2020/06/06(土) 03:36:58.56 ID:98acC3p30
ドイツが負けるのは運命やし
24 : 2020/06/06(土) 03:37:27.23 ID:/98eoU7G0
EU奴隷化してる現状ヨーロッパで争う必要ないからな
25 : 2020/06/06(土) 03:37:37.52 ID:19kc+GVhM
こんなんロシアの呼び水やんけ
26 : 2020/06/06(土) 03:37:40.96 ID:+bIPUUHC0
メルケルはけちんぼのレッドチームやし
27 : 2020/06/06(土) 03:37:44.37 ID:BWEtFG9P0
これ誰が喜ぶん?ロシア?
35 : 2020/06/06(土) 03:38:48.27 ID:xxE7T8up0
>>27
フラカスは怒るでしかし状態やなあ
51 : 2020/06/06(土) 03:41:03.68 ID:/98eoU7G0
>>35
むしろフランスのがアメリカイギリス嫌いやろ
64 : 2020/06/06(土) 03:42:55.03 ID:ElNraHNu0
>>51
でも自由の女神送ったのフランスじゃん
72 : 2020/06/06(土) 03:44:12.32 ID:/98eoU7G0
>>64
いつの話してんねん
81 : 2020/06/06(土) 03:44:44.46 ID:ElNraHNu0
>>72
まあせやな
28 : 2020/06/06(土) 03:38:16.29 ID:d9heTeVJ0
どうあがいても負ける側にしかつけん国やな
29 : 2020/06/06(土) 03:38:22.42 ID:b6EafZus0
完全に赤く染まったな
30 : 2020/06/06(土) 03:38:33.32 ID:HbiON1jK0
フランススペインはアメリカ寄りやろ
EU終わるやろ
37 : 2020/06/06(土) 03:38:56.75 ID:XA7pYlm50
>>30
スペインは知らんけどフランスは反米やで
88 : 2020/06/06(土) 03:45:30.04 ID:jQx7AcCv0
>>30
あのさあ
国際政治学の本一冊も読んだことないだろ
97 : 2020/06/06(土) 03:46:19.68 ID:rhUI6SP10
>>88
じゃあ詳しく教えてよ大先生
127 : 2020/06/06(土) 03:48:39.64 ID:1MwbCDDG0
>>30
ドイツ寄り定期
31 : 2020/06/06(土) 03:38:37.74 ID:XA7pYlm50
でも今のままじゃ在韓米軍もやばくね?撤退まではしなくても規模縮小はあり得るやろ
32 : 2020/06/06(土) 03:38:40.78 ID:+vISyZ6a0
また負けるんか
42 : 2020/06/06(土) 03:39:30.59 ID:ZcWCmeyjd
>>32
シナカスに第2次のときもついてたからな、おかげで上海事変でシナカス世界初の市街地無差別爆撃よ
33 : 2020/06/06(土) 03:38:44.84 ID:b6EafZus0
紅衛兵、やね‥
36 : 2020/06/06(土) 03:38:52.72 ID:SP0TY50s0
国軍死にかけなのに大丈夫なんかドイツは
40 : 2020/06/06(土) 03:39:19.12 ID:3NXcof/J0
>>36
ロシア「大丈夫です」
49 : 2020/06/06(土) 03:40:36.26 ID:cSYiwzuT0
>>36
ポーランド盾にすればいいしへーきへーき
61 : 2020/06/06(土) 03:42:32.84 ID:mnAiLXhe0
>>36
大混乱のせいでかからなくていい金がかかってるの草
117 : 2020/06/06(土) 03:47:48.53 ID:SP0TY50s0
>>61
ほんまか
詳しいこと知らんのやけど何があったん?
89 : 2020/06/06(土) 03:45:32.58 ID:DQ19Se6u0
>>36
ポーランドとチェコとルーマニアとハンガリーの軍隊使うつもり満々やで
38 : 2020/06/06(土) 03:39:06.85 ID:b6EafZus0
安倍ちゃんどうすんのこれ
48 : 2020/06/06(土) 03:40:34.86 ID:wnWM2rgh0
>>38
アメリカが日本の軍を撤退させるわけないやろ
米中冷戦始まったら朝鮮半島の次の最前線になるんやぞ、特に東シナ海
39 : 2020/06/06(土) 03:39:18.10 ID:+gmmIKuV0
ドイツってめっちゃアメリカ嫌いだけどなんでなん?
45 : 2020/06/06(土) 03:39:48.94 ID:3NXcof/J0
>>39
対象がユダヤからアメリカに変わっただけや
あと第二次世界大戦が原因とも言われてる
202 : 2020/06/06(土) 03:57:01.39 ID:qHTUXu120
>>45
は?
アメリカのおかげで発展したのに?
215 : 2020/06/06(土) 03:57:58.05 ID:vmM13L3Oa
>>202
アメリカ人もドイツ人に対して結構傲慢やからなぁ
お互い様やね
53 : 2020/06/06(土) 03:41:27.57 ID:cZiU0Gpy0
>>39
まあ一応戦争してたし経済的にも普通に鬱陶しいやろ
60 : 2020/06/06(土) 03:42:13.81 ID:XA7pYlm50
>>39
ドイツ人は生活する上でもナチュラルにアメリカ人差別してくるから辛いって記事で吐露してるアメリカ人ジャーナリストおったな
65 : 2020/06/06(土) 03:43:24.08 ID:/98eoU7G0
>>60
ドイツ人が差別するのはフランス人くらいやと思うけどな
まあこれも遊びの域やけど
41 : 2020/06/06(土) 03:39:29.33 ID:oyl0HO6ba
EUのマン真ん中やのにドイツにも米軍おったんやな
43 : 2020/06/06(土) 03:39:37.40 ID:wnWM2rgh0
アメリカは早く暴動を収めないと強い国家としての威厳が…
44 : 2020/06/06(土) 03:39:42.38 ID:cZiU0Gpy0
まあ元々ドイツはレッドチームやししゃーない
でもEUの盟主がレッドチームに入ったしEUが中国の傘下に完全に入るのも時間の問題やな
46 : 2020/06/06(土) 03:39:50.65 ID:HsM+owUWd
ソースはwjn
47 : 2020/06/06(土) 03:40:12.12 ID:yE7hx9MF0
軍事費エグいから
アメリカも出来るだけ減らしたいんよな
50 : 2020/06/06(土) 03:40:42.33 ID:RySyh9rB0
JAPは?
52 : 2020/06/06(土) 03:41:20.91 ID:4nopzQ2z0
クソカスアメリカ軍を日本から追い出そう!
日本に在日米軍はいらない!
ストップ在日特権!
54 : 2020/06/06(土) 03:41:43.26 ID:+1ANi4WQ0
EUの主力ポーランド陸軍
55 : 2020/06/06(土) 03:41:45.49 ID:dFqPJINk0
ドイツ経済って中国にかなり依存してるらしいな
58 : 2020/06/06(土) 03:42:08.78 ID:+1ANi4WQ0
>>55
むしろ中国に依存してない国あるか?
69 : 2020/06/06(土) 03:43:58.11 ID:WH0r/Cg40
>>58
日本アメリカみたいな対中貿易赤字の国はしてないと言えるんちゃう
85 : 2020/06/06(土) 03:45:17.33 ID:9uQ/qlUc0
>>69
中国市場無いとキツいやろ
112 : 2020/06/06(土) 03:47:17.86 ID:+1ANi4WQ0
>>69
日本アメリカはバリバリしとるやろ
62 : 2020/06/06(土) 03:42:33.03 ID:cZiU0Gpy0
>>55
かなりというかほとんどや
86 : 2020/06/06(土) 03:45:22.24 ID:1MwbCDDG0
>>55
日本もイギリスもフランスもやぞ
56 : 2020/06/06(土) 03:41:48.43 ID:cFisaXHp0
アメさんもそろそろ雑魚諸国に舐められすぎや
1発ぶち込んで黙らせなあかんで広島に
57 : 2020/06/06(土) 03:42:02.46 ID:7ymEb0PU0
まーたドイツが孤立するのか
59 : 2020/06/06(土) 03:42:10.97 ID:fDPZ4uMr0
やったぜ
63 : 2020/06/06(土) 03:42:44.96 ID:HbiON1jK0
ロシアは明らかに中国に劣ってるから今までみたいに中国に肩入れも難しいやろ
66 : 2020/06/06(土) 03:43:33.89 ID:XA7pYlm50
>>63
経済も天然資源頼りやしな
70 : 2020/06/06(土) 03:44:05.83 ID:mnAiLXhe0
>>63
正面戦力だけは揃えてるから脅威ではあるで
あいつらシリアでもウクライナでもそうやったけど機動的運用がうますぎるしな
87 : 2020/06/06(土) 03:45:22.80 ID:cSYiwzuT0
>>70
用兵面でもソ連時代からの積み重ねがあるんやろうからなあ
100 : 2020/06/06(土) 03:46:34.04 ID:1MwbCDDG0
>>63
G11批判して中国入れろ言うてるやんけ
125 : 2020/06/06(土) 03:48:23.16 ID:HbiON1jK0
>>100
もう既に経済で中国にいいようにやられてるで
対等にしてもらえてない
67 : 2020/06/06(土) 03:43:34.47 ID:RoCAcFiuM
ドイツなんてイギリスにおさえさせとけばいい
71 : 2020/06/06(土) 03:44:06.72 ID:fDPZ4uMr0
ちなロシアはお先真っ暗
73 : 2020/06/06(土) 03:44:13.77 ID:tRWeIyyb0
在独米軍って仮想敵国どこだったんや?
77 : 2020/06/06(土) 03:44:31.62 ID:mnAiLXhe0
>>73
ロシア
82 : 2020/06/06(土) 03:44:44.96 ID:4nopzQ2z0
>>73
Russiaやろなぁ
83 : 2020/06/06(土) 03:45:03.28 ID:dVsCLHhs0
>>73
ロシア
あと東西統一を憂いてた部分もあるんちゃうかな
74 : 2020/06/06(土) 03:44:18.72 ID:TGyz+KMd0
大ハンガリー主義者安倍晋三に任せろ
93 : 2020/06/06(土) 03:45:44.95 ID:dVsCLHhs0
>>74
詳しく
75 : 2020/06/06(土) 03:44:26.47 ID:qRqJkR850
そもそもヨーロッパの国ほとんど中国に媚び売りまくりやもんアメ公と仲いいのイギリスくらいちゃうの
90 : 2020/06/06(土) 03:45:32.95 ID:dVsCLHhs0
>>75
今イギリス人の対米感情くっそ悪いで
98 : 2020/06/06(土) 03:46:31.71 ID:/98eoU7G0
>>90
言うて保守党が第一党にいる限りアメリカ寄りやろ
Brexitでアメリカ以外頼れんし
120 : 2020/06/06(土) 03:48:05.09 ID:1MwbCDDG0
>>98
ブレグジットって中国頼みなんやぞ
依存する相手をドイツから中国にシフトしたんや
なおコロナのせいでどちらからも見捨てられた模様
148 : 2020/06/06(土) 03:50:37.30 ID:2K22415Yd
>>120
アジアのイギリスがヨーロッパの中国となって返ってくるんやな
123 : 2020/06/06(土) 03:48:12.41 ID:XA7pYlm50
>>98
メイは明らかに米日両輪を目指してたけど、ボリス自身はかなり親中政治家やからなぁ
コロナ後少しずつ変わっとるけどまだどうなるかわからん
イギリスにとってでかいお客さんやねん
134 : 2020/06/06(土) 03:49:04.71 ID:ReiUkPn80
>>123
ボリスは親日でもあるやん
141 : 2020/06/06(土) 03:50:04.25 ID:ayu3G8sD0
>>134
ボリスは中国を最重要視してる時点で危険だわ
160 : 2020/06/06(土) 03:52:02.07 ID:ReiUkPn80
>>141
言うてGCHQとNSAの諜報関係は続いてるんやろ?
大丈夫やろ
152 : 2020/06/06(土) 03:51:17.50 ID:XA7pYlm50
>>134
ボリスはアジア回帰やねん
だから日本中国と仲良くしとる
でも日米はイギリスが中国と仲良すぎのは嫌やねん
140 : 2020/06/06(土) 03:49:53.76 ID:/98eoU7G0
>>123
そうなんか
中国からしたらEU優先しそうなもんやけどなあ
イギリスなんもないし
161 : 2020/06/06(土) 03:52:02.18 ID:XA7pYlm50
>>140
それなりに強い海軍を持ってるし太平洋にも領土持ってるからね
イギリスを抑えるのはでかいよ
113 : 2020/06/06(土) 03:47:19.70 ID:qRqJkR850
>>90
まじ?まぁ本来アメ公とか好きになれる要素ないもんな
144 : 2020/06/06(土) 03:50:13.37 ID:XA7pYlm50
>>113
イギリス人はプライド高いねんけど、なによりもトランプがマジで嫌われとるねん
76 : 2020/06/06(土) 03:44:29.52 ID:J7DsHYR90
ドイツ軍って稼働率悪くて戦車も戦闘機も碌に動かないんやろ
どうするんやろ
79 : 2020/06/06(土) 03:44:34.53 ID:IDVA+gKD0
まーた独が負けるんか
92 : 2020/06/06(土) 03:45:43.94 ID:sPMquLu30
どうでもいいが土壇場でアメップが日本を見捨てる可能性どのくらいなん?
96 : 2020/06/06(土) 03:46:19.14 ID:dVsCLHhs0
>>92
日本見捨てたらグアム通り越してハワイまで後退するやんけ
101 : 2020/06/06(土) 03:46:38.24 ID:cFisaXHp0
>>92
正直1番捨てられない
102 : 2020/06/06(土) 03:46:39.52 ID:fDPZ4uMr0
>>92
100%
104 : 2020/06/06(土) 03:46:51.24 ID:LO0pzAXFa
>>92
それやったらアメ公が信用失って奴らの覇権は終わるわ
114 : 2020/06/06(土) 03:47:28.03 ID:dcsZM5MRd
>>92
68%くらいやないけ
115 : 2020/06/06(土) 03:47:30.29 ID:2CvyYnFF0
>>92
基本的には0%やと思うけど何があるかわからんからなぁ
137 : 2020/06/06(土) 03:49:40.60 ID:HeQSxXbT0
>>92
日本捨てたらパクスアメリカーナの終焉や
地理的に考えて
214 : 2020/06/06(土) 03:57:57.30 ID:uTsqSkZA0
>>92
太平洋の派遣を取るってのは、膨大な交通路と資源を確保したと同義や
自国利益のためには日本を防波堤にするのが一番
94 : 2020/06/06(土) 03:45:49.24 ID:6IXuDUgr0
今のドイツ軍もうクソ雑魚っぽそうやな
95 : 2020/06/06(土) 03:45:55.87 ID:FYnuA9oO0
ドイツとかいうなんJ民並に逆張り好きな民族
99 : 2020/06/06(土) 03:46:32.28 ID:8A+KPE7R0
っぱ覇権は父さんやな!
103 : 2020/06/06(土) 03:46:40.18 ID:cmC4/QIbp
ロシアは中国のことかなり疎ましく思ってるで
一帯一路のせいでシベリア鉄道の権益侵されそうやしロシアの裏庭の中央アジアにも手出しまくりやし
131 : 2020/06/06(土) 03:48:49.34 ID:OAGZpt/6d
>>103
頭悪そう
139 : 2020/06/06(土) 03:49:51.73 ID:cmC4/QIbp
>>131
賢明な君の意見聞かせてや
106 : 2020/06/06(土) 03:46:55.89 ID:ZMQLDO2y0
在独米軍縮小してもNatoあるし
107 : 2020/06/06(土) 03:47:04.28 ID:F2T6W0A30
そもそもドイツなんかに米軍いてもしょうがなくない?
どこから攻められるってんだよ
116 : 2020/06/06(土) 03:47:33.88 ID:T7vcIfog0
>>107
ドイツには核がある
128 : 2020/06/06(土) 03:48:41.94 ID:Y7xI/ZCc0
>>107
在独米軍も在日米軍も本来守る為にいるわけじゃないぞ。敗戦国に睨みきかせるためだぞ
108 : 2020/06/06(土) 03:47:09.14 ID:yDhrUGf+0
日本もアメリカと敵対しないとイデオロギー脱却できんやろ
111 : 2020/06/06(土) 03:47:15.54 ID:jQx7AcCv0
ドイツがレッドチームもそうだけどなんJ民ってなんJの書き込み信じているようなアホばっかだよなあ
121 : 2020/06/06(土) 03:48:06.18 ID:ZMQLDO2y0
>>111
今更すか?
118 : 2020/06/06(土) 03:47:49.67 ID:Y7xI/ZCc0
NATOがあるからな
119 : 2020/06/06(土) 03:47:53.79 ID:6WleieN60
歴史は繰り返すんやね
122 : 2020/06/06(土) 03:48:08.24 ID:Ta8/ur7C0
EUでアメリカに尻尾振るやつなんてほとんどおらんやろ
124 : 2020/06/06(土) 03:48:22.13 ID:NqRAN0a80
日本と中国が入れ替わって過去の再現や
126 : 2020/06/06(土) 03:48:35.48 ID:fzHUwmvn0
代わりに東欧に基地作るんやろ知っとるで
129 : 2020/06/06(土) 03:48:48.87 ID:Q1LZIgAf0
日本はコウモリ野郎でええから今度はちゃんと勝つほうにつけよ
132 : 2020/06/06(土) 03:48:56.45 ID:ZMQLDO2y0
ドイツはなんだかんだ反米感情高いみたいなんよね
EUの王って考えたらまあ
135 : 2020/06/06(土) 03:49:27.93 ID:q9VoIBB7a
ドイツ軍はアメリカ軍縮小しても大丈夫なくらいつよいんか?
142 : 2020/06/06(土) 03:50:06.08 ID:ZMQLDO2y0
>>135
EU NATOあればどうでもなるやろ
150 : 2020/06/06(土) 03:50:46.26 ID:cFisaXHp0
>>135
そらもう他力本願よ
136 : 2020/06/06(土) 03:49:34.52 ID:Q1LZIgAf0
中国ロシアドイツが手を組んでもやっぱアメリカのほうが強いんか?
143 : 2020/06/06(土) 03:50:08.59 ID:xxE7T8up0
>>136
核抜きなら世界を相手にしても勝てるとかなんとか
147 : 2020/06/06(土) 03:50:29.31 ID:4MEGfGYDd
>>136
世界vsアメリカでもアメリカが勝つってj民が言ってたで
158 : 2020/06/06(土) 03:51:44.15 ID:DFc0ReS+0
>>136
さすがに負けるで
単純な軍事力だと圧倒してるけど
138 : 2020/06/06(土) 03:49:50.44 ID:8A+KPE7R0
インド「まぁワイらが本気出すのはまだ先でええかw」
145 : 2020/06/06(土) 03:50:15.19 ID:yhcUEa/o0
ドイツは中国と仲良く頑張って
146 : 2020/06/06(土) 03:50:19.52 ID:c/LEL0Y80
まーた始まった(呆れ
149 : 2020/06/06(土) 03:50:37.59 ID:+1ANi4WQ0
ドイツレッドチームとかありえん
151 : 2020/06/06(土) 03:51:03.02 ID:WUBZCBRf0
HOI4の現代MODかな
153 : 2020/06/06(土) 03:51:32.85 ID:wzrtkePOa
アメリカ軍も老朽化激しいから微妙やろ
154 : 2020/06/06(土) 03:51:34.95 ID:fHF4Tlm3p
中国に付くとかまともな判断能力がないとしか思えん
地勢的に遠ければいいのかな?
162 : 2020/06/06(土) 03:52:17.89 ID:KOKnerBLd
>>154
子ども部屋軍師よりは戦略的だけどな
173 : 2020/06/06(土) 03:54:05.43 ID:e3EptBep0
>>162
やw
172 : 2020/06/06(土) 03:54:05.15 ID:jQx7AcCv0
>>154
別に中国につくわけじゃない
米中の過激な対立を関わりたくないわと距離をとっているだけ
ちなみに米中の過激な対立について好ましく思っていないのは日本もイギリスも同じ
213 : 2020/06/06(土) 03:57:52.57 ID:Z/XZt3P00
>>172
煽り抜きで国際情勢の勉強したいからおすすめの本教えてくれ
178 : 2020/06/06(土) 03:54:24.07 ID:W11n/MdXd
>>154
なんj軍師の言うこと真に受けないで少しは自分で世界情勢調べたほうがいいと思うで
155 : 2020/06/06(土) 03:51:37.44 ID:OKt9JucE0
あっ…
157 : 2020/06/06(土) 03:51:42.67 ID:TGyz+KMd0
第三次世界大戦は半年もかからずに終わりそう、お互い核飛ばすだけだからな
159 : 2020/06/06(土) 03:51:58.34 ID:22Gka/A7r
結局インドはんはどちらに付きはるんや
169 : 2020/06/06(土) 03:53:29.38 ID:2L1iUzzRd
>>159
もう国境沿いでずっと中国軍とやりあってるやん
163 : 2020/06/06(土) 03:52:29.89 ID:gH7ZBU/ad
右翼の人たちはネトウヨとかいう反日の最大手みたいな連中のことどう思ってるんやろな?
182 : 2020/06/06(土) 03:54:54.02 ID:WUBZCBRf0
>>163
頭おかしい自民党信者って思ってる
192 : 2020/06/06(土) 03:55:44.94 ID:ZMQLDO2y0
>>163
中国嫌いなガッチガチの保守は今どこにおるんやろな
164 : 2020/06/06(土) 03:52:32.37 ID:fDPZ4uMr0
トランプは仲悪い国には米軍撤退するぞって脅せばええと思っとるねん
でもメルケルはそれに屈せなんだんや
165 : 2020/06/06(土) 03:52:33.15 ID:8Mal7ZGpr
あとはイタリアを中国陣営にいれれば勝ち確や!
166 : 2020/06/06(土) 03:52:51.57 ID:qhZqs/UF0
そもそもオバマ時代にメルケルの携帯電話盗聴してたのバレてたよな
168 : 2020/06/06(土) 03:53:28.58 ID:sPMquLu30
>>166
ド変態じゃん
171 : 2020/06/06(土) 03:53:51.46 ID:ReiUkPn80
>>166
日本もやられてたんですけどね
174 : 2020/06/06(土) 03:54:11.93 ID:ZMQLDO2y0
>>166
アメリカも油断できないからな
アングロサクソン5国家で情報集めようとしてたり
167 : 2020/06/06(土) 03:53:27.79 ID:yeySR+Yja
世界大戦とかいう
ドイツと組んだほうが負けて
アメリカと組んだほうが勝つというゲーム
216 : 2020/06/06(土) 03:57:58.77 ID:qhZqs/UF0
>>167
日露戦争のときは日本もアメリカとそこそこ仲良かった(利用されてた)からな
勝因はそれだと言える

なおその後ブリカスが捨て駒となった日本に手のひら返して日英同盟を破棄しアメリカと敵対することになった模様

170 : 2020/06/06(土) 03:53:38.61 ID:49dfHLWxa
日本もアメリカじゃなくて中国選ぶべきだろ
少なくとも中国は対等な立場で交渉してくれるし、今の状況なら日本有利な条件も引き出せる
176 : 2020/06/06(土) 03:54:22.44 ID:DQ19Se6u0
>>170
共産党の一党独裁って時点でないわ
せめて民主化して出直せ
199 : 2020/06/06(土) 03:56:31.47 ID:aJYNccJFd
>>176
共産党が何なのかすらわかってなさそう
217 : 2020/06/06(土) 03:58:02.07 ID:DQ19Se6u0
>>199

中国共産党の事やろ?
181 : 2020/06/06(土) 03:54:37.37 ID:HeQSxXbT0
>>170
マジで言ってるなか
184 : 2020/06/06(土) 03:55:13.29 ID:ElNraHNu0
>>170
震災前にそれやってれば良かったのに
今は中国GDPの1/3しかねーよ
これからもっと差が広がるだろうし
185 : 2020/06/06(土) 03:55:17.42 ID:ReiUkPn80
>>170
一国二制度なんて始めたら今の香港になるぞ
CCPがいる間はやめとくのが吉だわ
206 : 2020/06/06(土) 03:57:07.75 ID:49dfHLWxa
>>185
なんでそんな極端な話になるの?
194 : 2020/06/06(土) 03:55:57.25 ID:1C9jvVHgd
>>170
どっちについても日本は終わりや
静観するしかない
204 : 2020/06/06(土) 03:57:02.78 ID:yhcUEa/o0
>>170
これが五毛なんか
中国選択だけはねえよ
175 : 2020/06/06(土) 03:54:22.13 ID:Y7xI/ZCc0
日本は絵文字も収集されてたやろ。確かw
177 : 2020/06/06(土) 03:54:22.51 ID:mY2sp34W0
ウラジオストクとか清の領土やったやん
清の領土は中国の領土理論の中国人がどう思ってるかは明らかで
179 : 2020/06/06(土) 03:54:27.50 ID:ayu3G8sD0
ドイツは筋金入りの親中国家だしなぁ
フランスもシラクが大統領になる前は
バリバリの親中国家
イタリアも親中国家
183 : 2020/06/06(土) 03:55:07.86 ID:iidx7smBa
日本も減らせ
186 : 2020/06/06(土) 03:55:20.23 ID:HZt3IFPJ0
もっとトランプに媚びてご機嫌取らんと日本もヤバいて
トランプはガチで本土とイスラエル以外に対してはやる気無いから

このままやと10年後には今でいう「中国が尖閣に~」の感覚が、「中国が沖縄に~」にいつの間にか変わっとるて
下手したら沖縄どころか九州かもしれん

197 : 2020/06/06(土) 03:56:19.76 ID:ReiUkPn80
>>186
言うて尖閣諸島に米軍置きたがってるやんトランプは
200 : 2020/06/06(土) 03:56:47.30 ID:vmM13L3Oa
>>197
それデマやで
208 : 2020/06/06(土) 03:57:18.94 ID:ayu3G8sD0
>>197
あんな平地が少ない狭い島に
基地おいてどうすんだよ
203 : 2020/06/06(土) 03:57:01.83 ID:jQx7AcCv0
>>186
不介入主義はアメリカの流れとはいえ同盟はアメリカを搾取するものというトランプの考えは日米同盟の最大の脅威だよなあ
209 : 2020/06/06(土) 03:57:25.10 ID:HbiON1jK0
>>186
まあ大国が無茶やっても誰も手出しできないのはロシアが証明したからな
でもアメリカが沖縄出て行くのはまず無いと思うけど
187 : 2020/06/06(土) 03:55:21.08 ID:pfBZZnfz0
アメリカ「おいジャップ、米軍撤退させられたくなかったらもっと金払えや」 

どうする?

201 : 2020/06/06(土) 03:56:55.91 ID:X+a4he2Rd
>>187
ない
第7艦隊、海自いないと成り立たないようになってるから太平洋がら空き
211 : 2020/06/06(土) 03:57:39.84 ID:DEfJ5Kefd
>>187
どうするも何も現状それやろ
188 : 2020/06/06(土) 03:55:23.56 ID:vmM13L3Oa
もう実はパクスアメリカーナって崩壊しとるよな
誰も言わんけど
189 : 2020/06/06(土) 03:55:36.08 ID:Y7xI/ZCc0
中国もアメリカもヤクザやろ。
アメリカが日本にどんだけヤクザな事してきたか。
80年代とか無茶苦茶やったし
190 : 2020/06/06(土) 03:55:37.77 ID:DFc0ReS+0
親露路線でロシア仲間にすれば余裕やろ
191 : 2020/06/06(土) 03:55:43.31 ID:26w+5F9Xd
アメは日本抑えときたいからなぁ

でもトランプだからなぁ……

193 : 2020/06/06(土) 03:55:45.07 ID:yhcUEa/o0
まあヨーロッパって別に中国に嫌がらせされてないから中国を嫌う要素ないんかなとは思う
日本は色々嫌がらせされてるけど
195 : 2020/06/06(土) 03:56:15.44 ID:qZPtBSa2M
ボリスは親中やめたやろ
196 : 2020/06/06(土) 03:56:17.68 ID:wgpzElvF0
アメリカって正直イギリス日本フィリピンオーストラリアニュージーランドさえ抑えておけばまず負けないから最強だよな
核については考えないものとするけど
207 : 2020/06/06(土) 03:57:18.57 ID:vmM13L3Oa
>>196
最悪日英だけでも睨みきくぞ
198 : 2020/06/06(土) 03:56:30.52 ID:ayu3G8sD0
尚中国はインドと
軍事衝突寸前な状態の模様
212 : 2020/06/06(土) 03:57:51.62 ID:4kTtJ7v40
>>198
最近兵同士の殴り合い起きてなかったか
205 : 2020/06/06(土) 03:57:06.25 ID:igRkLiDnM
フランスとロシアの動き次第や
210 : 2020/06/06(土) 03:57:37.16 ID:Y7xI/ZCc0
日本は誰かが人柱で角栄みたいにフラフラと中国にすり寄るのもありやで。アメリカへの牽制で

コメント

タイトルとURLをコピーしました