受験勉強←これを人生の時間の無駄遣いやと思ってしまうんやが

サムネイル
1 : 2025/02/22(土) 15:08:26.02 ID:1w9A1yHQ0
読んでるわけでもない本の題名と作者ひたすら暗記する時間とか虚無すぎるよな
2 : 2025/02/22(土) 15:10:52.78 ID:kCS3yx6F0
何年も経ってからやっといてよかったーに変わるから
3 : 2025/02/22(土) 15:11:47.13 ID:1w9A1yHQ0
>>2
もう学生ではないで
4 : 2025/02/22(土) 15:13:02.86 ID:kCS3yx6F0
>>3
だとしたら手遅れや
5 : 2025/02/22(土) 15:14:46.32 ID:1w9A1yHQ0
>>4
そこそこ勉強してしまって大卒になってしまったからこそ、受験勉強に人生の時間のリソースつぎ込むのもったいなく感じるタイプなんや
6 : 2025/02/22(土) 15:15:44.13 ID:FhntuuuP0
だから科目絞って半年くらい適当にやって早慶行くのが最強なんよ
8 : 2025/02/22(土) 15:18:55.46 ID:1w9A1yHQ0
>>6
それができたら確かに最強やな
学歴の有用性はある程度認めざるを得ないんだけど、学歴だけを評価してくれる人は社会にはおらんからな
むしろ、恋愛をちゃんとしてたとか、みんなとは違う勉強・活動をしてたとかに時間を使うべきやと思うんや
7 : 2025/02/22(土) 15:17:32.46 ID:Ip3tiasr0
職業によっては受験勉強しといて良かったってなるな
ワイももっとやっとけば良かった
10 : 2025/02/22(土) 15:20:18.61 ID:1w9A1yHQ0
>>7
絶対に医者になりたいとか、この企業に行きたいって人は受験勉強おろそかにはできんな
9 : 2025/02/22(土) 15:20:11.51 ID:WcTAO/NA0
少なくともおんGしてる時間よりはマシや
11 : 2025/02/22(土) 15:21:22.67 ID:1w9A1yHQ0
>>9
間違いないな
12 : 2025/02/22(土) 15:22:09.96 ID:yURvgIgp0
人生で最も簡単にランクアップできる手段なのに
15 : 2025/02/22(土) 15:26:56.87 ID:1w9A1yHQ0
>>12
それはない
受験勉強に毎日数時間使うって相当なバックグラウンドがないとできない
13 : 2025/02/22(土) 15:22:50.99 ID:rt8eY/440
勉強
労働
金が有れば全てが無駄な時間に気付くと一気に萎えるわ
17 : 2025/02/22(土) 15:28:31.43 ID:1w9A1yHQ0
>>13
勉強も労働も「学歴」と「金」だけを対価にしようと思うとそりゃ苦しいよね
20 : 2025/02/22(土) 15:32:48.16 ID:rt8eY/440
>>17
実際はその通りだと思うわ
満足感や達成感はあっても一時的だし
14 : 2025/02/22(土) 15:23:38.82 ID:ZWN7+6PS0
ワイ小学校から早実
受験というものを知らない
18 : 2025/02/22(土) 15:29:49.04 ID:1w9A1yHQ0
>>14
親が金持ってる時点で、どうせ能力高いからな
21 : 2025/02/22(土) 15:34:57.10 ID:ZWN7+6PS0
>>18
いやうちの親はサラリーマンやし金持ちでもないんや
24 : 2025/02/22(土) 15:39:50.72 ID:FQw0tJWV0
>>14
嘘ばっかついてんなこいつ

149円で円安とか言う奴って甘えやろ、ワイ360円の時代に生きてきたで
1 :それでも動く名無し[]:2025/02/22(土) 14:58:47.43 ID:ZWN7+6PS0
今は十分すぎるほど円高や

16 : 2025/02/22(土) 15:28:08.86 ID:Dokcde5x0
国立MARCH関関同立あたりは行っておきたい
その辺も下の方なら他で時間使いまくっても余裕
19 : 2025/02/22(土) 15:31:30.83 ID:IIz/qqKm0
得意なことあるならやればええやろ
何も無い人間がのし上がる唯一のチャンスや
23 : 2025/02/22(土) 15:38:02.81 ID:1w9A1yHQ0
>>19
結局、「のしあがる」なら学歴だけじゃ足りないんよな
学歴のためだけに時間リソース全ツッパは普通にリスキー
22 : 2025/02/22(土) 15:36:30.46 ID:FdDTwBQa0
ファファファ…
イッチ君は、何が不満なのかな?
ひとつだけなら願い事を聞いてしんぜよう
29 : 2025/02/22(土) 15:42:28.82 ID:1w9A1yHQ0
>>22
シンプルに受験の現状やな
高校時代とかいうクッソ貴重な時間を、「読んでるわけでもない本の題名と作者ひたすら暗記する時間」とかに使ってるのがめっちゃもったいなく感じるんや
そんなことしてる暇があるなら普通に恋愛しろ、友達と遊び行けって思うしな
31 : 2025/02/22(土) 15:45:50.61 ID:FdDTwBQa0
>>29
そうか…😌
33 : 2025/02/22(土) 15:47:21.83 ID:1w9A1yHQ0
>>31
叶えてくれるか…?
25 : 2025/02/22(土) 15:40:28.17 ID:KFS5ANf10
受験もそうかもしれんが
今の就活制度も大概じゃない?
32 : 2025/02/22(土) 15:46:19.05 ID:1w9A1yHQ0
>>25
受験も就活も結局は「東京一極集中」問題の延長な感じがあるんだよな
人がいっぱいおるせいで、選抜がどんどん雑になってる感じがある
35 : 2025/02/22(土) 15:49:39.33 ID:ZWN7+6PS0
>>32
地方がやる気がなさすぎるせいだよな
36 : 2025/02/22(土) 15:51:27.91 ID:KFS5ANf10
>>35
とはいえやる気出して求人かけても人が来ねえのも事実でさ
やる気の出し方は求人だけではないけどさ
26 : 2025/02/22(土) 15:40:44.19 ID:gQzFaqHy0
俺中学からMMOやってるんだが
これやりながら受かるところ狙えば別によくね?って思ってやってた
27 : 2025/02/22(土) 15:41:34.72 ID:TmfK3KNb0
そこそこいい大学に行けたならええやろ
最も悲惨なのはワイみたいに、5000時間勉強してセンター383点を取るガチガ●ジや
マジで何のために勉強したんやろ😭
28 : 2025/02/22(土) 15:41:55.43 ID:gQzFaqHy0
中学受験落ちると全く救えんの辛いな
高校受験以降のリベンジに燃えられる奴以外は最初からやらないほうがいいまでありそうだし
30 : 2025/02/22(土) 15:43:55.81 ID:KFS5ANf10
>>28
どうだろうな?
いうて中受した人らのが高校受験が有利なのは事実やと思うし
34 : 2025/02/22(土) 15:47:43.42 ID:0ZnCyWXi0
スポーツや特殊技能で食ってる人ならそうだが、世の中そうじゃない人のが多い
ならやった方が期待値的に得、ってだけの話や
38 : 2025/02/22(土) 15:51:53.43 ID:1w9A1yHQ0
>>34
いや、特殊技能でプロになれって話ではない
受験勉強に時間つかいすぎるのはリスクって感想や
37 : 2025/02/22(土) 15:51:51.46 ID:w3wdQWt/0
自分で考えて行動したやつの方が就活でも遥かに評価いいの悲しいよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました