全国のコメ事業者らが意見交換会“さらに価格上昇の可能性も”

サムネイル
1 : 2024/12/04(水) 21:12:07.41 ID:sJ5Cf6Zz9

全国のコメの取り引きに関わる事業者や団体の意見交換会が開かれ、参加者からはコメの価格は今後さらに上昇する可能性があるという見方も示されました。

農林水産省で開かれた意見交換会には生産者や集荷団体、それに卸売業者などの担当者が出席しました。

ことしの新米は高値での取り引きが続いていて、10月の相対取引価格はすべての銘柄の平均で去年の同じ月より57%上昇し、2か月連続で過去最高を更新しています。

参加者からは「販売するコメを農家から集める業者間の競争が厳しい」などの意見が出て、今後、価格はさらに上昇する可能性があるとの見方も示されました。

全文はソースで 2024年12月4日 6時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657551000.html

2 : 2024/12/04(水) 21:13:10.32 ID:Ka+qmAk+0
ターサアンダギーでも食ってろ
69 : 2024/12/04(水) 21:36:25.47 ID:fcJ7Luyq0
>>2
サーターアンダギーな
3 : 2024/12/04(水) 21:13:51.90 ID:0/R12feA0
どんどん上げろ
貧乏人に銀シャリは贅沢だからな
4 : 2024/12/04(水) 21:14:07.09 ID:uBM97bZB0
満場一致で値上げ賛成かよ
26 : 2024/12/04(水) 21:23:04.50 ID:xU/LOlnM0
>>4
これまで安く押さえつけられてきたから
この機にある程度上げてしまいたいって思惑はありそうだな
物価高で何もかも上がってる時に米価だけずっと据置って訳にもいかんわな
34 : 2024/12/04(水) 21:26:55.40 ID:/FGuUElZ0
>>26
言い訳だよ
何で飼料米や輸出用米に税金ぶち込んでるんですかね?
外国人に安く米食べてもらう為に税金払ってんじゃねぇぞ
5 : 2024/12/04(水) 21:14:56.05 ID:5Gj0iQxB0
談合なのでバンダナ教授の出番です
6 : 2024/12/04(水) 21:15:09.91 ID:U9H1kfEU0
これも減反に減反重ねた財務省のせいなんだよな
7 : 2024/12/04(水) 21:15:18.38 ID:pHFXdK+C0
それ談合でわ・・・
8 : 2024/12/04(水) 21:15:26.74 ID:R2DoADgg0
パスタばっか食ってたらイタリア人になるぞ
9 : 2024/12/04(水) 21:16:14.49 ID:CiXdAbY70
令和の米騒動を笑えなくなってきたな
10 : 2024/12/04(水) 21:16:19.71 ID:+5SVlWcQ0
悪魔会議か
11 : 2024/12/04(水) 21:16:30.81 ID:vZkd2mIc0
取り敢えず値上げは満場一致で話はそれからだな
12 : 2024/12/04(水) 21:16:38.44 ID:osCkByu90
近所の農家がやってる八百屋はすでに値上げ&購入制限、
13 : 2024/12/04(水) 21:17:24.73 ID:xJ1uhs710
もうやめて😭
14 : 2024/12/04(水) 21:17:37.96 ID:4Eu3xMQR0
政府主導で値を釣り上げてるから
15 : 2024/12/04(水) 21:17:40.98 ID:/FGuUElZ0
良かったね☺僕はもう買わないけどね
16 : 2024/12/04(水) 21:18:00.47 ID:Y1UQ7XgX0
違法カルテルになりそうだけど天下りがいるから検挙は禁止なんだろな。
17 : 2024/12/04(水) 21:18:12.64 ID:96klhWeI0
飯ストで抵抗だ!
18 : 2024/12/04(水) 21:18:26.44 ID:sFk1t2J60
子供がいる家庭はマジで死活問題やろな
10kgなんてすぐに無くなるからな
それが6600円って…ヤバすぎる
19 : 2024/12/04(水) 21:18:31.87 ID:WgGbGXfg0
作る人も減って環境の変化のせいで米が足りないんでしょ?
もう国産米は一部の金持ちが食ううなぎみたいなぜいたく品にして庶民の主食は輸入米にするしかないじゃん
値段をつり上げたところで足りないんでしょ?
23 : 2024/12/04(水) 21:20:55.75 ID:Y1UQ7XgX0
>>19
政府がコメの生産を規制したから作る人が減ったのよ。
36 : 2024/12/04(水) 21:27:19.65 ID:WgGbGXfg0
>>23

減ってしまったならもうしょうがないやん
急に増やせるわけでは無いんだから来年も足りないなら早めに輸入の段取りしないと
日本人の好きなうどんだって輸入した小麦で作ってるんだろうから問題ないでしょ
在庫はあるけどコストが上がってるから高くしか売れないのではなくてないんならそうするしかないんだから

25 : 2024/12/04(水) 21:22:15.56 ID:/FGuUElZ0
>>19
減反してるせいだぞ
今でも転作費用や他の小麦などの穀物類に飼料米や輸出用米にと毎年税金数千億ぶち込んでる
動物や外国人には高くて売れないから日本人が税金払ってあげてんだよ
20 : 2024/12/04(水) 21:18:44.78 ID:vdStK6/G0
パスタが主食の時代
21 : 2024/12/04(水) 21:19:21.45 ID:dMEr7ZDb0
基本は小麦粉だけど
メシ食うときは押麦100%の麦飯しか食ってねえわ
22 : 2024/12/04(水) 21:20:54.80 ID:P9DVAFxU0
さっきアマゾンで買ったけど、セール価格でも米不足前の倍やったわ
24 : 2024/12/04(水) 21:21:16.09 ID:Hi3pXA7V0
米農家としてはどんどん上がればいいと思ってるがね
農家は長い間、奴隷のように働かされてきた
やっと復讐できるわ
お前らが腹減らして餓死する中で腹いっぱい飯食ってやるわw
29 : 2024/12/04(水) 21:25:15.07 ID:/FGuUElZ0
>>24
嘘つき。米農家なら今どんだけ売れてないか知ってんだろ
価格維持するために今より大幅な減反もしくは農家廃業が必要になる
27 : 2024/12/04(水) 21:24:47.20 ID:32WEeJAt0
これ以上米値上げすると人々は
パン、うどん、そば、ラーメン、パスタを
主食にしだすのでやめた方がいい。
46 : 2024/12/04(水) 21:28:52.53 ID:Ka+qmAk+0
>>27
それやると身体がダルいことに気付くよ
グルテンフリーの良さを初めて意識するだろうね
57 : 2024/12/04(水) 21:32:46.92 ID:WgGbGXfg0
>>46
もう夏の兵糧攻めからだから半年くらい米はほとんど食ってないけど特に問題ないけどな
73 : 2024/12/04(水) 21:39:03.72 ID:DDaWe/Zv0
>>27
日本人って遺伝的には潜在的な小麦アレルギーが多いんだけどねぇ
セリアック症がこれから増えそう
28 : 2024/12/04(水) 21:25:05.04 ID:ij8fmzgh0
直接農家と物々交換すればええ
53 : 2024/12/04(水) 21:30:23.50 ID:4Eu3xMQR0
>>28
中間を飛ばして直取引だな
もう十分商売になる値段になった
30 : 2024/12/04(水) 21:25:49.70 ID:8nK68QPR0
談合やないか
48 : 2024/12/04(水) 21:29:03.96 ID:gXHr7W/V0
>>30
だよな
独占禁止法違反
31 : 2024/12/04(水) 21:26:08.96 ID:P9DVAFxU0
もしかして令和6年度産米もいずれ足りなくなるの?
43 : 2024/12/04(水) 21:28:23.60 ID:/FGuUElZ0
>>31
ならないだろうね
値上だったせいで大幅に販売数減ってるんで多分余裕で余る
50 : 2024/12/04(水) 21:29:23.09 ID:5Gj0iQxB0
>>31
暴落して鶏豚さんの餌に安く供給するだろう
32 : 2024/12/04(水) 21:26:41.98 ID:4sy7NUZI0
5kg4000円とか値段がついてて普通に買う奴が馬鹿
だから百姓が図に乗るんだよ
買わなきゃそのうち下がるよ
下がらなきゃ米なんか二度と食わなきゃいい
33 : 2024/12/04(水) 21:26:43.30 ID:S9+27Hh60
一人暮らしだから無洗米2kgで1750円
さすがに辛いからラ・ムーに安くおいてあったのを思い出して行ったら無名ブレンド米で1600円。きっちい
35 : 2024/12/04(水) 21:26:58.73 ID:Ka+qmAk+0
他食料品の値上げを考えると妥当な水準なのよな
37 : 2024/12/04(水) 21:27:36.94 ID:5Gj0iQxB0
まあ外国企業参入までが遠足だろう
風前の灯火
38 : 2024/12/04(水) 21:27:40.75 ID:NiteBI0F0
10kg10,000円の壁を突破するかもしれんな
40 : 2024/12/04(水) 21:27:59.83 ID:VUWBFuKj0
便乗値上げして米食う人が少なくなればそのうちに値下がるだろ
あとは地獄だろうし農家と業者は今のうちにせいぜい儲けておけばいいよ
42 : 2024/12/04(水) 21:28:13.08 ID:bEFK28m80
2025年度から、扶養する子どもが3人以上いる多子世帯を対象に、所得制限なく大学などの授業料や入学金が支援されます。

大学無償化や奨学金なんかやめてトラクターや農機具無料にすればやりたい人続けたい人も増えるだろうにな

44 : 2024/12/04(水) 21:28:26.66 ID:RB3zInaq0
うちの方は5kg米はいくらでも売ってるけど10Kgが品薄。みな少しでも安くあげたいからと思われ
45 : 2024/12/04(水) 21:28:47.89 ID:55C59bQU0
鶏むね肉の方が安い
51 : 2024/12/04(水) 21:29:29.68 ID:r+I5s7yF0
桃太郎侍出てきて悪徳米問屋と黒幕JAを成敗してください
52 : 2024/12/04(水) 21:30:02.99 ID:Ka+qmAk+0
他食料品が軒並み値上げされてるのに米だけ値上げ許さんはおかしいだろw
54 : 2024/12/04(水) 21:31:58.94 ID:/FGuUElZ0
>>52
こんだけゴリゴリに規制管理しといてその理論は通用しない
55 : 2024/12/04(水) 21:32:27.97 ID:/loskLW30
ブローカーがJAより高額で買うんだししかたないね
56 : 2024/12/04(水) 21:32:45.62 ID:sWXxFybX0
そりゃまぁわざわざ集まって「もういい加減価格下げましょうよ」とはならんだろ
千載一遇のチャンスなんだから
58 : 2024/12/04(水) 21:32:54.65 ID:bAlvQOfB0
農業者戸別所得補償制度はバラマキだ
59 : 2024/12/04(水) 21:33:14.99 ID:Is7dKKYj0
誰が一番儲けてるんだろうか
60 : 2024/12/04(水) 21:33:49.61 ID:/FGuUElZ0
そりゃね販売数が2割減ろうが3割減ろうが価格が倍なりゃ大儲けだもんな
61 : 2024/12/04(水) 21:34:06.83 ID:n94z7O+M0
薄力粉も値上げだったな
もうラーメンしかないのか
66 : 2024/12/04(水) 21:35:44.37 ID:xN3EcW+X0
>>61
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 袋ラーメンも一食100円やで
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
62 : 2024/12/04(水) 21:34:07.91 ID:LHJ0oNVe0
もう主食とは言えない極力食わない買わない
63 : 2024/12/04(水) 21:34:30.82 ID:cjFQ5kz50
立浪某「今年は違うって言ったじゃないですか」
64 : 2024/12/04(水) 21:34:30.95 ID:WgGbGXfg0
価格をつり上げて消費を減らしたところで何の解決にもならんのだからさっさと輸入を強化せえよ
67 : 2024/12/04(水) 21:36:05.34 ID:WgGbGXfg0
米の量は十分にあるけどコスト的にこの値段じゃないと売れませんではなくて
無くて吊り上がってるんでしょ?無いなら輸入するしかないやん
94 : 2024/12/04(水) 21:48:59.36 ID:t8S37Xei0
>>67
農産物が高くなったのはインボイス制度と働き方改革のおかげだよ
68 : 2024/12/04(水) 21:36:24.39 ID:xJX0htyR0
一般人叩きする自称農家のスレ
71 : 2024/12/04(水) 21:37:14.71 ID:WgGbGXfg0
>>68

いつものレスバマンでしょ
何だっていいのよレスバできれば

70 : 2024/12/04(水) 21:37:01.84 ID:l3gSa7/s0
>>1
> 参加者からはコメの価格は今後さらに上昇する可能性があるという見方も示されました。

さらに吊り上げるという意思表明ですねわかります

72 : 2024/12/04(水) 21:37:21.72 ID:/VZYuqWX0
4ねよ百姓
78 : 2024/12/04(水) 21:40:22.55 ID:xN3EcW+X0
>>72
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 今が百姓一揆の現代版や
 へノ   ノ
   ω ノ
     >
74 : 2024/12/04(水) 21:39:38.46 ID:dE6eXH6o0
こーとりー
75 : 2024/12/04(水) 21:39:51.16 ID:ZQvJFRB10
人が喰う米よりブタが喰う米の方が高いんやぞ
76 : 2024/12/04(水) 21:39:56.91 ID:CaVHwAPa0
上げてもいいけどさ 徐々に上げろよ
一気にあげるんじゃねえよバカ 事業者
77 : 2024/12/04(水) 21:40:03.39 ID:dE6eXH6o0
価格転嫁は善にだ
79 : 2024/12/04(水) 21:42:16.13 ID:fcJ7Luyq0
どの業界でもそうだけど右から左に動かしてるだけの中間業者が主導権を握って儲けてる図式があかんのよな
80 : 2024/12/04(水) 21:42:26.96 ID:2AE3M+tU0
一揆おこすしかねぇ
81 : 2024/12/04(水) 21:44:47.55 ID:aL3jLd7U0
農家から集める業者間の競争と言っても
高値で買取り販売でさばける程需要あるのか
82 : 2024/12/04(水) 21:45:03.58 ID:wTr8EsjD0
値上げ酷けりゃまた外人がカントリーエレベーターを強盗したり始まるんじゃないか
83 : 2024/12/04(水) 21:45:18.28 ID:39lWlQaS0
コメが足りないだけでいきなり5割増しなんてあり得ない事
政府は備蓄米を放出して急激な高騰を抑制する義務があるのになぜしない?
85 : 2024/12/04(水) 21:45:38.18 ID:lY3hnldo0
神は主モーセ通じて語られた
主に背いたから、主はあなた方とはおられない
神のみ心は成就した
87 : 2024/12/04(水) 21:46:44.61 ID:WKGpApfM0
米の出荷価格は下がり続けてる
89 : 2024/12/04(水) 21:47:16.46 ID:22DWwflt0
農家からの買い上げ額はちょっとしか上昇しなかったらしい
二倍になったのは買い占め業者のせい

なのにどの政党も米価下げる公約しないのは何故
主犯は巨悪組織なの?

90 : 2024/12/04(水) 21:47:18.16 ID:++jXwXOo0
池田隼人じゃないけど
貧乏人はトルコのパスタ食えってことか
91 : 2024/12/04(水) 21:47:34.46 ID:5Ox5WwsQ0
そろそろ米から卒業しようぜ
92 : 2024/12/04(水) 21:47:44.99 ID:39lWlQaS0
いきなり売価5割増しなんていう暴騰を受け容れてる生産者も馬鹿すぎる
コメを買わない消費者が激増してしまうぞ?
96 : 2024/12/04(水) 21:49:31.32 ID:22DWwflt0
>>92
そんなに増えてないってさ
98 : 2024/12/04(水) 21:50:01.24 ID:8kIBfsTl0
>>92
ジジババばかりだからいつ辞めてもかまわんのだよ
ジャップは米も食えなくなるな
(´・ω・`)
99 : 2024/12/04(水) 21:50:30.75 ID:4vM4mBDi0
>>92
今まで生産者犠牲にして安く米が食えてたんだから消費者が我慢しなさい
104 : 2024/12/04(水) 21:52:40.52 ID:4vM4mBDi0
>>92
キャベツなんか一玉1000円まで上がったがそれも生産者に我慢して安く買い叩かれろと?
93 : 2024/12/04(水) 21:48:19.99 ID:4vM4mBDi0
来年からは農水省主導で米の買い叩きが行われます
農家の皆さんは早々に廃業されたほうが良いでしょう
95 : 2024/12/04(水) 21:49:06.68 ID:BGrxC3xd0
無料で新米喰ってるけど5年後喰えてる保証ないっぽい
97 : 2024/12/04(水) 21:49:54.86 ID:qQdEfjfy0
>>1
いくらでも上げろやw
売り上げがんがん減らすからなwwww
100 : 2024/12/04(水) 21:50:45.87 ID:4PPMblA+0
ロシア、小麦輸出6割縮小
来年2月から、国内供給を優先

小麦も高くなりそう

101 : 2024/12/04(水) 21:51:27.14 ID:+MdPSO660
転売ヤーの奪い合い

米ブローカーの奪い合い

何が違うんだ

102 : 2024/12/04(水) 21:52:11.11 ID:6aPwNSeu0
買い占めてる連中がいるのな。そんなに外国産米のシェア大きくしたいの?
108 : 2024/12/04(水) 21:53:30.44 ID:8kIBfsTl0
>>102
江戸時代も悪徳商人が米を買い占めて大塩平八郎の乱が起こっただろ?
こういう連中は必ず出てくる
(´・ω・`)
103 : 2024/12/04(水) 21:52:15.65 ID:XTZcqNsI0
エーえまだ高くなるんかい
105 : 2024/12/04(水) 21:52:57.87 ID:vWDGD37k0
農家からの売り込みはほぼすべて終わってるのに
ここからさらに値上げとなると
容疑者は農協かスーパーの2択に絞られるんじゃないのか
106 : 2024/12/04(水) 21:53:02.41 ID:RkIpBAok0
香川県はウドンだけ食ってんだろ
香川県のようにウドンに転向するかな
107 : 2024/12/04(水) 21:53:03.02 ID:9jYoz/zk0
税金上がってるからなwww
109 : 2024/12/04(水) 21:53:35.75 ID:4PPMblA+0
安さに釣られて買ったオーストラリア米が思ったほど悪くなかったので
もっと売ってほしいわ
110 : 2024/12/04(水) 21:53:57.71 ID:GdGghyAo0
日本米は5000円/5kgでも6000円でもいいやん。でカルローズとか輸入米をもっと増やしてあとは消費者が選んだらいいんよ。
111 : 2024/12/04(水) 21:53:57.88 ID:89BATVIt0
これからは半ライスで生きていくしか無い
112 : 2024/12/04(水) 21:54:28.47 ID:l4JxyWOO0
米はもう刈り尽くしてあるだろ
盗まれる心配もないいい作物やなw
123 : 2024/12/04(水) 21:57:37.40 ID:bEFK28m80
>>112
去年かなんか米倉庫丸ごとやられてなかった?
113 : 2024/12/04(水) 21:54:34.96 ID:F6EfRovZ0
米が値上がってるんじゃないんだよ
コシヒカリが高くなっただけ

日本晴ならコシヒカリみたいに弱くないから安定して作れるよ
でもお前ら買わないだろ?
(´・ω・`)

114 : 2024/12/04(水) 21:56:03.77 ID:BGrxC3xd0
対オーストラリアでも円安になってしまったら、カイワレみたいに手軽に作れる回転速い米みたいなのないと飢え死にする
115 : 2024/12/04(水) 21:56:04.64 ID:vWDGD37k0
この手の記事って農協がいくらで売ってるかという
相対取引価格ばかり出てきて、でっ農家は儲かってるのかどうかを示す
農家が農協にいくらで売ったのかを探し出すのがものすごく困難
117 : 2024/12/04(水) 21:56:23.91 ID:6bq0Zh6H0
減反政策進めた農水省はどう責任取るつもりなの?
118 : 2024/12/04(水) 21:56:24.86 ID:9YZhZ3p20
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
119 : 2024/12/04(水) 21:56:41.82 ID:XTZcqNsI0
麺類、パンの安売りを待つしかないわな
120 : 2024/12/04(水) 21:56:47.81 ID:4Rv2Bl/B0
>>1
ふざけんな
122 : 2024/12/04(水) 21:57:25.15 ID:/CXhTZE/0
米食う量、半分以下になったな
その分ジャガイモと乾麺が増えた
124 : 2024/12/04(水) 21:57:51.24 ID:EIJIsGvp0
米、とりあえず作りゃいいのであれば二期作の奨励しかないよな
問題は北海道東北という米所では難しそうなことだが
125 : 2024/12/04(水) 21:57:56.85 ID:Jr3Fy9fn0
せめて昇給との割合で上げてくれ
126 : 2024/12/04(水) 21:58:27.71 ID:AGAgxm1n0
JA以外出ていけよ
127 : 2024/12/04(水) 21:59:23.24 ID:xIhYdhhH0
ネトウヨという言葉には『愛国者』という意味がある

つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである

日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい.

128 : 2024/12/04(水) 21:59:49.72 ID:YFtDz//D0
高くなった米を誰により高い値段で売ってるの?
129 : 2024/12/04(水) 22:00:24.23 ID:vFqZ93Zu0
今までが不当に安すぎた
米農家なんて生活できんだろ
5kg5000円くらいが適正だろう
130 : 2024/12/04(水) 22:00:37.49 ID:BGrxC3xd0
ドイツイタリアいってきたけど、緩やかな田園地帯は多かったな、フィレンチェトスカーナとか、日本でいえば山梨辺りみたいな感じ
132 : 2024/12/04(水) 22:01:40.06 ID:WLJUUl+n0
プロテインと鶏胸を主食にするわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました