10月の消費者物価、2.9%上昇 電気代の補助減り伸び拡大 26カ月連続上昇

サムネイル
1 : 2023/11/24(金) 11:10:01.84 ID:XBUn2km69

総務省が24日発表した10月の消費者物価指数(2020年=100)は、値動きの大きい生鮮食品をのぞく総合指数が106・4となり、前年同月より2・9%上がった。上昇は26カ月連続。外食や宿泊料といったサービスの価格が上がったうえ、電気・ガス代の補助金が減り、4カ月ぶりに伸びが拡大した。

上昇幅が大きかったのは宿泊料で、前年同月より42・6%伸びた。訪日客が増えて需要が膨らみ、相場が上がっている。牛乳や食パンなどの高値も続き、生鮮食品をのぞく食料は7・6%上がった。

電気代は前年同月より16・8%、都市ガス代は13・8%下がったが、前月よりは高くなった。10月請求分から政府の補助が半減したためだ。

生鮮食品とエネルギーをのぞく総合指数は前年同月より4・0%上昇。7カ月連続で4%台となった。(米谷陽一)

朝日新聞 2023年11月24日 10時30分
https://www.asahi.com/articles/ASRCS365DRCQULFA02P.html

2 : 2023/11/24(金) 11:10:22.35 ID:ExMJsT7s0
くそがぁぁ!!!
3 : 2023/11/24(金) 11:10:53.78 ID:0QN5BfWV0
ファーーーwwwまだ我慢するのジャップwww
はやく政権交代してこいよwww
4 : 2023/11/24(金) 11:11:03.32 ID:hTDE6Fw60
これでも脱デフレ目指します言います
5 : 2023/11/24(金) 11:12:11.90 ID:oL+UiyiL0
日本国民はインフレにすれば景気が良くなるというトンデモ理論にいつまで騙されるのか
6 : 2023/11/24(金) 11:12:28.26 ID:4+mpb2Ul0
電気、ガス、ガソリンの補助金を
無くしたら酷いことになるな
7 : 2023/11/24(金) 11:12:39.18 ID:HWR5K91/0
>生鮮食品をのぞく食料は7・6%上がった
8 : 2023/11/24(金) 11:13:06.85 ID:a3XC9x330
ありがとう自民党
9 : 2023/11/24(金) 11:13:15.48 ID:pDuyewAc0
国民が苦しんでる時にせっせと自分の取り分だけアップさせる文雄クン
こんな人間が国のリーダーとか……終わってるよな
10 : 2023/11/24(金) 11:13:16.06 ID:RzeLtBJ/0
戦後最大の空前の好景気メガネキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11 : 2023/11/24(金) 11:13:19.55 ID:NZeuVggD0
岸田 給与上げるぞ
12 : 2023/11/24(金) 11:13:59.00 ID:kyhGZhaM0
おい、岸田ぁ!
13 : 2023/11/24(金) 11:14:28.68 ID:jB+0HaEf0
でもエンゲル係数はガンガン上がっています
14 : 2023/11/24(金) 11:15:04.91 ID:HfhuleVz0
でも企業は過去最高益だし問題なくね?
16 : 2023/11/24(金) 11:15:20.31 ID:YXJPnLrg0
今、解散したらマジで政権交代になりそうだな
20 : 2023/11/24(金) 11:16:11.97 ID:0QN5BfWV0
おまえら忍耐強いというよりマジで行動力ゼロの無能だったんだな…
23 : 2023/11/24(金) 11:17:49.81 ID:Vsq/0+Bz0
値上げで物価上昇と
購入意欲が高まって物価上昇は違う🤪
24 : 2023/11/24(金) 11:18:06.59 ID:vsUaRExU0
物価が上がれば給料上がるNYが羨ましいと言ってたのはお前らだろ?
責任取れよ
25 : 2023/11/24(金) 11:18:43.33 ID:5r14h/AU0
増税でインフレ抑制だ!
26 : 2023/11/24(金) 11:19:45.90 ID:cUpwAgZF0
2%物価上昇普通に達成してて草
28 : 2023/11/24(金) 11:20:24.17 ID:mc5fg6CX0
これ補助金でインフレ率不明瞭にしてたら、
ずっと背後で4%が続くとかそういうオチになるぞ
29 : 2023/11/24(金) 11:20:46.44 ID:cUpwAgZF0
こっそり電気代の補助金減らしてて草
30 : 2023/11/24(金) 11:20:52.59 ID:1Fx/rzGY0
電気代もガス代も補助金のお陰で金額が下がってるのは良いことなんだけどどこも使用量はコロナ前まで戻らないんだわ
皆物価高と税金社会保険料搾取がキツくて固定費削りだしてる状態
経済的に末期で崖っぷち
31 : 2023/11/24(金) 11:20:58.65 ID:TtdDUiK30
>上昇幅が大きかったのは宿泊料で、前年同月より42・6%伸びた。
>訪日客が増えて需要が膨らみ、相場が上がっている。
ポジティブ要素だな
上昇を引っ張ってるのが好要素なんだから良い話と言えるな

コメント

タイトルとURLをコピーしました