【進路】都立校の未来図「小石川」が日比谷・西・国立を抜く日

サムネイル
1 : 2023/02/24(金) 08:00:30.67 ID:jCrK8hO39

2023年の首都圏中学入試は、少子化の進展にもかかわらず、さらに競争が激化した。全国平均では公立中学校以外への進学率は7%強にすぎないが、東京は25%と圧倒的に高い。東京都教育委員会は、都立高校の未来をどのように描いているのだろうか。(ダイヤモンド社教育情報)

● 頂点から谷間に転げ落ちた都立高校

 図1には、都立高校の全盛期である1960年の東京大合格者数ランキングを示した。ベスト5はすべて都立高校で、上位20校の半分は都立高校が占めている。東京男子御三家や東京教育大学(現・筑波大学)附属駒場、灘といった現在も上位に入る私立・国立の男子校が、この時すでにランクインしていることも興味深い。団塊の世代に至るまでの大学入試過熱化への対応として、67年に学校群制度が東京で導入されたことにより、都立進学校の人気は地に落ちた。

 後述するように、都立高校改革で見直しが図られていくものの、私立中高一貫校に奪われた地位を奪い返すことは至難の業で、2022年の同様のランキングは日比谷だけがランクインしているような状況にある。

 22年4月現在、東京都内には五つの都立と一つの区立の中等教育学校、186の都立高校(うち5校は中学校を付設)があり、約9500人の教員と約13万人の生徒がそこにいる。都内の公立中学卒業生の高校進学率は97.6%に達している。

 86年度に約15万7000人でピークを迎えた公立中卒業生の数は、05年度には約7万3000人と半減している。団塊ジュニア層などを受け入れるため都立高校が新設されていったものの、将来的な生徒数の減少を見越して「都立高校改革推進計画」(07年)などで示されたように、都立高校の統廃合や新しいタイプの学校の設置が進められてきた。

 学区が撤廃され、学校選択幅が多様化されたその背景には何があったのか。旧学区ごとに都立高校がどのような状況にあるのかを連載したことがある(旧1学区、旧2学区、旧3・4学区、旧5・6学区、旧7~10学区)。60年の東大合格者数ランキング、そして図2・図3で示した都立高校「国公立100大学合格力」ランキングなども併せ見ることで、都立進学校の将来について考えてみたい。

 戦前においては、ナンバースクールといわれた旧制府立中学校が大学進学では圧倒的な存在だった。その後身である日比谷(旧制一中)、立川(二中)、両国(三中)、戸山(四中)、小石川(五中)などは、新制高校になってからも、名門進学校としての地位を保ってきた。図1「1960年の東大合格者数ランキング」をご覧いただくと、かつての都立高校の進学力の高さを実感できるだろう。

 18歳人口がピークを過ぎた50年代生まれのポスト団塊の世代は、67年から採用された学校群により、第一学区の日比谷は九段(旧第一市立中)、三田(旧府立第六高等女学校)と同じ第11群となり、どの学校に進むかはくじ引きの運次第となってしまった。その結果、学力上位層は国立大の付属校や私立難関進学校といった中高一貫校に進むようになった。日比谷の東大合格者数は、93年に1人となるほど凋落していった。

 学校群以前の名門都立高校には、参考書の著者として、全国的に名をはせる名物教員も多数いた。日比谷の英語科教員だった森一郎による超ベストセラー『試験にでる英単語』は、くしくも67年に世に出ている。学校群の導入と並行して、都立高校教員のアルバイトは禁ぜられていく。

 当時の教育長は「富士山ではなく八ヶ岳を目指す」とは言ったものの、結果として名前も判然としないような山並みに都立高校はなってしまった。同じ頃、予備校の講師というアルバイトをやはり禁じられた都立高校の教員も、学校を辞めて専任講師になるなど、岐路に立たされていく。

 東京都は、私立や国立の中高に通う生徒の割合が全国でも突出して高い。小学校から中学校に進む段階で、中学受験により4分の1の子どもが地元の公立中学以外へ進学している。その多くは私立の中高一貫校である。

 公立中学の卒業生を都立と私立でどのくらいずつ受け入れるか、都の教育委員会と東京私立中学高等学校協会とで調整が図られ、毎回ほとんどけんかのような協議により、その枠が決まっていった。少子化にいち早く備えるため、私立校が先行して中高一貫化により中学校から生徒を確保するように切り替えていった。

※以下出典先で

ダイヤモンド社教育情報
後藤健夫
2023.2.24 3:30
https://diamond.jp/articles/-/318113

3 : 2023/02/24(金) 08:02:51.09 ID:sdCK2Ucx0
小石川高校から早稲田法学部です
16 : 2023/02/24(金) 08:31:53.55 ID:Ctbb1ygZ0
>>3
早稲田法も法学部不人気の煽りで落ち込んでるから辛いな
学院でも政経商は即埋まるがあとはなかなかってとこらしい

そしてとうとう慶應法も落ちぶれてきた

4 : 2023/02/24(金) 08:06:39.17 ID:DyzBF6tw0
パヨクの平等主義を導入したらみんな猿になりました、って社会実験かよ
共産党の民主集中制が招く世界
5 : 2023/02/24(金) 08:14:58.76 ID:/h0G+2JX0
75年度前後の生まれだと都立高は本命の私立国立落ちた奴が行くところだったな
例外は西、国立ぐらいだったか
18 : 2023/02/24(金) 08:38:11.41 ID:BhPOs8A10
>>5
その頃良かった武蔵や桐朋が転落したってとこかな
6 : 2023/02/24(金) 08:17:30.59 ID:+be2Mupr0
小石川は昔から11群よりも優秀と言われてた様な・・・
とにかく教師陣が素晴らしくて11群を越えるレベルという話を何度か聞きました
7 : 2023/02/24(金) 08:19:07.35 ID:69myznuF0
日比谷への集中が加速していくと思うけどなあ
立地の良さが段違いだろ
17 : 2023/02/24(金) 08:34:52.80 ID:LcETO9Ol0
>>7
東大理3に一人いた。
34 : 2023/02/24(金) 09:17:29.75 ID:+R0ZnAd+0
>>7
立地いいか?
どの方向から通学しても必ず満員電車だろ
8 : 2023/02/24(金) 08:21:12.15 ID:lrlyKeJ70
小石川って鳩山由紀夫や小沢一郎や高橋洋一が出たところだな
9 : 2023/02/24(金) 08:21:15.53 ID:nVCPGEA50
新宿や青山は
格下存在?
10 : 2023/02/24(金) 08:22:22.59 ID:BhPOs8A10
都立絶頂時代の人はもう70代か

ワイの頃小石川の偏差値は58くらいだったかな

11 : 2023/02/24(金) 08:24:04.54 ID:5iGI/PFG0
進学先がくじ引きなんて時代もあったのか
13 : 2023/02/24(金) 08:26:33.37 ID:69myznuF0
>>11
いわゆる総合選抜ってやつかな
東京だけじゃなくて他のいくつかの府県でも採用されてた
12 : 2023/02/24(金) 08:24:16.91 ID:RxuoKpXT0
61群だったわ
運良く伝統校に入れた
14 : 2023/02/24(金) 08:28:04.57 ID:aYeMHiNW0
都立小石川の入試問題とか大人でも詰まるよ
15 : 2023/02/24(金) 08:28:51.16 ID:BhPOs8A10
Q:高校どこ?
A:トリツだよ

こんな時代だったわ

19 : 2023/02/24(金) 08:40:23.52 ID:lkEcso0n0
日教組が日本の教育の諸悪の根元
21 : 2023/02/24(金) 08:41:25.16 ID:lU5N1cuD0
小石川療養所って大岡越前かよw
22 : 2023/02/24(金) 08:57:05.52 ID:mbgFsdAZ0
アホだよな、学校群制度の採用によって都立高校の凋落が進み、東京の優秀な子供は私学に行くしかなくなった。
それが、現在の小学生からの受験地獄に繋がっている。親の金銭的負担も激増。
23 : 2023/02/24(金) 08:57:12.65 ID:aMNSGoeh0
>>1
非核三原則による奴隷化宣言
文不鮮明科学省支配下

統一私学私塾教育寄進政策進行

24 : 2023/02/24(金) 09:01:47.43 ID:IyuPXmRe0
西高は生徒自治と聞いたが、自由な校風なの?
25 : 2023/02/24(金) 09:03:39.43 ID:ruYXWTtG0
部活入らず塾に行くのが成績上げるコツだよ
つまり都立でケチった学費を塾に突っ込むだけ
簡単だろ?
26 : 2023/02/24(金) 09:04:36.90 ID:Px+i9r0P0
東京府立二中のタチコーが
クニコ―に取って代わられるまで落ちぶれるとは
27 : 2023/02/24(金) 09:05:26.34 ID:ruYXWTtG0
学校側はコスパ高い理系重視にして
予備校講師も適宜学内に入れて授業をさせる
柔軟にやっていかないと決して私立中高一貫には勝てないよ
28 : 2023/02/24(金) 09:08:29.53 ID:7cgy/DbG0
>>1 こんな記事書いて学校関係者、生徒に迷惑かかるとか思わないのかな?
29 : 2023/02/24(金) 09:12:56.83 ID:1CBaEuWI0
ところで入社試験に学歴不問ってソニーはまだやってるんかいな?
30 : 2023/02/24(金) 09:13:17.59 ID:+myrXl+K0
昔はゴミ扱いだった旧大森東が今や八潮や大崎より上になったんだな
31 : 2023/02/24(金) 09:15:41.09 ID:5iGI/PFG0
私立校出身は結構問題起こすやつもいるんだよね ムショ行きになったり
金持ち親で、わがまま気味に育つせいもあるんだろうか
32 : 2023/02/24(金) 09:16:28.56 ID:Px+i9r0P0
それどころじゃねーか
俺の桐朋はクニコ―に馬鹿にされる存在に
33 : 2023/02/24(金) 09:16:37.73 ID:NgprbzBT0
結局、MARCHの附属高に行くのが一番コスパがよい。
36 : 2023/02/24(金) 09:23:07.28 ID:Px+i9r0P0
>>33
良くはないな
青学、明明が典型だが、この辺りの付属校へ受かる人、
特に上位層は高い確率で早慶以上へ行ける
先物買いなら早慶附属から
35 : 2023/02/24(金) 09:22:17.68 ID:1yNawXy20
学区制を無くせば頭の良い生徒が勝手に集まる
北野、横浜翠嵐、日比谷
しかし、これをやると底辺高も生まれる
校名は出さないが、動物園みたいな高校
これをどうするかを考えるのが重要
闇バイトとかしちゃいそうだからな
37 : 2023/02/24(金) 09:23:39.20 ID:+myrXl+K0
立地いいのは小山台じゃね
駅目の前じゃん
38 : 2023/02/24(金) 09:25:25.60 ID:G+ZInrir0
国自体が3流になりかけてんのに争ってどうすんだよ
能力のある奴は海外を目指すべき
40 : 2023/02/24(金) 09:34:45.01 ID:kb1vJ+Ov0
>>38
鶏口となるも牛後となるなかれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました